説明

Fターム[5E336BC06]の内容

プリント板への電気部品等の実装構造 (16,219) | プリント板の部分構造 (1,644) | 貫通孔の構造、機能 (734) | 部品のリード端子の挿入孔 (351) | 異なる孔径を持つ複数の挿入孔 (14)

Fターム[5E336BC06]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】チューナモジュールをメイン基板に実装する際の効率を著しく改善する。
【解決手段】 チューナ基板を内包するチューナモジュール本体を回路基板本体2に実装する際に、チューナモジュール本体から突出した第1脚部21のテーパー21sが形成されている先端部を、回路基板本体2に形成された第1孔61に挿入する。次に、チューナモジュール本体から突出した、第1脚部21より短い第2脚部22のテーパー22sが形成されている先端部を、回路基板本体2に形成された第2孔62に挿入する。そして、チューナ基板から突出した第2脚部22より短い信号端子11を、回路基板本体2に形成された第3孔64に挿入する。 (もっと読む)


【課題】配線基板を製造する際に不可避的に廃棄部分として発生する「捨て基板」を、電気電子部品の実装状態での高さ寸法を調節することに有効利用する。
【解決手段】ストレートタイプの端子ピン110を有する電気電子部品100が主基板10に実装されている。主基板10と、実装高さ調整用の補助基板20と、補助基板20に形成した端子ピン挿入孔22と、主基板10と補助基板20とを貫通する貫通孔部40と、貫通孔部40に挿通させた差込み部材32とを有する。差込み部材32の表面導電層66と端子ピン110とを接続する電路61,62,63と、を有する。補助基板20及び差込み部材32を、主基板10を製造する際に生じる捨て基板72から切り出す。 (もっと読む)


【課題】プリント配線板上に実装され、はんだ付けにより、電気的に接続された電気、電子部品に外部応力が加わると、部品のリード線を介してはんだ付け部に悪影響を及ぼし、最悪はんだクラックが発生する。
【解決手段】複数本のプリント配線板実装用リード線を有する電気、電子部品の実装用リード線穴に於いて、少なくとも2本のリード線用穴を部品リード線の断面寸法に対して隙間の少ない穴寸法として部品の移動を抑制し部品に対する外部応力が加わった場合でも、部品のリード線を介して、はんだ付け部に悪影響を及ぼさないようにすると共に、他の穴は従来並みの隙間を持たせた穴寸法とすることにより、部品実装作業性を確保したプリント配線板。 (もっと読む)


【課題】断面が互いに異なる複数種類の端子をコネクタが有し、各端子が貫通孔壁面のランドにはんだ付けされた電子装置において、はんだペーストの脱落が抑制されつつ端子とランドの接続信頼性が確保されたものを提供する。
【解決手段】所定厚さの金属板を打ち抜いて形成され、断面が互いに異なる複数種類の端子と、該複数種類の端子の挿入部がそれぞれ挿入される貫通孔とが、基板表面に沿う方向であって金属板の板厚方向及び該板厚方向に垂直な方向の少なくとも一方において、断面が異なる任意の2種類の第1端子及び第2端子の挿入部の幅をそれぞれW1,W2、これら第1端子及び第2端子の挿入部がそれぞれ挿入される第1貫通孔及び第2貫通孔のランドを含む孔径をD1,D2とすると、W1<W2、D1<D2、及びW2−W1>D2−D1、の関係を満たすように形成されている。 (もっと読む)


【課題】プリント基板への光部品の取付けが容易な取付部品及びそれを備えた電子装置を提供することを課題とする。
【解決手段】取付部品1は、光部品のリードが貫通可能な通孔14を有したベース部10と、ベース部10に設けられ、互いに向かい合い、弾性復元力によって前記光部品の筐体を挟んで保持する複数の保持片21〜23とを備えている。保持片21〜23の弾性復元力に抗して複数の保持片21〜23の間に光部品を挿入することにより、光部品を容易に取付部品1に取付けることができる。これにより作業性が向上する。 (もっと読む)


【課題】リード挿入部品の挿入性を向上し、且つリード挿入部品を保持することが可能なプリント配線板、実装構造体、及びリード挿入実装機を提供すること。
【解決手段】板状の基材4と、基材4に形成され、リード挿入部品3のリード32の挿入部分32aが挿入可能な大きさ及び形状を有する第1の貫通孔51と、基材4に第1の貫通孔51と連接して形成され、リード32の挿入部分32aの少なくとも一部を挟み込み可能な形状及び大きさを有する第2の貫通孔52と、第2の貫通孔52にリード32の挿入部分32aの少なくとも一部が挟み込まれているリード挿入部品3とを備えた、電子回路基板である。 (もっと読む)


【課題】プリント基板の組み付け時にプリント基板の反りや基板上のパワー半導体モジュールの高さ方向の段差に起因して発生する応力に対する耐久性を高めることができるパワー半導体モジュール及びそれを使用したモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】パワー半導体モジュール30は、対向する両側部にそれぞれ端子列軸線方向に並ぶ端子列20,22を備える。さらに、少なくとも一方側の端子列20又は22の端子列軸線方向の両端部に、パワー半導体モジュール30を基板12に半田付けしたときに他の端子20a,22aより半田接続強度が高くなるダミー端子24,26が設けられる。モータ駆動装置は、上述のようなパワー半導体モジュール30が実装された基板を使用する。 (もっと読む)


