説明

Fターム[5K051HH17]の内容

電話交換機一般 (1,739) | 接続制御信号の信号方式 (216) | 信号の内容 (131) | 識別情報 (85)

Fターム[5K051HH17]の下位に属するFターム

Fターム[5K051HH17]に分類される特許

1 - 20 / 45


【課題】 同一基地局内で通話している移動機が存在した場合、基地局と交換機との間のトラフィックを軽減する。
【解決手段】 従来は移動機4が同一基地局1の通信範囲内で通話しているか、していないかにかかわらず、基地局1と交換機2との間の帯域を使用している。移動機4が同一基地局1の通信範囲内で通話している場合に、基地局1で移動機4が送信するデータを相手先移動機4へ折返し送信する。そのことにより基地局1と交換機2との間の帯域を使用することがなくなる。よって基地局1と交換機2との間のトラフィックを軽減することが可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザにより予め指定された論理外線ポートへの着信決定を柔軟に行うことができるようにすることにより、電話番号毎の同時通話数の制限等を可能とする。
【解決手段】電話番号毎の着信先論理外線ポート登録はユーザインタフェース100を経由してデータ記憶部101に保存される。LANインタフェース102にてSIPメッセージ(呼制御情報)を含んだIPパケットを受信した場合は、どの電話番号に対するメッセージかをSIPメッセージ処理部103で解析する。解析結果から電話番号を取得し、呼制御部104がこの情報を元にデータ記憶部101を参照し、関連づけられている論理外線ポートを決定、指定された論理外線ポートへの着信処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ性を高める。
【解決手段】 アクセス制御システムにおいて、操作端末と、加入者情報集合のなかに、各接続サービス網を指定する接続サービス網指定情報と各加入者情報集合を指定する集合指定情報とが含まれる場合、操作端末と加入者情報集合蓄積装置のあいだに配置され、接続サービス網指定情報と集合指定情報の組を蓄積しておく組処理装置とを備え、操作担当者が操作端末から組を指定して、加入者情報集合蓄積装置内に蓄積されている加入者情報集合にアクセスしようとした場合、組処理装置が、自装置内に蓄積されている組のなかに、操作端末から指定された組が存在するか否かを検査し、検査の結果、存在している場合にはアクセスを許可し、存在しない場合には、そのアクセスを拒否する。 (もっと読む)


【課題】転送系システムにおいて呼制御信号を用いて帯域および経路管理を行うことにより呼の安定した通話品質を実現する。
【解決手段】音声通信を確立するための呼制御サーバを含む呼制御系システムおよび複数個のルータを含む転送系システムを備え、呼制御プロトコルを用いて音声通信を確立し、音声データをIPパケットとして送受信することにより音声通信を可能としたIP電話網において、複数個のルータのうちの1つのルータで、呼制御信号を分析することにより信号種別を認識して呼毎に通信帯域確保および通信経路設定を行う。 (もっと読む)


【課題】各拠点での内線番号の付与規則が異なる場合でも、容易かつ柔軟に各拠点を内線統合でき、またこれら拠点の各端末に対してより高度で操作性のよい内線発信機能を提供できるようにする。
【解決手段】呼制御サーバ10の内線/外線変換テーブル14Aで、任意の桁数の拠点番号と任意の桁数の端末番号とからなる内線番号と、当該端末の外線番号とを関連付けて端末ごとに管理し、着信先検索手段15Bにより、内線/外線変換テーブル14Aの各内線番号のうちから、対象となる着信先電話番号、さらには桁数変更した着信先電話番号とその全桁で一致する内線番号を検索し、その一致した内線番号に関連付けられている外線番号を取得する。 (もっと読む)


