説明

Fターム[2B104EB03]の内容

養殖 (5,230) | 養殖環境の管理(酸素) (434) | 曝気装置の形態 (184)

Fターム[2B104EB03]の下位に属するFターム

Fターム[2B104EB03]に分類される特許

21 - 40 / 43


【課題】構造が簡単であってメンテナンスが楽である、空気を改質するための装置を提供する。
【解決手段】水を改質するための空気改質装置であって、内部が外部の雰囲気と遮断されている密閉状の容器状本体、この本体の内部に改質すべき空気を導入させるために前記本体の頂部又は頂部付近から前記本体の内部にわたって設けられた空気導入管、及びこの導水管を通って前記本体の内部に流入した空気を前記本体の外部に排出させるために前記頂部又は頂部付近に設けられた排気口を具え、そして前記導入管の先端が前記頂部又は頂部付近に対向する前記本体の底部壁面に接するか、又はその底部壁面に近い位置に達するまで前記導入管が前記頂部又は頂部付近から前記底部壁面に向かって延びており、しかも、前記底部壁面の上には粒状乃至塊状又はリボン状の固形物が前記導入管の外側を囲んで前記本体内に充填されていることを特徴とする、前記空気改質装置。 (もっと読む)


【課題】 簡潔な構成により液中に微細気泡を短時間で大量にかつ安定的・効率的に発生させることができる、高性能で取扱い容易な微細気泡発生装置を得る。
【解決手段】 流体が出入りする第1の開口と第2の開口を有するケーシング内に、回転する羽根車を備え、該ケーシングは、該羽根車の外縁部を取巻くように形成された羽根車収容部と、該羽根車収容部から徐々に縮径して行くように形成された縮径部とからなり、該縮径部の先端近傍に第1の開口が設けられ、該羽根車収容部の近傍に第2の開口が設けられたことを主な特徴とする。 (もっと読む)


【課題】飼育水中の有機物についても分解処理できるとともに、溶存酸素濃度の高い飼育水を養殖水槽内へ戻すことのできる循環型養魚システムを提供する。
【解決手段】飼育水中の有機物を分解して浄化する微生物処理装置を、固液分離された飼育水を貯留する貯留槽51と、エアレーション送水ポンプ54と、上記貯留槽51の上部に配置される、その表面に微生物が付着された担体が設置された浄化槽53と、上記エアレーション送水ポンプ54から吐出された飼育水を上記浄化槽53内へ吐出させる第1の吐出手段56と、上記浄化槽53の上部から上記養殖水槽1内へ戻すための吐出管と、上記吐出管の内部に配設された、一端が上記吐出管の突出口側に開口する空気導入管とを備えた第2の吐出手段57とから構成し、上記養殖水槽1内へ、微生物により浄化された溶存酸素濃度の高い飼育水を戻すようにした。 (もっと読む)


【課題】 気泡発生装置の運転制御を簡素化できる気泡発生用ノズル及び気泡発生装置を提供する。
【解決手段】 気体が混入された液体が通流する管路に連結され、内部が、気体が混入された液体の流路3となる筒状の連結部5、連結部5の流路3に連続し、内部の気体が混入された液体の流路3が出口側で細くなる筒状の流路縮小部7、内部が流路縮小部7の出口に連続して気体が混入された液体の流路3となり、側壁に貫通孔9cが形成された筒状の気泡発生部9、気泡発生部9と同軸に気泡発生部9を覆い、流路縮小部7側と反対側の端面が開口した筒状の外筒部11を備え、気泡発生部9は、気泡発生部9の流路3内の気体が混入された液体の通流方向に交わる方向に設置された少なくとも1つの梁状部材9bを有し、気泡発生部9の側壁に形成された貫通孔9cは、少なくとも梁状部材9bよりも気体が混入された液体の流れに対して下流側に設けられている構成とする。 (もっと読む)


