説明

Fターム[5K061EF08]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 電源制御 (725) | 放送局からの信号による自動起動 (141)

Fターム[5K061EF08]に分類される特許

1 - 20 / 141


【課題】伝送線路が断線した場合であっても告知放送信号を安定して受信することができ、且つ大規模な設備を必要としない、告知放送用受信機を提供すること。
【解決手段】告知放送用受信機3は、告知放送信号を伝送線路91を介して受信する通信部30と、通信部30にて受信された告知放送信号を他の告知放送用受信機3に無線送信し、他の告知放送用受信機3から無線送信された告知放送信号を受信するアンテナ51と、伝送線路91の異常の有無を検出する検出部31と、検出部31が伝送線路91の異常を検出した場合に、通信部30にて伝送線路91に異常がある旨を示す信号をアンテナ51を介して他の告知放送用受信機3に送信させ、他の告知放送用受信機3から異常がある旨を示す信号をアンテナ51を介して受信した場合に、通信部30にて受信された告知放送信号をアンテナ51を介して他の告知放送用受信機3に送信させる制御部38を備える。 (もっと読む)


【課題】2回目以降の災害発生時に、より確実に緊急災害速報を受信する携帯端末の制御方法が、望まれる。
【解決手段】携帯端末の制御方法は、第1の緊急災害速報を受信する第1の工程と、第1の緊急災害速報の後に、携帯端末の動作モードをFM放送の受信が可能な状態に遷移させる第2の工程と、FM放送によって送信される第2の緊急災害速報を受信した後に、携帯端末の動作モードを警告システムモードに遷移させ、ユーザに災害発生の可能性を警告する第3の工程と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】1セグメント放送が複数の放送局により行われている場合において、ユーザが警報情報を見逃してしまうおそれを軽減すること。
【解決手段】通信端末は、地上ディジタル放送を行う複数の放送局のうちの何れかの放送局から1セグメント信号を受信する受信部と、受信部が受信した1セグメント信号をユーザに出力する出力部と、複数の放送局各々から送信される1セグメント信号のうち、警報情報を含む可能性がある付加情報信号が含まれている1セグメント信号を送信している特定の放送局を探すチャネルサーチ部と、ユーザが選択した放送局についての視聴が終了した後に、特定の放送局から受信部が受信した1セグメント信号中の付加情報信号が、警報情報を含んでいるか否かを判定する判定部とを有し、付加情報信号が前記警報情報を含んでいた場合、出力部は警報情報をユーザに出力する。 (もっと読む)


