説明

国際特許分類[G09B7/04]の内容

国際特許分類[G09B7/04]に分類される特許

1 - 10 / 86


【課題】学習による効果の評価を学習者に合わせて行って学習者に応じた学習を支援できる学習支援装置、学習支援方法及び学習支援プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】問題に対応する選択肢カードを選択させる訓練をユーザに行わせる学習支援装置4であって、個人情報格納手段からユーザの学習レベルを取得して、カード情報格納手段から取得したユーザの学習レベルに応じた選択肢カードを用いて、ユーザに訓練を行わせる訓練処理手段と、個人情報格納手段から訓練を行ったユーザの学習レベル判定方法を取得し、ユーザの訓練の結果及び学習レベル判定方式に基づいて、訓練実施後のユーザの学習レベルを判定する学習レベル判定処理手段と、個人情報格納手段に格納されているユーザの学習レベルを、訓練実施後のユーザの学習レベルで更新する情報更新処理手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】間違えた問題に再チャレンジするための新たな穴埋め問題を適切に作成すること可能なコンピュータ装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ装置は、ユーザによって指定された教科書の文字を穴埋め箇所に設定することで、穴埋め問題を作成する穴埋め問題作成手段と、穴埋め問題作成手段によって作成された穴埋め問題に対する解答を取得し、当該解答の答え合わせを実行する答え合わせ手段と、を備える。穴埋め問題作成手段は、答え合わせ手段によって誤答と判断された箇所を穴埋め箇所に設定した、新たな穴埋め問題を作成する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザによって作成された穴埋め問題について、複数の穴埋め箇所ごとに正答率を適切に分析すること可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、複数の第1コンピュータ装置と、複数の第1コンピュータ装置から情報を受信して処理を行う第2コンピュータ装置とを有する。第1コンピュータ装置は、ユーザによって指定された教科書の文字を穴埋め箇所に設定することで、穴埋め問題を作成し、作成された穴埋め問題と、穴埋め問題に対する解答又は当該解答の正誤とを含む情報を、第2コンピュータ装置に送信する。第2コンピュータ装置は、複数の第1コンピュータ装置によって送信された情報を受信し、受信された情報に含まれる穴埋め問題と解答又は正誤とに基づいて、穴埋め問題に設定された複数の穴埋め箇所ごとの正答率を分析する。 (もっと読む)


【課題】学習者の学力を向上させること。
【解決手段】学習支援装置10は、問題、問題の正答、問題の困難度、および問題の指導情報を格納する問題蓄積部11と、問題蓄積部の問題を学習者に順次提示する問題提示部12と、提示されている問題の解答を受け付ける解答受付部13と、受け付けた解答と、問題蓄積手段の正答とを比較し、正誤結果を取得する正誤結果取得部14と、順次提示される問題について、取得された正誤結果と、正誤結果に対応する問題に対応付けて問題蓄積部に格納されている困難度とを関連付けた解答結果を時系列に格納する解答結果テーブル21と、解答結果格納部の時系列の解答結果に基づいて、提示されている問題の指導が必要か否かを判断する指導判断部15と、指導が必要と判断された場合に、問題蓄積部において、提示されている問題に対応付けて格納されている指導情報を学習者に提示する指導実施部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対し変化に富んだ学習教材や学習方法を提供し、ユーザの学習効果を高めることができる学習装置及びそれを用いた学習システムを提供すること。
【解決手段】計時手段とアラームを設定するアラーム設定手段と前記アラーム設定手段の設定に基づいて前記アラームを作動させるアラーム作動手段と前記アラームを停止するアラーム停止手段と前記アラーム停止手段が出力するアラーム停止信号に基づきユーザに問題を出題する問題出題手段とを備えた学習装置において、電気通信回線網に接続可能とする外部接続手段を備え、前記電気通信回線網を介して外部サーバと通信可能とした。これにより、外部サーバから問題を取得できる。また、外部サーバを介して、他のユーザと協同または競争できる。 (もっと読む)


