説明

Fターム[4G140EB31]の内容

水素、水、水素化物 (21,792) | プロセス、装置上の特徴 (8,706) | 生成ガスの後処理、取扱い (2,212)

Fターム[4G140EB31]の下位に属するFターム

Fターム[4G140EB31]に分類される特許

1 - 20 / 42


【課題】 メタノールプラントを利用して効率よく酢酸原料又はMMA原料を製造する方法を提供する。
【解決手段】 COリフォーミング触媒が充填されたリフォーマーに炭酸ガス及び水蒸気と共に低級炭化水素ガスを導入して改質を行う改質工程と、該改質工程で得た合成ガスの一部を抜出し、この一部の合成ガスから一酸化炭素を分離する一酸化炭素分離工程と、前記一部を抜き出した後の残りの合成ガスを処理してメタノールを生成するメタノール生成工程とからなる。このCOリフォーミング触媒には、比表面積0.1m/g以下のMgO担体にRu及び/又はRhを200〜2000wtppm担持させたものを使用するのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】起動時に、シフト触媒の性能劣化をより抑制することができる水素生成装置を提供する。
【解決手段】原料を改質反応させ水素含有ガスを生成する改質器6、及び水素含有ガス中の一酸化炭素をシフト反応により低減させるシフト触媒を有する変成器8を備える水素生成器100Aと、改質器6に原料を供給する原料供給器1と、起動時に、原料供給器1により供給された原料を水素生成器100Aに流通させる際に、変成器8に流入する原料に水素を供給する水素供給器15を備える、水素生成装置。 (もっと読む)


【課題】 硫黄分に起因した燃料電池の信頼性及び耐久性の低下を防止することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池システム1では、脱硫部5が改質器2の上流側において原燃料の脱硫を行い、更に、脱硫部9が改質器2の下流側かつ燃料電池3の上流側において水素を用いて改質ガスの脱硫を行う。そして、脱硫部9が水素を用いて改質ガスの脱硫を行うときには、固体酸化物形の燃料電池3から排出される未反応酸化剤ガスの燃焼熱、及び改質ガスが含有する水素が利用される。よって、燃料電池システム1では、改質ガスと共に燃料電池3に到達する硫黄分が効果的に除去される。 (もっと読む)


本発明は、水蒸気の製造に使用する1つ以上の水脱気器のストリッピングカラムからのガス混合物のリサイクルに関し、前記脱気器は、H2/CO合成ガスを生成する方法での、たとえば、送出できる高純度水蒸気の製造に関連した、メタン(またはナフサ、燃料油、メタノールなどの他の炭化水素供給材料)の水蒸気改質またはオートサーマル改質での使用を目的としている。本発明によると、ガス混合物は合成ガス生成ユニットからのヒューム中にリサイクルされて、ガス混合物中の不純物がそこで分解される。 (もっと読む)


【課題】 起動時において燃料ガスの消費を抑制することができると共に、燃料極側の還元雰囲気を確保することのできる燃料電池モジュールを提供すること。
【解決手段】 この燃料電池モジュールFCは、燃料ガスと酸化剤ガスとにより作動する複数の燃料電池セル2と、複数の燃料電池セル2を収容するためのモジュール容器8と、を備え、モジュール容器8には、複数の燃料電池セル2において反応した残余の燃料ガスと酸化剤ガスとを燃焼させる燃焼室27が形成されており、燃焼室27において発生する排出ガスがモジュール容器8の外部へと導かれる流路50において、改質器が、第一改質器41と第二改質器42とに分割されて配置されており、第一改質器41の熱容量は、第二改質器42の熱容量よりも小さいことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも以下の工程を含む、炭化水素供給材料から合成ガスを製造する方法に関する:高温の粗製合成ガス(2)を温度T2にて作る、前記ガス(2)を急冷し、温度T24の冷却した合成ガス(24)を作る、ここにおいて、前記合成されたガスは、前記ガス(2)を同時に冷却し圧縮する少なくとも1つの熱動力学コンプレッサー(23)にて冷却され、冷却され圧縮された合成ガス(24)が作られる。 (もっと読む)


本発明は、水素、一酸化炭素および二酸化炭素を含有する合成ガス混合物を製造するプロセスであって、二酸化炭素および水素を含有するガス状供給混合物を触媒に接触させる工程を有してなり、この触媒が、クロミア/アルミナから実質的になるものであるプロセスに関する。このプロセスにより、選択性が高く、触媒の安定性が良好で、プロセス条件が変動する下で、二酸化炭素の一酸化炭素への水素化が可能になる。このプロセスは、別々に適用しても差し支えないが、他のプロセスと、例えば、上流で、脂肪族酸素添加物質、オレフィン類または芳香族類などの生成物を製造するための他の合成プロセスと、組み合わせることもできる。 (もっと読む)


