説明

スイッチング電源装置

【課題】突入電流制限抵抗をバイパスするサイリスタに流すゲート電流を最適化して損失低減による小形化を図る。
【解決手段】バイパス回路5aサイリスタSCR1,SCR2,SCR3のアノード・カソード間に、順方向電圧が印加される交流入力電圧の正の半サイクルの開始タイミングで、サイリスタSCR1,SCR2,SCR3に対するゲート電流の供給を許容し、サイリスタSCR1,SCR2,SCR3がオンした後の交流入力電圧の正の半サイクル及びこれに続く交流入力電圧の負の半サイクルで、ゲート電流の供給を遮断するゲート電流抑止回路9aを設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、突入電流防止回路を備えたスイッチング電源装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のスイッチング電源の突入電流防止回路のサイリスタ駆動方法としては、例えば第3図に示すものがある。
【0003】
図3に於いて、スイッチング電源は、単相交流入力端子1a,1b、雑音低減回路2、ブリッジ整流回路3、インバータ4、突入電流防止抵抗R4、バイパス回路5、バイパス制御回路6を備えている。
【0004】
雑音低減回路2は、入力側の雑音端子電圧低減のために接続されている相間コンデンサC1と、入力が遮断された場合に前記相間コンデンサC1を放電させる放電抵抗Rc1を備える。
【0005】
ブリッジ整流回路3は、電源投入時には整流ダイオードD1,D2,D4,D5によりブリッジ回路が構成されるが、抵抗損失低減のために突入電流防止抵抗R4がバイパスされる場合は、整流ダイオードD4,D5がバイパス回路5のサイリスタSCR1,SCR2に夫々切り替わりブリッジ回路が構成される。
【0006】
インバータ4は、昇圧チョークコイルL1、インバータ素子TR7、整流ダイオードD12、平滑コンデンサC4で構成され、インバータ素子TR7は制御回路12によりパルス幅変調されている。インバータ4はブリッジ整流回路3で全波整流された整流電圧に整流電流の位相を一致させるようにスイッチングして力率を改善している。
【0007】
バイパス制御回路6は、制御電源回路7とゲート回路8で構成され、制御電源回路7は、昇圧チョークコイルL1の2次巻線N2に突入電流制限抵抗R14、充電用コンデンサC6、整流用ダイオードD11が接続され、ダイオードD11のカソードには別の整流ダイオードD10が接続される。
【0008】
また、ダイオードD11のアノード・ダイオードD10のカソード間に平滑コンデンサC5が接続されている。ダイオードD11のアノードはバイパス回路5のバイパス用サイリスタSCR1,SCR2のカソードに接続され、ダイオードD10のカソードはゲート回路8の制限抵抗R8,R9を介しバイパス用サイリスタSCR1,SCR2のゲートに接続される。
【0009】
ここで単相交流入力端子1a,1bに単相交流が投入されると、投入直後の電流は整流ダイオードD4,D5から突入電流防止抵抗R4、昇圧チョークコイルL1の1次巻線N1、整流ダイオードD12、平滑コンデンサC4を通って整流ダイオードD1,D2へ流れる。突入電流は突入電流防止抵抗R4で抑制される。
【0010】
突入電流が収束した後も入力電流は突入電流防止抵抗R4を流れるため、このままだと電流防止抵抗R4の損失が続くので、平滑コンデンサC4の充電が終わった頃にインバータ素子TR7のスイッチングを開始させ、バイパス用サイリスタSCR1,SCR2をオンして経路を変更すれば、電流は電流防止抵抗R4を通らず電流防止抵抗R4の損失はなくなる。
【0011】
その際、平滑コンデンサC4の電圧が入力電圧のピーク値近傍に収束する以前にバイパスしてしまうと、突入電流が突入電流防止抵抗R4を通らず、サイリスタSCR1,SCR2を通って平滑コンデンサC4を充電し、サイリスタSCR1,SCR2にストレスを与える恐れがあるため、平滑コンデンサC4の電圧が収東してからインバータ4を起動する。
【0012】
制御電源回路7は、ダイオードD10,D11、抵抗R14、及びコンデンサC5,C6で倍電圧整流回路を構成し、インバータ素子TR7のオン、オフに伴うスイッチング電圧が2次巻線N2に誘起され電圧を倍電圧整流して直流制御電圧を生成し、サイリスタSCR1,SCR2にゲート電流を流してバイパス用サイリスタSCR1,SCR2をターンオンする。
【0013】
バイパス用サイリスタSCR1,SCR2がオンすれば、単相交流入力端子1a,1bに投入された電流は、バイパス用サイリスタSCR1,SCR2から昇圧チョークコイルL1の1次巻線N1、整流ダイオードD12、平滑コンデンサC4を通って整流ダイオードD1,D2へ流れる経路に変わり、突入電流防止抵抗R4による損失は発生しなくなる。
