説明

Fターム[5J045AB06]の内容

導波管型アンテナ (12,937) | 目的−機械的 (1,321) | 製作容易性 (385)

Fターム[5J045AB06]に分類される特許

101 - 120 / 385


【課題】用途に応じてさまざまな指向性を持たせることが可能であり、さらには垂直・水平いずれの偏波をも放射及び受信することが可能であって、且つ薄型であるような(実質的には平面化した)アンテナ素子と、そのようなアンテナ素子から構成される、所望の指向性と偏波放射・受信性能とを備える平面型フェーズドアレイアンテナとを提供することを目的とする。
【解決手段】第1の誘電体基板における一方の表面を被覆する接地導体と、第1の誘電体基板における他方の表面上に配置された第1の導電素子と、第1の誘電体基板における他方の表面上に積層された第2の誘電体基板上に配置された、第2の導電素子と、第1の導電素子と接地導体とに接続された第1の給電手段と、第2の導電素子と接地導体とに接続された第2の給電手段と、を備え、第1の導電素子と第2の導電素子とは、第2の誘電体基板を介して少なくとも一部重なり合う、アンテナ装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】広帯域でサイズを縮小できるウェアラブルアンテナを提供することである。
【解決手段】導電性シートに基線スリット及び傾斜スリットを備えると共に、付加スリットを設けることにより、サイズを縮小できるウェアラブルアンテナが得られる。 (もっと読む)


【課題】アンテナ利得を向上させつつ、低コスト化を実現したアンテナ装置、通信装置、及びアンテナ装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】アンテナ装置10は、誘電体1と、誘電体1に対向して設けられ、誘電体1に対して電波を放射するアンテナ部2と、を備えている。誘電体1の周辺部分12には、誘電体部13aと空気部13bとからなる粗密構造13が形成されている。誘電体1の粗密構造13は、アンテナ部2の動作周波数の1波長未満の間隔で、誘電体部13aと空気部13bとが形成されているのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】電子回路や配線の引き回しを必要とせず、簡易な構成で共振周波数を調整可能な平面アンテナ、無線モジュール及び無線システムを提供する。
【解決手段】平面アンテナ10は、板状の第一誘電体11と、第一誘電体の一方の面11a側に配されたアンテナ導体12と、第一誘電体11の他方の面11b側に配されたグランド導体13と、を有する第一層15と、第一層15に積層される板状の第二誘電体16と、第二誘電体16に積層されるパッド導体17と、を有する第二層18と、第二誘電体16と接するアンテナ導体12と、パッド導体17と、を異なる電位に維持した状態で、グランド導体13と、パッド導体17と、を同電位に接続する接続導体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】1つのアンテナで水平偏波及び垂直偏波の両方に対応可能であり、部品点数や製造工数の増加を発生させることのないアンテナを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器の導電性筐体もしくは導電性フレームの角部の直交する2辺に設けられたスロットで構成される第一スロットアンテナS1と、前記2辺と直交する辺を有し、前記角部とは異なる導電性筐体もしくは前記導電性フレームの角部の直交する2辺に設けられたスロットで構成される第二スロットアンテナS2と、前記第一スロットアンテナS1と前記第二スロットアンテナS2とに接続された無線通信回路と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】捩れ防止のための機構を必要としない簡単な構成で、製造コストを抑制でき、外観的に平面形状として突出感の無い漏洩ケーブルを提供する。
【解決手段】方形断面形状を持つ中心導体1と、方形断面形状を持ち、該方形の長辺を形成する長さ方向の面に漏洩電磁界形成用の複数個のスロット5が列状に設けられ、中心導体1を囲む外部導体3と、中心導体1および外部導体3間に充填される絶縁体2と、を備えた漏洩伝送線路(漏洩ケーブル)において、外部導体3の方形断面における長辺の長さDa1を伝送する電気信号の波長λgの半分未満とする。 (もっと読む)


【課題】 簡便な構造でありながら円偏波を放射する新規なテーパスロットアンテナ及びこれを用いたテーパスロットアレイアンテナ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 導体で形成された第1テーパスロット部と導体で形成された第2テーパスロット部とを交差させたテーパスロットアンテナにおいて、第2テーパスロット部の給電点を第1テーパスロット部の給電点よりも第1テーパスロット部及び第2テーパスロット部のスロットが拡幅している方向側に配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造により、積層板間の隙間を低減し、低コスト、小型でかつ長期にわたって信頼性が確保されたアンテナ装置を得る。
【解決手段】この発明に係るアンテナ装置は、組立前の状態ではベース1側に中間部が突出した弧状の弾性板状部材で構成された曲面板12を有し、平面が矩形状の曲面板12における辺が直線である両端部には、それぞれ全領域において最上階の曲面板12をベース1側に弾性力により押圧する板ばね5設けられている。 (もっと読む)


