説明

Fターム[3K014LB04]の内容

照明装置の素子の配置、冷却、密封、その他 (16,553) | 放熱、遮熱 (3,078) | 放熱 (2,955) | 放熱手段 (2,926) | 放熱部材 (2,144)

Fターム[3K014LB04]に分類される特許

81 - 100 / 2,144


【課題】光源の点灯の有無に拘わらず、反射板によって反射される光は、周囲との明暗差を有すようになり、周囲に対して浮き出ているような見栄えを有する車両用灯具を提供する。
【解決手段】発光素子22は、ヒートシンク21の平坦面の一領域に、その光が平坦面と交差する第1方向に出射するように搭載され、反射板23は、ヒートシンク21の平坦面を被うようにして配置され、発光素子22からの光を反射させた後に前記第1方向と交差する第2方向へ出射させ、漏光処理板24は、反射板23の前記第1方向側の周縁部23Aに配置され、発光素子22からの光のうち前記反射板23に反射されることのない漏光を拡散するように構成される。漏光処理板24は、反射板23の周縁部23Aと隙間Tを有して配置され、第2方向側および第2方向と反対の方向側において反射板23の周縁部23Aを超えて延在されて構成されている。 (もっと読む)


【課題】金属等よりなる放熱基板の反射作用及び放熱作用が十分でないので、高輝度化できず、また、蛍光体層の蛍光体も高熱で温度消光によって蛍光強度が低下すると共に、蛍光体の劣化及び信頼性の低下を招いていた。
【解決手段】放熱基板2’は、金属含浸グラファイト基材21、金属含浸グラファイト基材21の表面に形成された金属反射層22を備え、金属含浸グラファイト基材21の裏面をナノメートルオーダからサブミクロメートルオーダの幅の凸部及び凹部を有する凹凸構造21aとした。金属反射層22により高反射作用を維持すると共に、この凹凸構造21aにより放熱作用を著しく向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】発光体への配線作業が容易になると共に、発光体で発生する熱を効果的に放出することができる電球型照明装置を提供する。
【解決手段】電球型照明装置10は、LED11を備えた発光体12と、発光体12を覆うカバー部材15と、カバー部材15の開口端部16が取り付けられると共に発光体12で発生する熱を放出する放熱体20と、を有している。そして、放熱体20は、発光体12が取り付けられる発光体取付部22と、当該発光体取付部22とは別体で構成され当該発光体取付部22が接続される筒状の本体部23とを備えており、発光体取付部22は本体部23よりも熱伝導率の高い材料から形成されている。 (もっと読む)


【課題】発光体への配線作業が容易になると共に、発光体で発生する熱を効果的に放出することができる電球型照明装置を提供する。
【解決手段】電球型照明装置10は、LED11を備えた発光体12と、発光体12を覆うカバー部材15と、カバー部材15の開口端部16が取り付けられると共に発光体12で発生する熱を放出する放熱体20と、発光体12に所定の電力を供給するための電源回路基板35と、電源回路基板35を収納する収納ケース39と、電源回路基板35に商用電源を供給するための口金とを有している。そして、放熱体20は、発光体12が取り付けられる発光体取付部22と、当該発光体取付部22とは別体で構成され当該発光体取付部22が接続される筒状の本体部23とを備えており、収納ケース39には、発光体取付部22の一部を挿入するための貫通孔を有している。 (もっと読む)


【課題】放熱体に対する、LEDモジュールの基板と、枠体との取付位置を工夫したLED照明器具を提供する。
【解決手段】実施形態のLED照明器具は、放熱体とLEDモジュールと枠体とを備えている。放熱体は、放熱面と、放熱面の裏側である光ガイド空間側に設けられた基板支持面と、基板支持面よりも面方向の外側で基板支持面よりも放熱面側にくぼんで設けられたフランジ部とを有する。LEDモジュールは、基板支持面に接触して設けられた基板と、光ガイド空間に臨んで基板に実装されたLED素子とを有する。枠体は、フランジ部に重ねられて固定された端部と、端部から光ガイド空間側に延びて光ガイド空間を囲む筒部とを有する。 (もっと読む)


【課題】発光体で発生する熱を効果的に放出することができる電球型照明装置を提供する。
【解決手段】半導体発光素子を備えた発光体と、前記発光体を設置する台と、前記発光体と前記台とを覆うカバー部材と、前記カバー部材の開口端部が取り付けられると共に前記発光体で発生する熱を放出する放熱体と、を有し、前記台の表面に、放熱性を向上させる塗料を施した。 (もっと読む)


