説明

井関農機株式会社により出願された特許

2,821 - 2,830 / 3,813


【課題】機体の方向転換のための大揚程の昇降範囲を確保するとともに、収穫走行によって作物を拾い上げる際の昇降応答を向上しつつ、その他の諸問題を解決することが可能な根菜類収穫機を提供する。
【解決手段】根菜類収穫機は、圃場作物を前方から取込んで後送する第一搬送装置1と、この第一搬送装置1を昇降可能に支持してその作物を機体側に中継移送する第二搬送装置2と、この第二搬送装置2を昇降可能に支持しつつ作物を受ける走行可能な機体とから構成され、上記両搬送装置1,2は、共通昇降操作用の操作部材Lの操作態様に応じて第一搬送装置1と第二搬送装置2とが個別に昇降動作する駆動系を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、セルの中央に播種しなくても育苗される苗の隣接苗との間隔が保てるように播種する方法を提供することである。
【解決手段】セルトレイ7内に縦横に複数配置されたセル6に播種する際に、各セル6内において種子の発芽位置が平面視でセル6内の同じ方向に偏位した位置となるように播種する播種方法である。
こうして、例えば人手で播種する場合等、セル6の端面を基準に種子の発芽位置を決定して播種でき、播種作業の容易化が図れる。また、育苗される苗は隣接苗との間隔を保つことができると共に、種子の大小に拘わらずセル6内における種子の発芽位置を所望の位置に容易に揃えることができ、育苗後の苗の取り扱いが容易になる。 (もっと読む)


【課題】自動籾摺精米施設において籾摺ロールの穀粒の残留を防止する。
【解決手段】料金を投入して原料投入ホッパ(2)に投入した原料籾を籾摺装置(7)で籾摺し次いで精米装置(10)で精米する自動籾摺精米施設であって、籾摺装置(7)には一対の籾摺ロール(7c,7c)を具備し、原料投入ホッパ(2)には投入穀粒の有無を検出する穀粒有無センサ(SE4)を設ける。そして、この穀粒有無センサ(SE4)の穀粒なし検出の所定時間後に、籾摺ロール(7c,7c)を停止する籾摺ロール第1停止手段を設け、籾摺ロール第1停止手段の籾摺ロール(7c,7c)停止後に更に籾摺ロール(7c,7c)を再起動して停止する籾摺ロール第2停止手段を設ける。前記構成によると、籾摺ロール(7c,7c)の内部の穀粒残留を防止できる。 (もっと読む)


【課題】刈取レバーと刈取クラッチ機構の連動性を良くするための構成を備えた刈取クラッチ機構を提供すること。
【解決手段】刈取装置9と刈取装置9の駆動源21との連動機構を入り切りする刈取クラッチC1との連動機構として刈取レバー47と該レバー47の操作により作動するリンク機構60,62などを備えた機械的連動機構と、電動モータ56と該モータ56で作動する刈取ワイヤ57を備えた電気的連動機構から構成した刈取クラッチ機構であり、刈取クラッチC1と刈取レバー47との間をリンク機構60,62などで接続し、このリンク機構60,62などを支持するL字状フレーム67をリンク機構60,62などと一体化して配置する。 (もっと読む)


【課題】農用トラクタに装着する作業の姿勢制御モードの選択によって適正な感度設定ができるようになしたものである。
【解決手段】農業用トラクタ(1)に対して昇降可能に連結する作業機(30)に複数の姿勢制御モードを構成すると共に、この複数の姿勢制御モードの一を選択する選択手段(78)を設け、夫々の姿勢制御モード毎に設定する制御感度は前記選択手段(78)の選択設定に基づき所定に設定されるよう構成する。そして、前記選択手段(78)には手動モード設定部が設けられ、該手動モード設定部を選択すると、手動設定の旨表示出力し感度設定手段(80)による設定の有無を判定し、該設定を行なわないときは制御モード毎の設定感度によらず前回の姿勢制御モードの設定を継続するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】排出作業において、穀粒排出装置の位置合わせを行う際に、操縦者や周囲の補助作業者が穀粒排出装置の移動方向を容易に認識できるものとして、排出筒を障害物に衝突させて破損させることを防止すると共に、作業能率を向上させる。
【解決手段】穀粒排出装置(7)を旋回自在及び伸縮自在に設け、該穀粒排出装置(7)の旋回操作又は旋回作動に関連して該穀粒排出装置(7)の旋回方向を表示する表示装置(8)を設ける。また、穀粒排出装置(7)の先端部の排出口(7d)を左右方向へ回動自在に構成し、該排出口(7d)の回動操作又は回動作動に関連して該排出口(7d)の回動方向を表示する表示装置(8)を設ける。 (もっと読む)


【課題】扱室の排出口下部に設けるストローラックの長さや取付角度を工夫することで、穀粒の回収率を向上することを課題にする。
【解決手段】揺動選別棚1を前から移送棚2、取り付けピッチの狭いグレンシーブ3、取付ピッチの広いチャフシーブ4、後端の後ストローラック5で構成し、この揺動選別棚1の上側にあって扱室6の排塵口7下部に前記チャフシーブ4の略前後中間まで延びる前ストローラック8を設け、この前ストローラックの後方に向かう上り傾斜角度θ1を前記後ストローラック5の上り傾斜角θ2よりも大きく構成した。 (もっと読む)


【課題】ミッションケース内の動力伝動構成を合理的に配置し、ミッションケースの外側に油圧機器を合理的に取り付けることで点検整備を行いやすくすることを課題とする。
【解決手段】ミッションケース(1)内の伝動経路に前後進切換クラッチ(2)の下手側に一速/三速切換用第一変速クラッチ(3)及び二速/四速切換用第二変速クラッチ(4)を配置すると共に、該ミッションケース(1)の外側上面に、前後進切換クラッチ(2)の切換バルブ(5)を設け、第一変速クラッチ(3)へ送油する第一切換弁(6)と第二変速クラッチ(4)へ送油する第二切換弁(7)とを左右並列に配置した。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、左右方向に配設する左右のタンクを接続ホースで接続することにより、機体が左右傾斜状となっても、エア抜きが良好に行えるようにし、また、外気に通じるブリーザホースをタンクより高い位置で車体側フレームに装着することで、満タンで傾斜状になっても燃料の溢出を防止する。
【解決手段】 左右にタンク(20L),(20R)を配置する構成とし、両者が逆止弁(28)を介して接続される燃料タンク(20)において、両タンク(20L),(20R)を接続ホース(22)で接続するとともに、ブリーザホース(24)をキャビン16の下部フレーム(19)に止着し、且つ、外気に通じるブリーザホース(24)をタンク(20)より上方に高い位置でのフレームに装着する。 (もっと読む)


【課題】管理機と除草機が前後に長く固定的に連結されていたのでは、管理機の走行車輪位置と除草装置の除草位置との違いによって走行車輪が作物を避けて走行しても除草装置が作物を傷つける場合があるので、これを防ぐような管理機装着除草機に構成にすることを課題とする。
【解決手段】水平回転する回転刃1を有する除草機2の機枠18前側左右中央を管理機3の後部に連結縦軸4で該機枠18が管理機3に対して左右屈曲可能に牽引装着して管理機装着除草機を構成した。そして、管理機(3)から除草機(2)に動力を伝動する伝動部(5)のユニバーサルジョイント(6)を連結縦軸(4)の上下どちらかに位置させている。 (もっと読む)


2,821 - 2,830 / 3,813