説明

Fターム[5D108CA07]の内容

他に分類されない音響(残響、カラオケ等) (4,843) | 音響発生装置の物品への適用 (1,270) | 音の発生機構 (394) | メモリからの読みだし (389)

Fターム[5D108CA07]に分類される特許

1 - 20 / 389



【課題】装置本体を片手でハンドリングした状態で、円滑な回転操作が可能な操作子を有するソース機器およびこれを備えた再生システムを提供する。
【解決手段】ソース機器2は、コンテンツ再生装置3,4,5と通信可能に構成されたソース機器2であって、片手でハンドリング可能な機器本体11と、機器本体11に設けられた再生操作用の操作部と、を備え、操作部は、機器本体に窪入形成される共に、円弧状の凸断面を有して円環状に形成された回転操作用のリング操作部12を有している。また、再生システム1は、ソース機器2と、これと通信可能に構成されたコンテンツ再生装置3,4,5と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ソース機器(ポータブルオーディオプレーヤー)をタッチパネル上に配置して音楽再生を行う場合、確実に操作子の視認性を確保する。
【解決手段】コンテンツを記憶したソース機器10と無線通信可能なホームオーディオ30であって、ソース機器10が配置されるタッチパネルTPと、タッチパネルTP上におけるソース機器10の配置領域を判定する配置領域判定部430と、タッチパネルTP上の配置領域を除く残領域に、ソース機器10の再生操作を行うための操作子を表示する操作子表示部450と、ソース機器10からコンテンツを受信する受信部330と、受信したコンテンツを再生するコンテンツ再生部340と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ドライバー端末機から送信された音源情報を管理し、運転者からの音声による指示に対応する音源情報を抽出し、再生リストを作成してドライバー端末機へ提供する。
【解決手段】ドライバー端末機は車両に備えられ、音源格納部、音声入力部、無線通信部、表示部、及び制御部を有し、管理サーバーと通信する車両用マルチメディア装置である。管理サーバーは、音源情報格納部、無線通信部、音声認識部、及び制御部を有し、ドライバー端末機から送信された音源情報を管理し、運転者から音声による指示(例えば、歌手名、曲名など)が送信されてくると、音源情報を抽出して再生リストの形態でドライバー端末機へ提供し、ドライバー端末機が再生リストに基づき当該音源データを再生する。 (もっと読む)


【課題】好適な口腔内デジタルオーディオプレーヤを提供する。
【解決手段】デジタルオーディオプレーヤデバイスが、可撤性口腔装置または他の口腔デバイス内あるいは上に、取付、接着、もしくは別様に埋入され、口腔内MP3プレーヤ、DAPを形成可能な、電子機器およびトランスデューサデバイスを提供する。そのような口腔装置は、従来の歯科用印象法によって得られた歯12の構造の複製モデルを利用して、熱形成過程によって製造された特注デバイスであってもよい。電子およびトランスデューサアセンブリ16は、直接的に、または受信器を通じて入力音を受信して、信号を処理および増幅し、歯、あるいは上顎骨、下顎骨、または口蓋骨構造等の他の骨構造に連結されたトランスデューサ要素を介して、処理した音を伝達してもよい。 (もっと読む)


【課題】音声出力による振動が、接続される電子機器へ伝達されることを抑制する音声出力装置を提供する。
【解決手段】音声出力装置は、筐体と、筐体に設けられたスピーカと、筐体にフローティング状態で設けられ、電子機器を支持する支持部とを備える音声出力装置である。 (もっと読む)


【課題】楽曲の再生時に楽曲とともに再生されるデータを効率よく選択できる楽曲データ処理装置、楽曲データ処理システム、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】楽曲データを再生する端末装置5は、通信ネットワーク10を介して接続されたWebサーバー21から情報を取得するデータ取得部73と、取得した情報から得られる選択条件をもとに、再生する楽曲データと、当該楽曲データに付加して再生される台詞データとを選択する選択処理部72と、選択された楽曲データ及び台詞データを再生するための再生リストを作成する再生管理部71とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチトラック録音された音声信号を効率的にステレオ信号にミックスダウンする。
【解決手段】入力端子10から入力された複数の音声信号を記録媒体22の複数のトラックにそれぞれ記録する。ミキサ14は、マルチトラック録音された音声信号を読み出し、操作部15により設定されたミキサパラメータに従ってミックスダウンし、音声信号としてリアルタイムに再生することなく記録媒体22に記録する。ミキサパラメータは複数設定され、ユーザは所望のミキサパラメータを選択し得る。 (もっと読む)


