説明

Fターム[5D044DE54]の内容

Fターム[5D044DE54]に分類される特許

201 - 220 / 698


【課題】 ハードディスクなどに記録を行う際に、振動や衝撃、落下などによる記録エラーが発生してもデータの記録が継続可能とし、記録エラー発生時の記録データが失われることを防ぐようにする。
【解決手段】 ハードディスクに対してデータを記録中に、振動や衝撃、落下などで記録処理がタイムアウトし記録エラーになると、データの記録先がハードディスクから不揮発性メモリに切り換えられ、データの記録が継続される。不揮発性メモリに書き込まれたデータは、例えばハードディスクの再生時など所定のタイミングで、ハードディスクに対して書き戻される。書き戻しが成功すると、不揮発性メモリ内の書き戻されたデータが削除される。 (もっと読む)


【課題】 HDDなどの大容量記憶媒体を適用した録画装置を複数のユーザーが共用する場合に、録画予約リストや録画コンテンツファイルの仕分け操作を容易、確実、安全に実行可能な手段を提供する。
【解決手段】 録画装置の工場出荷時点で用意されたユーザー別フォルダごとに異なる画面表示色を有するユーザー別フォルダを用意し、該ユーザー別フォルダの中から選択使用する。さらに、該ユーザー別フォルダにアクセス時にパスワードを要求することにより複数のユーザーにより共用される該録画装置であってもプライバシーを保護する事が出来る。また、子供を含む家庭内での該録画装置の共用にあっては、子供用のユーザー別フォルダに子供による操作を制限するレーティングコード情報を設定することにより、子供を有害情報から保護することが出来る。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリ容量で、複雑な処理を行うことなく、記録媒体に記録されているファイルシステムを更新する。
【解決手段】キャッシュはα個のエントリで構成され、それぞれ、キャッシュ内の情報を更新したかを示すフラグD、エントリが有効かを示すフラグV、このエントリの情報を記録媒体に書き込むことが可能かを示すフラグW、対応するファイルシステム内アドレス(FS address)、記録媒体から読み込んだか、記録媒体に書き込むデータ(data)が記録されている。少なくとも1エントリは、プリロードされたエントリの更新のためのデータの記録媒体からの読み出し、および、他のエントリへの書き込みのために用いられる。このエントリの数をxとした場合、α−xのエントリが、プリロードに用いられ、プリロードされたデータは、必要に応じて更新された後、記録媒体に記録される。本発明は、記録装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 書換え制限記憶媒体の記憶領域を効率的に利用可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 本発明に関する撮像装置においては、撮影処理時、生成された画像データは書換え制限記憶媒体に書き込む一方、FAT、ディレクトリエントリといった管理情報については、撮像装置の内部メモリに保持する。そして、管理情報は、内容が確定した後で書換え制限記憶媒体に書き込む。 (もっと読む)


【課題】
近年ではビデオカメラであっても、静止画を一般的なデジタルカメラで利用されているJPEG規格で記録することが求められる。そこで一つの目的は、AVCHD/BDカメラとして動画を記録しつつ、さらに一般的なデジタルカメラとしての利便性又は静止画画質も確保することにある。
【解決手段】
例えば、BD規格において静止画のJPEG記録を実現するべく、本発明に係る映像記録装置は、DCFディレクトリをrootと並列の位置にDCFディレクトリを作成し静止画を管理する。 (もっと読む)


