説明

Fターム[5K101LL12]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 通信網、通信回線 (1,542) | 無線伝送 (924) | 移動無線、自動車電話 (835)

Fターム[5K101LL12]の下位に属するFターム

Fターム[5K101LL12]に分類される特許

1 - 20 / 832


【課題】 移動体通信端末特有のアクセス環境にターゲットを絞った分析を可能にする。
【解決手段】 経路情報を含む記録体4を非接触状態で読込んだ移動体通信端末3が、経路情報に基づいて、ログ管理アドレスを経由して所定の目的アドレスにアクセスする際に、所定のログ管理サーバ6が、移動体通信端末3を識別する端末識別情報と、移動体通信端末3が有する経路情報を蓄積するようにした。このようにすることで、移動体通信端末にターゲットを絞った各種分析が可能になる。 (もっと読む)


【課題】互いの端末装置間で使用したいアプリケーションの相互接続を確認して、自ら備えていないアプリケーションであっても通信を可能とする情報端末装置およびそれを用いた通信方法の提供。
【解決手段】他の端末装置211から送信される、通信に使用するアプリケーション情報が付加された接続要求の内容を通信要求判断部309が解析し、その判断結果から、要求された通信用モジュールをモジュール要求/解析部308に判断させ、必要な通信用モジュールをモジュール蓄積媒体302を検索して取得し、モジュール利用可能領域303を使用して、取得したモジュールをアプリケーションに利用することにより、互いの端末装置間で使用したいアプリケーションの相互接続を確認して、自ら備えていないアプリケーションであっても通信が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 携帯通信端末を使用して遊びや協働作業を行なっている最中に、携帯通信端末の通信機能を使用して割り込みが入った場合、行っている遊びや協働作業に不都合を及ぼさないような携帯通信システムを構築できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末は、サーバ装置と前記サーバ装置と通信する複数の携帯端末からなるシステムにおいて、多人数参加型アプリケーションを実行中に、自システム外の機器から所定の通信を受けた場合に、他の携帯端末に前記所定の通信を受けたことを示す情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】通信端末にあらかじめ内蔵されたプログラムおよびデータと音声処理とを連携させて動作させるシステムの提供。
【解決手段】通信端末100は、第1プログラムおよびデータ格納手段101と、音声処理手段102と、音声処理手段用の言語情報を作成する音声処理言語情報作成手段103と、サーバ200からプログラム/データを取得する送受信手段104と、取得したプログラム/データを記憶する第2プログラムおよびデータ格納手段105と、第2プログラムおよびデータ格納手段105に記憶されたプログラム/データに基づいて、音声処理手段102と、第1プログラムおよびデータ格納手段101のプログラム/データを連携制御する制御手段106を含み、サーバ200は、送受信手段201と、通信端末から送信されたデータを基に言語情報を作成する音声処理言語情報作成手段202を含む。 (もっと読む)



【課題】携帯電話機の利用者がサービスの申込/利用を行う際の作業を簡便化するとともに、バーコードリーダや赤外線通信や非接触ICカードなどの搭載機能と連携し、複数の異なったサービスの申込/利用が可能な、サービス申込/利用支援システムを提供することを目的とする。

【解決手段】携帯電話機において、柔軟な情報の閲覧表示やデータ入力機能をもち、さらに入力データを携帯電話機の記憶領域に記憶するとともに、ネットワーク及びバーコードリーダや赤外線通信や非接触ICカード機能などの搭載機能と連携して、複合的に利用できるサービス申込/利用支援システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の電話機機能とネットゲームとを融合して全く新しい興趣を提供することを課題とする。
【解決手段】 携帯電話機への着信又は発信に応じてゲームがスタートし、着信状態が解除される(所謂、終話ボタンの入力)に応じて決定される抽選演算結果に基づき、その携帯電話機の表示手段に対して数字に関する図柄(例えば、サイコロの目)を表示し、その表示された図柄に関する数字に関連するゲーム進行データをゲームサーバに送信して、ゲーム進行データの送信を携帯電話機への着信又は発信を契機とし、着信状態が解除される度に繰り返し、この繰り返し送信したゲーム進行データに基づきゲームサーバ内のゲームプログラムに応じて進行するゲーム結果が所定の結果となった場合に、そのゲーム結果情報を受信する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】 画像のような情報を記録可能な機能を備えている情報端末装置自体の持込は可能としたうえで、当該機能の利用を確実に禁止することができる入門管理システムを提供する。
【解決手段】 携帯電話機1は、CCDカメラを備えてなるカメラモジュールが本体に対して着脱可能に構成されており、携帯電話機1の制御部は、カメラモジュールが本体に収容されて撮像可能な状態にあるか否かを判別してその情報を管理装置24に送信する。入門ゲート22側に配置されている管理装置24は、携帯電話機1よりその判別状態に関する情報を受信すると、その判別状態に応じてバー23の昇降を制御する。 (もっと読む)


