説明

Fターム[5H043EA01]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 内部導電接続 (5,486) | 電極・集電体からの導出 (1,438)

Fターム[5H043EA01]の下位に属するFターム

Fターム[5H043EA01]に分類される特許

1 - 20 / 203


【課題】蓄電素子の生産効率を向上させる。
【解決手段】膜状の第一極体111と第二極体112とセパレータ119とが第一方向に層状に配置されてなる発電要素101と、第一極体111と電気的に接続される第一集電体143とを備え、第一集電体143は、第一方向に並んで配置される第一接続部141と第二接続部142とを備え、第一極体111は、第一接続部141と第二接続部142との間に配置され第一接続部141と接続される第三接続部113と、第一接続部141と第二接続部142との外側に配置され第二接続部142と接続される第四接続部114とを備える。 (もっと読む)


【課題】エネルギ密度の向上を図ることができる二次電池を提供すること。
【解決手段】二次電池は、正極シート21及び負極シート22がセパレータ23を介して交互に積層された積層体14と、正極シート21に接続される正極集電部41とを備えている。正極集電部41は、積層体14の一側面14aに対向する正極側対向面41aを有しており、正極側対向面41aは積層体14の一側面14aにおける積層方向の幅全体に渡り延びている。正極側対向面41aには正極側突条61が設けられており、負極シート22における正極側突条61と対向する部位には正極側凹部62が形成されている。正極側突条61と正極シート21とは電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】電池要素の簡便な封止手法を提供する。
【解決手段】電池モジュール10は、絶縁性の中間枠体50の枠内に電池要素20を組み込み、この電池要素20を中間枠体50を介在させて正極側プレート32と負極側プレート34とで取り囲み、電池要素20を収容する。その上で、電池モジュール10は、正極側プレート32と負極側プレート34の外周縁プレート部位32a、34aを、絶縁性の外周縁枠体40により、上記両プレートの外周端面と中間枠体50の外周端面とを含んでプレート外周に亘って枠状に被覆する。 (もっと読む)


【課題】電池において、正極層、負極層、及びセパレータ層を含む電極積層体が外装体の内部で移動したり位置ずれしたりすることを抑えるとともに、外装体の内の金属層と電極積層体との電気的短絡を防ぐ。
【解決手段】電池100が、セパレータ層2とセパレータ層2を間に挟んで互いに重ね合わせられている正極層1a及び負極層1bとを含む電極積層体3と、電極積層体3を包囲する外装体4と、を有している。セパレータ層2は、その外周の一部に正極層1a及び負極層1bに覆われていない非被覆部2aを有し、非被覆部2aに貫通孔6が設けられている。外装体4は、熱融着性樹脂と金属層とを含む1対もしくは折り返された1枚のラミネートフィルム4aからなり、ラミネートフィルム4a同士は、セパレータ層2の非被覆部2aの貫通孔6を介して互いに融着している。 (もっと読む)


【課題】タブを正極シートや負極シートに接続する必要がなく、正極と負極の短絡防止を確保した状態でデッドスペースを低減して体積エネルギ密度の向上を図る。
【解決手段】正極シート11と、負極シート12とがセパレータ13を挟んで複数層に積層されている。正極シート11には一端側に正極切り欠き部11b及び正極用活物質非塗布部11cが形成され、負極シート12には正極用活物質非塗布部11cと重なる位置に負極切り欠き部12bが形成され、かつ正極シート11の正極切り欠き部と重なる位置に負極用活物質非塗布部12cが形成されている。セパレータ13には正極切り欠き部11b及び負極切り欠き部12bと重なる位置にセパレータ切り欠き部13aが形成されている。正極シート11は正極用活物質非塗布部11cが正極端子接続用部材に直接接合可能に構成され、負極シート12は負極用活物質非塗布部12cが負極端子接続用部材に直接接合可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】集電効率が向上し、二次電池の出力密度の向上及びエネルギ密度の向上を両立させることができる二次電池用電極を提供する。
【解決手段】二次電池用電極は、金属箔12に孔13が形成されるとともに孔13を埋める状態で金属箔12に活物質14が塗布された電極シート11からなる。孔13はその単位面積当たりの開孔率が、集電用リード15が電気的に接続される接続部16から離れるほど大きくなるように形成されている。電極シート11は幅方向の一端側に接続部16が帯状に形成されており、活物質14は接続部16以外の部分に塗布されている。 (もっと読む)