【課題】優れた放熱性を有するとともに、小型化を図ることができる照明装置を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る照明装置は、複数の発光素子が設けられた基板と、前記基板を載置する第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する基部と、前記発光素子の発光面側を覆うように設けられる透光部と、を有する支持部と、を備えている。そして、照明装置の軸方向に直交する方向において、前記透光部の断面の外形形状は円の一部である。また、前記第1の面は、平坦面である。 (もっと読む)


【課題】円環状に複数のLED素子を配置した照明装置において、効率的に放熱を行うと共に、明るさの斑の発生を抑制し、所定の明るさを確保することのできる照明装置を提供することを目的とする。また、円環状に複数のLED素子を配置した照明装置において好適に用いられる光源基板を提供する
【解決手段】長尺帯状の基板が略円環状に湾曲形成された光源基板10と、前記光源基板に配置された複数のLED(発光ダイオード)素子8と、前記光源基板に電気的接続され、前記LED素子に給電する給電手段30とを備え、前記光源基板の下部には、周方向に沿って矩形波状に複数の凸部10dが配列され、前記凸部は、それぞれ径方向に向けて、湾曲または屈曲されることにより、特定の方向に臨む複数の基板面10e、10fが形成され、前記特定の方向に臨む複数の基板面に前記LED素子が配置されている。 (もっと読む)


【課題】広い配光角により照明可能な照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置10は、LEDモジュール14と、LEDモジュール14を実装する実装部をLEDモジュール14の光出射方向に突出させて、LEDモジュール14を保持する保持部材22と、LEDモジュール14からの出射光を入射し、その入射した光をLEDモジュール14の光出射方向側およびその光出射方向と反対側に出射する配光レンズ12とを備える。 (もっと読む)


【課題】放熱性を向上させることができる照明装置を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る照明装置は、口金部と、複数の発光素子を備えた照明装置であって、前記口金部の一方の端部側に設けられ、内部に空間を有し、外面が外気と接する支持部を備え、前記複数の発光素子は、少なくとも発光面が前記支持部と接するようにして、前記支持部の内面側に分散して設けられている。 (もっと読む)


【課題】密閉空間等放熱効果が期待できない場所に放熱部が位置する場合に、放熱効果をたかめることができる照明器具を提供する。
【解決手段】器具本体31の前面に収容された光源33から発せられた熱は、器具本体31の後側に一体的に設けられている放熱フィン311により放熱される。器具本体31は、前側に接続される枠体20を介して被取付部11に取り付けられる。枠体20の内部にはコーン40が収容されており、コーン40を器具本体31と熱的に結合するとともに、コーン40の内面に連続的に凹凸41を設けて表面積を増加させた。このため、光源33から発せられた熱は、器具本体31からコーン40に伝達されて、コーン40の内面に設けられている凹凸41から放熱される。これにより、放熱フィン311が密閉空間等放熱効果が期待できない場所に位置する場合でも、放熱効果を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】電球筐体内に冷却ファンを取り付けたときの風切り音を抑制し、騒音の発生が無く、長寿命で高輝度である、冷却ファン内蔵のLEDランプを提供する。
【解決手段】LED素子1が実装されたLED基板3と、LED基板3を載置した放熱部材40を配置し、他端側に口金5を螺合した筐体10と、筐体10内部に収容された冷却ファン41とからなるLEDランプにおいて、冷却ファン41と口金5の間と、冷却ファン41と放熱部材50の間に、LEDランプ外界と筐体内部とを連通する開口部をそれぞれ設け、冷却ファン41を収容する内部空間の、吸気する側の断面積が、冷却ファン41の羽42が回転したときに形成される円の面積よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】放熱特性を維持しながらも、金属層及び素子に静電気や電圧ショックなどが伝達されることを防止する放熱基板の製造方法を提供する。
【解決手段】放熱基板100の製造方法は、(A)金属層111の一面に絶縁層112を形成し、前記絶縁層112に回路層113を形成することで、ベース基板110を準備する段階、(B)前記ベース基板110に厚さ方向に加工部140を形成する段階、(C)前記金属層111の他面及び側面の少なくとも一方に陽極酸化層150を形成する段階及び(D)前記加工部140に連結手段130を挿入し、前記金属層111の前記他面に放熱層120を連結する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】LEDモジュールの基板を本体に均一に接触させることが可能なLED照明器具を提供する。
【解決手段】実施形態のLED照明器具は、本体とLEDモジュールと反射板とを備えている。LEDモジュールは、本体の光源取付面に接触される裏面と実装面とを有する基板と、実装面に実装された複数のLED素子とを有する。反射板は、基板の実装面に重ねられ、共通のネジで基板と共に光源取付面にネジ止めされる。反射板は、LED素子を臨ませる光ガイド孔を有する筒状の複数の突出部を有する。複数の突出部は、実装面に接触して基板を光源取付面に対して押さえ付ける第1の突出部と、第1の突出部よりも実装面側への突出長さが短い第2の突出部とを有する。 (もっと読む)