【0014】
この構成は、インバータ素子TR7がスイッチング動作をすることでサイリスタSCR1,SCR2を駆動するので、インバータ素子TR7を有する電源回路が起動して定常的な入力電流が必要になったタイミングでサイリスタSCR1,SCR2をターンオンさせることができるという長所がある。
【0015】
さらに、インバータ素子TR7が短絡破壊した場合には直流制御電圧が断たれて速やかにゲート電流が供給されなくなるのでサイリスタSCR1,SCR2はオフ状態となり、突入電流防止抵抗R4を経てインバータ素子の短絡電流が流れる。この場合、突入電流防止抵抗R4にヒューズ付き抵抗を使用すれば、発熱による溶断で電源本体を安全に停止することができるという長所もある。
【0016】
また、単相交流入力である図3の回路をそのまま三相交流入力に適用した回路としては、例えば図4が考えられる。
【特許文献1】特開2001−298857号公報
【特許文献2】特開2004−112963号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0017】
しかしながら、インバータ素子TR7がスイッチング動作をし続けているために、バイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3のゲートには電流が流れ続け、ゲート電流が流れた状態でサイリスタに逆電圧を印加すると、原理的にサイリスタの逆電流が増加してしまい、損失が増加したり熱的逸走を起こしたりするという問題がある。
【0018】
また、バイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3のゲート電流を制限するための制限抵抗R8,R9,R10も電流が流れ続けるため損失し続ける。
【0019】
この悪影響は、図3の単相入力構造から図4のような三相入力構造にすることで、逆電圧が印加されているサイリスタが1個から2個になってしまい逆電流による損失が約2倍になる。また、駆動しなければならないサイリスタが2個から3個に増加することでゲート電流を制限するための抵抗の損失も1.5倍になるというように悪影響が増大する。
【0020】
本発明は、このような従来の問題点を解決するため、突入電流制限抵抗をバイパスするサイリスタに流すゲート電流を最適化して損失低減による小形化を図るスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0021】
この目的を達成するために本発明のスイッチング電源装置は次のように構成する。まず、本発明は、入力する交流電力を整流して出力するブリッジ整流回路と、ブリッジ整流回路の整流出力をスイッチングして直流電力に変換するインバータと、ブリッジ整流回路とインバータの間に設けられ、電源投入時に前記インバータに流れる突入電流を制限する突入電流制限抵抗と、ブリッジ整流回路の交流入力点の各々にアノードを接続すると共にカソードを電流制限抵抗をバイパスして前記インバータの入力位置に共通接続する複数のサイリスタを備えたバイパス回路と、インバータの起動によるスイッチングで直流制御電圧を作り出してサイリスタにゲート電流を流すバイパス制御回路を備えたスイッチング電源装置を対象とする。
【0022】
なお、バイパス制御回路は、インバータの1次巻線に対し設けた2次巻線の誘起電圧から直流制御電圧を生成する制御電源回路と、制御電源回路の出力に基づいてサイリスタにゲート電流を供給するゲート回路を備える。
【0023】
このようなスイッチング電源装置に対し本発明は、バイパス用サイリスタのアノード・カソード間に順方向電圧が印加される交流入力電圧の正の半サイクルの開始タイミングでサイリスタに対するゲート電流の供給を許容し、サイリスタがオンした後の交流入力電圧の正の半サイクル及びこれに続く交流入力電圧の負の半サイクルでゲート電流の供給を遮断するゲート電流抑止回路を設ける。
【0024】
ゲート電流抑止回路は、制御電源回路とゲート回路の間に配置された第1スイッチング回路と、サイリスタのアノード・カソード間に加わる交流入力電圧をバイアス制御電圧として入力し、交流入力電圧の正の半サイクルの開始タイミングで前記第1スイッチング回路をオンしてゲート電流をサイリスタに供給してオンさせ、前記サイリスタがオンした後の交流入力電圧の正の半サイクル及びこれに続く交流入力電圧の負の半サイクルで第1スイッチング回路をオフしてゲート電流の供給を遮断する第2スイッチング回路を備える。
【0025】
