説明

Fターム[5K067EE12]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | その他の無線局 (2,840)

Fターム[5K067EE12]の下位に属するFターム

Fターム[5K067EE12]に分類される特許

21 - 40 / 2,582


【課題】市町村防災無線設備などの地域防災無線設備と警報器との連携により、地震発生や津波到来などの防災情報を確実に知ることを可能とする。
【解決手段】市町村防災無線設備10は、第1無線通信プロトコルに従って緊急情報通報信号を送信し、屋外に設置した拡声子局16の拡声器18等から防災情報を報知出力させる。住宅24内に設置された住警器100は、監視領域の火災を検知した場合に警報を報知出力するとともに第2無線通信プロトコルに従って他の住警器との間で連動信号を送受信して警報連動を行う。屋外に設置した中継アダプタ200は、市町村防災無線設備10から受信した緊急情報警報信号のプロトコル変換を行って対象地区の住宅24の屋内に設置している住警器100に送信し、緊急地震速報、緊急警報或いは津波警報に対応する防災情報を報知出力する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置のメンテナンスを適切にアシストすることができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】MFP100のCPU10は、携帯端末からの指示入力に基づいてメンテナンスの手順上の位置を特定し、携帯端末での撮影画像に合成されるタグ情報から上記メンテナンスの手順に応じたタグデーターを生成するためのタグデーター生成部103と、携帯端末の位置および向きとメンテナンス対象の部品との位置関係に応じて、送信対象のコンテンツをタグデーターからメンテナンスの手順に沿って連続して再生される画面データーに切り替えて画面データーを生成するための画面データー生成部105とを備える。 (もっと読む)


【構成】 システム10は、少なくとも1つの発信機12を含み、発信機12から発信されるビーコン信号は携帯端末14で受信される。携帯端末は、受信したビーコン信号に含まれる発信機IDに従って、マップ画像および携帯端末ないしこれを所持するユーザの現在位置をLCD(70)に表示したり、所定の会場(100)におけるイベントや展示物(OBJ)についてのガイド画像をLCDに表示したりする。また、携帯端末は、ビーコン信号に含まれる状態情報を発信機(発信機ID)毎に蓄積し、所定のタイミングで、中央端末16に送信ないし移動する。
【効果】 発信機の管理等の手間を掛けずに、必要に応じて発信機のメンテナンスを行うことができ、安定したサービスを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】乗員が一定でない状況下でも、車載の近距離無線通信機器を迅速に、かつ煩雑な操作を要さずに乗員の携帯端末に接続するように制御する制御装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】車両2の車載装置210に、キー4と携帯電話機3の間の関連付けを記憶しておき、車載装置210は、乗員の乗車時に、キー照合で用いられたキー4の情報を取得して、そのキー4と関連付けられた携帯電話機3を、近距離無線通信の接続対象として接続する。 (もっと読む)


【課題】無線装置を使用してセンサネットワークを実施する。
【解決手段】無線装置は、無線装置が通信をしていない第1のシステム(例、ブロードキャストシステム)についての測定値を取得し、測定値及び関連付けられた位置情報及び/又はタイムスタンプを第2のシステム(例、セルラシステム)を介して送信する。サーバは、多くの無線装置から測定値を受信し、測定値に基づいて第1のシステムのカバレッジを判定する。他の適用の場合、無線装置は、無線装置の少なくとも1つのセンサからセンサ情報を取得し、センサ情報及び関連付けられた位置情報及び/又はタイムスタンプを、無線システムを介して送信する。サーバは多くの無線装置からセンサ情報及び関連付けられた情報を取得し、センサ情報を統合し、地図を構築する。 (もっと読む)


【課題】顧客はコンテンツのダウンロードが完了しないうちに第1の無線通信装置の通信範囲から出ても、コンテンツの配信を受けられるシステムを提供する。
【解決手段】通信範囲内に存在するゲーム機器9と無線通信を行うカウンタ通信装置1は、ゲーム機器9に所定のアクセス情報を送信する。少なくともカウンタ通信装置の通信範囲外の範囲を含む通信範囲を有し、当該通信範囲内に存在するゲーム機器9と無線通信を行う店内通信装置2は、ゲーム機器9がアクセス情報を記憶しているか否かを判定する。店内通信装置2は、ゲーム機器9がアクセス情報を記憶していると判定した場合に、当該ゲーム機器9にコンテンツを送信する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で複数の無線センサ間の通信レベルを測定することができる無線センサネットワークを提供する。
【解決手段】 無線センサネットワーク1は、各々に識別情報を有する複数の無線センサ2と、複数の無線センサ2のうち任意の2つを選択し、一方を第1テストセンサ8、他方を第2テストセンサ9として設定する通信レベル表示装置3とを備え、この通信レベル表示装置3は、第1テストセンサ8に通信レベルテスト指令21を無線送信して、第1テストセンサ8から第2テストセンサ9にテスト信号22を無線送信させ、第2テストセンサ9は、テスト信号22の受信における通信レベルを測定し通信レベル測定結果23として通信レベル表示装置3に無線送信し、通信レベル表示装置3は、選択された無線センサ2の識別情報とともに通信レベル測定結果23を表示する。 (もっと読む)


