説明

国際特許分類[H05B37/02]の内容

国際特許分類[H05B37/02]に分類される特許

21 - 30 / 5,617



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】LEDのちらつきを抑えることが可能となるLED駆動回路及びLED照明灯具を提供する。
【解決手段】位相制御式調光器を介して交流電源と接続可能であってLED負荷を駆動するLED駆動回路において、LED電流制御回路と、前記LED電流制御回路の入力と基準電位間に直列接続された容量成分及び抵抗成分と、前記抵抗成分の両端に接続されるスイッチ素子と、前記位相制御式調光器がオンとなったタイミングから一定期間は前記スイッチ素子をオフとし、前記一定期間経過後は前記スイッチ素子をオンとするスイッチ制御部と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオードを安定に調光可能な発光ダイオード点灯装置及び照明器具を提供する。
【解決手段】発光ダイオードと電源回路部と調光制御部とを備えた発光ダイオード点灯装置が提供される。前記電源回路部は、電源から供給される電力を直流電力に変換して前記発光ダイオードに供給する。前記調光制御部は、前記電源回路部から出力される出力電圧が調光信号に応じた第1の電圧よりも低いときは、前記電源回路部から出力される出力電流を前記調光信号に応じた定電流値に制御し、前記出力電圧が前記第1の電圧よりも高いときは、前記出力電圧が増加すると前記出力電流を減少させる。 (もっと読む)


【課題】 フルカラーLEDでHLS色空間に基づく調光制御を行い使用上問題となる点の改善を行う。
【解決手段】 フルカラーLEDで拡散制御を発展させた色相拡散制御により色相を調光する。色相拡散制御と明度拡散制御より出力された別々の制御配列を基に、拡散周期に比べ長い周期で制御配列を分散配置する中間色制御により制御配列による色の中間色を出力する。色相拡散制御と中間色制御により色相と彩度と明度という色の3つの構成要素をその要素ごとに調整可能にして、人間の感覚に近いHLS色空間に基づく調光制御を実施する。また調光時に点灯する単色LEDをひとつに制限して、色の調整機能を高めると同時に、単体の単色LEDに比べ使用電流が大きい点とLEDの諸特性の違いによる色の再現性の悪さを改善する。 (もっと読む)


【課題】ランプと、ユーザ操作インターフェースと、制御ユニットと、通信ユニットと、を備えるライトシステムである。
【解決手段】ユーザ操作インターフェースは、表示ユニットと、接触制御ユニットと、を含み、ユーザによる輝度値又は色温度値の選択用に構成される。表示ユニットは、グラフィックインターフェースの出力に用いられることができる。接触制御ユニットは、表示ユニットのグラフィックインターフェースでの接触動作の検出に用いられることができる。制御ユニットは、ユーザ操作インターフェースに電気的に接続され、ユーザ操作インターフェースからの輝度値又は色温度値の選択を受信して処理することに用いられる。通信ユニットは、制御ユニットに電気的に接続され、無線プロトコルによって輝度値又は色温度値の選択をランプに送信することに用いられる。 (もっと読む)


【課題】走行時の快適性の高いトンネル照明技術を提供する。
【解決手段】トンネル10の入口11から出口12までを第1照明区間K11、第2照明区間K12、第3照明区間K13に区分し、隣り合う各区間の相関色温度T11、相関色温度T12、相関色温度T13が異なるように設定し、照度分布線112で示される各区間の照度S11、照度S12、照度S13と、相関色温度T11、相関色温度T12、相関色温度T13が正の相関を持つように設定し、走行時の快適性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】始動時においてサージ電流を低減すると共に、始動ばらつきを抑制することができる有機EL素子点灯装置および、これを用いた照明器具を提供する。
【解決手段】出力端間に1乃至複数の有機EL素子からなる光源部109を接続し、光源部109に点灯電流I101を供給する電流供給部102と、点灯電流I101を検出する電流検出部105と、点灯電流I101の目標値を設定する目標設定部104と、電流検出部105の検出値と点灯電流I101の目標値とが一致するように、電流供給部102を制御することで、点灯電流I101をフィードバック制御する制御部103とを備え、目標設定部104は、光源部109の始動時において、目標値を徐々に増加させるスイープ期間Tswを設ける。 (もっと読む)


【課題】外部から電源装置への供給電力の状態に応じて、負荷の消費電力を最適に調整すること。
【解決手段】電力供給制御装置は、電源装置による負荷への電力の供給を制御する。電源装置は、外部から入力される電力を所定の電圧の電力に変換して、負荷に出力するとともに、負荷に印加される電圧が所定範囲となるように、当該電源装置の入力側から出力側への電力の伝達と非伝達との比率を増減させる。負荷は、当該負荷における消費電力を制御されることが可能である。電力供給制御装置は、比率を検知する検知部(S111,S121,S131)と、検知部によって検知された比率に応じて負荷の消費電力を制御する制御部(S113,S124,S133)とを備える。 (もっと読む)


【課題】光源を消灯に近付ける制御を行った場合であっても、コンバータを安定に作動させることが可能な点灯装置を提供する。
【解決手段】外部から供給される交流電圧を整流する整流器14と、トランス40を用いた電圧変換によって外部のLEDに供給すべき直流電圧を生成する点灯回路4との間に介装されたリアクトル21を用いる昇圧回路2によって力率を改善する。そして、外部のLEDに供給される電流に応じた信号を点灯回路4の一次側の制御IC46にフィードバックする二次側の比較回路6及びフォトカプラ47に供給する電源電圧を、リアクトル21に巻回された第2の補助巻線27に誘起する交流電圧から生成する。 (もっと読む)


21 - 30 / 5,617