説明

Fターム[5F041BB25]の内容

発光ダイオード (162,814) | LED駆動回路 (10,776) | 回路構成要素 (3,908) | ダイオード (668)

Fターム[5F041BB25]に分類される特許

121 - 140 / 668


【課題】発光ダイオードの技術進歩に対応可能で、かつ一般的な蛍光ランプ用照明器具に安全に取り付け可能な光源モジュールとその点灯装置を提供する。
【解決手段】複数の発光ダイオードLED1を電気的に接続した光源部1と、その特性情報を保持する特性設定部2と、第1、第2電極A1,A2を有する第1口金と、第3、第4電極B1,B2を有する第2口金とを備えるLEDモジュール21の、第1電極A1と第2電極A2間に点灯装置から供給される直流電圧が印加され、光源部1を構成する発光ダイオードLEDのアノード側へ正電圧を供給する。特性設定部2は、第3電極B1と第4電極B2間に接続されて、制御電源を供給され、特性情報を判別される。 (もっと読む)


【課題】LEDユニットの列がオープン状態となった場合でも、正常なLEDユニットの列に過大な電流が流れないようにしたことでLED寿命の維持を図る。
【解決手段】パルス幅変調回路18のスイッチング信号に基づき、DC/DCコンバータ12で電源11の電圧を降圧させる。コンバータ12の出力電圧Vdを、並列接続された第1および第2のLEDユニット13,14に供給して点灯させる。LEDユニット13,14に流れる電流を抵抗R1,R2で電圧に変換し、それぞれ電圧をOR回路16でオアをとって、LEDユニット13,14に流れる電流が一定となるようコンバータ12のトランジスタQを、オン・オフさせるパルス幅変調回路18からスイッチングパルスのデューティにより出力電圧Vdを制御している。抵抗R1,R2で変換された電圧はオアをとっていることから、LEDユニット13,14の何れかがオープン状態となっても一定の出力電圧Vdを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】LEDの調光を安定して行うことを可能とする発光素子の制御回路を提供する。
【解決手段】整流部30と、スイッチング素子38と、スイッチング素子38のスイッチングによって制御される電流によって磁場を発生させる第1巻線L1と、第1巻線L1に磁気的に結合しLED102に流れる電流を発生させる第2巻線L2と、第1巻線L1に磁気的に結合し電圧Sfbkを発生させる第3巻線L3を有するトランス48と、整流部30で整流された電圧Srec及び電圧Sfbkを重ね合わせた電圧を平滑化する平滑用コンデンサ32とを備え、平滑用コンデンサ32により平滑化された電圧を第1巻線L1に印加してLED102を発光させる。 (もっと読む)


【課題】同時点灯する複数の発光サイリスタのゲート間に流れる回り込み電流を略ゼロにして、発光出力の変動を防止する。
【解決手段】多数の発光サイリスタが配列され、これらが複数の組(例えば、偶数と奇数の組)に分けられ、各組の発光サイリスタ列が、複数のドライバ181により、各組毎に時分割に駆動されるプリントヘッドにおいて、同一組に属する発光サイリスタ列における各発光サイリスタのゲートを、複数の発光サイリスタのゲート間を電気的に分離するための分離回路としての個別のバッファ(例えば、163)を介して、共通配線GLにそれぞれ接続して共通に駆動する構成になっている。そのため、同時点灯する発光サイリスタのゲート間に流れる回り込み電流を略ゼロにすることができる。これにより、回り込み電流が流れることで生じる発光出力の変動を防止できる。 (もっと読む)


【課題】発光素子の調光を行うための制御回路の力率を向上させる。
【解決手段】交流電源を全波整流する整流部30と、スイッチング素子38と、基準電圧Vrefを生成する基準電圧発生部40と、整流部30において整流された電圧Srecを受けてLED102に流れる電流に応じた比較電圧Vcmpと基準電圧Vrefとを比較し、その比較結果に応じてスイッチング素子38のスイッチングを制御する比較器42とを備え、基準電圧発生部40は、整流部30で整流された電圧に応じてソース−ドレイン間の抵抗値を変化させるトランジスタQ1を含む分圧回路を備え、分圧回路によって整流部30で整流された電圧Srecに応じて基準電圧Vrefを出力する。 (もっと読む)