【課題】一酸化炭素除去触媒を反応可能な温度まで速やかに昇温させ、始動性を向上させるようにした燃料電池の改質器を提供する。
【解決手段】改質用燃料を改質触媒90で反応させて水素と一酸化炭素を含有した改質ガスを生成する改質部76と、改質部で生成される改質ガスを一酸化炭素除去触媒96で反応させて一酸化炭素が除去された改質ガスを生成して燃料電池10に供給する一酸化炭素除去部78と、加熱用燃料(暖気用燃料)を燃焼させて改質触媒と一酸化炭素除去触媒を加熱する第1の加熱部80とを備えた燃料電池の改質器30において、一酸化炭素除去部78の内部に、一酸化炭素除去触媒を加熱する電気ヒータ150を配置すると共に、加熱用燃料が第1の加熱部80に供給されるとき、電気ヒータ150への通電を開始する。 (もっと読む)


【課題】改質ガスに含まれる一酸化炭素を更に効果的に浄化することができる燃料電池用改質装置を提供する。
【解決手段】燃料電池用改質装置は、改質用燃料を水蒸気改質させて改質ガスを生成させる改質部34と、水を加熱して水蒸気を生成して改質部に供給する蒸発部36と、改質部34で生成された改質ガスに含まれる一酸化炭素を浄化する一酸化炭素浄化部37とをもつ。一酸化炭素浄化部37は、改質ガスに含まれる一酸化炭素を浄化すると共に相対的に上流となる第1浄化部371と、改質ガスに含まれる一酸化炭素を浄化すると共に相対的に下流となる第2浄化部372とをもつ。第2浄化部372は、第1浄化部371よりも蒸発部36から離れて配置されている。 (もっと読む)


【課題】酸素の導入経路を逐一設けることを要さずに一酸化炭素除去器を多段に接続する。
【解決手段】原燃料から燃料電池セルに供給する燃料ガスを主生成物として生成する改質器4と、改質器4の副生成物である一酸化炭素を酸化する第1の一酸化炭素除去器5Aと、第1の一酸化炭素除去器5Aの副生成物である水蒸気を凝集させる凝集器6とを備えるとともに、凝集器6の下流に、凝集器6を通過した燃料ガス中の一酸化炭素を酸化する第2の一酸化炭素除去器5Bをさらに備える反応装置である。凝集器6には、水を分解して酸素を発生させる酸素発生装置62が設けられているので、第2の一酸化炭素除去器5Bに酸素を供給する配管やバルブ、ポンプ等を別途設ける必要がなく、装置を簡略化することができる。 (もっと読む)


【課題】すばやい起動特性を要求される用途において、短時間で電気エネルギーが得られる発電システム及びそれを備える電子機器を提供すること。
【解決手段】燃料ガスを改質触媒により改質することで改質ガスを生成する改質器7と、改質器で生成した改質ガスが供給されて、その改質ガス中の一酸化炭素を低濃度化する第1のCO除去器8と、一酸化炭素を低濃度化した改質ガスが供給されて、その改質ガスの電気化学反応により電力を取り出す燃料電池2と、改質器と第1のCO除去器との間の改質ガスの供給経路に設けられ、改質器で生成した改質ガス中の一酸化炭素を低濃度化する第2のCO除去器9とを備える。 (もっと読む)


【課題】 水素に対する一酸化炭素比率の高い合成ガスを製造する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 炭化水素系ガスを改質することで得られた改質ガス、あるいは、改質ガスの原料ガスを、二酸化炭素吸収後の二酸化炭素吸収材に流通させることで、二酸化炭素吸収材から二酸化炭素を放出する再生反応と、二酸化炭素と水素から一酸化炭素と水とを生成する逆シフト反応とにより一酸化炭素濃度の高い高一酸化炭素濃度合成ガスを生成する。 (もっと読む)


【課題】従来困難であったディーゼル排NOxを効率的に浄化処理するために、改質触媒によって改質されたアルコール由来の改質ガスを還元剤として用いた新規のNOx浄化方法を提供する。
【解決手段】アルコールを改質触媒によって改質後に、内燃機関の排気系に設けた排ガス浄化用触媒に供給し、該排ガス浄化用触媒によって排ガス中のNOxを浄化することを特徴とする排NOx浄化方法。 (もっと読む)