【課題】ピーク消費電力を低下させつつ、無線通信性能の劣化を抑制することが可能な無線メモリ装置を提供する。
【解決手段】無線メモリ装置は、外部の無線通信装置と電波を送受信する第1の通常動作モードで動作し、又は、第1の通常動作モードよりも消費電力が低く且つ通信のための電波を送受信する機能の少なくとも一部を制限する第1の低消費電力モードで動作する無線通信部を備える。無線メモリ装置は、データを蓄積する機能を有し、データの書き込み又は読み出しを実行する第2の通常動作モードで動作し、又は、第2の通常動作モードよりも消費電力が低く且つデータの書き込み又は読み出しの少なくとも何れか一方を実行しない第2の低消費電力モードで動作するストレージ部を備える。無線通信部およびストレージ部の動作を制御する制御部は、第1の通常動作モードと第2の通常動作モードが同時に実行されないように、無線通信部とストレージ部を制御する。 (もっと読む)


【課題】CDMA方式を用いた無線通信システムにおいて、端末毎の無線使用率を測定する。
【解決手段】CDMA方式を適用して無線制御装置から無線端末装置への通信を行なう通信システムにおける無線使用率を測定する無線使用率測定装置であって、無線使用率測定部12は、プリアンブルの逆拡散を行なう逆拡散処理部13と、各スロットにおいて、データを含むデータチャネルおよびパイロットシンボルを含むパイロットチャネルに割り当てられた電力値を算出する電力算出部14と、逆拡散の結果と算出した電力値とに基づいて、前記スロットの宛先端末を識別することで無線制御装置から無線端末装置への無線リンクの無線使用率を測定する無線使用率算出部15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自動にて無線電波の通信経路を設定することが可能な使用量測定システム、無線通信用センタ装置および使用量測定システム用プログラムを提供する。
【解決手段】電気、ガス、水道等の使用量を測定する測定器の位置情報に基づき、1ホップにて通信可能な測定器に対しては、センタ装置から直接通信を行う通信経路を、1ホップまたは2ホップにて通信可能な測定器に対しては、センタ装置から直接通信を行う通信経路と1ホップにて通信可能な測定器を中継する通信経路とを、2ホップにて通信可能な測定器に対しては、1ホップまたは2ホップにて通信可能な測定器を中継する通信経路を選択するようにした。 (もっと読む)


【課題】マルチホップ通信を行う無線通信装置及びその通信ルート選定方法に関し、混雑している無線通信装置を避けて通信ルートを選定し、かつ周辺の無線環境の変化に対応して最適な通信ルートに変更可能にする。
【解決手段】データ送信の要求が発生すると(1−1)、各アンテナの受信電界強度を測定し(1−2)、各受信電界強度から各アンテナの指向方向の無線空間の空間利用率を計算し(1−3)該空間利用率を基に、空間利用率の低い指向方向を通信ルート探索方向として選定する(1−4)。該探索方向に向けてルーティング信号を送信し、通信ルートの探索を開始し(1−5)、マルチホップ通信の通信ルートを決定し(1−6)、データ送信を開始する(1−7)。通信中も受信電界強度を監視し、該受信電界強度を基に各指向方向別の空間利用率を算出し(1−8)、空間利用率の低い指向方向を通信ルート探索方向として選定する(1−4)。 (もっと読む)


【課題】移動通信デバイス内及びUTRAN内の無線ベアラをセットアップするのに2段階手順が使用される移動通信システムを提案する。
【解決手段】第1段階では、移動デバイス及びUTRANの双方は、古い開始値に基づいて暗号化を実行する。第2段階では、移動デバイス及びUTRANは、新しい開始値に基づいて暗号化を実行する。このように、無線ベアラを使用したデータ通信は、移動デバイスがセットアップ手順の完了を確認することを待つことなく開始することができる。 (もっと読む)


【課題】優先順位が上位のプロファイルの機能を速やかに使用したいというユーザの要望に適切に応える。
【解決手段】車載装置2は、優先順位が下位のプロファイル接続応答信号を受信待機中に、優先順位が上位のプロファイルの接続要求が発生すると、優先順位が下位のプロファイル接続応答信号の受信待機を中断し、優先順位が上位のプロファイル接続要求信号を送信する。これ以降、優先順位が上位のプロファイル接続許可応答信号が受信されれば、優先順位が上位のプロファイル接続処理を速やかに開始する。 (もっと読む)