【課題】
回線交換網やIP網などの異なる網に接続された端末間の画像・音声通信を可能化する。
【解決手段】
互いに異なる網に接続された第1、第2の端末301、302間に、画像・音声通信のための制御情報又はメディア情報の変換装置400を配設する。変換装置400は、制御情報変換部420と、トランスコーダ450と、能力情報変換部460と、を有し、第1の端末301から受信した復号情報から抽出した能力情報と、第2の端末302から受信した呼制御情報から抽出した能力情報が一致しない場合、更に画面サイズが一致するか否かを判定する。そして、いずれか一方向で画面サイズが一致する場合は、トランスコーダ450を動作させずに復号情報又は制御情報の一部を変換する処理を行い、画面サイズが一致しない場合は、トランスコーダ450を起動してビットストリームの変換を行う。 (もっと読む)


【課題】VoIP電話発信を行うPBX収容端末に対して課金制御を行うVoIP電話交換システムおよびその課金制御方法を提供。
【解決手段】VoIP電話交換システム10によれば、ISP網12環境下のPBX収容端末20から、他のキャリア網24環境下の一般端末26への呼接続要求があったときに、一般端末26からの着信応答通知をキャリア網24から受信するIP電話交換装置14において、着信応答通知における課金情報からこの呼接続が発信者課金か、または発信者非課金かを検出して、その検出結果に応じて反転指示パラメータを設定した着信応答メッセージをCPE 16に送信し、CPE 16において、着信応答メッセージの反転指示パラメータに応じて電圧レベルの極性の反転および非反転を制御して着信反応信号をPBX 18に送信することにより、PBX 18は、着信課金サービスを提供する端末に発信するPBX収容端末20に対して適切な課金管理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】利用者に負担をかけずに、正確な利用者状態情報を取得することができ、また、この利用者状態情報を用いることによって、利用者に負担をかけずにIP電話の転送を正確に行うことが可能な利便性の高い情報処理装置、利用者管理システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】ICカード73がリーダに装着されたことを検出した場合に、ICカードに記憶されているユーザIDと、自身に割り当てられているIPアドレスとをIP電話サーバ40に送信するIP電話装置10A,10Bと、複数のIP電話装置10A,10Bから送信されるユーザID、IPアドレスを受信し、これらを関連づけて利用者状態情報として記憶し、記憶しているユーザIDが示すユーザ宛のIP電話接続要求を受信した場合に、対応するIPアドレスが示すIP電話装置10A,10BにIP電話接続要求を転送し、呼接続を行うIP電話サーバ40とを備えるIP電話システム1。 (もっと読む)


【課題】 インターネット上から電話通信サービスを利用する際、より簡単に且つ利用者にとって安価に利用できるようなシステムを構築し、また、不正アクセス等の不正利用を防いで、料金徴収メカニズムを簡素化する。
【解決手段】 電話取次ぎサービス向けのWEB画面を表示するコンテンツプロバイダ1と、WEB画面に表示される電話被取次ぎ者3に対して電話の取次ぎを要求する電話取次ぎ要求者2と、IP電話サービスを提供するITSP4と、電話取次ぎサービスを代行する電話取次ぎサーバ5によって電話取次ぎシステムを構成し、電話取次ぎ要求者2が電話被取次ぎ者3に対して電話の取次ぎを要求した際、電話取次ぎサーバ5が、電話取次ぎ要求者2、または電話被取次ぎ者3の少なくともいずれか一方がITSP4との契約者であることを確認すると、通信を取り次ぐようにする。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内のなりすましを防止し、通話情報の秘匿性を高める。
【解決手段】本発明の交換管理システムは、ネットワークの電話端末から登録要求を受けて、電話端末の識別情報と各ユーザの電話番号とを対応付け、その対応関係に基づいて交換処理を行なうものであって、各ユーザの電話番号を各ユーザの鍵情報に関連付けて管理する電話番号管理手段と、電話端末からの認証要求に応じて、電話端末の使用ユーザの鍵情報の認証情報を受け取り、鍵管理データベースから読み出した当該ユーザの鍵情報を用いて、認証情報の正当性を判断する認証手段と、発呼端末からの呼接続要求に応じて、電話番号管理手段を検索し、発呼端末と発呼先端末との間の交換処理を実行する交換手段とを備え、交換手段が、電話端末からの登録要求に応じて、認証が正当な鍵情報に関連する電話番号と発呼端末の識別情報とを対応付けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 IP電話システムに動画符号化・復号化処理ハードウェアを追加することなく、また、IP電話装置に特別な動画符号化・復号化処理ソフトウェアを追加することなくビジュアルコミュニケーションを安価に実現すること。
【解決手段】 IP電話101のCPU201は、宛先IP電話102との通話開始後に、その宛先IP電話102のNAPTRレコードの問い合わせのENUMサーバ105への送出、その問い合わせに対するENUMサーバ105からの応答の受信制御を行う。また、CPU201は、受信したIPアドレスによる宛先ネットワークカメラ104内のWEBサーバ104BのURLへのアクセス制御、そのアクセスに対するWEBサーバ104Bからの応答の受信制御、その応答受信後のWEBサーバ104Bからの静止画データの受信制御を行う。
(もっと読む)