【課題】脈動を低減させた状態で、原燃料ガスを下流側(改質装置側)に向けて搬送させるのに有利な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システムは、原燃料ガスを改質させてアノードガスを生成させる改質装置1と、改質装置1で生成されたアノードガスに基づいて発電を行う燃料電池2と、燃料源4と改質装置1とを繋ぐ供給通路3と、供給通路3において改質装置1と燃料源4との間に設けられ燃料源4の原燃料ガスを脈動を伴って改質装置1に供給するガス搬送源5とを備えている。供給通路3においてガス搬送源5の下流で且つ改質装置1の上流に、バッファタンク9と絞り10とが上流からこの順に設けられている。 (もっと読む)


【課題】酸素含有炭化水素を改質反応させた改質ガスのCO選択酸化によるCO低減について、改質ガス中の未反応および未分解の原料および副生成物がCO選択酸化反応に悪影響を及ぼす。
【解決手段】原料供給部1から供給した原料が改質器3によって改質ガスとされ、改質ガス中の未反応および未分解の原料および副生成物の濃度を不純物濃度検出器4によって検出し、不純物濃度が設定値よりも高い場合は改質ガスを不純物低減器5に導入して改質ガス中の不純物濃度を低減させてからCO選択酸化反応器7へ導入する。 (もっと読む)


【課題】改質器と水蒸気を発生させるための気化器とが一体化された、コンパクトな改質装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一部に改質触媒が充填されており、該改質触媒に炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を接触させ、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを製造するための改質層2と、少なくとも一部に酸化触媒が充填されており、前記改質ガスの一部を酸化して熱を発生させるための酸化発熱層3と、水を気化させて水蒸気を発生させるための水蒸気発生用気化器7とを備える酸化自己熱型改質装置において、前記改質層2及び前記酸化発熱層3を円筒形状とすると共に、半径方向内側から内側改質層2A、酸化発熱層3、外側改質層2Bの順に配置された3重円管構造とした上、内側改質層2Aの半径方向内側に水蒸気発生用気化器7を配置する。 (もっと読む)


【課題】バイオマス原料の熱分解ガスのように固体成分を同伴する原料ガスを用いて水素を製造するため、原料ガス中の固体成分を除去することができる水素製造装置および燃料電池発電装置を提供すること。
【解決手段】水を電気分解して水素を製造する水素製造装置1であって、原料ガスGを改質して還元性ガスDを製造する改質器20と、還元性ガスDと水Sを導入し電気分解により水素を製造する電解槽30と、原料ガスG中の固体成分を除去する固体粒子除去部10とを備える水素製造装置。上記記載の水素製造装置1と、水素製造装置1で製造された水素を導入し発電を行う燃料電池80とを備える燃料電池発電装置5。 (もっと読む)


【課題】接触部分酸化法を実施するための反応器であって、触媒層出口から排熱回収ボイラーまでの流路がコンパクトで合成ガスの滞留時間が短く、カーボンの生成析出が最小限に抑えられる反応器を提供する。
【解決手段】原料ガスと酸化ガスとをそれぞれ別々に導入して混合し、得られた混合ガスを触媒と接触させることにより水素と一酸化炭素を主成分とする合成ガスに転化し、得られた合成ガスからの熱回収を行うための反応器であって、ほぼ垂直に立設された筒状容器とその下流にガスがほぼ水平に流入する入口を有する排熱回収部を一体的に有してなり、該筒状容器から該排熱回収部に至る流路が、途中に屈曲部を有するL字型をなし、該筒状容器出口から該屈曲部に至る第1の区間はほぼ垂直に形成され、該屈曲部から該排熱回収部入口に至る第2の区間はほぼ水平に形成され、該第2の区間は水平断面V字型に広がり軸方向垂直断面が長方形である内部形状を有することを特徴とする反応器。 (もっと読む)


【課題】直接熱源を供給され、自己熱改質触媒反応と水蒸気改質触媒反応とを行う改質器を提供する。
【解決手段】自己熱改質触媒反応と水蒸気改質触媒反応とを行い、水素含有燃料を水素に富む改質ガスに改質する改質反応部と、前記改質反応部の一側に接するように設けられ、前記改質反応部に熱源を提供する熱源部と、開閉手段を用いて前記改質反応部に選択的に空気を供給する空気供給部と、を含む。前記開閉手段は、第1弁であり、前記第1弁は、前記改質反応部の前段に設ける。 (もっと読む)


【課題】 加圧や加熱を必要とせずに、混合ガス中の特定成分を分離することのできる機能を有する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池システム1は、炭化水素系化合物から水素を含む改質ガスを生成する改質器4と、一酸化炭素に対する親和性が高い分離担体を有し、改質ガス中の一酸化炭素と他の成分との移動速度の差を利用して、改質ガスから一酸化炭素を分離する分離装置5と、分離装置5で一酸化炭素が分離されたガスと、酸素とを供給されて起電力を生じる燃料電池2とを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 42