説明

Fターム[2C028BB06]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 出力手段 (1,801) | 音響発生装置 (480)

Fターム[2C028BB06]の下位に属するFターム

音声合成 (59)

Fターム[2C028BB06]に分類される特許

121 - 140 / 421


【課題】講演資料を様々な言語に対応させるとともに、講演の進行に応じて講演資料を切り替えて送信することができる映像データ出力装置および放送システムを提供すること。
【解決手段】本発明の映像データ出力装置1は、講演者の切り替え指示に応じてスクリーン等に表示される講演資料のページを切り替えることができるとともに、日本語の講演資料、英語の講演資料について、それぞれページ切り替えに対応した映像データを生成することができる。これにより、聴講者は、講演者から遠い位置にいても、手元の映像表示装置4おいて、講演資料を表示させて内容を確認できるとともに、無線受信装置3の操作部の操作によって、スクリーン等に表示される講演資料と異なる言語の講演資料に切り替えて確認することもできる。 (もっと読む)


【課題】
誘導型学習カードとその学習システム
【解決手段】
誘導型学習カードとカードリーダーを含めた誘導型学習カードは、カード本体と一つ以上の識別タグを含める。前記カードリーダーは、カード格納区域を定義するプラットフォームと、前記プラットフォームに設ける一つ以上の誘導部と、カード格納区域に設ける一つ以上の表示部と、一つ以上の学習データを格納する格納部と処理部とを含める。前記カード本体は、透明区域を含める。前記識別タグに、識別データを格納する。前記誘導型学習カードを前記カード格納区域に取り付けると、前記誘導部は前記識別タグを誘導し、前記識別データを読み込み、前記処理部は格納部より対応の前記識別データをアクセスして、前記表示部にてアクセスされた前記学習データを表示する。 (もっと読む)


【課題】従来の失語症の言語訓練装置は、画面に複数枚の絵カードが提示できても問題として提示できる絵カードが一枚だけであった為、同じ問題を提示する確率が高く、また、言語聴覚士が事前に練習者の言語能力に適した訓練条件のデータを練習者毎に設定する為、訓練条件設定に費やす時間と労力が負担となり、各練習者の失語症の程度に効果的な言語訓練を提供するには限界があった。
【解決手段】本発明は、自動訓練条件設定手段11により自動訓練に用いる言語カードデータの小分類と、1つの問題における絵データの表示数と正解数、1回の自動言語訓練における総問題数と問題提示モードとを設定し、表示絵データランダム抽出手段12及び問題データランダム抽出手段13でランダムに抽出することで同じ問題が生成される確率を極めて低くでき、言語聴覚士の負担も大幅に減少させ、各練習者に効果的な言語訓練を提供することで解決するものである。 (もっと読む)


【課題】世界中の圧倒的多数の外国語を話せない人達でも、ITを使って、自分が日常話している母国語で発音し、容易に講師になる事、及び学習希望者は自分の都合の良い場所から、自分の予算に合わせて、比較的自分の都合の良い時間、学習のしたい時に時間単位で、気楽に学習する事が可能になるシステムを提供する。
【解決手段】先ず学習者が、パソコンのウエブカメラ又は、携帯電話のテレビ電話に向って、マスターしたい外国語を、母国語で発音すると、音声自動翻訳機能が作動して学習者のIT画面上に、外国語の文章と発音記号が表記される。同時に、講師のIT画面上にも音声自動翻訳機能によって、学習者が発音した内容の文章(学習者の母国語)と、翻訳された文章(講師の母国語)が自動的に表記される。講師は、学習者が発音した後、IT画面上に表記される翻訳された文章をそのまま発音し、講習を進めていく事が出来る。 (もっと読む)