【課題】使用者にLEDランプの取り付け時に不便を発生させないLEDランプを提供する。
【解決手段】LEDランプは、放熱管体と、端蓋と、回路板と、複数のLEDと、絶縁部材と、交直流変換器と、を含む。この放熱管体は、安置表面及び収容空間を有し、端蓋は、放熱管体の一端に設置される。回路板は、放熱管体の安置表面に設置され、交直流変換器は、収容室内に位置し、且つその出力端は、回路板上に設置され、回路板上のLEDに電源を供給する。絶縁部材は、放熱管体の一端に設置され、端蓋と相互に組み合わさり、それは、阻隔板152及び延伸部を含み、そのうち、阻隔板は、貫通孔を有する。交直流変換器は、入力導線を有し、それは、阻隔板152の貫通孔を貫通して導電棒と電気接続する。阻隔板152は、交直流変換器及び端蓋の導電棒間に位置し、交直流変換器を端蓋上の導電棒と電気絶縁させる。 (もっと読む)


【課題】より放熱性に優れたLEDユニットおよびそれを用いたLED照明器具を提供する。
【解決手段】LED2を一表面1aa側に備え一表面1aa側と反対の他表面側からLED2で生じた熱を放熱させるユニット本体部1と、ユニット本体部1を収納保持し熱伝導性材料により形成されてなる外殻部3とを備えたLEDユニット10であり、外殻部3は、ユニット本体部1の側方側から外側に突出し、他表面側からのLED2の熱を熱伝導させ外部に放熱させる突出部3bを有する。 (もっと読む)


【課題】照明器具の薄型化を図る。
【解決手段】回路基板221にLED222が実装されたLEDモジュール22を、外方に突出した凹部212が形成されたシャーシ21に設置する。凹部212に形成された取付孔213に、天井から垂下する吊りボルト11が挿通された状態で、凹部212内で吊りボルト11を保持してシャーシ21を固定する。 (もっと読む)


【課題】LEDモジュールの基板がいかなる剛性を有する材料で製造されていたとしても、LEDモジュールのLEDソケットに対する位置決め、LEDソケット及びLEDモジュールのヒートシンクに対する位置決めを容易に行うことができる、LEDモジュールに給電するためのLEDソケットを提供する。
【解決手段】LEDソケット1は、ヒートシンク60上に実装されるソケットハウジング10と、ソケットハウジング10に取り付けられたコンタクト30とを備える。ソケットハウジング10は、LEDモジュール収容空間12を有する。コンタクト30は、電線Wが接続される電線接続部33と、LEDモジュール50の基板51上に形成された電極53に接触する接触部35とを備えている。ソケットハウジング10は、LEDモジュール収容空間12に収容されるLEDモジュール50を保持するラッチ14を有する。 (もっと読む)


【課題】高品質の光源ユニットと、これを提供することが可能な光源ユニットの整列治具、および、当該整列治具を用いて製造される光源ユニットを提供する。
【解決手段】本発明の一形態である光源ユニットは、一つのヒートシンク22の一表面上に一つの分割部材30aをLEDチップおよびLED基板24aを挟んで配設している複数のユニット部が整列してなり、各ヒートシンク22には分割部材30aの一端辺に沿って並ぶ位置に位置決め孔22hが設けられており、位置決め孔22hを通してみると複数のユニット部の配列方向に沿って各分割部材30aの上記一端辺が一直線に整列している。 (もっと読む)


【課題】LED実装基板を取付けたボードを天井部に複数並列配置して構成する照明装置であって、取付作業や配線作業を短時間で容易に行える照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置はLED3を実装した基板1と、基板1を取付けるボード14と、両端部にコネクタ17b,17cを有するコネクタ付き電線17とを備え、基板1は一対の入力端子4a,4bとこれらに電気的に接続した一対の送り端子5a,5bとが裏面から突出し、ボード14は基板1の入力端子と送り端子が挿通可能な複数の端子孔を有し、基板1の端子がボード14の端子孔を挿通してボード14裏面から突出した状態で基板1をボード14に取付け、基板1を取付けたボード14を天井部に複数並列配置し、最前段の基板1の入力端子を直流電源15に接続し、隣り合う基板1の送り端子と入力端子を最前段の基板1から最後段の基板1まで順次、コネクタ付き電線17で接続する。 (もっと読む)


81 - 100 / 2,144