説明

国際特許分類[H01Q21/30]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線配列または系 (2,203) | 異なった周波数帯で動作し,かつ共通の給電装置に接続された個々の空中線単位の組み合わせ (414)

国際特許分類[H01Q21/30]に分類される特許

31 - 40 / 414


【課題】 限られた空間に互いに影響し合わないように複数のアンテナ素子を設ける。
【解決手段】 アンテナベース11上にアンテナ基板12が立設されて配置され、アンテナ基板12には第1エレメント15と、第2エレメント16とが形成されている。第1エレメント15の上部にはトップ部14が設けられ、第1エレメント15の下にはコイル部13が設けられて、全体でFM周波数に共振している。トップ部14のアンテナベース11からの高さを約20mm以上とすると共に、第1エレメント15と第2エレメント16との間隔が約10mm以上とされて、AM周波数において第1エレメント15が効率的に動作するようにされている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で異なる共振周波数を持つ基板型アンテナを提供する。
【解決手段】共通の給電点8を有する第二の結合部パターン7に対向する位置に、一箇所を分断したループ状の少なくとも一つの他の結合部パターン9を形成し、両結合パターン3,9の分断した位置の両端部端子にそれぞれアンテナ5,11を接続し、第一の結合部パターン3に接続したアンテナ5と、他の結合部パターン9に接続したアンテナ11とは異なる共振周波数とした。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス通信回路を含む電子装置を提供する。
【解決手段】ワイヤレス通信回路は、高周波トランシーバ回路及びアンテナ構造体を備えている。導電性ベゼルの部分及び接地平面から並列フィードのループアンテナが形成される。アンテナは、複数の通信帯域で動作する。ベゼルは、電子装置の前面にマウントされるディスプレイの周囲部分を取り巻く。ベゼルは、ギャップを含む。アンテナのアンテナフィード端子は、ギャップの両側に配置される。可変キャパシタがギャップを橋絡する。誘導性素子がギャップ及びアンテナフィード端子を橋絡する。誘導性素子と並列に切り換え可能なインダクタが結合される。アンテナフィード端子の1つと、トランシーバ回路をアンテナに接続する同軸ケーブルの導体との間に同調可能なマッチング回路が結合される。 (もっと読む)


【課題】携帯型無線装置において、特別に温度センサ等を設置することなく、ユーザによる自装置の持ち方を判別するための技術を提供すること。
【解決手段】携帯電話端末1は、アンテナ11〜15、アンテナ11〜15の受信強度を測定する第1〜第5の送受信部31〜35、ユーザによる特定の操作を検出する操作判定部51、および、操作判定部51が該特定の操作を検出する前に第1〜第5の送受信部31〜35が測定した第1の受信強度と、操作判定部51が該特定の操作を検出した後に第1〜第5の送受信部31〜35が測定した第2の受信強度とを比較して、ユーザによる自装置の持ち方を判別する持ち方判別部60を備えている。 (もっと読む)


【課題】 小型でありながら、少なくともDCS帯、PCS帯、及びUMTS Band1帯においてVSWR帯を高帯域化することが出来、もって複数の送受信系に対応可能なマルチバンドアンテナを提供する。
【解決手段】 逆Fアンテナの放射電極と短絡線との接続点から給電点までの間に並列共振回路の一端を接続し他端を接地し、前記並列共振回路のリアクタンス要素は、少なくとも一部が前記短絡線により形成されたマルチバンドアンテナ。 (もっと読む)


【課題】多周波広帯域の送受信に対応するマルチバンドアンテナを提供する。
【解決手段】多周波広帯域の送受信波に対応するマルチバンドアンテナであって、単一の給電部に接続された低周波数帯及び高周波数帯に共通な軸部と、周波数帯を単位として前記軸部から枝分かれした低周波数帯の給電素子及び高周波数帯の給電素子とを有し、前記低周波数帯の給電素子と前記高周波数帯の給電素子とは、非対称構造のアンテナ素子である。以上の構成により、前記軸部と前記低周波数帯の給電素子とに電流を分布させることにより、低周波数帯の周波数に対応させ、前記軸部と前記高周波数帯の給電素子とに電流を分布させることにより、高周波数帯の周波数に対応させることにより、多周波広帯域の送受信に対応させるものである。 (もっと読む)


【課題】小型で帯域の広いデュアル・バンド・アンテナを提供する。
【解決手段】誘電体基板101の主体面には低周波側の放射素子109の垂直部109aと水平部109b、高周波側の放射素子111、励振素子107、およびグランド素子113が形成されている。水平部109bには、開放端109dを備える水平延長部109が直角に連絡している。放射素子111は垂直部111aと水平部111bを含む。水平部111bは、水平延長部109とグランド素子113により囲まれた領域の中に開放端111cが配置されるようにグランド素子113に平行に延びている。励振素子は、水平部109bと電気的に結合する励振パターン107aと水平部111bと電気的に結合する励振パターン107bで構成され、中央に共通の給電部121aを備えている。 (もっと読む)


【課題】多周波共用アンテナを小型化する。
【解決手段】それぞれ異なる周波数で共振する複数のアンテナ素子を備えた多周波共用アンテナが、複数のアンテナ素子として、ダイポール素子12,13と、ループ状のアンテナ素子11と、を備えている。ループ状のアンテナ素子11は、複数のアンテナ素子のうち少なくとも最も低い周波数で共振するアンテナ素子である。ダイポール素子12,13は、ループ状のアンテナ素子11の外周側に配置され、ループ状のアンテナ素子11の内周側には非配置である。 (もっと読む)


【課題】小型、軽量で、低コストの多周波数帯域対応アレイアンテナを提供する。
【解決手段】第1の周波数帯域のための電子回路を有する第1のサブアセンブリと、第1のサブアセンブリに機械的に結合され、第2の周波数帯域のための電子回路を有する第2のサブアセンブリと、第1のサブアセンブリに隣接する開口41とを含んでおり、開口41は第1のサブアセンブリと第2のサブアセンブリにより共用されている。アレイアンテナはさらに帯域切換え回路、または第1のサブアセンブリ又は第2のサブアセンブリを開口41に結合するための結合回路を含むことができる。アレイアンテナはまた第3の周波数帯域のための電子回路を含む第3のサブアセンブリも含むことができる。このようにして、開口はより小さく軽いアレイアンテナを提供するために第1のサブアセンブリ、第2のサブアセンブリ、第3のサブアセンブリにより共用されている。 (もっと読む)


【課題】従来よりも近接した2つの周波数帯での動作時におけるアンテナの特性を向上できるアンテナ装置を得る。
【解決手段】アンテナ装置は、第1の給電点を有する第1の導体部及び接地導体が上下面に設けられた第1の誘電体層、第2の導体部が上面に設けられた第2の誘電体層、第2の給電点を有する第3の導体部が上面に設けられた第3の誘電体層を備え、第1〜第3の導体部は積層方向から見て互いに重なり合う領域を有し、第1の導体部は積層方向から見て第2の給電点に重なる位置に第1の開口部を有し、接地導体と第1の導体部及び接地導体と第2の導体部とは、それぞれ、第1の誘電体層を積層方向に貫通する互いに非接触な複数の連結導体から成る第1の連結導体群及び第2の誘電体層を積層方向に貫通する互いに非接触な複数の連結導体から成る第2の連結導体群によって電気的に接続される。 (もっと読む)


31 - 40 / 414