【課題】LEDユニットに短絡が発生した際にLEDを保護できる安価なLED駆動装置。
【解決手段】交番電流を出力する電力供給手段10、電力供給手段10の出力に接続され第1整流素子と第1平滑素子とを有する整流平滑回路C1,C11,D1,D11の出力側に接続され複数のLED1a〜1eを直列接続した第1LED群、整流平滑回路C1,C11,D1,D11の入力側の電圧が整流平滑回路C1,C11,D1,D11の出力側の電圧よりも大きくなったときに動作することで第1LED群の短絡を検出する短絡検出部D4,Tr,R1を有する。 (もっと読む)


【課題】LED点灯装置において、LEDがオープン故障したり、LEDが外されたりした場合でも、2次側平滑コンデンサに過大な電圧が発生することを簡易な構成で防止するLED点灯装置を提供する。
【解決手段】過電圧検出回路16は、2次側平滑コンデンサ9の充電電圧を監視し、過電圧として設定された設定値以上になると過電圧検出信号を出力する。ラッチ回路17は、過電圧検出回路16から過電圧検出信号を入力し、過電圧検出信号の入力を契機として2次側平滑コンデンサ9の過電圧発生を記憶し、過電圧発生の記憶に伴い継続して信号を出力する。制御電源部30は、ラッチ回路17から信号を入力し、信号の入力が継続しているときは、制御回路7が動作せず、かつ、ラッチ回路17が動作する低電圧を、動作電源の入力に関して並列接続したラッチ回路17と制御回路7とに出力する。 (もっと読む)


【課題】PWM制御したパルス電流を供給してLEDを点滅するLED発光装置であって、LED発光の精密で安定した制御が容易にでき、同期かつ複雑な制御も可能なLED発光装置を提供すること。
【解決手段】 電源回路部3は、整流用ダイオードブリッジ11により全波整流し、谷埋め回路部13により全波整流波形を谷埋めし、電圧検出部37はLED回路部5への入力電圧又はLED回路部の出力電圧の少なくとも一方の電圧を検出し、検出した電圧をAD変換して数値化し、デジタル制御部(CPU)17はPWM制御のデューテイ比Duを下記式1により演算し、Du=A×Dk×(V/V)・・・式1
PWM制御のデューテイ比Duに基づいてデジタル制御部17がスイッチング素子15をON、OFFすることにより、LEDを点滅する。 (もっと読む)


【課題】LED負荷群及びその他の負荷へ供給する電力を確保しつつ、LED負荷群のそれぞれに流れる電流をバランスさせることが可能なLED駆動装置を簡易且つ安価に構成する。
【解決手段】一次巻線と複数の二次巻線とを有するトランスを有し、且つ、複数の二次巻線から交番電力を出力する電力供給手段と、前記複数の二次巻線の第1の二次巻線に接続される電流バランス部と第1の整流平滑部と、複数のLEDが直列接続されてなり且つ前記第1の整流平滑部から平滑化された電力が供給されるLED負荷群と、前記第1及び第2のLED負荷群に流れる電流に基づき前記第1及び第2のLED負荷に供給される電力を制御する電力制御部と、前記複数の二次巻線の第2の二次巻線の両端に接続される直流負荷と、を備え、前記電力供給手段は、前記直流負荷に供給される電力に基づき前記交番電力を制御することを特徴とするLED駆動装置。 (もっと読む)


【課題】
LCDバックライト用のLEDストリングをPWM制御する場合の、LCD表示画面のちらつきの発生を回避し得るLED駆動装置を実現する。
【解決手段】
LEDストリング42〜44の点灯を制御するPWM発生回路21〜23と、外部PWM信号のオン状態継続時間を計測して記憶すると共に外部PWM信号のオン状態終了時にLED点灯開始信号をPWM発生回路21に出力するLEDオン時間記憶手段10とを有し、PWM発生回路21〜23は、LEDオン時間記憶手段10が記憶しているオン状態継続時間を参照してそれと等しい時間だけLED駆動電流を出力すると共にLED駆動電流を停止した場合にはLED点灯開始信号を出力する機能を有しており、PWM発生回路21〜23が、LED点灯開始信号に基づいて、LEDストリング42〜43を順次点灯する。 (もっと読む)