【課題】例えば、携帯型電子機器に対する充電を不要とする。
【解決手段】携帯型電子機器は、例えば、信号処理部と、信号処理部に対してコントロール信号を供給するコントローラと、電力としての電気信号を生成し、生成する電気信号を信号処理部に供給する発電部とを備える。 (もっと読む)


【課題】音楽データが記憶されるカードメディアの操作により再生制御を行うことができる音楽再生装置を提供する。
【解決手段】音楽再生装置1の再生制御手段10は、アンマウント状態において、カードメディア2がカードスロット1jに装着されたことを検知すると(S1)、アンマウント状態からマウント状態に状態遷移し(S2)、マウント状態においてカードメディア2に記憶されている音楽データを再生している時に、カードメディア2がカードスロット1jから排出されたことを検知すると、アンマウント状態に状態遷移することなく、音楽データの再生を一時停止する(S6)と共に経過時間を計測開始し(S7)、カードメディア2がカードスロット1jに装着されたことを検知すると、この時の経過時間に対応する再生制御(例えば、S8,S9〜S10)を実施する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置を介して持ち込まれたコンテンツデータに対して直観的に再生の優先度を設定する。
【解決手段】車載装置1は、コンテンツデータが記憶された1以上の外部記憶装置2と有線または無線で通信を行う。車載装置1の制御部12は、位置検出処理12aを実行して外部記憶装置2の各位置を検出する。車載装置1の制御部12は、位置検出処理12aにより位置を検出された外部記憶装置2の各々について、優先度設定処理12bを実行してコンテンツデータの再生の優先度を設定する。車載装置1の制御部12は、位置検出処理12aにより位置を検出された外部記憶装置2の各位置と、優先度設定処理12bにより設定された再生優先度とを表示モニタ13aの画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】画面上に表示されるオブジェクトについての情報が、画面内でのオブジェクトの位置又は面積に応じた音量で聞こえてくる技術を提供すること。
【解決手段】本技術の一形態に係る音制御装置は、表示部と、制御部とを具備する。前記表示部は、画面上にオブジェクトを表示させる。前記制御部は、前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する。 (もっと読む)


【課題】電力供給部及び増幅部、さらには配線などの接続手段が室内に露出することがなく、見栄えが良くなり意匠性を向上させることができ、さらには(建物用メディア再生システムを構成する)各部材の組み付けが煩雑とならず、比較的容易とすることができる建物用メディア再生システムを提供する。
【解決手段】配線器具ボックス21には、載置手段側接続端子部34へ電力を供給する電源17と、メディア再生装置100とスピーカー11との間に接続されて当該メディア再生装置100からの出力を増幅させる増幅装置37と、が格納され、格納手段側接続端子部38が当該電源17及び当該増幅装置37よりも中央側に配置される。 (もっと読む)


