説明

Fターム[5B058KA21]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 機能切替え;モード制御 (970)

Fターム[5B058KA21]に分類される特許

41 - 60 / 970


【課題】無線タグが付与された人物等の位置情報を正確に把握することが可能な移動体位置検出システムを提供する。
【解決手段】複数の無線タグと複数の無線アンテナと位置情報検出ソフトウェアからなる位置情報検出システムであって、前記位置情報検出ソフトウェアは、移動体位置検出システムと、位置情報エンジンからなり、前記移動体位置検出システムは、前記無線タグ及び前記無線アンテナの機種が複数混在する場合において、取得した現在の位置情報が、以前の位置情報と比較して閾値を超えている場合、前記以前の位置情報から推測して、前記現在の位置情報を補正する自動補正機能と、前記補正した現在の位置情報を保存し、前記移動体位置検出システムはアプリケーションプログラムから呼び出し可能に構成されたAPIを提供する。 (もっと読む)


【課題】高いアクセス速度を実現しながらUSB仕様等の既存のプロトコルとの下位互換性を維持する。
【解決手段】第一の内側表面と第二の内側表面を含むハウジングであって、第一の内側表面が第二の内側表面に対向するハウジングと、ハウジングの第一の内側表面と第二の内側表面により画定されるチャンバと、USB互換モード動作と1ビットMuモード動作の一方をサポートするように構成されている電気的インタフェースデバイスの第一のパッドの行と電気的に連結することが可能な第一の接点の行と、第一の内側表面と第二の内側表面の一方に配置され、且つレセプタクルデバイスの開口に近づく位置にある第二の接点の行であって、USB互換モード動作をサポートするように構成されている電気的インタフェースデバイスの第一のパッドの行と電気的に連結することが可能な第二の接点の行とを備える。 (もっと読む)


【課題】IDタグから発信された信号の検出確度を向上させる。
【解決手段】それぞれ異なる周波数帯域に共振周波数を有し、同一のIDを格納する複数のICタグを貼付された物品に対して、読取装置は共振周波数を切り替えてID情報を読み取る。信号の強度の基準範囲を周波数帯域とIDとに関連付けて記憶しておく。IDを読み取るとICタグから受信した信号の強度が基準範囲内であるか否かを判断し、判断が否の時には異なる共振周波数に切り替えてIDを読み取る。 (もっと読む)


【課題】パッシブRFIDリーダライタ機能と近距離無線通信機能とを、携帯電話などの携帯端末に実装する為の小型化、低消費電力化したシステムを提供する。
【解決手段】国際標準化されているUHF帯パッシブRFIDリーダライタの通信規格であるISO/IEC 18000-6 Type Cを基本として、この通信規格を近距離無線通信にまで拡張した通信方式及び通信手順を作ることにより、パッシブRFIDリーダライタ機能と近距離無線通信であるアクティブRFID機能を共通化し、パッシブRFIDリーダライタ及びアクティブRFIDの2種類の機能を持つワンチップLSIや、小型無線モジュールを構築する。 (もっと読む)


【課題】対面する二者(例えば、店員と顧客)のいずれにおいても自らカード走査を行なうことができるカード処理装置を提供する。
【解決手段】基部102に水平軸を中心として回動自在に取り付けられ、基部102を挟んで対面する正面側(図4中の奥側)と背面側(図4中の手前側)とに表示面110の向きを変えるパネル状のディスプレイ103を設け、その側縁に磁気カードMCを走査自在とする読取溝112を設け、読取溝112を走査された磁気カードMCの磁気ストライプから情報を読み取りシリアルな情報列として出力する磁気カードリーダを設け、ディスプレイ103の表示面110が背面側を向いていることを判定した場合、磁気カードリーダが出力した情報列を反対方向の情報列として認識するようにした。 (もっと読む)


