説明

車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

【課題】車体取付ボルトに掛かる荷重のバランスを良くし、車体取付ボルトの締付けトルクを大きくすることなくキャリパボディを車体に確実に取り付けることができる車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供する。
【解決手段】ディスクロータ3の両側部に設けた一対の作用部2a,2aを、ディスクロータ3の外周を跨ぐブリッジ部2bで連結すると共に、一方の作用部2aのディスク回転方向両側部に、車体取付ボルト5を挿通するディスク半径方向のボルト挿通孔2cを貫通形成する。ボルト挿通孔2cに隣接するシリンダ孔6のシリンダ中心軸L1と、シリンダ孔周壁のボルト挿通孔2cに最も接近する点C2とを含む平面P1上に、ボルト挿通孔2cの軸線方向の中心点C1を配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用ディスクブレーキのキャリパボディに係り、詳しくは、ディスクロータを挟んで一対の作用部を対向配置するピストン対向型ラジアルマウント式のキャリパボディに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ピストン対向型ラジアルマウント式のキャリパボディでは、ディスクロータを挟んで一対の作用部が対向配置され、一方の作用部のディスク回転方向両側部に、ディスク半径方向のボルト挿通孔が貫通形成され、該ボルト挿通孔に挿通した車体取付ボルトを車体に固設したブラケットに締結することにより、キャリパボディを車体に取り付けていた。しかし、この取付構造では、キャリパボディを車体に固設する際に、車体取付ボルトを強固に締結すると、締付けトルクにより車体取付ボルトの近傍に形成されているシリンダ孔が変形する虞があった。
【0003】
このため、ボルト挿通孔の軸線方向中心点を、該ボルト挿通孔の近傍に形成されているシリンダ孔の中心軸と前記ボルト挿通孔とを最短で結ぶ最短部よりもディスク半径方向外側に位置させ、車体取付ボルトの締付けトルクによりシリンダ孔が変形することを抑制するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3934095号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、車体取付ボルトは、締結時に車体側から反力を受けることから、上述の特許文献のように、ボルト挿通孔の軸線方向中心点を、車体取付ボルトの近傍に形成されているシリンダ孔の中心軸と前記ボルト挿通孔を最短で結ぶ最短部よりもディスク半径方向外側に位置させると、車体取付ボルトに掛かる荷重のバランスが悪くなる虞があった。このため、車体取付ボルトに加える所定の締付けトルクに対して所定の軸力を出し難く、車体取付ボルトの締付けトルクを大きくしなければキャリパボディを車体に確実に取り付けられないことがあった。
【0006】
そこで本発明は、車体取付ボルトに掛かる荷重のバランスを良くし、車体取付ボルトの締付けトルクを大きくすることなくキャリパボディを車体に確実に取り付けることができる車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディは、ディスクロータの両側部にそれぞれ配設され、ピストンを挿通するシリンダ孔をそれぞれ備えた一対の作用部を、前記ディスクロータの外周を跨ぐブリッジ部で連結すると共に、一方の作用部のディスク回転方向両側部に、車体取付ボルトを挿通するディスク半径方向のボルト挿通孔を貫通形成した車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、前記ボルト挿通孔に隣接するシリンダ孔のシリンダ中心軸と、該シリンダ孔周壁の前記ボルト挿通孔に最も接近する点とを含む平面上に、前記ボルト挿通孔の軸線方向の中心点を配置したことを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディによれば、ボルト挿通孔に挿通した車体取付ボルトを車体に締結する際に、車体取付ボルトに加わる荷重バランスを良好にすることができる。これにより、車体取付ボルトの締付けトルクを大きくしなくてもキャリパボディを車体に確実に取り付けることができ、車体取付ボルトの締付けトルクによってシリンダ孔が変形することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図2のI-I断面図である。
【図2】本発明の一形態例を示す車両用ディスクブレーキの平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1及び図2は本発明の車両用ディスクブレーキの一形態例を示す図で、矢印Aは車両前進時に前輪と一体に回転するディスクロータの回転方向である。