【課題】端子台を他の実装部品と共に実装可能とすることにより、低コスト化を図ることができるプリント基板を提供する。
【解決手段】基板本体10には、スルーホール10cが形成されている。そして、端子台20は、基板本体10の一方面10aに当接する当接座と、当接座より突出するように形成され、スルーホール10cの一方面10a側から挿入され、先端がスルーホール10c内に位置すると共に、基板本体10の一方面10aにてリフロー半田付けされる半田付けピンとを備える。 (もっと読む)


【課題】極性のある電子素子の逆挿入を防止することができる電子回路基板を提供する。
【解決手段】極性のある電子素子が、複数ある端子を備え、その端子の径が2種類以上あり、またプリント配線基板が、電子素子の端子の径の大きさに対応した孔(ホール)を備えることによって、異方向では挿入できないため、逆挿入を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】基板の貫通穴に挿入して半田付けする端子の位置決め固定して、半田付け作業を容易し、かつ、端子の配列精度を高める。
【解決手段】基板20の貫通穴22、23に挿入される端子30の半田付け部を複数に分割し、前記分割した1つの分割半田付け部32の断面形状は、その四隅を貫通穴22の内周面に接触させて位置決めされる形状とする一方、他の分割半田付け部33の断面形状は前記貫通穴23の内周面と非接触で遊挿される形状としている基板直付け用の端子30を用い、該端子30の複数の分割半田付け部32、33が前記基板20の同一径とした貫通穴22、23に夫々挿通され、前記一つの分割半田付け部32の四隅は貫通穴22の内周面に接触させて位置決め保持されていると共に、他の分割半田付け部33は貫通穴23の内周面と非接触とされ、これら貫通穴22、23に半田Hが充填されて前記各分割半田付け部32、33がそれぞれ貫通穴22、23内に固着されている。 (もっと読む)


【課題】コストが掛からず、電子部品のリード間が確実に絶縁され、作業効率のよい電子部品の短絡防止スペーサを提供する。
【解決手段】絶縁性の樹脂から成り、電子部品14に装着可能に形成されたスペーサ本体12と、スペーサ本体底面12aに形成され電子部品14の各リード18を挿通可能に設けられた複数の挿通孔20を有する。スペーサ本体底面12aの挿通孔20の間に各々突設され、挿通孔20に通されたリード18間に位置するとともに、電子部品14が実装される回路基板24の隔壁用透孔27を介して回路基板24の反対側に突出する板状の隔壁部22を備える。隔壁部22は、取付孔26から突出したリード18長より長く形成されている。スペーサ本体12は、電子部品14を収容する被着部16を備え、略直方体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】電子部品が、振動等の外力や組立作業時において倒伏することなく、更には作業工数の少ない電子部品の実装構造を提供することを目的とする。
【解決手段】部品本体103から伸長する一端のリード104bをスリーブ30に貫挿させ、このスリーブ30を電源基板50の裏面まで挿入し突出させた後に、スリーブ30の基端部34とリード104bを一体に半田付け固定した。これにより、抵抗101が倒伏し難くなり、安全性を確保できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数の端子をPCBに形成した貫通孔に挿入することで端子付きコネクタをPCBに確実に位置決めできるコストダウンが可能なPCBへの端子付きコネクタの実装構造を提供すること。
【解決手段】 本発明は、複数の端子3を立設したコネクタ基台2と、複数の端子3を挿入可能な複数の貫通孔5を有するPCB4とを備え、複数の貫通孔5は、挿入した端子3のX方向及びY方向の動きを規制可能な第1位置決め孔5aと、端子5を挿入した状態でコネクタ基台2の回転方向の動きを規制可能な第2位置決め孔5bとが形成されている。 (もっと読む)


回路基板は、単一の電子部品の複数のリード(18)がそれぞれ挿入されはんだ付けされる複数のスルーホール(14,44)を有している。これらのスルーホール(14,44)のうち、電子部品の最外端のリード(18)が挿入されるスルーホール(14b,24b,34b,44b,54,64b)の容積が、電子部品の中心に最も近い位置のリードが挿入されるスルーホール(14a,44a)の容積より大きくなっている。あるいは、電子部品の最外端のリード(18)が挿入されるスルーホール(14b,24b,34b,44b,54,64b)の、搭載されているが、はんだ付けされる前の電子部品の最外端のリード(18)の位置と、電子部品の、搭載された際の中心位置とを結ぶ直線の方向の寸法が、電子部品の中心に最も近い位置のリード(18)が挿入されるスルーホール(14a,44a)の、平面内のいずれの方向の寸法より大きくなっている。あるいは、電子部品の最外端のリード(18)が挿入されるスルーホール(74b)の中心位置が、電子部品と回路基板との熱膨張量の大小関係に応じて、搭載されているが、はんだ付けされる前の電子部品の最外端のリード(18)の位置より、電子部品の、搭載された際の中心位置から離れる方向または近付く方向にずれている。 (もっと読む)


1 - 14 / 14