【課題】編成チャンネルに紐付いたアプリケーションと編成チャンネルと紐付かないアプリケーションとを共通に管理することが可能な放送通信連携受信装置を提供する。
【解決手段】放送通信連携受信装置400は、チャンネル連動情報取得手段406bで取得した編成チャンネルに紐付いたアプリケーションに対応したアプリケーション起動情報を、編成チャンネルに対応付けて記憶するとともに、チャンネル非連動情報取得手段406aで取得した編成チャンネルに紐付かないアプリケーションに対応したアプリケーション起動情報を、仮想チャンネルに対応付けて記憶するAPL起動情報記憶手段407を備え、アプリケーション起動情報をチャンネルに対応付けて共通に管理することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】起動中の複数のアプリケーションを1つの指示で終了させることが可能な放送通信連携受信装置を提供する。
【解決手段】放送通信連携受信装置400は、イベント情報テーブルから編成チャンネルに紐付いたアプリケーションのアプリケーション起動情報を抽出するAPL起動情報抽出手段402aと、通信回線を介して編成チャンネルに紐付かないアプリケーションのアプリケーション起動情報を取得するチャンネル非連動情報取得手段406aと、アプリケーション起動情報の制御コードに応じてアプリケーションを起動または終了させる起動制御手段409aおよび終了制御手段409bと、を備え、終了制御手段409bは、制御コードですべてのアプリケーションを終了させる旨が指示された場合、現在起動しているすべてのアプリケーションを終了させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受信機側の状況に応じて、受信機毎に個別に、受信機上で稼動するアプリケーションの制御を行うことのできる受信機を提供する。
【解決手段】通知設定部は、コンテンツデータの再生時に、コンテンツに関連する通知データを受信するか否かを設定する。通知受信部は、通知設定部による設定に基づき、通信により外部からアプリケーション情報テーブルを含む通知データを受信する。アプリケーション制御部は、通知受信部が受信した通知データに含まれるアプリケーション情報テーブルを参照し、制御コードに基づいてアプリケーションのライフサイクル制御を行う。アプリケーション実行部は、アプリケーション制御部によるライフサイクル制御に基づき、アプリケーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】起動中の複数のアプリケーションを1つの指示で終了させることが可能な放送通信連携受信装置を提供する。
【解決手段】放送通信連携受信装置400は、通信回線を介して編成チャンネルに紐付かないアプリケーションのアプリケーション起動情報を取得するチャンネル非連動情報取得手段406aと、通信回線を介して編成チャンネルに紐付いたアプリケーションのアプリケーション起動情報を取得するチャンネル非連動情報取得手段406bと、アプリケーション起動情報の制御コードに応じてアプリケーションを起動または終了させる起動制御手段409aおよび終了制御手段409bと、を備え、終了制御手段409bは、制御コードですべてのアプリケーションを終了させる旨が指示された場合、現在起動しているすべてのアプリケーションを終了させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】緊急情報の受信にかかる電力消費の低減を図る。
【解決手段】地震動警報情報(緊急情報)について、発生した地震についての詳細情報である事後詳細情報の受信を所望するか否かを示すプリファレンス情報を設定して記憶部23に記録する。受信装置1が省電力モードに移行すると間欠受信によりAC信号を受信する。AC信号に地震動警報情報が含まれていないことが判明した時点でRF回路部10への電力を制限して受信停止する。また、地震動警報情報が含まれる場合であって、その種別が地震の発生前の警報である事前警報である場合は、受信動作を継続する。一方、発生した地震についての詳細を伝達する事後詳細情報である場合、受信を所望しないことがプリファレンス情報に示されている場合は、当該事後詳細情報の受信をおこなわずに受信停止する。 (もっと読む)


【課題】デジタルテレビジョン放送の放送帯域にデータ放送用コンテンツを放送するための帯域を設けることなく、番組のAVコンテンツに連動し得るデータ放送用コンテンツのサービスを実現する。
【解決手段】図6は、PCRパケットにおいてトリガ情報が格納される位置を示している。PCRパケットは、TSパケットのadaptation_fieldにPCRが格納されたものであり、トリガ情報(TriggerInfo_descriptor)は、PCRの後に続くtransport_private_deta_byteに格納される。なお、トリガ情報が格納される場合、PCRの前に設けられているVarious_flagsのtransport_private_deta_flagが1とされる。本発明は、例えば米国などにおいてデータ放送を実現する場合に適用できる。 (もっと読む)


【課題】運転者にとって無用であると推測される交通情報を割り込ませることなく、有用であると推測される交通情報を提供することで快適な運転を支援するRDS放送受信機能搭載ナビゲーション装置を提供することである。
【解決手段】RDS放送受信機能搭載ナビゲーション装置10は、RDS放送受信機能と、ナビゲーション機能とを有し、交通情報データから抽出した交通情報が前方の所定距離内に関する情報である場合、予め記憶されているRDS放送局情報から、該交通情報に係る位置から所定距離内にあるRDS放送局を抽出し、前記交通情報に係る位置を過ぎる前に、該抽出したRDS放送局の何れかから音声の交通情報が放送された場合、該音声の交通情報を出力する構成とする。 (もっと読む)