【0011】
本形態例の車両用ディスクブレーキ1に用いられるキャリパボディ2は、車輪と共に矢印A方向に回転するディスクロータ3を挟んで対向配置される一対の作用部2a,2aを、ディスクロータ3の外周を跨ぐブリッジ部2bと共に一体成形したモノコック構造を有しており、車体に固設されたブラケット4に形成されるキャリパ取付け用ボス部4a,4aに、車体取付ボルト5,5を用いて取り付けられている。
【0012】
各作用部2a,2aには、シリンダ孔6が2個ずつ対向してそれぞれ設けられ、各シリンダ孔6内には、ピストン7が液密かつ移動可能な状態でそれぞれ収容され、4ポットのピストン対向型に形成されている。シリンダ孔6の開口側には、ディスクロータ3を挟むようにしてライニング8aと裏板8bとからなる摩擦パッド8がそれぞれ対向配置されている。
【0013】
一方の作用部2aのディスク回転方向両側部には、ディスク半径方向のボルト挿通孔2c,2cが設けられており、このボルト挿通孔2c,2cに挿通した車体取付ボルト5,5を前記キャリパ取付け用ボス部4a,4aの雌ねじ孔4b,4bに螺着することにより、キャリパボディ2が車体に取り付けられる。各ボルト挿通孔2cのディスク半径方向外側の周縁には凹部2dが形成され、該凹部2dに車体取付ボルト5の頭部5aが当接する座面2eがそれぞれ形成されている。
【0014】
車体取付ボルト5は、前記頭部5aと軸部5bとを備え、軸部5bの先端側には、前記キャリパ取付け用ボス部4aの雌ねじ孔4bに螺着される雄ねじ部5cが形成されている。
【0015】
各ボルト挿通孔2cは、ブラケット4と当接するディスク内周側面2fから前記座面2eまでの軸線方向の中心点C1を、各ボルト挿通孔2cに隣接するシリンダ孔6のシリンダ中心軸L1と該シリンダ孔6の周壁の前記ボルト挿通孔2cに最も接近する点C2とを含む平面P1上に配置している。
【0016】
本形態例のキャリパボディ2は、上述のように形成されることにより、シリンダ孔6の周壁に対して、ボルト挿通孔2cにおける前記座面2e側及びディスク内周側面2f側の距離が等しくなることから、車体取付ボルト5の雄ねじ部5cをブラケット4の雌ねじ孔4bに締結する際に、車体取付ボルト5に加わる荷重を軸部5bの全体にバランス良く配分することができるので、車体取付ボルト5に加える締付けトルクに対して大きな軸力を得ることができる。したがって、車体取付ボルト5の締付けトルクを大きくしなくてもキャリパボディ2をブラケット4に確実に取り付けることができる。これにより、車体取付ボルト5の締付けトルクの影響を受け易いシリンダ孔6が変形することを防止でき、ピストン7を良好に作動させることができる。
【0017】
尚、本発明のキャリパボディは、上述の形態例のように4ポットのピストン対向型に限らず、2ポットや6ポット以上のピストン対向型のものにも適用できる。また、モノコック構造に限らず、分割タイプのキャリパボディにも適用できる。
【符号の説明】
【0018】
1…車両用ディスクブレーキ、2…キャリパボディ、2a…作用部、2b…ブリッジ部、2c…ボルト挿通孔、2d…凹部、2e…座面、2f…ディスク内周側面、3…ディスクロータ、4…ブラケット、4a…キャリパ取付け用ボス部、4b…雌ねじ孔、5…車体取付ボルト、5a…頭部、5b…軸部、5c…雄ねじ部、6…シリンダ孔、7…ピストン、8…摩擦パッド、8a…ライニング、8b…裏板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスクロータの両側部にそれぞれ配設され、ピストンを挿通するシリンダ孔をそれぞれ備えた一対の作用部を、前記ディスクロータの外周を跨ぐブリッジ部で連結すると共に、一方の作用部のディスク回転方向両側部に、車体取付ボルトを挿通するディスク半径方向のボルト挿通孔を貫通形成した車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、前記ボルト挿通孔に隣接するシリンダ孔のシリンダ中心軸と、該シリンダ孔周壁の前記ボルト挿通孔に最も接近する点とを含む平面上に、前記ボルト挿通孔の軸線方向の中心点を配置したことを特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−94767(P2011−94767A)
【公開日】平成23年5月12日(2011.5.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−251868(P2009−251868)
【出願日】平成21年11月2日(2009.11.2)
【出願人】(000226677)日信工業株式会社 (840)
【Fターム(参考)】