【課題】機器の設置工事だけでマンション内の配線工事が必要なく、集合玄関の電気錠を遠隔解錠制御するマンションシステムを提供する。
【解決手段】マンションシステムは、玄関用電話器を具備し、該玄関用電話器によりあらかじめ登録されている個人用電話器からの電話を受信したとき、集合玄関のドアの電気錠に解錠するように指令する玄関コントローラが備えられている。また、上記玄関用電話器は、携帯電話器である。 (もっと読む)


【課題】 放送関連情報の取得操作を開始してから所望の放送関連情報を得るまでの時間を短縮することができる移動体通信端末および放送情報提供システムを提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末20は、データ通信部212とチューナー部217と出力部216と記憶部218と主制御部215とを備える。主制御部215は、放送局からの放送の内容に関連した放送関連情報を保持する放送情報提供サーバ70から所望の放送関連情報を受信して取得する放送情報取得手段として機能する。主制御部215は、放送関連情報を受信して取得する際に、情報ステーション50から受信されて記憶部218に記憶されている位置情報を、放送情報提供サーバ70に送信する。 (もっと読む)


【課題】 コストを抑制して品質のよい多者通話ができる端末機および連絡システムを提供する。
【解決手段】 複数の送信元のうち、所定の送信元以外から送信される通信データを多重して所定の送信元に返信する情報処理装置30に、IP網21または公衆電話網22を介して接続することにより、他の端末機10との間で通信データを送受信する端末機10であって、通信データの伝送路として、IP網21と公衆電話網22とを切り替える入出力切替部13と、IP網21を介して受信したパケットの喪失率と、IP網21に接続されたアクセスポイント23から受信した電波強度との少なくとも1つに基づいて、通信データの伝送路をIP網21から公衆電話網22に切り替えるように入出力切替部13を制御する切替制御部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】閲覧したコンテンツに関する迅速な問い合わせ応答を可能とする情報処理装置を提供する。
【解決手段】操作入力部101にて指定したコンテンツを取得して表示処理部102により表示閲覧したユーザが、閲覧したコンテンツを運用するオペレータが使用する情報処理装置に対して問い合わせ用の発信をする際に、問い合わせ情報付テレビ電話発呼部113で、問い合わせ情報として該コンテンツを特定するコンテンツ情報を付加して送信可能とし、該コンテンツ情報が付加された着信を受け取った情報処理装置は、着信した際に受け取った前記コンテンツ情報を出力表示して、該コンテンツ情報の問い合わせに最適なオペレータが該着信に対して応答することを可能とする。また、コンテンツ解析部112で、表示閲覧するコンテンツを解析して、問い合わせ用の前記コンテンツ情報を取得し、問い合わせ情報蓄積部114に予め蓄積しても良い。 (もっと読む)


【課題】 無線LAN端末からIP電話網を介して警察・消防などの緊急通報を行う場合において、無線LAN端末の発信位置を特定する。
【解決手段】 本発明の緊急通報システムは、端末の第1の端末情報と端末の第1の位置情報を管理する第1の管理部(213)と、位置情報通知サーバから送信された第1の端末情報を受信して、位置情報通知サーバに第1の位置情報を送信する第1の処理部(214)とを備えた位置情報管理装置(211)と、第1の端末情報と位置情報管理装置の第1のアドレス情報を管理する第2の管理部(225)と、第1の装置から第1の端末情報を受信して、第1のアドレス情報に基づいて位置情報管理装置に第1の端末情報を送信し、位置情報管理装置から第1の位置情報を受信し、第1の装置に第1の位置情報を送信する第2の処理部(226)とを備える位置情報通知サーバ(222)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 被災地域にいる人からのみ情報収集を行ってエリア毎に自動で分類し、情報提供者の情報提供を容易にし、エリア毎に分類された情報を簡単な操作で閲覧可能にする。
【解決手段】 災害時に被災地域の住民やボランティアが持っている災害情報等を被災地にいる人から収集し、この情報を共有して公開する被災地情報共有システムであり、基地局(A〜Z)毎に携帯電話端末(A1,A2等)のインターネット接続による情報通信を制御(情報共有サーバ1)し、情報収集が許された基地局を介して、携帯電話端末から情報を収集(情報共有サーバ1)し、収集された情報を蓄積(情報共有サーバ1)し、情報提供が許された基地局を介して、蓄積されている情報を情報提供が許された携帯電話端末に提供(情報共有サーバ1)する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末の処理能力を補うサービスを受けることを可能にする携帯端末の機能拡張用情報処理装置を提供する。
【解決手段】 利用者Uが所持する携帯電話10との間で通信を行ってデータの送受を行う携帯端末の機能拡張用情報処理装置20である。この装置20は、携帯電話10を所持する利用者側からの送信される特定信号を受けるサービス要求受信部21と、携帯電話10を所持する利用者Uがサービス受給要件を満たすか否かを認定する認証処理を行う認証実行部22と、認証実行部22がサービス受給可能と認定したとき、携帯電話10との間で通信のための接続関係が形成され、携帯電話10に対して情報処理機能の強化・補充のサービスを提供するサービス提供部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】 付近の精密機器などの誤動作をおこさずに、保守対照機器が設置された作業現場とサービスセンタとの間のネットワーク確立を可能とするネットワーク中継システム及びネットワーク中継装置を提供する。
【解決手段】 複数個のネットワーク中継装置1からなり、保守作業場所設置機器21を、公衆網5を介してサービスセンタのサーバ装置4と接続するネットワーク中継システムであって、ネットワーク中継装置1は、それぞれLANなどの有線通信及び微弱電波による無線通信の通信インターフェースを有しており、保守作業場所設置機器21との送受信を有線通信で行い、ネットワーク中継装置1間の送受信を微弱電波による無線通信で行う。 (もっと読む)