【課題】構造が堅牢で耐久性に優れたマイクロバブル発生装置を提供する。
【解決手段】マイクロバブル発生装置に、加圧手段で加圧された流体を噴射する噴射ノズルと、当該噴射ノズルの下流側に設けられ前記噴射ノズルより大きな直径の噴射管と、前記噴射ノズルと噴射管との間に設けられた空気導入口とを設け、前記噴射ノズルから噴射された圧力流が前記噴射管内いっぱいに広がったときに当該圧力流上流側の噴射管内に負圧を生じさせ、この負圧により前記空気導入口から空気が吸引され、流体に空気が攪拌・混合・加圧され生成したマイクロバブル混入流体を吐出するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】サイズ分布が幅広い各種のマイクロナノバブルを多量により経済的に作製できるマイクロナノバブル含有液体製造装置とマイクロナノバブル含有液体応用装置を提供する。
【解決手段】このマイクロナノバブル含有液体応用装置によれば、水中ポンプ型マイクロナノバブル発生機8と旋回流型マイクロナノバブル発生機20でもって、サイズ分布の幅広いマイクロナノバブルを発生できる。また、泡レベル計(14A〜14C)とレベル調節計10によって、マイクロナノバブル発生助剤定量ポンプ24を制御して、液面からの泡のレベルに応じて、マイクロナノバブル発生助剤の供給量を制御する。また、濁度計32と調節計34によって、マイクロナノバブル発生槽1内の液体の濁度に応じて、マイクロナノバブル発生助剤の供給量を制御すると共に、液体の濁度に応じて、水中ポンプ型マイクロナノバブル発生機8に供給する空気量を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡単な手段で生物の血管内、臓器内あるいは皮膚内等の生物の体内にインスリン様成長因子−1(IGF−1)を生成させる技術の提供。
【解決手段】気体と液体との混合液よりなる気液二相流体を、内側形状が円筒形又は円錐形の容器内で毎分20,000〜40,000回転(毎秒約330〜670回転)させて、同容器の中心部に液体及び気体の2相旋回流を形成させ、その2相旋回流の回転軸に沿って気体の負圧空洞部を形成させて、旋回気体空洞部を形成させ、その旋回によって気体を千切り、かつ粉砕して、発生時に直径が10〜40μmで、電位が−40〜−100mVの微細気泡を含む機能性マイクロバブル又は機能性マイクロバブル水を、生物へ供与(例えばマイクロバブル水に生物を浸漬)する。 (もっと読む)


【構成】活魚と、水と、空気または酸素とを密封収納し、活魚を生きたまま輸送し、そのまま店舗にて販売することを含んでなる活魚の輸送販売方法。
【効果】用いられる容器は、構造が簡単であり、その結果、低コストで活魚を輸送することができる。また容器は、活魚を収納したまま、店舗においてそのまま販売することがで、よって、販売に際し、処理、加工する作業が不要で、かつ魚を生きたまま店頭にて販売するための水槽等を別途用意する必要がない。 (もっと読む)


【課題】想定される多機種の浄化槽及びその他活魚水槽、養魚場、ばっ気型水槽、エアー供給型水槽などの汚水浄化装置及びその異常に対応可能であり、ブロワー自体の故障に限定されることなく異常検知可能な異常検出方法及びその装置を提供すること、および設置工事も必要なく、容易に取り付けることが可能で、なおかつ安価で小型の警報手段を備えた装置を提供することにより、浄化槽に対し問題視されていた信頼性の向上を図ると共に、河川環境保護に寄与すること。
【解決手段】汚水浄化装置のブロワーの吐出圧力を測定して異常を検知する方法及び装置100である。異常検知方法は、吐出圧力の検出値に基づいて汚水浄化装置に応じた基準圧力を設定する基準圧力設定工程を備えている。異常検知装置100は、吐出圧力の検出値に基づいて汚水浄化装置に応じた基準圧力を設定する基準圧力設定手段を備えている。
(もっと読む)


【課題】従来から高濃度酸素溶解水の製造は種々の方法で行われてきたが、いずれも得られる濃度が不十分であったり、コスト的に実現が難しかったりした。本発明は、高濃度酸素溶解水を簡単かつ安価で製造できる方法や装置を提供する。
【解決手段】酸素含有気泡を有する2以上の旋回流34を衝突させることにより前記気泡をより微細化するとともに、気泡中の酸素を前記水流中に大量に溶解させる。両水流は両水流の流速の和に等しい速度で衝突するが、その衝撃は単独の水流が静止面に衝突する際の数倍から十数倍に達し、各水流に最大限の衝撃が与えられ、水流中の気泡が破壊されて微細化し、気泡中の酸素の水流中への溶解が促進される。 (もっと読む)


【課題】塵や埃等の不純物の侵入しても、これによる軸受部の損傷を防止して、軸受部の寿命を延ばすことができる液体浄化処理装置を提供する。
【解決手段】上端部に吸水口12と吸気口13とが、下端部に外部に連通する連通室5が設けられた外筒3と、この外筒3の内側に外筒3と同軸にかつ間隙をもって設けられ、上端部をモータ7により回転駆動されるとともに、下端部を軸受部6によって支持された回転軸2と、連通室5に設けられて、回転軸2によって回転することによって連通室5内の液体を外部に送出する散水板4とを備えており、軸受部6に回転軸2が間隙G3をもって挿入され、軸受部6と回転軸2とには互いに反発しあう磁石18,10がそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】環境、人体に優しい還元電位水を省エネ製造で、脱気工程を省き量産するために中性水である水道水に水素ガスを高効率で溶存させて、高い還元電位で水素の豊富な水を生成する気液混合装置製の提供を目的とする。
【解決手段】中空軸の一方に取り付けた羽根車の吸い込み口にあたる中空軸の部分に気ガス放出孔を設け、中空軸の他方に気ガス導入孔を設けて回転させる事を特徴とする気液混合装置 (もっと読む)