【課題】 悪意による攻撃的な発信を行っている発信者からの通話以外の目的の呼を規制し、ネットワークの輻輳を解消する。
【解決手段】 トラフィック制御システムに、発信者の端末と着信者の端末との間の相互通信を確立するための制御信号を前記通信ネットワークから抽出する信号抽出手段と、抽出された前記制御信号を解析し、発信側途中放棄の通信を検出する信号解析手段と、発信側途中放棄の通信が検出された場合に、前記通信を途中放棄した発信者を接続量の制御対象として特定し、前記特定された制御対象の発信者から要求される通信を許容可能な数量を示す接続制御量と、前記特定された制御対象の発信者から要求される通信を識別する規制キーとの情報を含む輻輳制御情報を生成する制御対象判定手段と、前記輻輳制御情報で示される規制キーに合致する通信の数量が、該輻輳制御情報で示される接続制御量を超えた場合に通信を拒否する接続制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】宅間の通信機器同士で秘密情報を安全に共有するシステムにおいて、専門知識を持たないユーザの多いネット家電を使う場合にも、ユーザ操作が簡単で、手軽に秘密情報の共有が行える方法と装置を提供する。
【解決手段】電話A1は、電話B2との通話を確立し(ステップS101)、秘話通話するための暗号鍵を自動交換する(ステップS104)。電話A1のユーザは、電話B2のユーザとの間で暗号通信路を介した通話が成功すると(ステップS106)、秘密情報送信スイッチを押下する(ステップS107)。電話A1は、秘密情報を上記暗号通信路で使う鍵で暗号化し、暗号化通信路を介して電話B2に秘密情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 端末同士が通話可能な範囲内に存在する時に、無線基地局装置にて通信回線の処理をしなくても携帯端末装置間で通信回線を設けて通信することが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 携帯端末装置Aは無線基地局装置経由で回線接続を行い、携帯端末装置A,B間のエリアIDを比較し、それらが一致していれば、回線接続から無線基地局装置を経由しない個別接続(携帯端末装置A,B間の直接接続)に変更する。その際、携帯端末装置Aは無線基地局装置を介した通話回線を開放し、通話相手と直接回線接続可能かを、通話相手のエリア固有IDと自装置に記憶するエリア固有IDとが一致するか否かで判断し、双方のエリア固有IDが一致した場合に「通話相手が無線基地局装置を介さず直接通話できるエリアにいる」と判断して、通話相手との個別接続回線を設ける手続きに入る。 (もっと読む)


【課題】 端末制御のために各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構を独自に備える必要が無く、しかもIP網側から各端末に対してダウンロード要求、アップグレード要求、アップロード要求を通知できるようにすること。
【解決手段】 SIP端末に対するダウンロード要求、アップロード要求、アップグレード要求等の各種要求を、該当SIP端末を収容するIP呼制御装置41からSIPを用いてSIP端末へ通知することにより、各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構はIP呼制御装置41の既存の機能を利用できると共にSIPを用いることによりファイアーウォールを越えてSIP端末へアクセスできる。
(もっと読む)