【課題】利用可能な基地局を識別しつつ消費電力をさらに低減できるようにする。
【解決手段】実施形態の無線ユニットは、基地局から送信される当該基地局の識別情報を受信する第1の無線モジュールと、この第1の無線モジュールより少ない消費電力により動作し上記基地局から送信される標識信号を受信する第2の無線モジュールと、制御モジュールとを具備する。第2の無線モジュールでは、受信電力が閾値以上の標識信号の有無が判定され、この閾値以上の標識信号を表す情報を含む標識検出情報が上記制御モジュールへ出力される。制御モジュールでは、第2の無線モジュールから出力された標識検出情報に新規の標識信号を表す情報が含まれている場合に第1の無線モジュールを一定期間動作させ、この動作期間に第1の無線モジュールにより受信された基地局の識別情報と、第2の無線モジュールで検出された標識信号を表す情報とを対応付ける処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークにおいて通信装置10a以外の通信装置10c、10dが無駄に電力を消費することを防ぐ。
【解決手段】通信ネットワークにおいて通信装置10aのID検出制御回路45が通信装置10bからの通信信号として通信装置10aのIDを受信したと判定したときには、ID検出制御回路45がメイン制御回路20にウエイクアップ信号を出力するので、メイン制御回路20がアクティブモードになる。ここで、通信ネットワークにおいて通信装置10aのIDを受信した通信装置10a以外の通信装置10c、10dがウエイクアップを行わない。このため、通信装置10aのIDを受信した通信装置10a以外の通信装置10c、10dが無駄に電力を消費することを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】速やかに更新した地震動警報情報を送信する。
【解決手段】ページ種別が“1”である震源情報と、ページ種別が“0”である対象地域情報を交互に一つずつ送信する。地震動警報情報の情報が更新した場合には、この周期を崩し周期の途中でも更新フラグを変化させ更新した情報を送信する。更新フラグは内容が更新された地震動警報情報でのみ変化するため、更新フラグの変化を観測し、更新フラグの変化が発生した地震動警報情報のみを取得すればよく、速やかな更新処理を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】放送により生活リズムを乱されることを抑制し、また、必要な放送を聞き逃すことを抑制することができる無線受信装置を提供する。
【解決手段】無線送信された情報を受信する受信部と、受信した受信情報に基づき音声信号を作成し出力する制御部と、制御部から出力された音声信号を音声として出力する音声出力部と、現在時刻情報を出力する時計部と、放送時間帯情報と放送内容情報とを記憶する記憶部とを備え、制御部は、受信情報が緊急情報である場合は、該緊急情報に基づき音声信号を作成して音声出力部へ出力し、受信情報が緊急情報でない場合は、時計部からの現在時刻情報と記憶部に記憶した放送時間帯情報を参照し、現在時刻情報が放送時間帯情報に含まれる放送時間帯の範囲内である場合は、受信情報に基づき音声信号を作成して音声出力部へ出力し、現在時刻情報が放送時間帯の範囲内でない場合は、受信情報を放送内容情報として記憶部に記憶するように無線受信装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】緊急事態が発生した場合に、装置外部に特別な装置を必要とせずとも、ユーザが緊急事態の詳細な情報を短時間で入手できるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送信号を受信し、受信したデジタル放送信号から緊急警報情報を取り出して取得する緊急警報情報取得部と、前記緊急警報情報取得部が取得した緊急警報情報が緊急事態発生を表している場合、ネットワーク通信により前記緊急事態に関連するサイトの情報を取得するネットワーク通信部と、前記ネットワーク通信部が取得した前記サイトの情報に基づき表示用信号を生成し表示部に出力する表示用信号生成部と、を備えたデジタル放送受信装置とする。 (もっと読む)


【課題】無線通信を行う受信機の、リアルタイムな無線通信システムにおける通信待機時の消費電力を最小限にする回路を有する無線装置を提供する。
【解決手段】受信機は、受信待受状態では受信データの解読機能無効の休止状態とし、送信機からの搬送波を検知した時点で、受信データの解読機能有効状態に切り替え、データの送受信処理を行ない、データの送受信が終了し、搬送波停止後は、再び休止状態に戻すことにより無駄な消費電力を最小限にする。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能なデジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調し、出力する第1の復調部と、前記受信部で受信された伝送信号からAC信号を復調する第2の復調部と、前記第2の復調部で復調されたAC信号を受信し、地震動警報情報信号を抽出する地震動警報情報抽出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】放送により伝送される伝送信号であって、デジタル放送信号と、緊急地震情報とを含む伝送信号を受信する放送受信部と、前記放送受信部で受信された伝送信号から緊急地震情報を検出し、出力する緊急地震情報受信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、復調された複数の地震警報情報信号に含まれる地震動警報の対象地域を示す情報の論理積を演算した結果を記憶する記憶部とを備えることを特徴とするデジタル放送受信装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 141