【課題】回路構成が簡単なLED駆動装置を提供すること。
【解決手段】直列接続された複数のLEDと、複数のLEDに流れる電流が所定値以上にならないように制御する制御トランジスタと、複数のLEDに流れる電流を検出して制御トランジスタを制御する検出トランジスタとを有するLEDユニット27,37を少なくとも2つ有し、一方のLEDユニット27の出力端が他方のLEDユニット37の検出トランジスタ35の入力端に接続されており、脈流電圧が高くなるにつれて、まず、他方のLEDユニット37を構成する各LEDが点灯し、さらに電圧が高くなると、他方のLEDユニットから一方のLEDユニットの検出トランジスタに電流が通じることにより制御トランジスタ33,34が開放状態となって一方および他方のLEDユニットが直列接続され、双方のLEDユニット27,37の各LEDが点灯する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの削減を図る。
【解決手段】本実施形態の発光装置では、発光素子実装部を支持する腕片20b,21bに曲げ部20d,21dが設けられているので、発光素子3が発光素子実装部に実装された後で曲げ部20d,21dを曲げて発光素子3の姿勢を変えることができる。したがって、従来例のように発光素子3の実装時と回路素子の実装時とで導電体2(支持体1)の姿勢を変更する必要が無く、発光素子3と回路素子を一度に実装することができる。その結果、従来例と比較して製造コストの削減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な回路構成でありながら、調光回路によって位相制御される交流電圧のオン位相角に応じて、調光回路の適切な最小保持電流を維持することが可能なLED駆動回路を提供する。
【解決手段】波形整形回路4と定電流制御回路6との間に保持電流制御回路7を接続し、保持電流制御回路7は、波形整形回路4で生成されたパルス信号Dを入力して調光回路2によって制御されるオン位相角に応じて調光回路2の保持電流を制御する制御信号Eを生成し、制御信号Eに応じて調光回路2から出力される調光電流に重畳するパルス電流を流すことで調光回路2の保持電流を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ安価に実現できる構成でありながら、負荷が異なる場合でも定電流性が損なわれることが無い点灯装置を提供する。
【解決手段】インダクタL1とスイッチング素子Q1と回生ダイオードD1を備える降圧チョッパ回路3を用いて半導体発光素子4を点灯させる点灯装置において、スイッチング素子Q1をオンオフする制御回路5は、スイッチング素子Q1のオン時にインダクタL1に流れる漸増電流の瞬時値が所定値に達するとスイッチング素子Q1をオフする手段(電流検出抵抗R1とチョッパ電流検出端子CS)と、スイッチング素子Q1のオフ時にインダクタL1に流れる漸減電流が略ゼロになるとスイッチング素子Q1をオンする手段(2次巻線n2とゼロクロス検出端子ZCD)とを備える。 (もっと読む)


