説明

ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

【課題】コレクタ層に用いる材料のバンドギャップを大きくし、コレクタ層の膜厚・キャリア濃度を変更せずに高耐圧化を図ることができるヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】半絶縁性化合物半導体基板上に、サブコレクタ層、コレクタ層、ベース層、エミッタ層、エミッタコンタクト層、ノンアロイ層が順次形成されてなるヘテロ接合バイポーラトランジスタにおいて、前記エミッタ層はInGaPからなり、前記コレクタ層はAlxGa(1-x)As(0≦x≦1)からなり、さらに前記コレクタ層は、前記サブコレクタ層側から前記ベース層側へxが大きくなるグレーデッド層と、前記グレーデッド層上に形成されるxが一定の定混晶比層とを有するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、III−V化合物半導体を用いて有機金属気相成長法のエピタキシャル成長によって形成するヘテロ接合バイポーラトランジスタ(Hetero junction Bipolar Transister;HBT)に関するものである。
【背景技術】
【0002】
III−V族化合物半導体はSi(シリコン)半導体に比べて、電子移動度が高いという特長がある。この特長を活かして、高速動作や高効率動作を要求されるデバイスに多く用いられている。
【0003】
HBT(Hetero junction Bipolar Transister)は電源が正電源だけで良く、携帯電話の低コスト・小型化の要求から近年需要が高まっている。
【0004】
HBT用エピタキシャルウェハは、半絶縁性基板上に結晶成長したサブコレクタ層、コレクタ層、ベース層、エミッタ層、エミッタコンタクト層及びノンアロイ層よりなる。
【0005】
基板は、単結晶成長させるための下地である。
【0006】
サブコレクタ層は金属電極とのオーミックコンタクトを形成するキャリア濃度の大きなn型のGaAs層である。
【0007】
コレクタ層はベース層から電子を引き抜く働きを持つキャリア濃度の小さなn型のGaAs層である。
【0008】
ベース層は電流を制御する働きを持つp型のGaAs層又はInGaAs層、AlGaAs層からなる。
【0009】
エミッタ層は電子をベースに層に注入し、かつベース層からの正孔の注入を抑止する働きを持つn型のInGaP層又はAlGaAs層からなる。
【0010】
エミッタコンタクト層は金属電極とのオーミックコンタクトを形成するキャリア濃度の大きなn型のGaAs層である。
【0011】
ノンアロイ層は金属電極とのオーミックコンタクトを形成するキャリア濃度の大きなn型のInGaAs層である。
【0012】
HBT用エピタキシャルウェハの構造例を表1に示した。
【0013】
【表1】

【0014】
表1に示したようにHBT用エピタキシャルウェハは、GaAs基板上にサブコレクタ層、コレクタ層、ベース層、エミッタ層、エミッタコンタクト層、ノンアロイ層が順次エピタキシャル成長されて形成される。
【0015】
結晶成長のことをエピタキシャル成長と言う。エピタキシャル層の名称のn−はエピタキシャル層がn型であることを表し、n+−、n-−はそれぞれキャリア濃度が大きいn型、キャリア濃度が小さいn型を表している。p+−はキャリア濃度が大きいp型を表している。厚さの単位はnm(10-9m)、キャリア濃度の単位はcm-3である。
【0016】
表1に示したHBT用エピタキシャルウェハの成長方法を以下に述べる。
【0017】
エピタキシャル層を成長させる半絶縁性基板をサセプタにセットし、成長炉内で加熱する。成長炉内に原料ガスを供給すると、原料ガスが熱により分解し、基板上にエピタキシャル層を成長する。
【0018】
+−GaAs、n-−GaAsを成長する場合には、Ga原料のGa(CH33(トリメチルガリウム)とAs原料のAsH3(アルシン)、及びn型ドーパントを基板に供給する。なお、Ga原料として他にGa(CH3CH23(トリエチルガリウム)がある。As原料としては他にAs(CH33(トリメチル砒素)、TBA(ターシャリーブチルアルシン)がある。n型ドーパントの元素としてはSi(珪素)やSe(セレン)がある。Si原料としてSiH4(モノシラン)、Si26(ジシラン)がある。Se原料としてはH2Se(セレン化水素)がある。
【0019】
+−GaAsを成長する場合には、炉内の熱環境を最適化し、Ga(CH3CH23、AsH3及びp型ドーパントを基板に供給する。p型ドーパントの元素としてはC(炭素)がある。C原料としてはCCl3Br(ブロモトリクロロメタン)、CBr4(テトラブロモメタン)がある。