第1スイッチング回路は制御電源回路側にエミッタを接続し、サイリスタのゲート回路側にコレクタを接続したPNPトランジスタを有し、第2スイッチング回路は、ベース・エミッタ間にサイリスタのアノード・カソード間に加わる交流入力電圧をバイアス制御電圧として入力し、コレクタをPNPトランジスタのベースに接続してオン、オフ制御するNPNトランジスタを有することを特徴とする。
【0026】
すなわち、本発明のスイッチング電源装置は、ゲート電流抑止回路が交流入力電圧のサイクルに同期してバイパス用サイリスタのゲート電流をオン、オフさせることで、サイリスタに逆電圧が印加されたときにはゲート電流を流さないようにする目的が達成される。
【発明の効果】
【0027】
本発明によれば、以下に列挙する効果が得られる。
【0028】
バイパス用サイリスタのアノード電圧がカソード電圧よりも高くなったとき(正電圧印加状態)にだけサイリスタにゲート電流を供給する方式のため、従来の常にゲート電流を流す方式と比較するとゲート電流の平均値が低減される。つまり、ゲート回路の損失が低減することでバイパス制御回路の小型化が可能になる。
【0029】
交流入力が単相の場合、バイパス用サイリスタは2個であるが、サイリスタを3個駆動する三相の場合は、この損失低減効果は更に大きい。
【0030】
バイパス用サイリスタのカソード電圧がアノード電圧よりも高くなった状態(逆電圧印加状態)ではサイリスタのゲート電流を停止させるので、ゲート電流を流した状態でサイリスタに逆電圧を印加すると増加するサイリスタのカソードからアノードヘの逆電流が低減される。つまり、サイリスタに逆電圧が印加された際の逆電流による損失を低減できる。
【0031】
交流入力が単相の場合、オフしているサイリスタは常に1個であるが、常に2個のサイリスタがオフしている三相の場合は、この損失低減効果は更に大きい。
【0032】
交流入力端子とブリッジ整流回路の間にノイズ対策用の相間コンデンサが設けられている場合、交流入力遮断時にこの相間コンデンサを放電させる抵抗を備えるが、第2スイッチング回路のトランジスタ駆動抵抗がこの放電抵抗としても機能する。相間コンデンサ用の放電抵抗は、入力電圧やラインノイズにさらされるので耐圧を考慮した物が必要であるが、第2スイッチング回路のトランジスタ駆動抵抗と兼用することで放電専用の抵抗を省略できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
次に、本発明の好ましい実施形態を添付図面に示した好ましい実施例に基づいて説明する。
【0034】
図1は、本発明の一実施例を示す回路図である。図1に於いて、スイッチング電源は、三相交流入力端子1a,1b,1c、雑音低減回路2a、ブリッジ整流回路3a、インバータ4a、突入電流防止抵抗R4、バイパス回路5a、バイパス制御回路6a、ゲート電流抑止回路9aを備えている。
【0035】
雑音低減回路2aは、入力側の雑音端子電圧低減のために接続されている相間コンデンサC1,C2,C3を備える。
【0036】
ブリッジ整流回路3aは、電源投入時にはダイオードD1,D2,D3,D4,D5,D6によりブリッジ回路が構成されるが、抵抗損失低減のために突入電流防止抵抗R4がバイパスされる場合は、ダイオードD4,D5,D6がバイパス回路5aのサイリスタSCR11,SCR2,SCR3に夫々切り替わりブリッジ回路が構成される。
【0037】
インバータ4aは、非絶縁タイプの昇圧チョッパー方式である。昇圧チョークコイルL1、インバータ素子TR7、ダイオードD12、コンデンサC4で構成され、インバータ素子TR7は制御回路12aによりパルス幅変調されており、インバータ素子TR7がオフしたときの昇圧チョークコイルL1の逆起電力を利用してダイオードD12を通して直流出力される。インバータ4aはブリッジ整流回路3aで全波整流された整流電圧に整流電流の位相を一致させるようにスイッチングして力率を改善している。
【0038】
バイパス制御回路6aは、制御電源回路7aとゲート回路8aで構成され、制御電源回路7aは、昇圧チョークコイルL1の2次巻線N2に抵抗R14、コンデンサC6、ダイオードD11が接続され、ダイオードD11のカソードには別のダイオードD10が接続される。また、ダイオードD11のアノードとダイオードD10のカソード間にコンデンサC5が接続されている。
【0039】
ダイオードD11のアノードはバイパス回路5のバイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3のカソードに接続され、ダイオードD10のカソードはゲート回路8aの抵抗R8,R9,R10を介しバイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3のゲートに接続される。