【課題】シニア層特に高齢者であってもパソコン操作が簡単に会得できるようにし、またマンツーマンによるきめ細かな指導等によって学習効果を向上する。
【解決手段】出入口2を備え、パソコン操作を指導あるいは自習によって会得するために適当数のパソコンPを配置してある学習エリア3と、入室した学習者等が待機する待機エリア5と、予備室として利用する例えば畳敷きのユーティリティエリア6と、指導員・サポート要員等が利用し、待機するスタッフルームエリア8とを設ける。必要があれば、トイレ・洗面設備を備えた化粧室エリア7も設ける。パソコンPは、タッチパネルとデジタイザ切り替え式の画面入力装置を備え、アクセスするネットワークは、地域医療機関、地域金融機関、地域商店街、電子メール、行政機関、サポート機関の少なくとも一つを含んでいるものとしてある。 (もっと読む)


【課題】 介護の現場で介護に携わる者に必要な基本作法、知識、技術を学習するためのEラーニング教材のコンテンツを提供し、介護学習者が、いつでも、どこでも、自己学習でき、介護の現場ではマニュアルとしても利用できるEラーニングシステムを構築する。
【解決手段】 介護の現場で介護に携わる者に必要な基本作法、知識、技術を学ぶためのコンピュータを利用した学習システムであって、Eラーニング教材の複数のコンテンツから成る学習カリキュラムを学習者が画面を操作して、任意に選択しながら学習、閲覧できることを特徴とする介護の基本作法、知識、技術のEラーニングシステム。 (もっと読む)


【目的】幼児の学習行動が教材の入力装置によって制限されたり制約を受けたりしないように、幼児の主体的な自然な学習行動になるべく任せるようにして、その学習対象物に対応する各種の解答用教材を用意して、遊びの要素を保持しながら、学習対象物の正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)等の幼児向け言語学習ができるようにした。
【解決手段】学習者識別ICタグ1と、それを読み取る第1の読取手段2と、学習対象物識別ICタグ3を装着した学習対象物解答用教材Bと、該解答用教材Bを載置する規定載置手段4と、該規定載置手段に載置した前記解答用教材の学習対象物識別ICタグ3を読み取る第2の読取手段5と、該第2の読取手段にて読み取られた学習対象物識別ID情報に基づき、該学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の解答を表示出力させる解答生成手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】既存の画像を活用するとともに、煩わしさを伴わない継続的且つ楽しい言語学習を実現できる。
【解決手段】シソーラスデータベース20から、特定の注目語に関連する関連語を抽出し、画像データベース30から、関連語が付与されている関連画像を抽出し、注目語に対応する注目画像の周辺に関連画像を配置した画面情報を利用者端末10のディスプレイ15で表示する。学習者が答案を入力すると、正解であるか否かが利用者端末10のディスプレイ15で表示される。学習者が気になる関連画像を指示したとき、該関連画像に付与されている文字情報を新たな注目語に設定して、前述の関連語抽出、関連画像抽出および画面情報出力を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】英語学習において、第1には、リスニング問題ごと等の頁単位のほか、センテンス、フレーズまたは単語の単位で短く区切り、その発音開始を学習者が操作することができるようにし、またそれにシンクロして、頁単位で表示した英文を、センテンス、フレーズまたは単語の単位で変色表示または白黒表示し、また発音ができるようにすること。第2には、等時間間隔で単語を発音するのではなく、その発音を人の発音に近いものにすること。第3には、SVCO等の区別で色表示とその区別の回答ができること。
【解決手段】第1の課題は、発音には文字を音声に変換する音声合成技術を利用し、その文字を使い解決する。第2の課題は、単語間の終止符等のほかに、SVCO、フレーズなどの切れ目にも、SVCO等の区別も表す記号を挿入し、これによって、単語間の発音休止秒を変えて、人の発音に近づける。第3の課題は、SVCO等の区別も表す記号を使って解決する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を用いて、英単語学習の成果を正確に認識しながら学習効率を向上させる。
【解決手段】携帯端末10とネットワーク2を介して接続されるサーバー1を有し、携帯端末10を用いて英単語学習を行う英単語学習支援システムにおいて、サーバー1が、学習するための英単語を格納する単語データベース3と、ユーザーからの目標要求に応じて学習対象英単語の分野・傾向を割り出し、単語データベース3からユーザーが学習すべき英単語の習得範囲を絞り込む絞り込み手段4と、この絞り込み手段4にて絞り込まれた英単語の習得範囲に対して各ユーザーの単語習得状況を格納する学習状況データベース5とを備え、携帯端末10が、絞り込み手段4にて絞り込まれた英単語に関する情報及びユーザーの学習状況情報を表示画面11に表示させるデータ表示制御手段12を備える。 (もっと読む)