【課題】記録制御中の電源遮断等が起因となってファイルシステムが壊されたような場合にも、その適切な修復をできるようにする。
【解決手段】記録再生装置1は、例えばFATファイルシステム(FS)に従って、実データをRUV等の単位毎にハードディスクドライブ16にファイルとして記録する。バックアップメモリ制御部25は、その記録処理中において、例えばRUV等の単位毎にFSの更新差分情報を生成して、バックアップ情報としてBackupメモリ19に記憶させる。この記録処理中に電源遮断等が発生した後復旧したときには、システム制御部11は、このBackupメモリ19に記憶されたFSの更新差分情報を利用して、ハードディスクドライブ16におけるFS層の修復を行う。本発明は、動画データをファイルとして記録メディアに記録する記録装置等に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】 論理的な階層構造で記憶された画像データを外部機器へ転送する際に生成され使用される管理データを、転送処理のたびに生成せずにすむようにし、画像データの転送処理に要する時間を短縮する。
【解決手段】 画像データの転送処理の際に生成され使用された管理データの内容を記憶しておき、次回の転送の際に読み出して使用する。管理データを記憶する際には、階層構造に基づいた記憶を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、編集者が毎秒24フレームの映像編集時に、ユーザがIN/OUT点を簡易に指定できることを目的とする。
【解決手段】本発明によるAVデータ記録装置は、毎秒24フレームの映像を3:2プルダウンして毎秒60フレームのMPEG−2ビデオとして記録する場合に、先頭フレームのタイムコード値と、イントラフレーム毎にPTS値と記録先アドレスの両方を記録する。さらに、ピクチャヘッダ内に毎秒24フレームのタイムコード値を格納する。編集時にピクチャヘッダ内のタイムコード値が表示され、その値を使ってプレイリストの編集点を指定する。プレイリスト再生時は、指定されたタイムコード値から格納先アドレスを算出して再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】サムネイルリスト表示など代表画像の読み取り、表示処理を効率的に実行可能とした構成を提供する。
【解決手段】例えばチャプタに対応して設定された代表画像としての被参照画像(IDR)のアクセス情報として、代表画像の読み取りに適用するアドレス情報と読み取りデータサイズ情報を含む代表画像アクセス情報をプレイリストファイルまたはインデックスファイルに記録する構成とした。本構成により、サムネイルリスト表示など、代表画像の読み取り再生を行なう場合、代表画像アクセス情報を参照した処理が可能となり、IDR読み取り再生を効率的に迅速に行なうことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】AVCHDフォーマットを適用したデータ記録構成において、再生、編集、追記を迅速に実行可能とした構成を提供する。
【解決手段】AVCHDフォーマットのように予め規定された階層型の管理構成を持つデータ記録フォーマットに従ったデータ記録を行なう構成において、記録データに対するインデックス情報を格納したインデックスファイルに、記録データの再生処理、または、記録データの編集処理、または、データの追記処理に必要となる特定情報を格納する。本構成により、記録データの再生、編集、追記処理に際して、様々なファイルを読み出して情報を取得する必要がなくなり迅速な処理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の静止画像データを静止画像データ群単位で管理することで、静止画データの転送を短い時間で完了することを可能とする。
【解決手段】本発明による情報処理装置は、記録媒体に記録された複数の静止画像データより第1静止画像データ群を選択する第1静止画像データ群選択手段と、第1静止画像データ群に対応した第1主管理情報群を生成する第1主管理情報群生成手段を備える。さらに、第1静止画像データ群とは異なる第2静止画像データ群を選択する第2静止画像データ群選択手段と、第2静止画像データ群に対応する1つ以上の副管理情報群を生成する副管理情報群生成手段と、を備える。これにより、PCとDVC間の静止画データの転送を短い時間で完了することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが一の記録装置を共有して利用する場合には、誰がどの画像ファイルを記録装置に転送して記録したかが不明確である。
【解決手段】画像情報を取得する画像情報取得部と、自身を識別するための機器識別情報を保持する機器識別情報保持部と、画像情報に機器識別情報を含めて転送する転送部と、を有する画像装置と、機器識別情報にて識別されるフォルダにて情報の蓄積管理をする蓄積管理部と、転送部から転送される画像情報を受信する受信部と、受信した画像情報に含まれる機器識別情報で識別されるフォルダに受信した画像情報を記録する記録部と、を有する画像蓄積装置と、からなる画像蓄積システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】所定の標準ガイドラインに準拠したネットワーク内のリモート視聴において、該ネットワーク外で記録されたリムーバブルメディアのプレイリスト再生ができるようにする。
【解決手段】情報処理装置100にDVD−RAM112が装着されたとき、DVD−RAM112に蓄積された実体コンテンツをオリジナルPGCに従い先頭から最後まで再生するコンテンツアイテムをコンテンツディレクトリに登録する。さらに、装着されたDVD−RAM112にプレイリスト319が記録されている場合には、そのプレイリスト319で指定した再生手順で実体コンテンツを再生する仮想コンテンツに対応するコンテンツアイテムをコンテンツディレクトリに登録する。 (もっと読む)


【課題】画像をフォルダで管理する従来からの手法では、フォルダの作成やフォルダ間での画像の移動はユーザが実行しなければならず、煩雑であった。
【解決手段】本発明は、撮像装置が撮像により取得した画像情報を、撮像履歴情報に基づいて蓄積装置に転送し、蓄積装置にて撮像装置ごとに固有のディレクトリに割り当てられて蓄積される画像蓄積システムを提案するものである。このとき、撮像履歴情報に基づいて、画像情報を転送することで、2回目以降は全ての画像ファイルではなく、新たに撮像された差分のみを効率的に転送することができる。 (もっと読む)