【0020】
n−In0.49Ga0.51Pを成長する場合には、Ga(CH3CH23とP原料のPH3(ホスフィン)、及びIn原料のIn(CH33(トリメチルインジウム)を基板に供給する。なお、P原料として他にTBP(ターシャリーブチルホスフィン)、In原料として他にIn(CH3CH23(トリエチルインジウム)がある。
【0021】
+−In0.50Ga0.50Asを成長する場合には、n型ドーパントであるSeを高濃度にドーピングさせるため、炉内の熱環境を最適化し、Ga(CH3CH23、AsH3、In(CH33、及びH2Seを基板に供給する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0022】
【特許文献1】特開2005−109368号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0023】
従来技術では、コレクタ層にはn-−GaAs層が用いられている。このコレクタ層を高耐圧化することができれば、HBTにおいてより高い電圧で使用することが可能になり、更なる高出力化を図ることができる。
【0024】
コレクタ層を高耐圧化するためには、「コレクタ層であるn-−GaAs層の膜厚を厚くする」「コレクタ層であるn-−GaAs層のキャリア濃度を下げる」ことが挙げられる。
【0025】
しかし、膜厚を厚くすると多くのノイズが入るようになり、HBTでの高周波特性が落ちてしまう。また、キャリア濃度を下げると、電圧をかけた際の容量変化が大きくなってしまう。
【0026】
以上のことより、コレクタ層にn-−GaAsを用いてHBTの基本電気的特性を劣化させることなく、コレクタ層の膜厚・キャリア濃度を変更して高耐圧化を図ることは困難であった。
【0027】
そこで、特許文献1ではコレクタ層をGaAs層の代わりにAlGaAs層で形成すると共に、そのAlGaAs層にキャリア濃度を下げるために酸素ドープしてコレクタ層の高耐圧化を図ることが提案されている。この特許文献1ではコレクタ層にAlGaAsを用いることでGaAs層に比べてバンドギャップを大きくすることができるが、コレクタ層に酸素をドープするためコレクタ層のキャリア濃度が下がり、上述したよう電圧をかけた際の容量変化が大きくなってしまう、という問題がある。
【0028】
本発明の目的は上記課題を解決し、コレクタ層に用いる材料のバンドギャップを大きくし、コレクタ層の膜厚・キャリア濃度を変更せずに高耐圧化を図ることができるヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0029】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、半絶縁性化合物半導体基板上に、サブコレクタ層、コレクタ層、ベース層、エミッタ層、エミッタコンタクト層、ノンアロイ層が順次形成されてなるヘテロ接合バイポーラトランジスタにおいて、前記エミッタ層はInGaPからなり、前記コレクタ層はAlxGa(1-x)As(0≦x≦1)からなり、さらに前記コレクタ層は、前記サブコレクタ層側から前記ベース層側へxが大きくなるグレーデッド層と、前記グレーデッド層上に形成されるxが一定の定混晶比層とを有することを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタである。
【0030】
請求項2の発明は、請求項1において、前記グレーデッド層の前記サブコレクタ層側はx=0のGaAsからなることを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタである。
【0031】
請求項3の発明は、請求項2において、前記コレクタ層は、前記定混晶比層上にx=0のGaAs層を有することを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタである。
【発明の効果】
【0032】
本発明によれば、コレクタ層であるn-−GaAs層の膜厚・キャリア濃度を変更せずに高耐圧化を図ることができるヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供するために、GaAsよりもバンドギャップの大きな材料AlxGa(1-X)Asを用い、これをコレクタ層中に挿入することで、HBTの基本電気的特性を劣化させずに高耐圧化を図ることができた。コレクタ層を高耐圧化することができれば、HBTにおいてより高い電圧で使用することが可能になり、更なる高出力化を図ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下、本発明の好適な一実施の形態を詳述する。