【課題】やみくもに英語を聞き流しているだけでは、日本語にはない英語特有の音を聞き逃してしまう。リスニング力をつけるために、それらを意識できる教具を提供する。
【解決手段】具体的内容:
(1) 英語を聞きながら日本語を読む(2) 日本語を聞きながら英語を読むこの2つの作業を、CD教具使用し、低速から高速へと速度を3段階に変えながら交互に行う。英文を目で追いながら日本語を聞く、和文を目で追いながら英語を聞く、という動作を、速度を徐々に上げながら行う。このような単純な作業で、リスニング力、英語理解力を飛躍的に向上させることが期待できる。トレーニングを続けることで、英文一つ一つが意味を持った言葉として自然と頭に入ってくるようになる。さらに、リスニングのみならず、リーディング力、スピーキング力も同時に向上し、総合的な英会話力が身に付く。 (もっと読む)


【課題】 実際の教室で行なわれているようなその場に適した視聴楽教材の画像表示を行える画像表示装置を提供する。
【解決手段】 判定部16により、表示部12に表示されたリトミック用データと撮像部14で撮像された撮像画像データとから、体の部位及び動きの方向が判定され、それと共に、該体の部位、動きの方向、さらに動きのタイミングが比較されて、これらが同期しているか否かが判定される。そして指示部18により、少なくとも動きのタイミングが同期すると判定される場合、表示されたリトミック用データの動作内容のプロパティが読み出され、関連性データが参照されて、そのプロパティと動作内容に関連性のある他のリトミック用データについて、次に読み出させて表示させる指示が表示部12に出力される。 (もっと読む)


コンピュータベースの学習のための方法、システム、および媒体を提供する。いくつかの実施形態では、コンピュータベースの学習環境において生徒を教育するための方法が提供され、該方法は、生徒に教育されるコンセプトを識別するステップと、生徒のための学習プロファイルにアクセスするステップであって、学習プロファイルは、生徒の教育において他のカテゴリよりも成功しているものとして、少なくとも1つのカテゴリのコンテンツを識別する、ステップと、学習プロファイル、教育されるコンセプト、およびコンテンツのカテゴリ化に基づいて、コンテンツを選択するステップと、コンテンツを生徒に提示するステップと、を含む。
(もっと読む)


【課題】音楽コンテンツを学習教材として活用すべく、音楽コンテンツに教育的付加価値をつけ、誰でも手軽に楽しく学習教材として再利用するための技術を提供する。
【解決手段】本発明による学習用情報処理システム10は、複数のコンテンツデータ(例えば、オリジナル楽曲、朗読、カラオケ)の切換を制御することによって、語学ならびに音楽学習を補助する装置であって、コンテンツデータの切換え、繰り返し回数、及び、再生速度を規定したマクロを記憶する記憶手段12と、記憶手段12から読み出したマクロに基づいて、コンテンツデータの切換え、繰り返し回数、及び、再生速度を制御する制御手段11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小グループ討論サービスを支援する遠隔教育システム及び方法を提供する。
【解決手段】遠隔教育システムの教育装置から遠隔授業中である学習者のうち、教育者により選択された小グループ参加者のリストを含む小グループ生成メッセージを受信する小グループ制御メッセージ受信部と、受信された小グループ生成メッセージの小グループ参加者のリストに基づいて、小グループ参加者のセッション制御情報を生成するセッション情報管理部と、生成されたセッション制御情報を小グループ参加者へ伝送して、小グループ参加者間の通信セッションの設立を指示するサーバーセッション制御部と、を備える遠隔教育システムの制御装置である。これにより、元学習者の小グループ討論方式の授業を可能にすることによって、学習者の授業参加をさらに活性化させ、授業過程に学習者の多様な意見を反映させる。 (もっと読む)