【課題】定電圧ユニットからの電圧を受けて駆動される定電流ユニットにより照明負荷を点灯する過電流防止式電源装置において、定電圧ユニットによる電圧供給開始後の定電流ユニットの起動に伴う過電流により定電圧ユニットの制御動作が停止することを防止する。
【解決手段】電源装置1は一定電圧を出力する定電圧ユニット2と、定電流ユニット3と、定電圧ユニット2による電圧供給開始後の経過時間を計測するタイマ4とを備える。タイマ4は、各ユニット2、3の動作開始までの時間を計測し、それそれの経過時間が予め定められた時間に達したとき、それぞれに動作開始信号Sb、Saを送る。この動作開始信号Sb、Saにより、定電圧ユニット2の定電圧制御動作前に定電流ユニット3の動作を開始させる。これにより、定電流ユニット3の動作開始の起動による過電流により、定電圧ユニット2の制御動作が停止されることを防止する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制しつつ保守作業の安全性を高めることができる電源装置、LED装置及び光源装置を提供する。
【解決手段】入力電圧判定回路30は、電圧変換部12の出力側に設けられたダイオード31と、ダイオード31のカソードに接続された抵抗33とコンデンサ32との並列回路とを備え、コンデンサ32の電圧の有無に応じて入力電圧の有無を判定する。スイッチ回路40は、放電用抵抗としての抵抗20と直列に接続された第1のトランジスタ41と、入力電圧判定回路30での判定に応じて、第1のトランジスタ41の導通および非導通を制御するための第2のトランジスタ42と、第1のトランジスタ41にバイアス電圧を印加するための抵抗43とツェナーダイオード44との直列回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】定電圧ユニットからの電圧を受けて駆動される定電流ユニットにより照明負荷を点灯する過電流防止式電源装置において、定電圧ユニットによる電圧供給開始後の電圧値の上昇により両ユニットに過電流が流れてストレスが生じることを防止する。
【解決手段】電源装置1は一定電圧を出力する定電圧ユニット2と、定電流ユニット3と、定電圧ユニット2の電圧供給開始後の電圧値を検出する電圧検出部32と、定電流ユニット3の動作開始電圧を設定する設定部33とを備える。設定部33は電圧検出部32による検出結果を基に定電流ユニット3の動作開始電圧を変化できる。これにより、起動時に、定電流ユニット3の動作開始電圧を高く設定し、定電圧ユニット2の立ち上り時の低い電圧時に定電流ユニット3の動作を開始させないようにし、ピーク電流を抑制して両ユニットに過電流が流れてストレスが生じることを防止する。 (もっと読む)


【課題】フリッカを軽減することが可能なLEDモジュールを提供する。
【解決手段】このLEDモジュールは、交流電源電圧にて直接駆動されるLEDモジュールであって、第1LED群10と、第1LED群10と直列接続された第2LED群20と、第2LED群20を第1LED群10よりも先に駆動させるバイパス回路5とを備えている。また、バイパス回路5は、抵抗30を有しており、これにより、第1LED群10と並列に抵抗30が接続された構成となっている。 (もっと読む)


【課題】クロック駆動回路の出力端子数の削減により、回路規模の削減と低コスト化を図る。
【解決手段】発光サイリスタ210のカソードがLレベルにされると、アノード・カソード間には電圧が印加される。一方、自己走査回路100における各サイリスタ111のゲートと、発光サイリスタ210の各ゲートとがそれぞれ接続されているため、サイリスタ111のゲート・カソード間にも電圧が印加される。この時、自己走査回路100により発光指令されている発光サイリスタ210のゲートのみを選択的にHレベルとすることで、発光指令されている発光サイリスタ210がターンオンする。特に、クロック駆動回路80の出力信号をRL微分回路90−1,90−2で微分して、アンダシュート波形あるいはオーバシュート波形を生成しているので、クロック駆動回路80の出力端子CK1R,CK2R数を削減できる。 (もっと読む)


【課題】LEDに流れる電流バランスの精度を向上するLED駆動装置。
【解決手段】第1トランスT2、第1及び第2スイッチング素子QH,QL、1次巻線Npと共振コンデンサCriを有する直列接続部を有する共振型の電力供給手段と、電力供給手段の出力に接続される第1整流平滑回路C1,D1と、第1整流平滑回路に接続され1以上のLEDを直列接続した第1LED群LD1、電力供給手段と第1整流平滑回路との間に接続される第1巻線N1を有する直列回路と、電力供給手段の出力に接続される第2整流平滑回路C2,D2と、第2整流平滑回路に接続され1以上のLEDを直列接続した第2LED群LD2、電力供給手段と第2整流平滑回路との間に接続される第2巻線S1を有する直列回路と、QH,QLのスイッチング周波数を電力供給手段の共振周波数よりも高い周波数に制御する制御手段1とを有し、各々の直列回路を流れる第1及び第2電流が第1及び第2巻線に生じる電磁力に基づき均衡化される。 (もっと読む)


121 - 140 / 668