【課題】 燃料電池システムの小型化を図り、さらに、電力供給と熱供給との平準化を図ることにより、効率の良いコージェネレーションシステムを実現する。
【解決手段】 所定の負荷に対し電力と熱を供給する燃料電池システムであって、前記燃料電池システムを構成する装置を一のユニットケース100に収納し、この前記ユニットケース100に、所定のガス燃料を充填した燃料カートリッジ106の装着部を設けるとともに、前記電力を供給するためのACコンセント107と、熱を温水として供給するための供給口109を設けた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】構造が簡易で、且つ、小形で安価な育成装置を提供する。
【解決手段】育成装置1は、育成容器2と、電気化学反応により酸素含有混合ガス中から酸素を分離して取り出す酸素富化器3を備える。酸素富化器3で生じる酸素と熱を使用して育成容器2内を動植物の育成状況に応じた好適環境に維持する。 (もっと読む)


【課題】海洋深層水を飼育水として用いる飼育施設での海産動物のガス病を防ぐことを目的とする。
【解決手段】汲み上げた海洋深層水を海産動物の飼育に適する水温に昇温後に、その飼育水を曝気する水質調整を行なう。 (もっと読む)


【課題】界面活性剤等の発泡成分を含む有機性廃水に微細気泡を効率よく接触させて処理する浮上分離処理方法を提供する。
【解決手段】分離槽1内に設置した散気板7より気泡11を発生させ、該散気板7よりも上方に設置した自給式微細気泡発生装置6より微細気泡12を発生させ、該微細気泡12により気泡11を剪断して微細化することにより、大量の微細気泡を有機性廃水2に供給し、有機性廃水2に含まれる発泡成分を該微細気泡12によって泡沫13として上昇させ、泡沫分離水3として排出する一方、泡沫13が除去された槽内水を処理水4として得る浮上分離処理方法において、分離槽1内に供給する空気量を分離槽1の水平断面積に基づいて設定する。 (もっと読む)


【課題】 微細気泡が浮力にて水槽外へ出ていくことを抑制して微細気泡を水槽内にくまなく且つ長い時間留まらせることのできる微細気泡発生装置付き水槽を提供する。
【解決手段】 気体を水に一旦溶解させた後に気体を析出させることで発生した微細気泡3を含む水流を水槽2内に吐出するようにした微細気泡発生装置付き水槽である。帯電状態にある微細気泡3を引き寄せるための電極5を水槽2の底面4に配設した。この電極5によって、帯電状態にある微細気泡3を浮力に抗って水槽2の底面方向に向けて引き寄せるようにした。 (もっと読む)


【課題】エアレーション用ブロワーの動力源に水源からの流下水を利用してランニングコストを低減し、且つ、水源が渇水状態などの緊急時においても魚を死滅させることのないよう、養魚槽内へ安定したエアレーションが実施されるシステムを提供する。
【解決手段】水源1から導下される水流により水車5とブロワー6を回転させて養魚槽4への水の供給とエアレーションを行わせ、前記水車5およびブロワー6の回転と同調して誘導電動機8をその同期回転速度以上で回転させることで発生する電力を蓄電装置17に蓄電させ、水源1からの水流が途切れたときは蓄電装置17から誘導電動機8に給電しブロワー6を駆動させて養魚槽4内へのエアレーションを継続させる (もっと読む)


【課題】設置簡便性、移動性、設置面積及び容積低減性、並びに長期安定作動性に優れ夏季の酸素不足を補える水中生物用酸素補給装置の提供。
【解決手段】一枚の支持板上に、円筒状の旋回流発生容器に設けた水流入口から水を接線方向に供給して旋回流を形成して発生容器2内に負圧を発生させ一側端板に形成された気体吸引管7から空気を吸引し他側端板に形成された流体噴出開口8から発生容器2外に噴出する気液接触装置1と、吸引開口の周囲に配置されたストレーナ15、該開口の上部に配置する軸支された回転羽根車等を有する水中ポンプ11と、水中ポンプから放出された水を気液接触装置1の水流入口に供給する給水配管28が設置されており、支持板21を浅瀬の海底等に固定することにより、簡単に水中生物用酸素補給装置10が設置できる。 (もっと読む)


【課題】 ブロワ、コンプレッサーを含む、従来のポンプ類を使わずに、防音、防振、冷却設備の必要もなく、無騒音、無振動的な簡単な設備で、赤潮、伝染病、水温変化に対応できる危険性のない養殖技術、さらに水質浄化も同時に対応でき、海洋を汚染することのない陸上養殖装置を提供する。
【手段】 気液混合流のポンプを使用して、自動的に溶存酸素濃度の高まった淡水や海水を飼育槽、浄化槽へ送気、送水して、低速回転と無騒音、無振動的な特徴を利用して魚介類によい飼育環境を作って飼育し、好気性、嫌気性を効果的に実現させて、有機物の浄化、リンの汚泥化排出、アンモニアの硝化、脱窒素を連続的に行い、必要に応じて水温、PH、殺菌管理、投薬を行い、魚介類のよい飼育環境を維持させる陸上養殖を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 43