【課題】単一のデータに連続して複数の楽曲データが含まれるストリーム型のデータを受信した場合であっても、曲間を正確に検知すること。
【解決手段】楽曲を再生する音響装置が、単一のデータに連続して複数の楽曲データが含まれる音響信号を受信し、楽曲データの境界を示す曲間信号を受信し、受信された音響信号を再生し、曲間信号が受信されたタイミングと、再生される音響信号における無音区間の継続時間とに基づき、楽曲データの境界を判定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 AVRCPの制御コマンドに対応しておらず、HFP/HSPに対応している再生装置に対して、ヘッドセットがユーザによる音声入力を要することなく再生装置を制御する。
【解決手段】 ヘッドセットは、ユーザ操作に基づく指示に対応した制御用音声ファイルをROM3に記憶している。再生装置がAVRCPに対応している場合には、ヘッドセットは、第1モードに設定し、入力された指示に対応するAVRCPの制御コマンドを再生装置に送信する。一方、再生装置がAVRCPに対応していない場合には、ヘッドセットは、第2モードに設定し、AVRCPの制御コマンドの代わりに、入力された指示に対応する制御用音声ファイルを読み出して再生し、その音声データをHFP/HSPを用いて再生装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】あいまいな情報に基づいて楽曲に関する検索が可能であり、その検索を行うために必要な手間およびコストを低減することができる楽曲検索装置を提供すること。
【解決手段】オーディオ装置1は、複数の楽曲のそれぞれに対応させて複数の付属情報を格納するコンテンツリスト格納部30と、付属情報の特定に必要な検索情報を指定する検索情報指定部12と、指定された検索情報を検索キーとしてインターネットを介して接続された検索処理部80に対して情報の検索を依頼する検索依頼部14と、この依頼に応じて送られてくる検索結果情報を取得する検索結果取得部16と、取得した検索結果情報に基づいて検索対象の付属情報を特定する付属情報特定部18とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ローカライズされたオーディオ・ネットワーク及び関連するディジタル・アクセサリを実施する装置及び方法を提供すること。
【解決手段】要求メディアプレイヤ装置から共用グループに加入するための要求を受信し、要求メディアプレイヤ装置のユーザに関連する情報に基づいて、要求メディアプレイヤ装置が共用グループに加入することを許可するか否かについての決定を行い、要求メディアプレイヤ装置が共用グループに加入することを許可する決定が行われた場合に、要求メディアプレイヤ装置を共用グループに追加する。 (もっと読む)


【課題】録音装置で録音動作が行われて生成された音声ファイルを、録音装置と接続される外部処理装置に転送して保存することが、より確実に行われるようにする。
【解決手段】マイク202から出力される音声信号が処理されてデジタルの音声データが生成される。この音声データを格納した第1の音声ファイルがシステム制御部210で生成されて記録媒体208に記憶される。また、録音動作中に生成される音声データは、通信部218を介して録音装置200と通信可能に接続される外部処理装置に逐次送信される。外部処理装置において情報通信の失敗が検出されたときに外部処理装置から発せられる不完全通知を録音装置200が受信すると、情報通信の失敗によって送受信のうまく行われていない可能性のある情報を含む第1の音声ファイルが記録媒体208から読み出され、通信部218を介して外部処理装置に送信される。 (もっと読む)


【課題】表示面に情報を表示する報知装置の周りに居る人にその表示面を正対させて情報を視認しやすい機会を与えることを可能とし、且つその機会においてその情報の内容を表示以外の方法によっても伝えられるようにすること。
【解決手段】報知部10は、静電型スピーカ12と、表示部13とを備えている。表示部13は、文字、絵、写真などで何らかの情報を表した画像が表示されており、この画像が商品やサービスの広告として機能する。静電型スピーカ12から発せられた音は、表示部13の表示面に対して垂直な方向に指向性を有している。静電型スピーカ12から、表示部13に表示された画像に関連する音、例えば広告対象となる商品等の内容を説明する音が発せられると、その音は表示部13を通り抜けて、その表示部13を見ている人に認識される。この音も商品やサービスの広告として機能することになる。 (もっと読む)


【課題】
開示する情報処理システムは、携帯情報端末とそれに接続されるハードウエアとを含むシステムであって、当該ハードウエアの利用便利性を考慮しつつ、携帯情報端末からハードウエアに対し制御用電源を供給することができる。
【解決手段】
開示する情報処理システムの一形態は、携帯情報端末とそのオーディオ入出力端子に接続されるハードウエアとを含むシステムであって、一のオーディオ出力端子から出力された信号を機器間の制御用信号として利用すると共に、他のオーディオ出力端子から出力された信号を昇圧し当該ハードウエア駆動用の電源として利用することを特徴とする。また、他形態では、一のオーディオ出力端子から出力された信号を機器間の制御用信号として利用すると共に、当該一のオーディオ出力端子から出力された信号を分割・昇圧し当該ハードウエア駆動用の電源として利用することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 389