説明

Fターム[5D110DE01]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報を用いた制御等 (3,550) | 管理情報を用いた制御 (3,220)

Fターム[5D110DE01]の下位に属するFターム

Fターム[5D110DE01]に分類される特許

101 - 120 / 2,658


【課題】メインのAVストリームとともに再生する各種のデータを選択することができるようにする。
【解決手段】PlayListには、MainTS内のVideoやAudioを参照するためのMain path、MainTS内の2ndVideoや2ndAudioを参照するためのSub Path-A、SubTS内のAudio等を参照するためのSub Path-Bが含まれ、また、Clip AVストリームファイル-0内のVideoやAudioをPlayItem-1により選択し、そのPlayItem-1とともに再生するSubPlayItem(SPI)として、Clip AVストリームファイル-1内の2ndVideoと2ndAudioや、Clip AVストリームファイル-2内のAudio等を選択するための情報であるSTN_table()が用いられる。本発明は再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドディスクで、ROM層のアプリケーションがRE層に録画した番組と、ユーザがRE層に録画した番組を区別する記録再生方法、記録再生装置および記録媒体を提供する。
【解決手段】ROM層のアプリケーションが録画するプレイリストと、ユーザが録画するプレイリストを別にし、録画した主体を示す情報を保持する。 (もっと読む)


【課題】メインのAVストリームとともに再生する各種のデータを選択することができるようにする。
【解決手段】PlayListには、MainTS内のVideoやAudioを参照するためのMain path、MainTS内の2ndVideoや2ndAudioを参照するためのSub Path-A、SubTS内のAudio等を参照するためのSub Path-Bが含まれ、また、Clip AVストリームファイル-0内のVideoやAudioをPlayItem-1により選択し、そのPlayItem-1とともに再生するSubPlayItem(SPI)として、Clip AVストリームファイル-1内の2ndVideoと2ndAudioや、Clip AVストリームファイル-2内のAudio等を選択するための情報であるSTN_table()が用いられる。本発明は再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】メインのAVストリームとともに再生する各種のデータを選択することができるようにする。
【解決手段】PlayListには、MainTS内のVideoやAudioを参照するためのMain path、MainTS内の2ndVideoや2ndAudioを参照するためのSub Path-A、SubTS内のAudio等を参照するためのSub Path-Bが含まれ、また、Clip AVストリームファイル-0内のVideoやAudioをPlayItem-1により選択し、そのPlayItem-1とともに再生するSubPlayItem(SPI)として、Clip AVストリームファイル-1内の2ndVideoと2ndAudioや、Clip AVストリームファイル-2内のAudio等を選択するための情報であるSTN_table()が用いられる。本発明は再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図しない放送番組が自動的に削除される可能性を低減した録画装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るテレビ1は、HDドライブ121に録画されたコンテンツに対して、該コンテンツを削除する削除日時を設定する削除日時設定部51と、削除日時設定部51により設定された削除日時にコンテンツをHDドライブ121から削除する自動削除制御部54と、削除日時設定部51により設定された削除日時、又は、該削除日時までの残り期間とコンテンツのタイトルとを関連付けてLCD110に表示するUI制御部52と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】復号装置が記憶しているファイル解析情報と外部記録媒体のファイルの内容との不一致が継続することを防ぐ。
【解決手段】復号装置100は、インターフェース部110と、外部記録媒体200からファイルと記録媒体管理情報とを読み出す読み出し部120と、読み出されたファイルを解析する復号部141と、ファイル解析情報と記録媒体管理情報とを記憶する記憶部130と、外部記録媒体200がインターフェース部110に接続されている状態で記録媒体管理情報が同一であるか否かを判定する判定部142と、同一であると判定された場合に、ファイルの内容が一致しているか否かを判定する一致確認部143とを備え、復号部141は、さらに、不一致であると判定された場合は、新たにファイル解析情報を生成し、生成したファイル解析情報を用いて、一致していると判定された場合は、記憶部130のファイル解析情報を用いて、ファイルの復号を行う。 (もっと読む)