【課題】CPUの負荷にかかわらず、レシーブデータレジスタ内のデータが上書きされて壊れてしまうのを回避する。
【解決手段】半導体装置はカードインタフェース(39)を含む。このカードインタフェースは、ボーレートジェネレータ(313)と、変換回路(302)と、レシーブデータレジスタ(303)とを含む。さらに上記半導体装置(3)は、レシーブデータレジスタにパラレルデータが存在しない場合には、ボーレートジェネレータからICカードへクロック信号を供給し、レシーブデータレジスタにパラレルデータが存在する場合には、ボーレートジェネレータからICカードへのクロック信号の供給を停止するためのクロック制御回路(310)を含む。上記ICカードへのクロック信号の供給を停止することで、新たなデータがICカード(7)からレシーブデータレジスタ(301)に伝達されるのを回避する。 (もっと読む)


【課題】識別体に対応した個人の入退室を正確に管理することができる入退室管理システムを提供する。
【解決手段】管理領域外で管理領域の出入口近傍に設けられ、個人に対応付けられた識別体5を検出するための電波3aを送信する入側リーダ3と、管理領域内で出入口近傍に設けられ、入側リーダ3が送信した電波3aの範囲と重なるように、個人に対応付けられた識別体5を検出するための電波4aを送信する出側リーダ4と、入側リーダ3と出側リーダ4とが送信した電波3a、4bの重なる範囲に位置する識別体5を入側リーダ3と出側リーダ4とが同時に検出した場合に、入側リーダ3と出側リーダ4とが送信する電波3a、4aの重なる範囲が徐々に狭くなるように、入側リーダ3と出側リーダ4とが送信する電波3a、4aの出力を制御するコントローラ2と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】近接状態で放置された2つのデバイスを有効に利用することができる電子機器及び通信制御方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、通信モジュール、近接状態検出手段、接続確立手段、及びセッション制御手段を具備する。通信モジュールは近接無線通信を実行する。近接状態検出手段は、前記通信モジュールと外部デバイスとが近接状態にあることを検出する。接続確立手段は、前記近接状態が検出されたとき、前記通信モジュールと前記外部デバイスとの間の接続を確立する。セッション制御手段は、前記接続が確立されたとき、第1サービスを実行し、前記第1サービスの実行が完了した後、前記近接状態が維持されたまま第1しきい値時間が経過した場合、第2サービスを実行する。 (もっと読む)


【課題】監視エリアにいる人物と携帯機とを対応付けし、携帯機を持たない不審者を確実に検出する。
【解決手段】移動体が携帯機を付帯しているか否か識別する移動体識別システムに関し、監視エリアを探査信号で走査して各方位ごとの物体までの距離を示す測距データを生成する測距部と、測距データから監視エリアにおける移動体の存在位置を検出する物体検出部と、携帯機が発した無線信号を受信する受信部と、受信した無線信号から携帯機の存在方位を検出する方位検出部と、移動体の存在位置および携帯機の存在方位を比較して少なくとも方位が一致性する場合に当該移動体と当該携帯機とを対応付けする対応処理部とを備えることで、人物が真に携帯機を所持しているか否かを的確に判別できる。 (もっと読む)


【課題】 無線リーダライタ装置と無線タグ装置との無線通信に使用する周波数チャネルを適切に設定することのできる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 複数の異なる種別の無線リーダライタ装置2と無線タグ装置3の間で異なる周波数チャネルを用いて無線通信が行われて異なるサービスが提供される場合に、無線リーダライタ装置2は、他の無線リーダライタ装置2から送信された無線信号を受信し、その無線信号に含まれる周波数チャネル情報(周辺周波数チャネル情報)と種別情報(周辺種別情報)を無線信号に含めて送信する。無線タグ装置3は、無線リーダライタ装置2からの無線信号に含まれる周波数チャネル情報、種別情報、周辺周波数チャネル情報、周辺種別情報に基づいて、無線リーダライタ装置2との無線通信に使用する周波数チャネルを設定する。 (もっと読む)