【0034】
本発明では、コレクタ層であるn-−GaAs層の膜厚・キャリア濃度を変更せずに高耐圧化を図ることができるヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供するために、GaAsよりもバンドギャップの大きな材料AlxGa(1-X)Asを用い、コレクタ層中に挿入することにした。AlxGa(1-X)Asのバンドギャップは、GaAsの1.435[eV]からAlAsの2.16[eV]まで混晶比を変更することで可変であり、GaAsの1.435[eV]よりも大きくできるので、AlxGa(1-X)As層をコレクタ層中に挿入することにより、HBTの基本電気的特性を劣化させることなく高耐圧化を図るものである。
【0035】
すなわち本発明は、半絶縁性化合物半導体基板上に、サブコレクタ層、コレクタ層、ベース層、エミッタ層、エミッタコンタクト層、ノンアロイ層が順次形成されてなるヘテロ接合バイポーラトランジスタにおいて、前記エミッタ層はInGaPからなり、前記コレクタ層はAlxGa(1-x)As(0≦x≦1)からなり、さらに前記コレクタ層は、前記サブコレクタ層側から前記ベース層側へxが大きくなるグレーデッド層と、前記グレーデッド層上に形成されるxが一定の定混晶比層とを有するヘテロ接合バイポーラトランジスタである。
【0036】
従来技術を用いて表1のようなHBT用エピタキシャルウェハを製作した場合では、コレクタ層を高耐圧化するためには、「コレクタ層であるn-−GaAs層の膜厚を厚くする」「コレクタ層であるn-−GaAs層のキャリア濃度を下げる」ことが挙げられる。しかし、膜厚を厚くすると多くのノイズが入るようになり、HBTでの高周波特性が落ちてしまう。また、キャリア濃度を下げると、電圧をかけた際の容量変化が大きくなってしまう、という問題がある。
【0037】
本発明では、コレクタ層であるn-−GaAs層の膜厚・キャリア濃度を変更せずに高耐圧化を図るために、GaAsよりもバンドギャップの大きな材料AlxGa(1-X)Asを用い、これをコレクタ層中に挿入することで、HBTの基本電気的特性を劣化させることなく高耐圧化を図るものである。コレクタ層を高耐圧化することができれば、HBTにおいてより高い電圧で使用することが可能になり、更なる高出力化を図ることができる。
【実施例】
【0038】
次に本発明の実施例を説明する。
【0039】
表2は、本発明のHBT用エピタキシャルウェハの断面構造を示す表である。
【0040】
【表2】

【0041】
表2において、半絶縁性GaAs基板上に厚さ600nmでキャリア濃度5×1018cm-3のn+−GaAs層(サブコレクタ層)が成長され、そのサブコレクタ層上に、まず、厚さ50nmでキャリア濃度1×1016cm-3でサブコレクタ層側からベース層側に向けて徐々にAlの混晶比が増加するように変化させたn-−AlxGa(1-X)As(graded:0→x)層が成長され、その上に厚さ50nmでキャリア濃度1×1016cm-3のn-−AlxGa(1-X)As層が成長され、さらにその上に厚さ500nmでキャリア濃度1×1016cm-3のn-−GaAs層が成長され形成されてAlxGa(1-X)As層が挿入されたコレクタ層が形成される。このコレクタ層上に、厚さ70nmでキャリア濃度4×1019cm-3のp+−GaAs層(ベース層)が成長され、ベース層上に厚さ100nmでキャリア濃度5×1017cm-3のn−In0.49Ga0.51P層(エミッタ層)が成長され、エミッタ層上に厚さ100nmでキャリア濃度5×1018cm-3のn+−GaAs層(エミッタコンタクト層)が成長され形成される。このエミッタコンタクト層上に厚さ50nmでキャリア濃度1×1019cm-3のn+−In0→0.50Ga1→0.50As(graded)層が成長され、その上に厚さ50nmでキャリア濃度1×1019cm-3のn+−In0.50Ga0.50As層が成長されノンアロイ層が形成される。
【0042】
この表2に示したHBT用エピタキシャルウェハの成長条件を説明する。
【0043】
成長炉内圧力は50Torr、希釈用ガスは水素である。ウエハには半絶縁性GaAsウエハを用いた。
【0044】
サブコレクタ層であるn+−GaAs層の成長にはGa(CH33、AsH3及びSi26を使用した。Ga(CH33の流量は200cc/分である。AsH3の流量は50cc/分である。Si26の流量は400cc/分である。
【0045】