【課題】特定の機器以外であっても、番組の検索を容易に行うことができる記録再生装置、記録再生方法を提供する。
【解決手段】放送回数特定情報を含む番組特定情報と、映像データと音声データを含む放送データと、を含む放送番組を受信する受信部と、受信した放送データを記録する番組記録部と、記録した放送番組が、定期的に複数回に亘って放送される連続番組であるか否かを判別する番組判別部と、連続番組であると判別される度に、記録した放送データから、本編部及び予告部を抽出する番組要素抽出部と、抽出した予告部を、前回抽出した予告部に結合させたインデックスを生成するインデックス生成部と、抽出した本編部を、インデックス中の複数の予告部のうち、前回抽出した予告部に対応付けて記録する記録部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来よりも低コストであり、ユーザの利便性が高いコンテンツレンタルサービスを実現する利用制限装置を提供する。
【解決手段】利用制限装置30は、コンテンツ配信サーバ200から配信され、かつ、情報記録媒体(光ディスク100等)に記録されるコンテンツの数量が、レンタルサービスのレンタル条件に応じて定まるコンテンツの利用可能な範囲の上限に達しているときに、記録再生装置1による情報記録媒体へのコンテンツの記録を制限する数量制限部32を備える。それゆえ、利用制限装置30は、従来よりも低コストであり、ユーザの利便性が高いコンテンツレンタルサービスを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、外付けのハードディスクドライブとホスト装置との間に介在するブリッジチップ等に関し、1台のハードディスクドライブを複数人で利用する場合のセキュリティおよびプライバシーの問題を解決する。
【解決手段】 ホスト装置から受け取った、各パーティションごとの、認証用の各参照データを前記不揮発性メモリに記憶させる処理と、ホスト装置から受け取った認証データと不揮発性メモリに記憶させた各参照データそれぞれとを照合し認証データが複数のパーティションのうちのいずれかのパーティションの使用権限を有するユーザの認証データであることの認証を行なう処理と、管理領域に記憶されたパーティション情報を退避させて、その管理領域に、認証データに対応するパーティションのみのパーティション情報を書き込む処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】
データを記録中に、コピー先の記録媒体をいくつ必要とするのか、コピー先の記録媒体の容量に対してどのくらいの割合を記録に使用しているのかをユーザに示し、ユーザの利便性を向上させることが課題である。
【解決手段】
ハードディスクなどの大容量記録媒体の容量を光ディスクなどの小容量記録媒体の容量ごとに複数に分割して記録を行う。また使用した分割容量の枚数または個数と、分割容量に対しての記録量にまたは記録可能残量を表示する。 (もっと読む)


【課題】制御装置と再生装置との間の通信量の増大を抑えつつ、再生装置でコンテンツの連続再生を実現する。
【解決手段】制御装置である無線通信端末は、コンテンツの属性を示す属性情報に基づいて、コンテンツ再生装置と共有するソート情報が示す規則に従って、コンテンツ再生装置に再生させる複数のコンテンツを再生順に列挙した第1再生リストを生成する(S1〜S6)。無線通信端末は、第1再生リストを用いて先頭再生コンテンツを指定する操作及び再生順を変更する操作を受け付け(S7,S8)、それらの内容を指定して再生指示を送信する(S9)。コンテンツ再生装置は、再生指示とコンテンツの属性を示す属性情報とに基づいて、ソート情報が示す規則に従ってコンテンツを再生順に列挙した第2再生リストを生成し(S10〜S12)、先頭再生コンテンツから開始して第2再生リストに従った再生順でコンテンツを順次再生する(S13〜S18)。 (もっと読む)


【課題】 面倒な操作を必要とせずに、各店舗の業種に応じて適切な雰囲気を作り出すことが可能なデジタル音楽データ及びメッセージデータを提供する。
【解決手段】 ストリーム配信されるデジタル音楽データを受信するデジタル放送受信機10と、メッセージデータ格納手段16と、デジタル音楽データを再生する再生装置20と、楽曲IDデータを取得する楽曲ID取得手段12と、再生装置20に設定された業種選定種別を識別する接続再生装置識別手段13と、楽曲・メッセージ選定データテーブル15を参照し、受信したデジタル音楽データの楽曲IDに対応する業種選定種別が設定された再生装置20がある場合には、当該再生装置20に対して当該デジタル音楽データを出力すると共に、所定曲数の再生が行われた場合に、当該業種選定種別に対応したメッセージデータを出力する再生制御手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】メニューから直接タイトルに遷移することができないように構成されている記録媒体でも自動再生を行うことができる記録媒体再生装置、記録媒体再生方法、記録媒体再生プログラムおよび記録媒体再生プログラムを格納した記録媒体を提供する。
【解決手段】再生制御部5で、表示されているメニュー内のボタンのナビゲーションコマンドを解析してタイトル遷移コマンドおよびPGC遷移コマンド、PG遷移コマンド、セル遷移コマンドを抽出し、タイトル遷移コマンドがあった場合は、そのナビゲーションコマンドを実行し、タイトル遷移コマンドがなくPGC遷移コマンドまたはPG遷移コマンドまたはセル遷移コマンドがあった場合は、それらを実行してメニューから遷移して再生する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置において、光ディスクに記録されているデータ量に関わらず、再生時に負荷をかけることなく、コンテンツの保護を可能にする。
【解決手段】光ディスク装置のメモリに、その光ディスクの固有情報と乱数表を記憶しておき、メモリよりデータ記録再生装置の固有情報と乱数表を読み出し、データ記録再生装置の固有情報を乱数表により変換した値を、データの管理情報の元の位置からの変位量として、データの管理情報を読出すようにする。また、光ディスク装置の管理領域の再配置情報を記憶しておき、メモリから管理領域の再配置情報を読出して、その管理領域の再配置情報から、管理領域を復元し、復元された管理領域から光ディスクのデータの管理情報を、所定の位置より読みだす。 (もっと読む)