【課題】電極シートの捲き始め端部の金属箔露出部部分に起因した品質上の不具合の発生を防止できる角型電池を得ること。
【解決手段】本発明の角形電池1は、帯状の金属箔42、52の表面に電極合剤層43、53が形成されかつ金属箔42、52の一方の長辺に沿って金属箔42、52が露出した金属箔露出部44、54が形成された電極シート41、51を扁平状に捲回した扁平形捲回式電極群5を有するものであり、電極シート41、51の捲き始め端部の金属箔露出部部分44A、54Aが、金属箔露出部部分44A、54Aの外周側に捲回されている金属箔露出部44、54の捲回内周面49、59に固定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の配置位置が所期位置(設計で定めた位置)と異なることを原因として生じる抵抗値増加等の不具合を回避して充放電特性の悪化を防ぐことができる電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】電気化学デバイス10は、集電膜19の上面に蓄電素子13の第1電極シート13aの下面に向かって隆起する凸部19aが計3個形成されていて、該各凸部19aの先端部分が蓄電素子13の第1電極シート13aの下面に食い込んでおり、該食い込みによって閉塞凹部11a内における蓄電素子13の配置位置が定められている。 (もっと読む)


【課題】蓋体と集電体との位置ずれを抑制し、コンパクトで大容量の蓄電素子を提供する。
【解決手段】発電要素101と、発電要素101を収容する容器102と、容器102の開口部を閉塞し、第一係合部131を有する金属製の蓋体103と、第一係合部131と嵌合状態で係合する第二係合部142を有する集電体104とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池容器の腐食を抑制することができる電池を提供する。
【解決手段】正極と負極とを有する発電要素120が収容された電池容器100と、正極に接続された正極端子200と、負極に接続された負極端子300とを備える電池10であって、正極端子200または負極端子300と電池容器100との間に配置される、導電性を有する第一パッキン230を備える。 (もっと読む)


【課題】箔状部材で発電要素を構成する場合に、発電要素の電気配線における接触不良の発生を可及的に抑制する。
【解決手段】芯材11周りで箔状正極板等を巻回した発電要素3が備えられた電池において、芯材11は、扁平面の法線方向視で端縁が互いに略平行となる一対の端部を有する扁平形状に形成され、芯材11における前記一対の端部の夫々に備えられた導電体部分4a,6aが、夫々、電池筐体BCの外方側に配置された電極端子5,7と電気的に接続され、導電体部分4a,6aのうちの一方に、箔状正極板の長手方向端部に配置されている正極側の未塗工部が接合され、導電体部分4a,6aのうちの他方に、箔状負極板の長手方向端部に配置されている負極側の未塗工部が接合され、箔状正極板、箔状負極板及びセパレータが、一対の前記導電体部4a,6a分間に架け渡される向きで、一対の前記導電体部分4a,6a周りに巻回されている。 (もっと読む)


【課題】高い電池性能を有し且つ連続的に製造することができる固体組二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】正極層11、固体電解質層12および負極層13からこの順で形成した薄膜電池要素単体10を、帯状正極集電体1に複数配置するとともに、帯状負極集電体3を介して積層した固体組電池の製造方法であって、上記帯状正極集電体1の表裏面に、開口部21が長さ方向に複数形成された帯状熱融着フィルム20を配置し、上記薄膜電池要素単体10の正極層11を上記帯状正極集電体1に接触させるように、当該薄膜電池要素単体10を上記各開口部21に配置して、隣り合う薄膜電池要素単体10の両負極層13で上記帯状負極集電体3を表裏面から挟み込むように、上記帯状正極集電体1と帯状負極集電体3とを交差させて交互に折り込んで、積層体を形成し、この積層体を、上記薄膜電池要素単体10の積層方向に加圧する。 (もっと読む)


【課題】集電板と端子板を締結端子で結合することによって、バースバーと端子との間に短い電流通路を確保して電気抵抗を減少して、バースバーと締結端子との間の締結力を向上する。
【解決手段】本発明の一実施形態は、電極組立体と、前記電極組立体に電気的に接続される第1端子と、前記電極組立体を受容する筐体と、前記筐体を密封する蓋組立体を含めて、前記第1端子は前記電極組立体と接触されて、少なくとも一つの突起孔を有する第1集電板と、前記突起孔で拡張される少なくとも一つの突起を含む第1端子板と、前記第1端子板を貫通して拡張され、前記第1集電板と電気的に接続される第1締結端子と、を含むことを特徴とする二次電池である。 (もっと読む)