【0040】
ゲート電流抑止回路9aは、第1スイッチング回路10aと第2スイッチング回路11aで構成され、第1スイッチング回路10aは、制御電源回路側7aにエミッタを接続し、ゲート回路8a側にコレクタを接続したPNPトランジスタTR2,TR4,TR6と、PNPトランジスタTR2,TR4,TR6のベースに接続したバイアス用の抵抗R5,R6,R7、R15,R16,R17を有する。
【0041】
第2スイッチング回路11aは、第1スイッチング回路10aのPNPトランジスタTR2,TR4,TR6のベースにコレクタを接続し、バイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3のカソードにエミッタを接続したNPNトランジスタTR1,TR3,TR5と、NPNトランジスタTR1,TR3,TR5のベースに接続したバイアス用の抵抗R1,R2,R3,R11,R12,R13を有する。
【0042】
ここで三相交流入力端子1a,1b,1cに三相交流電力が投入されると、コンデンサC4を充電するため、投入直後の突入電流がダイオードD4,D5,D6から突入電流防止抵抗R4、昇圧チョークコイルL1の1次巻線N1、整流ダイオードD12、コンデンサC4を通ってダイオードD1,D2,D3へ流れ、突入電流は突入電流防止抵抗R4で抑制される。
【0043】
コンデンサC4の充電が完了して突入電流が収束すると、制御回路12aが制御電源電圧を受けて起動し、インバータ素子TR7のスイッチングを開始する。
【0044】
インバータ素子TR7のオン、オフに伴うスイッチング電圧により2次巻線N2が誘起されると、ダイオードD10,D11、抵抗R14、及びコンデンサC5,C6で倍電圧整流回路を構成する制御電源回路7aは直流制御電圧を出力し、ゲート回路8a、ゲート電流抑止回路9aに直流制御電圧を供給する。
【0045】
制御電源回路7aの制御電源電圧の供給開始に並行し、第2スイッチング回路11aは駆動抵抗R1,R2,R3を介してバイパス回路5aのサイリスタSCR1,SCR2,SCR3のアノード・カソード間のバイアス電圧を検出し、アノード電圧がカソード電圧よりも高くなると抵抗R1,R2,R3から流れ込んできたベース電流でNPNトランジスタTR1,TR3,TR5がオンする。
【0046】
具体的には、三相交流電圧は120°の位相差を持つことから、この位相差を持ってサイリスタSCR1,SCR2,SCR3のアノード電圧がカソード電圧よりも順次高くなり、抵抗R1,R2,R3から流れ込んできたベース電流でNPNトランジスタTR1,TR3,TR5が順次オンする。
【0047】
第2スイッチング回路11aのNPNトランジスタTR1,TR3,TR5がオンすると、第1スイッチング回路10aのPNPトランジスタTR2,TR4,TR6にベース電流が流れ、PNPトランジスタTR2,TR4,TR6はオンする。
【0048】
このため制御電源回路7aからトランジスタTR2,TR4,TR6及びゲート回路8aの抵抗R8,R9,R10を介してバイパス回路5aのサイリスタSCR1,SCR2,SCR3にゲート電流が流れ、サイリスタSCR1,SCR2,SCR3は三相交流電圧によりアノード・カソード間が順方向にバイアスされる正の半サイクルのタイミングでターンオンする。
【0049】
バイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3がターンオンすれば、三相交流入力端子1a,1b,1cに投入された電流は、バイパス回路5aのサイリスタSCR1,SCR2,SCR3で整流されてインバータ4aに供給され、突入電流防止抵抗R4による損失は発生しなくなる。
【0050】
ここで、バイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3がターンオンすると、バイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3のアノード・カソード間の電圧が低下する。このアノード・カソード間電圧は第2スイッチング回路11aのNPNトランジスタTR1,TR3,TR5の最低作動バイアス電圧(閾値電圧)よりも低くなるように抵抗R1,R2,R3,R11,R12,R13の抵抗値が設定されているので、NPNトランジスタTR1,TR3,TR5はオフし、PNPトランジスタTR2,TR4,TR6をカットオフしてサイリスタSCR1,SCR2,SCR3のゲート電流を遮断する。
【0051】
バイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3にゲート電流が流れなくなることで、ゲート回路8aの損失が少なくなる。