【課題】大容量アーカイブシステムにおけるデータ改ざんを抑制し、保存期間が経過した一部データのみ容易に削除可能な記録再生装置を提供する。
【解決手段】可換型記録媒体に対し記録又は再生する第1の記録デバイスと、可換型記録媒体を収納する収納部と、第1の記録デバイスと収納部間で可換型記録媒体を搬送する搬送手段と、非可換型記録媒体に対し記録又は再生する第2の記録デバイスを備え、複数の可換型記録媒体のうち1つはインデックス情報記録用媒体として、それ以外はデータ記録用媒体として使用する。データ記録する場合、非可換型記録媒体に一旦記録し、暗号/復号化鍵を生成し非可換型記録媒体内のデータを暗号化し、次に非可換型記録媒体から当該データを再生し、複数のデータ記録用媒体に分割して当該データ記録を行う。このとき、暗号/復号化鍵などの情報をインデックス情報記録用媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体を適用した記録再生コンテンツについての様々な利用管理構成を実現する。
【解決手段】ユニット鍵による暗号化によりコンテンツ管理ユニット対応の暗号化データを生成し、管理情報としてユニット鍵ファイル、利用制御情報ファイルの生成または更新を行なって情報記録媒体に記録し、コンテンツの再生利用に際しては、管理情報からの鍵取得、制御を行なう。ユニット鍵ファイルには、プレイリストやクリップ対応のユニット鍵を設定し、利用制御情報(CCI)ファイルとしては、例えば、プレイリスト識別子毎の異なる制御情報や、クリップ中の制御情報変化点毎に異なる制御情報を記録した構成としたので、より細かな利用制御が実現される。 (もっと読む)


【課題】不特定多数の人々が記録した種々のコメント情報を用いて、録画コンテンツから人気の高い部分をダイジェスト再生する。
【解決手段】外部から取得したコンテンツを出力する映像音声出力部27と、放送されるコンテンツを受信して出力するチューナ21と、コンテンツを記録する記憶媒体と、ネットワークを介してコンテンツを取得するネットワーク接続部23と、チューナ21またはネットワーク接続部23を介して取得したコンテンツを前記記憶媒体に記録し、又は前記記憶媒体から読み出す録画再生制御部25と、記憶媒体に記録したコンテンツまたは記録するコンテンツに基づいて、ネットワークを介してコメント蓄積サーバから、前記コンテンツに対するコメント情報を取得するコメント管理部28と、コメント管理部28が取得したコメント情報を解析し、前記解析結果に基づいて前記コンテンツの所定の部分を再生する部分再生処理部29と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル再生装置からアナログ記録装置への、記録情報の移動を可能にする。
【解決手段】
アナログ記録装置へ移動する場合に限り、アナログ出力信号へのAPS信号の付加を停
止する。ディジタル記録装置とアナログ記録装置の双方が移動先として接続されたならば
、ユーザにいずれか一方を選択させる。または、自動的にディジタル記録装置を優先して
移動先とし、アナログ記録装置への出力にはAPS信号を付加する。または、複数台の記
録再生装置を内蔵するものでは、同じ装置内のアナログ記録装置だけに移動するようにす
る。 (もっと読む)


【課題】表現力豊かな再生が可能な情報記憶媒体などを提供することにある。
【解決手段】情報記憶媒体は、複数のリソースファイルのアドバンストパック(ADV_PCK)を含むストリームデータを記憶しており、前記アドバンストパック(ADV_PCK)の中のアドバンストID(ADVCID)に基づいてそれぞれのリソースの識別を行うデータ構造を有する。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル再生装置からアナログ記録装置への、記録情報の移動を可能にする。
【解決手段】
アナログ記録装置へ移動する場合に限り、アナログ出力信号へのAPS信号の付加を停
止する。ディジタル記録装置とアナログ記録装置の双方が移動先として接続されたならば
、ユーザにいずれか一方を選択させる。または、自動的にディジタル記録装置を優先して
移動先とし、アナログ記録装置への出力にはAPS信号を付加する。または、複数台の記
録再生装置を内蔵するものでは、同じ装置内のアナログ記録装置だけに移動するようにす
る。 (もっと読む)


101 - 120 / 2,658