【課題】導波路の内外を連通する隙間の発生を高周波信号のエネルギー伝送損失を増大させることなしに防止し、低コストで耐久性に優れ、かつ小型の導波路構造体を得ることを目的とする。
【解決手段】取付面4aを有するベース2Aと、取付面4a上に積層されて、ベース2Aと協働して導波路7aを構成する弾性を有する金属製の板部材15Aと、ベース2Aに突設された位置合わせピン10a,10b、及び板部材15Aに形成された位置合わせピン10a,10bに嵌合される嵌合部25A,26Aからなり、位置合わせピン10a,10bと嵌合部25A,25Bとの嵌合により板部材15Aを取付面4a上に位置決めするとともに、取付面4aに沿った移動を規制する位置合わせ機構21Aと、板部材15Aを押圧して板部材15Aに反力を発生させて板部材15Aを取付面4aに密接状態に保持するホルダ11Aと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 主にRFIDリーダライタ用の空中線として使用されるパッチアンテナの小型化を実現すること。
【解決手段】 表面に円形又は方形のパッチ導体を設け、裏面に接地導体を設けた誘電体基板、この誘電体基板を貫通する貫通孔、この貫通孔に挿入され、前記パッチ導体上の給電点と電気的に接続され、前記接地導体と電気的に絶縁された中心導体と前記誘電体基板の裏面まで前記中心導体の周囲を覆い、前記接地導体と電気的に接続された外部導体とを有する同軸線路で構成されるパッチアンテナにおいて、前記パッチ導体側の前記中心導体の端部と電気的に接続され、前記パッチ導体側の前記貫通孔の周縁部へ放射状に延びた複数の接続補助手段を備え、前記接続補助手段は、歯車型導体であり、前記歯車型導体の各歯が板バネで構成され、前記各歯の反発力により前記歯車型導体と前記パッチ導体とが電気的に接続されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光学ユニット内にアンテナを格納するために好ましい構造となる灯器を提供する。
【解決手段】光学ユニット2は、複数のLED7、LED7の後方に設けられたLED基板8、及び、LED7を前方で覆うカバー部材9を有している。LED基板8の前方にパッチアンテナ4が配置されている。LED基板8とLED7との間に設けられLED7の前端39をパッチアンテナ4よりも前方に配置させる接続体19を備えている。接続体19は、LED基板8から前方に延びているコネクタ20と、コネクタ20の前部と接続され複数のLED7が前面21aに表面実装された取り付け板21とを有している。 (もっと読む)


【課題】誘電体基材22の配設位置をずらして共振周波数を調整するアンテナ装置の調整方法を提供する。
【解決手段】導電体ベースの上に、偏平で全体の外形が略矩形で中央部に空きスペースを設けて上から見て2つに分割して2つの対向する略コ字状で間隔を設けて誘電体基材22を配設し、その上面に略矩形の放射電極14を辺が略平行に配設して放射電極14の周辺部を略環状に支持する。放射電極14の対向する2つの隅を面取り状に切り落とし、対角線方向が電流の励振方向となるように放射電極14の中央位置pより1つの辺側にずらして給電端子16を設ける。放射電極14の中央位置pと給電端子16を通る方向の放射電極14の2つの辺を支持するように略コ字状の誘電体基材22を配設する。誘電体基材22の略コ字状の1つまたは2つの部材の配設位置を、放射電極14の中央位置pと給電端子16を通る方向にずらして、共振周波数を調整する。 (もっと読む)


【課題】 スルーホール部とアンテナ開口部とを有する導波管スロットアンテナ基板においてアンテナ開口部の寸法精度が高いスロットアンテナ基板の製造方法を提供する。
【解決手段】 銅張基板1の銅箔2膜厚を減少させるハーフエッチング工程と、銅箔2の所望領域に貫通穴部4aを設ける穴あけ工程と、銅張基板1を溶液に浸し銅箔2と前記貫通穴部4aの内壁面とを導電化する無電解めっき工程と、所望領域以外の領域に周囲が銅箔2で囲まれたアンテナ開口部3を形成する写真製版工程と、アンテナ開口部3と離間した所望領域以外の領域に周囲が銅箔2で囲まれた導波管変換部5aを形成する導波管接続パターン形成工程と、形成されたアンテナ開口部3の寸法を測定する検査工程と、貫通穴部4aの内壁面に積層すると共に前記アンテナ開口部の外周に積層する金属層8を形成する電解めっき工程とを備えるようにした。 (もっと読む)