-−AlxGa(1-X)As(graded:0→x)層の成長にはGa(CH33、Al(CH33、AsH3及びSi26を用い、成長開始時のそれらの流量はそれぞれ0cc/分、45cc/分、300cc/分及び20cc/分とし、グレーデッドにそれぞれの流量を100cc/分、50cc/分、300cc/分及び20cc/分まで変化させる。
【0046】
-−AlxGa(1-X)As層の成長にはGa(CH33、Al(CH33、AsH3及びSi26を用い、それらの流量はそれぞれ100cc/分、50cc/分、300cc/分及び20cc/分である。
【0047】
コレクタ層であるn-−GaAs層の成長にはGa(CH33、AsH3及びSi26を用い、それらの流量はそれぞれ200cc/分、600cc/分及び10cc/分である。
【0048】
ベース層であるp+−GaAs層の成長にはGa(CH3CH23、AsH3及びCBr4を用い、それらの流量はそれぞれ200cc/分、20cc/分及び20cc/分である。
【0049】
エミッタ層であるn−In0.49Ga0.51P層の成長にはGa(CH3CH23、In(CH33、PH3及びSi26を用い、それらの流量はそれぞれ200cc/分、200cc/分、500cc/分及び50cc/分である。
【0050】
エミッタコンタクト層であるn+−GaAs層の成長にはGa(CH33、AsH3及びSi26を用い、それらの流量はそれぞれ200cc/分、300cc/分及び300cc/分である。
【0051】
ノンアロイ層であるn+−In0.50Ga0.50As層の成長にはGa(CH3CH23、In(CH33、AsH3及びH2Seを用い、それらの流量はそれぞれ400cc/分、200cc/分、500cc/分及び100cc/分である。
【0052】
従来技術・本発明についてそれぞれHBTを作製し、コレクタ耐圧(BVbco)をそれぞれ測定した。
【0053】
HBTの基本電気的特性でもある電流利得βとともに表3に示す。
【0054】
【表3】

【0055】
本発明では、GaAsよりもバンドギャップの大きなAlxGa(1-X)As層をコレクタ層中に挿入することで、コレクタ耐圧29.7[V]、電流利得β104とすることができるが、これに対して従来技術ではコレクタ耐圧22.2[V]、電流利得β102であるため、HBTの基本電気的特性を劣化させずに高耐圧化を図ることができた。コレクタ層を高耐圧化することにより、HBTにおいてより高い電圧で使用することが可能になり、更なる高出力化を図ることができる。
【0056】
上述の実施例では、サブコレクタ層とコレクタ層の間にAlxGa(1-X)As層を挿入する例で説明したが、コレクタ層とベース層の間に挿入することでも高耐圧化を図ることができる。またコレクタ層の全てをAlAs層で形成することでも高耐圧化を図ることができる。
【0057】
尚、コレクタ層の高耐圧化方法としては、AlAs層を他の材料に変えることでも適用できる。GaAsよりもバンドギャップが大きなAlPSbでも適用可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半絶縁性化合物半導体基板上に、サブコレクタ層、コレクタ層、ベース層、エミッタ層、エミッタコンタクト層、ノンアロイ層が順次形成されてなるヘテロ接合バイポーラトランジスタにおいて、
前記エミッタ層はInGaPからなり、前記コレクタ層はAlxGa(1-x)As(0≦x≦1)からなり、さらに前記コレクタ層は、前記サブコレクタ層側から前記ベース層側へxが大きくなるグレーデッド層と、前記グレーデッド層上に形成されるxが一定の定混晶比層とを有することを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
【請求項2】
請求項1において、前記グレーデッド層の前記サブコレクタ層側はx=0のGaAsからなることを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
【請求項3】
請求項2において、前記コレクタ層は、前記定混晶比層上にx=0のGaAs層を有することを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ。

【公開番号】特開2010−283027(P2010−283027A)
【公開日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−133264(P2009−133264)
【出願日】平成21年6月2日(2009.6.2)
【出願人】(000005120)日立電線株式会社 (3,358)
【Fターム(参考)】