【課題】 無線リーダライタ装置の無線干渉が発生するのを抑えることのできる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 無線通信システム1は、複数の周波数チャネルの中から一つの周波数チャネルを選択して無線通信を行う無線タグ装置2と複数の無線リーダライタ装置3を備える。無線タグ装置2は、第1の無線リーダライタ装置3との無線通信が成功したときに、第1の無線リーダライタ装置3のID情報と周波数チャネル情報と移動距離基準情報を格納し、次に無線通信が成功した第2の無線リーダライタ装置3へ送信する。第2の無線リーダライタ装置3は、無線タグ装置2から受信したID情報と周波数チャネル情報と移動距離基準情報に基づいて、第1の無線リーダライタ装置3との無線干渉の可能性の有無を判定し、無線干渉の可能性が有ると判定された場合に、無線タグ装置2との無線通信に用いる周波数チャネルを変更する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に収める情報をアクセス元の属性に応じて変更し、収める情報の多様性を高めるアクセス制御装置を提供する。
【解決手段】メモリI/F34は、複数のスロットが形成されたフラッシュメモリ36にアクセスする。動作モードは、モード切り換えスイッチ32swによって、カメラモード、再生モードおよびUSB通信モードの間で切り換えられる。CPU30は、モード切り換えスイッチ32swによって選択された動作モードに応じて異なる態様で、複数のスロットの少なくとも1つを指定する。選択された動作モードがカメラモードまたは再生モードであれば、CPU30は、指定されたスロットの識別情報を参照してメモリI/F34の動作を制御する。選択された動作モードがUSB通信モードであれば、CPU30は、指定されたスロットの識別情報を外部PCによる参照のために送出する。 (もっと読む)


【課題】無線タグの消費電力を低減することができる無線タグシステムを提供する。
【解決手段】無線タグリーダ100は、無線タグ200からの信号を受信した場合、共通送信時点に無線タグ200にリーダデータを送信し、且つ、無線タグリーダ100毎に異なるタイミングに設定された2回目送信時点にもリーダデータを送信する。一方、無線タグ200は、共通送信時点に無線タグリーダ100から送信される可能性があるリーダデータを受信できる第1受信期間は受信可能状態とし、その第1受信期間にリーダデータを受信しなかったと判断した場合には第1受信期間が経過した時点で待機状態とする。また、第1受信期間の受信結果が受信エラーであれば、第2受信期間においても受信可能状態とする。 (もっと読む)


【課題】復調出力の誤選択が発生し、得られた通信結果にヌル領域を含有してしまうことを防ぐ。
【解決手段】Vb電圧出力部114は、Vb電圧を出力する。Vb電圧は、送受信アンテナ102に直列に接続された抵抗器105にかかる電圧がVb電圧より低い場合にASK復調回路107による復調出力がヌルとならず、抵抗器105に係る電圧がVb電圧より所定量高い場合にASK復調回路107による復調出力がヌルとなり、Qch復調回路109による復調出力がヌルとならない値である。そして、選択回路は、抵抗器105にかかる電圧がVb電圧以下である場合にASK復調部107による復調出力を選択して出力する。 (もっと読む)


【課題】リーダライタにおいて、通信に最適なチャネルを決定することを可能とする技術を提供する。
【解決手段】隣接するリーダライタ2と同一のチャネルを利用してRFIDタグとの間で信号の送受を行うことが可能な送受信部6を有するリーダライタ2において、送受信処理部5は、タグとの間で送受する信号を処理する。キャリアセンス処理部9は、複数のチャネルの受信レベルを検知する。ランダム時間発生器8は、キャリアセンス処理部9で受信レベルの検知を行うタイミングを発生させる。制御部3は、ランダム時間発生器8において発生させたタイミングに応じて、送受信部6への接続を送受信処理部5からキャリアセンス処理部9へと切り替えを行い、検知した受信レベルの中で、最も低い受信レベルのチャネルを使用するチャネルに設定する。送受信部6は、制御部3において設定したチャネルを用いて、送受信処理部5において処理される信号の送受を行う。 (もっと読む)