【課題】学習者のスキルレベルに応じた問題を提供する。
【解決手段】プロセッサ及びメモリを備える計算機によって構成される学習支援システムであって、解答者に出題される問題が格納される問題データベース、及び、解答者に出題された問題の解答の結果が記録される学習履歴データベースを有し、単語を変化させる摂動によって変化した単語に関する問題を生成し、問題データベースに格納する問題生成部と、前記問題の解答の正誤の判定の結果を前記学習履歴データベースに格納する習熟度推定部と、を有し、前記習熟度推定部は、正解した問題の摂動の種類の数と所定の第2の閾値とを比較し、前記問題生成部は、前記正解した問題の摂動の種類の数が前記第2の閾値より小さい場合、種類が異なる摂動によって変化した単語を生成し、該生成された単語に関する問題を問題候補とする。 (もっと読む)


【課題】指導者側と受講者側があたかも個別対面的な指導がなされているかのように、受講者の成績状況とアクセス時期を考慮した最適な教材・講座情報を受講者に提供できるようにすること。
【解決手段】複数の受験学習教材・受験学習講座情報を提供し、この提供される受験学習教材・受験学習講座情報を格納管理し、この格納管理される受験学習教材・受験学習講座情報を閲覧すべくアクセスし、このアクセスにより上記受験学習教材・受験学習講座情報を出力表示し、この出力表示される上記受験学習教材・受験学習講座情報の中から所望の受験学習教材・受験学習講座情報を選択し、この選択された受験学習教材・受験学習講座情報に対する解答情報を入力し、この入力される解答情報に関する正答率情報及び閲覧アクセス時期情報を管理し、この管理された正答率情報及び閲覧アクセス時期情報を参照して最適な受験学習教材・受験学習講座情報を提供するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】利用者に対して採点された答案用紙に対してアドバイスなどの付加情報を提供し、利用者の利用状態も管理できるようにする。
【解決手段】サーバ50の制御部52は、通信部51に入った画像形成装置1からの画像データを、記憶部53の画像データ記憶手段57に記憶させる。そして、その画像データを制御部52の採点認識手段54が、採点結果を認識する。制御部52の付加情報抽出手段55は、採点結果のうち、不正解の問題について、付加情報記憶手段59から対応する付加情報があるかを確認する。付加情報があれば、その付加情報を通信部51とLAN40を介して画像形成装置1に送る。画像形成装置1の制御部33は、記憶部34から印刷する付加情報を読み出して画像処理部35にデータを送り、印刷画像の画像データを生成させ、画像形成部3に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】科目に関する各人の学力効果を測定結果に基づいて各人に好適な学習計画を自動的に作成して提示し、この提示に基づいて学習者は当該科目をオンラインで学習することができるシステムを提供する。
【解決手段】学習サーバは、各学習者端末21からの要求に応じ学習効果測定のための問題を複数の測定項目と各項目ごとの測定分野の単位に分けた問題を要求端末に提供し、前記問題を提供された前記端末から学習者の解答が前記サーバに送信されると、前記測定項目における全ての測定分野ごとに前記解答を採点すると共に、各測定項目と各項目における全測定分野ごとに、前記採点結果を複数段階の評価値に変換して変換評価値を学習者端末に提示し、かつ、この評価値に基づいて各測定項目における測定分野ごとにオンライン学習サーバから提供される当該科目の学習テキストにおける学習すべき各分野の内容と学習すべき時間を当該学習者端末に提示する。 (もっと読む)


【課題】受講者の通常の筆記動作により、自由度の高い題材をテーマとしたオンデマンド教材を作成する。
【解決手段】受講者Aが、課題記入シート110上の日本語記入欄に日本語の課題文を、外国語記入欄にその対訳を、それぞれ電子ペン120で記入すると、その筆跡画像がネットワークNを介して講師用ユニット200へ送信される。添削用画面表示部230は、この筆跡画像を含む画面を講師Bに提示する。講師Bは、添削情報入力部240から添削情報を入力する。教材画像作成部330は、筆跡画像と添削情報とを割り付けた教材画像を作成し、教材出力部320から冊子形式の教材Tとして出力する。筆跡画像はOCR部340により文字データに変換され、単語辞書部350から関連単語や用例が抽出され教材画像に組み込まれる。単語や用例の音声が、音声辞書部360から読み出され、音声付録作成部370によりCDの付録が作成される。 (もっと読む)


1 - 10 / 86