【0052】
一方、バイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3のカソード電圧がアノード電圧よりも高くなる三相交流電圧の負の半サイクルの状態、つまり逆電圧の印加状態では、NPNトランジスタTR1,TR3,TR5はオフとなり、PNPトランジスタTR2,TR4,TR6もオフとなり、バイパス回路5aのサイリスタSCR1,SCR2,SCR3にゲート電流は供給されない。
【0053】
このようにバイパス用サイリスタSCR1,SCR2,SCR3にゲート電流が流れなくなることで、サイリスタの逆電流が減少し、バイパス回路5aの損失が少なくなる。
【0054】
交流入力を停止した場合には、第2スイッチング回路11aのNPNトランジスタTR1、TR3、TR5のべ一スに逆電圧印加防止用のダイオードD7,D8,D9が接続されていることで、交流入力部に設けた雑音低減回路2aの相間コンデンサC1,C2,C3からダイオードD7,D8,D9及び抵抗R1,R2,R3を通る放電経路が形成され、相間コンデンサC1,C2,C3を放電させる。
【0055】
このことにより、例えば図3、図4に示す従来の雑音低減回路に設けられていた相間コンデンサC1,C2,C3の放電用の抵抗RC1,RC2,RC3を無くすことができる。
【0056】
また、インバータ素子TR7が短絡破壊した場合は、昇圧チョークL1の2次巻線N2から整流平滑した電圧が供給されなくなるので、サイリスタSCR1、SCR2、SCR3がオンしなくなり、短絡電流は突入電流制限抵抗R4を流れることで抑制される。このとき突入電流制限抵抗R4に温度ヒューズ付抵抗器を使用することで、短絡電流によりヒューズが溶断して開放状態となり、安全に電源を停止させることができる。
【0057】
図2は、本発明の他の実施例を示す回路図で、単相交流入力とし、またインバータを絶縁トランスタイプのシングルフォワード方式のスイッチングレギュレータとしている。
【0058】
図2に於いて、本実施形態のスイッチング電源装置は、単相交流入力端子1a,1b、雑音低減回路2b、ブリッジ整流回路3b、インバータ4b、突入電流防止抵抗R4、バイパス回路5b、バイパス制御回路6b、ゲート電流抑止回路9bを備えている。
【0059】
インバータ4bは、トランスT1、昇圧チョークコイルL1、インバータ素子TR7、整流用のダイオードD12,D13、平滑用のコンデンサC4で構成され、インバータ素子TR7は出力側と絶縁された制御回路12aによりパルス幅変調されている。
【0060】
インバータ4bは、インバータ素子TR7のオン、オフに伴う2次側に誘起されたスイッチング電力をダイオードD12,D13で整流した後、チョークコイルL1とコンデンサC4で平滑して一定電圧の直流電力を出力している。
【0061】
バイパス制御回路6bは、制御電源回路7bとゲート回路8bで構成され、制御電源回路7bは、トランスT1の2次巻線(補助巻線)N2に抵抗R14、ダイオードD10、コンデンサC5が接続され、ゲート回路8b、ゲート電流抑止回路9bに整流平滑した直流制御電圧を供給している。
【0062】
本実施形態は、図1の実施形態に対しインバータ4bが異なるが、それ以外は、三相交流入力から単相交流入力としたことに伴い各構成要素が3個から2個になることを除いて、その構成及び動作は同じである。
【0063】
なお、本発明は上記の実施形態に限定させず、入力交流電力を整流してインバータを動作するスイッチング電源装置であれば、適宜の装置に適用できる。
【0064】
また本発明はその目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
【図面の簡単な説明】
【0065】
【図1】本発明の一実施形態を示す回路図
【図2】本発明の他の実施形態を示す回路図
【図3】単相入力である従来例の回路図
【図4】三相入力である従来例の回路図
【符号の説明】
【0066】
1a,1b,1c :交流入力端子
2,2a,2b:雑音低減回路
3,3a,3b:ブリッジ整流回路
4,4a,4b:インバータ
5,5a,5b:バイパス回路
6,6a,6b:バイパス制御回路
7,7a,7b:制御電源回路
8,8a,8b:ゲート回路
9a,9b:ゲート電流抑止回路
10a,10b:第1スイッチング回路
11a,11b:第2スイッチング回路
12,12a,12b:インバータ制御回路
SCR1,SCR2,SCR3:サイリスタ
C1〜C6:コンデンサ
R1〜R3,R5〜R17:抵抗
R4:突入電流制限抵抗
D1〜D13:ダイオード
L1:昇圧チョーク
T1:トランス
N1:1次巻線
N2:2次巻線
TR2,TR4,TR6:PNPトランジスタ