【課題】パッシブ型タグのRFIDリーダ機能、アクティブ型タグID送信モード、アクティブ型タグID受信モードの機能を兼ね備えた携帯情報端末を用いて、様々なサービスを実現する。
【解決手段】携帯情報端末の実行モード切替手段は制御部に対して、R/Wデバイス部をアクティブ型タグID受信モード又はパッシブ型の実行モードでタグを読取るように実行指示する。又は、アクティブ型タグID送信モードでタグのIDデータを送信するように実行指示する。制御部は記憶部に格納された実行コマンド群を読み出し、前記実行モードに対応した実行コマンドでR/Wデバイス部を制御する。R/Wデバイス部によるID受信処理結果の内容又は既定の実行回数や実行時間の満了によって、制御部は元の実行モードで処理を継続して送受信処理するか、異なる実行モードに切替えて送受信処理する。 (もっと読む)


【課題】無線タグと無線通信を行い得る携帯型の無線タグリーダに関し、電源オフ状態となっている場合であっても外部のタグリーダからの指示によって当該機器のみを選択的に起動させ得る構成を提供する。
【解決手段】無線タグリーダ1には、外部のタグリーダと通信可能な無線タグチップ40が設けられており、電源回路15による電力供給がオフ状態のときに、外部のタグリーダが無線タグチップ40と無線通信を行ったこと及び当該無線タグリーダ1を指定する指定情報を送信したことを検出可能となっている。そして、このような無線通信及び指定情報の送信が検出されたときに、電源回路15からの電力供給がオン状態に切り替えられるようになっている。 (もっと読む)


【課題】無線タグに対する処理の処理効率の向上、および、無線タグに対し発信される電波の干渉の抑制を両立可能な無線タグ処理装置を提供する。
【解決手段】(a)に示すように、第1の抑制ユニット71に向けてシートSが搬送される。その後、(b)に示すように、シートSに設けられたタグT1〜T8の各々と、第1の抑制ユニット71に設けられたリーダ/ライタ部61〜68の各々とが対向するように、シートSの搬送が停止される。その後、(b)の太い破線で示すように、8つ設けられたリーダ/ライタ部61〜68のうちの千鳥状に配置された4つのリーダ/ライタ部62,64,65,67を動作させる。次いで、(c)の太い破線で示すように、上記4つのリーダ/ライタ部62,64,65,67とは異なる4つのリーダ/ライタ部61,63,66,68を動作させる。 (もっと読む)


【課題】非接触通信機能を備えた携帯端末において、非接触通信媒体を端末側に翳して通信を行う場合でも、端末を非接触通信媒体側に移動させて通信を行う場合でも、通信を良好に行うことができる構成を、コストの増大を抑えて実現する。
【解決手段】携帯端末1では、アンテナユニット50の保持位置を変更可能な突出部53a、53b、第1係合部31a、31b及び第2係合部32a、32bが設けられており、アンテナユニット50の保持位置を、上方側に配置された非接触通信媒体Cと通信可能な上面位置と、下方側に配置された非接触通信媒体Cと通信可能な下面位置とに切り替え可能とされている。 (もっと読む)


【課題】 UHF帯及びマイクロ波帯などの高い周波数帯を用いた場合でも、読み取り対象としているタグだけを確実に読み取ることが可能なRFIDシステム及びこれを用いた入退室管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 リーダ受信部が受信したRFIDタグからの返信波が複数有り衝突したとき、リーダ送信部がRFIDタグへ送信する質問波の送信エリアを狭めさせる送信制御をリーダ送信部に対して行うリーダ制御部を備えたこと特徴とするRFIDシステム及びこれを用いた入退室管理システム。 (もっと読む)


41 - 60 / 970