【課題】常にオンライン接続しなくても学習が継続可能なディクテーションサーバ、及びディクテーション端末を提供すること。
【解決手段】ネットワーク(30)を介して端末(20)と接続されたディクテーションサーバ(10)は、語学教材である音声データ(例えば、MP3ファイル)と、前記音声データに関連付けられた解答データ(例えば、音声内容をテキストにしたテキストファイル及び記号や略号などを定義したテキストファイル)とを記憶する記憶手段(101)と、前記端末から前記語学教材に関する要求データを受信したことに応じて、前記記憶手段に記憶された前記音声データ及び前記解答データを送信する送信制御手段(103)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発語支援によって利用者の脳を活性化する発語支援装置を提供する。
【解決手段】利用者に対する発語ガイド文言を含む発語段階情報と発語段階情報を識別する発語識別情報とを関連付けて予め記録した発語識別記録部と、利用者の思考高揚状態を識別する高揚識別情報を予め記録した高揚識別記録部と、利用者の行動発現を識別する発現識別情報を予め記憶した発現識別記録部と、利用者によって選択された発語識別情報に基づいて発語識別記憶部から発語段階情報を読み出し読み出した発語段階情報を画面に表示する発語ガイド部と、発語ガイド部によって表示された画面に応じて利用者から入力された発語記録情報と、利用者によって選択された発語識別情報および利用者によって選択された発現識別情報および選択された高揚識別情報を関連付けて発語記録部に書き込む発語記録書込部を備えることを特徴とする発語支援装置。 (もっと読む)


【課題】書類の作成業務や、作成された書類の検証業務を習得できることで、顧客へのサービス向上が図れ、顧客との信頼関係を築くことができる教育支援装置および電子教材を提供する。
【解決手段】帳票画像として動産調査表の画像を帳票ページとして表示されている。動産調査表帳票の画像の各項目欄上でポインティングデバイスであるマウスによりクリックする。例えば、「建物延床面積」欄R1をクリックすることで、「建物延床面積」欄R1が強調される共に、当該項目欄に関する説明画像G1が含まれた項目欄説明ページP8が表示される。そうすることで、「建物延床面積」に関する記入方法が容易に理解することができる。 (もっと読む)


【課題】講師が自分の講義を、講義の進捗と並行して講師自身によって記録編集することができれば、イーラーニング用のコンテンツとして有用である。そのためには講師の出す指の本数を認識し、機器制御の合図にできれば便利である。講師は教壇上を歩き回ることが予想されるため、ある程度広角の画像しか期待できず、低い解像度で指の本数を判定しなければならない。
【解決手段】指の1本1本を認識するのではなく、手の幅と伸ばされた指先の幅の比に基づいて指の数を判定する。本発明の方法では、多くの計算量を必要とせず、また、指の開き具合もある程度まで、寛容に判定できるので、コンテンツを講義者自身で記録編集するのに好適な方法を提供できる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータを使って、講師による講義を受講者に配信する遠隔配信システムを提供する。
【解決手段】ホスト端末10は、講義の資料をデスクトップに表示する講義資料表示部131と、デスクトップの画像を送信するデスクトップ画像送信部132とを備える。エンコード端末20は、講師の講義風景を撮影した講師撮影データを生成する講師撮影データ生成部231と、講師撮影データに同期して、ホスト端末10から受信したデスクトップの画像からアニメーションデータを生成するアニメーションデータ生成部234と、講師撮影データ及び前記アニメーションデータとを含むコンテンツデータを送信するコンテンツデータ送信部237とを備える。クライアント端末300は、コンテンツデータを受信するコンテンツデータ受信部3011と、コンテンツデータを再生して、出力装置305に出力するコンテンツデータ再生部3012とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 421