TR1,TR3,TR5:NPNトランジスタ
TR7:インバータ素子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
交流入力部と、
入力する交流電力を整流して出力するブリッジ整流回路と、
前記ブリッジ整流回路の整流出力をスイッチングして直流電力に変換するインバータと、
前記ブリッジ整流回路とインバータの間に設けられ、電源投入時に前記インバータに流れる突入電流を制限する突入電流制限抵抗と、
前記ブリッジ整流回路の交流入力点の各々にアノードを接続すると共にカソードを前記電流制限抵抗をバイパスして前記インバータの入力位置に共通接続する複数のサイリスタを備えたバイパス回路と、
前記インバータの起動によるスイッチングで直流制御電圧を作り出して前記サイリスタにゲート電流を流し、前記サイリスタのアノード・カソード間に順方向電圧が印加される交流入力電圧の正の半サイクルのタイミング毎にオンさせるバイパス制御回路と、
を備えたスイッチング電源装置に於いて、
前記サイリスタのアノード・カソード間に順方向電圧が印加される交流入力電圧の正の半サイクルの開始タイミングで前記サイリスタに対するゲート電流の供給を許容し、前記サイリスタがオンした後の交流入力電圧の正の半サイクル及びこれに続く交流入力電圧の負の半サイクルで前記ゲート電流の供給を遮断するゲート電流抑止回路を設けたことを特徴とするスイッチング電源装置。
【請求項2】
請求項1に記載のスイッチング電源装置に於いて、
前記バイパス制御回路は、
前記インバータの1次巻線に対し設けた2次巻線の誘起電圧から前記直流制御電圧を生成する制御電源回路と、
前記制御電源回路の出力に基づいて前記サイリスタにゲート電流を供給するゲート回路と、
を備え、
前記ゲート電流抑止回路は、
前記制御電源回路とゲート回路の間に配置された第1スイッチング回路と、
前記サイリスタのアノード・カソード間に加わる交流入力電圧をバイアス制御電圧として入力し、前記交流入力電圧の正の半サイクルの開始タイミングで前記第1スイッチング回路をオンしてゲート電流を前記サイリスタに供給してオンさせ、前記サイリスタがオンした後の交流入力電圧の正の半サイクル及びこれに続く交流入力電圧の負の半サイクルで前記第1スイッチング回路をオフしてゲート電流の供給を遮断する第2スイッチング回路と、
を備えたことを特徴とするスイッチング電源装置。
【請求項3】
請求項2に記載のスイッチング電源装置に於いて、
前記第1スイッチング回路は前記制御電源回路側にエミッタを接続し、前記サイリスタのゲート回路側にコレクタを接続したPNPトランジスタを有し、
前記第2スイッチング回路は、ベース・エミッタ間に前記サイリスタのアノード・カソード間に加わる交流入力電圧をバイアス制御電圧として入力し、コレクタを前記PNPトランジスタのベースに接続してオン、オフ制御するNPNトランジスタを有することを特徴とするスイッチング電源装置。
【請求項4】
請求項2記載のスイッチング電源装置に於いて、
前記NPNトランジスタは前記サイリスタのアノードをバイアス抵抗を介してベースに接続すると共に、ベース・エミッタ間に逆電圧印加を防止するダイオードを接続し、前記ダイオードは交流入力ラインの相互間に接続した雑音端子電圧を低減する相間コンデンサの交流入力遮断時に前記バイアス抵抗を通る放電経路を構成することを特徴とするスイッチング電源装置。
【請求項5】
請求項1乃至3のいずれかに記載のスイッチング電源装置に於いて、前記交流電力入力は単相交流電力入力又は三相交流電力入力であることを特徴とするスイッチング電源装置。
【請求項6】
請求項1乃至3のいずれかに記載のスイッチング電源装置に於いて、前記インバータは前記ブリッジ整流回路で全波整流された整流電圧に整流電流の位相を一致させるようにスイッチングして力率を改善する力率改善回路であることを特徴とするスイッチング電源装置。
【請求項7】
請求項1乃至3のいずれかに記載のスイッチング電源装置に於いて、前記インバータは整流平滑された直流電力をスイッチングして一定電圧の直流電力を負荷に供給するスイッチングレギュレータであることを特徴とするスイッチング電源装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−244016(P2007−244016A)
【公開日】平成19年9月20日(2007.9.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−59051(P2006−59051)
【出願日】平成18年3月6日(2006.3.6)
【出願人】(000103208)コーセル株式会社 (80)
【Fターム(参考)】