【課題】ラミネート型エネルギーデバイスにおいても、積層体とこれを収容する封止体との封止性や密着性、省スペース性を向上させ、かつ、生産性や信頼性のよい封止手段を用いたラミネート型エネルギーデバイスを提供すること。
【解決手段】正負極の活物質電極10,12に、電解液イオンのみが通過するセパレータ30を介在させながら、正負極の引き出し電極32a,32bが露出するように、かつ正電極と負電極とが交互になるように積層した少なくとも2層以上の積層体80と、モジュール基板100にラミネート型エネルギーデバイスをスポット接合するためのコンタクトホール20a,20bとを備え、前記積層体80は、ラミネートシート40a,40bを前記積層体80の前面及び後面から重ねて圧縮封止することを特徴とするラミネート型エネルギーデバイス。 (もっと読む)


【課題】 安全性を高めても、電池としての特性が低下しない非水電解液二次電池及びリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】 正極集電体11及び負極集電体13の、集電体本体35及び34に形成した出力端子部37を中心とする環状の凹部39及び38を形成する。環状の凹部39及び38には、複数の通気用貫通孔41を設ける。ポリ塩化ビニルからなるハロゲン樹脂成形品15を凹部39及び38内に配置する。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子全体としての耐電圧特性が低下したり寿命が低下したりする等の不具合を生じることを確実に抑制できる電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電素子10は、下からの順に第1電極シート11、セパレートシート14、第2電極シート12、セパレートシート14、第3電極シート13となるように重ね合わせた積層体を基準線VSLに沿って折り曲げて重ね合わせた形態を有しており、該形態にあって第1電極シート11の集電極層11a及び分極性電極層11bと、第2電極シート12の集電極層12a及び分極性電極層12bと、第3電極シート13の集電極層13a及び分極性電極層13bと、2枚のセパレートシート14は、それぞれ折り曲げ箇所を通じて連続している。 (もっと読む)


【課題】例えば、リチウムイオン電池に代表される電池における内部温度の上昇を抑制することができる技術を提供する。
【解決手段】蓋CAPと一体的に形成された中空筒HCを設け、この中空筒HCを軸芯CRの内部に挿入している。これにより、本実施の形態におけるリチウムイオン電池LIBによれば、軸芯CR近傍の温度上昇を抑制できるので、リチウムイオン電池LIBの内部温度の上昇に起因する性能劣化を効果的に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】円筒形二次電池の組立工程中の難しい作業を簡略化し、製作コストを低減する。
【解決手段】電池缶と、正極電極と負極電極とをセパレータを介して捲回した電極捲回群と、前記負極電極を接合する負極集電リング106と、前記負極集電リングと前記電池缶を電気的に接合する負極リード板119と、前記電極捲回群、前記負極集電リング及び前記負極リード板を、前記電池缶に封入し、前記負極リード板119と前記負極集電リング106とが機械的接合により接合されていることを特徴とする円筒形二次電池。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ラミネート型リチウムイオン電池モジュール内部の熱を効率的に放出することであり、これにより電池の寿命劣化を抑制し得るリチウムイオン二次電池モジュールを提供することを目的としている。
【解決手段】上記課題を解決するために本発明は、ラミネート型リチウムイオン電池を有するリチウムイオン電池モジュールであって、正極と負極と電解質膜が積層した電極積層部から正極板と負極板を導出させ、外装被覆膜で覆い、導出した正極板と負極板部分に熱伝導性の高い部材を接触させることを特徴としている。このような構成により電池内部の熱が電極板,熱伝導性の高い部材を伝って効率的に外部に放出される。 (もっと読む)


【課題】開口率の低下を十分に抑制しながら発電効率を向上させることができる色素増感太陽電池を提供すること。
【解決手段】透明基板5、透明基板5上に設けられた透明導電膜6、透明導電膜6上に設けられた配線部W、及び、透明導電膜6上に設けられた多孔質半導体層8とを有する作用極1と、作用極1に対向して配置される対極2と、作用極1及び対極2の間に配置される電解質4とを備えた色素増感太陽電池100であって、配線部Wが集電極7Aを有し、集電極7Aが集電ユニット10A〜10Dを有し、集電ユニット10A〜10Dが、線状の集電部11と、集電部11の長手方向に対して斜めに配置された第1配線12Aと、集電部11と第1配線12Aとの間に配置され、集電部11に接続されている第2配線13とを有する色素増感太陽電池100。 (もっと読む)


1 - 20 / 203