【課題】音データを転送可能な複数の通信インタフェースを携帯電話機との間で同時接続可能な構成で、携帯電話機から音データを複数の通信インタフェースのうち何れかにより適切に転送させる。
【解決手段】車載装置2は、携帯電話機3からUSB通信回線により音データを送信させる場合には、携帯電話機3が音データをUSB通信回線により送信可能となるようにUSB通信回線、A2DP及びAVRCPの接続及び切断を制御し、又、携帯電話機3からA2DP及びAVRCPにより音データを送信させる場合には、携帯電話機3が音データをA2DP及びAVRCPにより送信可能となるようにUSB通信回線、A2DP及びAVRCPの接続及び切断を制御する。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる複数のプロファイルによるデータ通信が競合する場合に、それら複数のプロファイルによるデータ通信を効果的に実行する。
【解決手段】車載装置2は、優先順位が下位のプロファイルである例えばPBAPによるデータ通信を実行中に優先順位が上位のプロファイルである例えばSPPによるデータ通信の開始要求が発生すると、優先順位が上位のSPPによるデータ通信で占有する通信帯域が空き通信帯域を越えていれば、優先順位が下位のPBAPを切断させてPBAPによるデータ通信を中断し、又はPBAPによるデータ通信で占有する通信帯域を縮小し、優先順位が上位のSPPによるデータ通信を開始する。優先順位が上位のSPPによるデータ通信を、優先順位が下位のPBAPによるデータ通信よりも優先して実行する。 (もっと読む)


【課題】データ通信相手が省電力モードで動作中であったことに起因して問題が発生したとしても、その発生した問題を速やかに解消する。
【解決手段】車載装置2は、BTモジュール5と通信相手である携帯電話機3のBTモジュール24とが両者の間で例えば仮想シリアルポート化したデータ通信を規定するSPPを接続中であると、省電力モード解除信号をBTモジュール5からBTモジュール24へ送信する。データ通信相手であるBTモジュール24が省電力モードで動作中であったとしても、その省電力モードで動作中のBTモジュール24を省電力モードから通常モードへ速やかに遷移させて通常モードで動作させる。 (もっと読む)


【課題】警報システムにおいて無線による双方向通信を行う区間を限定して、システムコストを抑え、また、システム性能やシステムユーザの利便性を向上できるようにする。
【解決手段】1又は複数の送信端末6と、受信機3と、中継器ノード5と、電波中継ノード7と、を備え、中継器ノード5及び電波中継ノード7は、送信端末6のいずれかと片方向の無線リンクを通じて無線による受信を行ない、電波中継ノード7は、中継器ノード5と双方向の無線リンクを通じて無線による双方向通信を行なう。 (もっと読む)


【課題】複数の音声出力のうち、必要な音声出力を容易に選択する。
【解決手段】携帯通信端末10は、第1LCDモニタ38a、第2LCDモニタ38b、第1DTVチューナ42aおよび第2DTVチューナ42bを備えるため、使用者は、それぞれのLCDモニタで異なるチャンネルのTV番組を視聴することができる。たとえば、使用者は、第1タッチパネル26aタッチすることで、第1LCDモニタ38aに対応するTV番組の音声の出力を止めることができる。さらに、第2タッチパネル26bタッチすることで、第2LCDモニタ38bに対応するTV番組の音声の出力を止めることができる。 (もっと読む)


【課題】ホワイトスペースを利用する無線通信システムにおいて片方向リンクの利用を可能とする。
【解決手段】無線通信システム1は、無線通信によりデータを送信する送信局(10)と、送信されるデータを受信する受信局(21、22)とを含んで構成され、ホワイトスペースを利用して無線通信を行う。受信局(21、22)は特定の周波数においてデータの受信が可能であることを検出し、この検出結果である通信品質情報を送信局(10)に送信する。送信局(10)は、この通信品質情報を受信して保持しておく。そして、受信局(21、22)は、無線通信によるデータの受信を開始する際に、データの受信の際の条件である要求品質を送信局(10)に送信する。送信局(10)は、通信品質情報を参照してこの要求品質を満たす周波数を決定し、これを受信局(21、22)へのデータ送信の際の周波数として割当てる。 (もっと読む)


【課題】複数の階層に分かれた場所など、位置の把握が困難な状況においても互いに位置を把握することが可能な位置把握システムを提供する。
【解決手段】サーバは携帯端末から受信した検索要求に含まれる検索先端末識別情報に基づいて、位置情報を通知させるための位置情報検出要求を検索先の携帯端末に送信し、検索先の携帯端末は周辺のICリーダ/ライタを検索しリーダ/ライタ識別情報を付加してサーバに回答し、サーバは検索先の携帯端末から受信したリーダ/ライタ識別情報に基づいて、検索先の携帯端末の位置を把握すると伴に位置情報の回答を作成し、検索要求した携帯端末に通知する。 (もっと読む)


21 - 40 / 2,582