【課題】IPネットワーク上の音声通信において盗聴を防止するために、複雑な操作などを必要しない構内交換機およびIP内線端末を提供することを目的とする。
【解決手段】IP内線端末2では、自身の内線電話番号に基づき、暗号情報管理部(205)及び暗号処理部(206)により送信される音声データが暗号化され、暗号化された音声データを受信した構内交換機1では、送信元のIP内線端末2の内線電話番号より、暗号化で使用された暗号化キーを、IP内線端末2と同じ内容を持つ暗号情報管理部105から取得し、データの復号化を行う。 (もっと読む)


【課題】 ローミングサービスを受けるために方式の異なる移動通信端末を貸与された場合等であっても、移動体データ通信におけるサービス提供においてユーザの利便性の低下を防止する。
【解決手段】 サービス制御システムは、移動通信端末20に対応した移動体データ通信の契約内容を保持する契約内容データベース11と、移動通信端末20からの移動体データ通信網(ホーム網)100への接続がローミングによるものであるか否かを判断するローミング判断部12と、ローミング判断部12によりローミングによる接続と判断された場合に契約内容データベース11に保持された、ホーム網100に接続された移動通信端末20に対応した契約内容を参照して移動通信端末20に対する移動体データ通信のサービスを決定するサービス決定部13とを備える。 (もっと読む)


IPとは異なるネットワークに設置される伝送装置であって、音声の情報を含むIPデータを取り扱うことにより、IP電話機能を実施するIP電話制御手段と、前記IP電話制御手段によって取り扱われるIPデータを、自装置が設置されるネットワークのプロトコルに応じたデータにカプセル化するカプセル化手段と、前記カプセル化手段によってカプセル化されたデータを前記ネットワークに送出する送出手段と、他の伝送装置が備える前記カプセル化手段によってカプセル化されたデータを、前記ネットワークを介して受信する受信手段と、前記受信手段によって受信されたデータからIPデータを取り出す取出手段とを備える。
(もっと読む)


【課題】 IP電話機の情報を登録することなく、通話可能な位置を制限することが可能なIP電話システムを提供する。
【解決手段】 IP電話サーバ装置11では、IP電話機13が自装置の配下端末であることを確認後、通話先であるIP電話機23を検索するが、自装置の配下端末ではないため、IP電話ネットワーク300を経由して隣接する地域2のIP電話サーバ装置21へIP電話機23の問い合わせを実施する。IP電話サーバ装置21では自装置の配下にIP電話機23があることをIP電話ネットワーク300とIP電話サーバ装置11とを経由してIP電話機13に伝えるので、IP電話機13とIP電話機23との間での通話が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 電話通話中に着信情報が着信したとき、その着信情報を選択的に捕捉することができ、利便性が向上された電話装置を提供する。
【解決手段】 電話通話中に着信情報が着信したとき、電話制御部2は、通話中相手情報が、拒否通話中相手情報と一致するか否かを判断する。一致するとき、電話制御部2は、着信情報を捕捉しない。一致しないとき、電話制御部2は、発信元相手情報が、拒否発信元相手情報と一致するか否かを判断する。一致するとき、電話制御部2は、着信情報を捕捉しない。一致しないとき、電話制御部2は、優先度情報61に基づいて、各相手の優先度を比較する。着信情報の発信元の相手の優先度が、電話通話中の相手の優先度よりも高いまたは等しいとき、電話制御部2は着信情報を捕捉する。着信情報の発信元の相手の優先度が、電話通話中の相手の優先度よりも低いとき、電話制御部2は着信情報を捕捉しない。 (もっと読む)


1 - 20 / 45