【解決手段】接触なしに読み取り可能なデータ担体(20)を備える登録標識がアンテナ(17)を有しなければならない。公知の登録標識(10)では、アンテナ(17)が追加的構造部材として形成されている。この発明は、データ担体(20)に付属されたアンテナ(17)を登録標識の設けられた一つのスリット(18)を備える登録標識(10)の一つの電気伝導性部分から形成することを提案する。それにより、アンテナ(17)が登録標識(10)の一体化構成部材になる。別のアンテナ(17)が必要ない。
(もっと読む)


【課題】 アンテナの大きさが、RFIDタグにおける使用周波数の等価電気長の1/4の長さ(1/4波長)を基本としながらも、アンテナ効率が劣化するおそれを減じた新規なRFIDタグを提供することを目的とする。
【解決手段】 一主面、他の主面、側面を有する誘電体基板と、この誘電体基板の一主面に形成されたパッチ導体パターンと、前記誘電体基板の他の主面に形成された接地導体パターンと、この接地導体パターンと前記パッチ導体パターンとを短絡する短絡導体と、前記パッチ導体パターンの中心に対し、前記短絡導体と電気的に接続された部分と反対側の前記パッチ導体パターンに形成された長細状のスロットと、長細状のスロットの幅方向に対向する二辺にそれぞれ電気的に接続されたICチップとを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】誘電体18の中央の空きスペースに組み込んだ電子回路22から外部への信号路の構成が簡単なアンテナ装置12を提供する。
【解決手段】導電体ベース10の上に、中央に空きスペースを設けて誘電体18を配設し、その上側に放射電極20を配設する。空きスペースから誘電体18の外側にまで至る誘電体基板16を導電体ベース10の上に配設する。誘電体基板16の上面で空きスペースの部分に電子回路22を搭載し、この電子回路22をシールドする第1のシールドカバー24を配設する。誘電体基板16の下面で電子回路22から誘電体18の外側に至る部分に第1の導電パターン16dを設け、その一端部と電子回路22を電気的接続し、その他端部を誘電体18の外側の部分で誘電体基板16の上面に配設した同軸ケーブル26の中心導体26aに電気的接続し、中心導体26aを電気的接続させた部分をシールドする第2のシールドカバー28を配設する。 (もっと読む)


【課題】誘電体12の中央部に設けられた空きスペースに組み込まれた電子回路16をシールドするためのシールドカバー18によるアンテナ特性への影響を少なくしたアンテナ装置を提供する。
【解決手段】誘電体12の中央部に空きスペースを設け、空きスペースの上方に放射電極14を配設し、空きスペースに電子回路16を組み込み、空きスペースに電子回路16を放射電極14からシールドするシールドカバー18を配設する。シールドカバー18の電子回路16を収容する収容部の周縁の平面形状を上から見て放射電極16の平面形状よりも小さくて内側に位置するようにし、収容部の周縁の部分を外側が放射電極14からより離れるように背が低くなるように傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】構造の単純化、高性能化、小型集積化、設計の容易化、低消費電力化、低コスト化を実現可能なマイクロ波・ミリ波帯のUWBのパルス無線通信装置を提供する。
【解決手段】短時間動作により負性抵抗を生ずるマイクロ波トランジスタ1と共振キャビティ構造を備える放射型発振器基板S1によって放射型発振器を構成し、マイクロ波トランジスタ1の短時間動作により生ずる負性抵抗と共振キャビティの構造に基づいて定まる発振周波数・周波数帯域幅の高周波パルス信号を送信RF信号として発生させると同時に空間へ放射し、外部の無線通信装置より到来する受信RF信号が放射型発振器に入射するときに、放射型発振器を発振動作させておき、放射型発振器自身によるミキシングによりIF信号を取得することに基づいて、受信データ信号を得る。 (もっと読む)


【課題】複雑な形状の誘電体導波路およびその作成方法を提供する。
【解決手段】誘電体間の屈折率差を利用して電磁波を伝送する誘電体導波路であり、電磁波が導入されるコアとコアの周囲に配置されたクラッドが同一の金属酸化物の結晶相あるいはアモルファス相のいずれかで形成され、コアとクラッドの金属酸化物相が異なることを特徴とする。アモルファス金属酸化物からなる薄膜基板を部分的に加熱して結晶化させることにより、必要な屈折率差を基板中に形成して誘電体導波路を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一次放射部を回転させて位置調整を行ったときでも、それに伴って分波器の端子の再接続作業が必要にならないアンテナを提供する。
【解決手段】支持金具14は、一次放射部11を保持する。支持金具14は、一次放射部11の回転に伴って、一次放射部11の位置を所定方向に変化させることができる。円偏波発生器(導波管)12は、一端が偏分波器13に、他端が一次放射部11にそれぞれ接続される。円偏波発生器12は、一次放射部11が回転した際でも偏分波器13を回転させない機構を有する。 (もっと読む)


101 - 120 / 385