【課題】
従来の話者特定装置は、装置に記録されている音声特徴情報と、通話相手の音声情報とを比較することで話者特定を行っていた。しかしこの方法では処理に長い時間を要し、また音声特徴情報を記録するために大きな容量を必要とした。そのため音声特徴情報を通話相手から取得するのが好ましいが、この場合音声特徴情報が改ざんされているおそれがある。
【解決手段】
信頼性のある認証局により作成された署名に基づいて、音声特徴情報が改ざんされたものでないかどうか判断する。改ざんされていなければ、音声特徴情報と音声情報とを比較して、同一人物のものであるかどうかを判断する。さらに人物を特定する情報を話者特定装置に出力することで、通話相手が誰であるかを特定する。話者同定装置のユーザーは、これらの情報に基づいて、通話相手が信頼できる人物であるかどうかを判断する。 (もっと読む)


【課題】 送信側携帯端末装置が取得したある地点の環境を、受信側端末装置のユーザが簡単に確認することを可能にする端末装置を提供する。
【解決手段】 通信部2bは、送信側移動端末から送信された位置情報および環境情報を、アンテナ2aを介して受信する。制御部2dは、通信部2bが位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を地図サーバから取得する。制御部2dは、その取得された地図情報が示す地図上に通信部2bから受け付けた環境情報にて示された環境が表示される画面を表示部2eに表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置内のデータを安全にバックアップすること。
【解決手段】装置内部のデータをネットワーク110を介して接続されたサーバ102にバックアップする携帯電話端末101において、アプリケーション実行部221は、サーバ102から認証を受けるための認証情報をサーバ102から取得する認証情報取得部と、認証情報取得部によって取得された認証情報に基づいて、サーバ102にバックアップするデータを暗号化処理する暗号化処理部と、認証情報取得部によって取得された認証情報を用いて、サーバ102に認証を要求する認証要求部と、認証要求部によって要求した認証が成立した場合に、暗号化処理部によって暗号化処理されたデータをサーバ102に送信する送信部と、の機能を実現することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 無線通信システムを利用した位置情報サービスにおいて、逐次操作することなく、必要な場合にのみ位置情報の検索及び通知を行う。
【解決手段】 集中管理装置104は、各無線端末101の位置情報を定期的に基地局102から受取り、時刻毎の位置履歴を蓄積する。無線端末101は他の無線端末101の位置情報を検索する要求を集中管理装置104へ送り、位置情報を取得する。また、無線端末101は自己の位置情報を、他の無線端末101へ通知する要求を集中管理装置104へ送り、位置情報を知らせる。検索や通知の要求は、指示することで実行できる。これ以外に、指定した位置に無線端末101が入った場合や、指定した時刻になった場合などの条件をあらかじめ設定し、条件を満たした場合、指示することなく要求を実行することが可能である。よって、逐次操作することなく必要な場合にのみ位置情報の検索及び通知を行うことが可能である。 (もっと読む)


【課題】定形文を用いたメッセージ通信において、メッセージデータが大きくなってしまうことを極力防止しつつ、送信側での意図を正確に受信側で表示を行う。
【解決手段】送信側携帯端末装置は、定形文をIDと対応付けて記憶する第1記憶部と、一の送信側定形文をメッセージとして送信する際に、当該定形文に対応するIDを当該メッセージに付す第1制御部とを有し、前記受信側携帯端末装置は、定形文をIDと対応付けて記憶する第2記憶部と、メッセージの受信動作においてメッセージに付されたIDを抽出し、第2記憶部に前記抽出IDに対応する定形文が記憶されていなければ送信側携帯端末装置に前記一の送信側定形文の送信を要求する第2制御部とを有し、第1制御部は、送信が要求されると前記一の送信側定形文を受信側携帯端末装置に送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 832