説明

国際特許分類[F21S8/02]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 照明 (78,478) | 非携帯用の照明装置またはそのシステム (22,167) | 固定することを意図した照明装置 (7,318) | 凹部に取付けるタイプのもの,例.ダウンライト (719)

国際特許分類[F21S8/02]に分類される特許

11 - 20 / 719


【課題】基板に回路を効率的に配置できるとともに、基板面積を確保できるランプ装置を提供する。
【解決手段】ランプ装置は、口金を有する筐体、筐体内に配置される光源、および筐体内に配置され光源に電力を供給する点灯装置24を備えている。点灯装置24は、光源の光が通過する開口部47を有する環状に形成されたメイン基板45を有している。メイン基板45の周方向に沿って順にフィルタ回路部48、電力変換回路部49および制御回路部50が各領域毎に設けられている。メイン基板45の少なくともいずれか1つの領域にはメイン基板45に電気的に接続されるサブ基板46が立設されている。 (もっと読む)


【課題】組立作業性を向上でき、電源線の挟み込みを防止できる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、天井側に有する天井吊部材16に取り付けられる枠体13と、枠体13に支持される灯具本体11と、灯具本体11に収容され、天井面から引き出された電源線16に対して電気的に接続されるLED発光部17と、を備え、灯具本体11が、天井吊部材16を収容する凹部を有する。 (もっと読む)


【課題】中心部分の急激な照度変化が無く、しかも中心部の周囲にリング状のパターンが発生しないようにすること。
【解決手段】凸部12の頂上部または凹部13の最深部のいずれか一方または双方に弧状部Rを有すると共に、入射した光を散乱させる散乱部としてのブラスト面11(表面散乱部)および/または光散乱導光体で形成されるレンズ本体10(体積散乱部)を有するフレネルレンズ1を構成する。 (もっと読む)


【課題】 天井裏の高さが低いが横方向にスペースある場合、或いは、天井裏の高さは高いが横方向にスペースがない場合のいずれの場合でも施工できる施工性の良い照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の照明装置は、表面に発光素子が設けられた基板と、前記基板の裏面に取り付けられ、前記発光素子から生じた熱が伝達して空気中に放熱するヒートシンク5であって、複数のフィンを有し、前記複数のフィンのうち最も外側に配置しているフィン5bにスリットが形成されたヒートシンク5と、前記スリットに挿入可能な脚部16を有し、前記発光素子に電流を供給する電源ユニット2と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】吊りボルトを用いたどのような施工においても、ワイヤーロープを連結する事が出来る落下防止金具を提供する。
【解決手段】吊りボルト19に狭着可能な狭着部18の一方を延設して備えたA支持片1と、狭着部18の他方を延設して備えたB支持片3とを備え、A支持片1に備えた突起部2をB支持片3に備えた引っ掛け穴4に係止して狭着部18を吊りボルト19に緊締し、A支持片1とB支持片3との間の円弧部8Aに挿通された第1の連結部材13の一方に備えた抜け止め部材15がA支持片1及びB支持片3の上部に支持され、A支持片1及びB支持片3の下部を外側に折り曲げたワイヤー保護用折り曲げ部7を備え、A支持片1とB支持片3の先端側に第2の連結部材13の一方が取り付け可能なワイヤー係合用穴9を備え、第1の連結部材13及び第2の連結部材の他方に、各種機器や天井下地材12を連結する。 (もっと読む)


【課題】光制御部材と保護パネルとを備えながらも、光制御部材と保護パネルとの間に空気層が形成されないようにし、空気層による配光の変化や器具効率の低下を防止する。
【解決手段】灯具本体1は、光源としての発光ダイオード2と、照明を行う空間と発光ダイオード2との間に配置された透光性パネル部材とを備える。透光性パネル部材は、配光の制御と光色の調節との少なくとも一方を行う光制御部材4と、不燃材料または難燃材料からなり光制御部材4に対して発光ダイオード2とは反対側に重ねて配置された保護パネル5とを備える。光制御部材4と保護パネル5とは密着させて成形されている。 (もっと読む)


【課題】光源ユニットを装置本体に装着する際に、装置本体および光源ユニットの変形を防止することができる照明装置を提供する。
【解決手段】本発明の照明装置1は、弾性変形する弾性部材4を備えている。弾性部材4は、装着部材5の開口51へ挿入されるに従い開口51の幅方向に収縮し、開口51を通過することで開口51の幅方向に拡張して開口51に係止される変形部42を備えている。 (もっと読む)


【課題】放熱体に対する、LEDモジュールの基板と、枠体との取付位置を工夫したLED照明器具を提供する。
【解決手段】実施形態のLED照明器具は、放熱体とLEDモジュールと枠体とを備えている。放熱体は、放熱面と、放熱面の裏側である光ガイド空間側に設けられた基板支持面と、基板支持面よりも面方向の外側で基板支持面よりも放熱面側にくぼんで設けられたフランジ部とを有する。LEDモジュールは、基板支持面に接触して設けられた基板と、光ガイド空間に臨んで基板に実装されたLED素子とを有する。枠体は、フランジ部に重ねられて固定された端部と、端部から光ガイド空間側に延びて光ガイド空間を囲む筒部とを有する。 (もっと読む)


【課題】基板上におけるLED素子及びコネクタのレイアウトを工夫したLED照明器具を提供する。
【解決手段】実施形態のLED照明器具は、放熱体とLEDモジュールと電気ケーブルとを備えている。放熱体は、放熱面と、放熱面の裏側に設けられた基板支持面と、基板支持面の面方向の中央に設けられた本体貫通孔とを有する。LEDモジュールは、基板とコネクタとLED素子とを有する。基板は、配線パターンと、面方向の中央に設けられた基板貫通孔とを有し、基板貫通孔を本体貫通孔に合わせて基板支持面に接触している。コネクタは、基板における基板貫通孔の近傍に実装されている。LED素子は、基板における基板貫通孔及びコネクタの周囲に実装されている。電気ケーブルは、コネクタに接続され、基板貫通孔及び本体貫通孔を通じて放熱面側に導出されている。 (もっと読む)


【課題】密閉空間等放熱効果が期待できない場所に放熱部が位置する場合に、放熱効果をたかめることができる照明器具を提供する。
【解決手段】器具本体31の前面に収容された光源33から発せられた熱は、器具本体31の後側に一体的に設けられている放熱フィン311により放熱される。器具本体31は、前側に接続される枠体20を介して被取付部11に取り付けられる。枠体20の内部にはコーン40が収容されており、コーン40を器具本体31と熱的に結合するとともに、コーン40の内面に連続的に凹凸41を設けて表面積を増加させた。このため、光源33から発せられた熱は、器具本体31からコーン40に伝達されて、コーン40の内面に設けられている凹凸41から放熱される。これにより、放熱フィン311が密閉空間等放熱効果が期待できない場所に位置する場合でも、放熱効果を高めることができる。 (もっと読む)


11 - 20 / 719