【課題】 メディアの種類、ファイルシステム、アプリケーションの関連性を少なくし、これらの一般的な関連付けが保持されていない記録フォーマットで記録されたデータであっても、当該メディアのファイルフォーマット及びアプリケーションフォーマットを特定して、データを再生することのできるディスク再生装置を提供する。
【解決手段】 メディア識別手段と、ファイルフォーマット特定手段と、アプリケーションフォーマット特定手段と、は互いに独立して所定の処理を実行可能で、ファイルフォーマット特定手段によって特定されたファイルフォーマットと、アプリケーションフォーマット特定手段によって特定されたアプリケーションフォーマットに基づいて、装着されたディスク状記録媒体に記録されているデータを再生可能なアプリケーションソフトを選択し、実行させるようにした。 (もっと読む)


【課題】
映像の記録回数が増えても管理対象とするファイル数の増加をできるだけ抑える。
【解決手段】
BDMV−s規格に従い、Rootディレクトリの下にBDMVディレクトリを配置し、更にその下にPLAYLIST,CLIPINFO,STREAMの各ディレクトリを配置するように定義されたBDMV−s規格に基づくフォーマットに従ってファイルを作成して記録媒体に記録する。かつ取得する映像のシーンの区切り毎に1つのPlayItemを生成し、1つのPlayListデータ中に複数のPlayItemを配置するようにフォーマットを形成し、フォーマットに従って映像を記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】データ保護、データ管理、及び/又は再生互換性を向上させるために、少なくとも1つの物理的アクセス制御(PAC)クラスターが書込まれた、高密度及び/又は光記録媒体などの記録媒体、並びに、その記録媒体へ記録し、かつ、その記録媒体から再生する装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る記録媒体は、記録単位(recording unit)で制御データを格納する少なくとも一つの制御データ領域であって、前記制御データは、記録媒体へのアクセスを管理する、前記少なくとも少なくとも一つの制御データ領域と、前記制御データ領域についての状態情報を格納する少なくとも一つの管理領域とを備え、前記制御データ領域における無効な記録単位はスキップされ、次の書込み可能な記録単位が使用されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】パーソナル・コンピュータ上のHD画像ファイルを、AVCHD準拠のデジタルビデオカメラに再生可能となる形式で書き戻す。
【解決手段】デジタルビデオカメラ内蔵HDD上にAVCHDフォーマット相当のフォルダ構造を持つ一時フォルダを作成し、パーソナル・コンピュータ内の画像ファイルを一時フォルダ下のストリーム格納用フォルダにコピーする。一時フォルダ下のストリーム・ファイルを分離及び再統合し、その際に得られるパラメータから属性情報ファイルを生成した後、一時フォルダ内のストリーム・ファイル及び属性情報ファイルをそれぞれ本来の格納場所となるフォルダに移動する。 (もっと読む)


【課題】異なるコンテンツ記録装置に同一のコンテンツが蓄積された場合であっても、同期時に、すでにコピーされているコンテンツを確認して、重複しない音楽コンテンツだけをコピーできるコンテンツ記録方法および装置を提供する。
【解決手段】CD20に記録された複数の音楽コンテンツを読み出してメモリカード30に同期してコピーする際、予め、メモリカード30に既に記録されている音楽コンテンツと、その録音時のTOC情報との関係を示すテーブルを作成してメモリカード30の独自情報ファイルに格納しておき、CD20から読み出した新たな音楽コンテンツをメモリカード30に記録する際には、メモリカード30から前記テーブルを読み出して記録済みの音楽コンテンツを確認し、既に記録されている音楽コンテンツ以外の音楽コンテンツを記録する。 (もっと読む)


【課題】高精細な主映像、高画質な副映像の表示、大容量化、フォーマットの高い互換性確保、アドレス情報および記録データの再生に対する高信頼化を得る。
【解決手段】情報記録面の情報記録用トラックとしてランドとグルーブが半径方向に交互に配置され、リードインエリア、リードアウトエリア間は複数ゾーンに区分され、アドレス情報は180度の位相変調によるウォーブル変調により記録され、前記アドレス情報は、先行して配置される第1のトラック情報とその直後に配置される第2のトラック情報を含み、図58のように不定ビットが分散配置されており、トラックに記録される1個のECCブロックが2個小ECCブロックから構成されると共に32個の記録フレームを構成し、16のパリティ行は2個の記録フレームおきに1行ずつ配置された状態で記録されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 698