説明

Fターム[2C028BB06]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 出力手段 (1,801) | 音響発生装置 (480)

Fターム[2C028BB06]の下位に属するFターム

音声合成 (59)

Fターム[2C028BB06]に分類される特許

61 - 80 / 421


【課題】店長やトレーナーによる教育・指導を行わなくても、各店舗における従業員教育を体験型のトレーニングとして行うことができ、各作業の習熟度を自動的に取得する作業者等の管理方法、管理プログラムおよび管理システムを提供する。
【解決手段】音を取得する集音手段と、位置を検出する位置検出手段と、前記集音手段で取得した音を音声として認識する音声認識手段と、時刻を計測するタイマーを備える携帯端末1と、指示情報を前記携帯端末に送信するとともに、少なくとも当該携帯端末1から送信された位置情報と音声情報とそれらに関連する時刻情報のいずれかと、前記指示情報に含まれる少なくとも所定の前記位置情報と前記音声情報とそれらに関連する前記時刻情報のいずれかと、を比較するサーバー2と、を有する。 (もっと読む)


本発明は、言語学習障害及び一般な学習障害被験者の概念、言語及び発話を発達させる方法、システム及びプログラムに関する。この方法は、被験者の中で言語、すなわち視覚言語、口頭言語、聴覚言語及び書き言葉の様々な実行の関連を構築することを試みる。この方法は、被験者の長所、多くの場合、視覚を利用し、この長所に対して言語を構築することによって、言語を発達させ、話し言葉及び聞き言葉に徐々に進歩させる。本発明は、被験者に概念を伝えるための視覚的に富んだ内容を用いる。また、本発明は、この方法を実行するためのコンピュータプログラムを提供する。
(もっと読む)


【課題】学習者の母語音声の韻律特徴を利用して、学習者にとってより分かりやすい矯正情報を提供する。
【解決手段】学習対象言語であるところの第1言語による原音声の入力を受け付け、第1言語標準音声データベースに基づいて、前記入力された音声の発音に関する問題点を抽出する。続いて、前記抽出した第1言語原音声における問題点を入力とし、学習対象言語であるところの第1言語と、学習者の母語であるところの第2言語との間の問題点変換ルールデータベースと、第2言語標準音声データベースを用いて、入力された第1言語音声の問題点に対して、第2言語での矯正情報提示内容を出力する機能を備える。 (もっと読む)


【目的】コンテンツに依存することなく、工場やオフィスにおける日常業務の知識・ノウハウの継承を可能とする自動演習システム及び自動演習プログラムを提供すること。
【解決手段】自動演習システムは、ランキングリストにおいて、閾値α以上の類似度Rαの質問フィールドを問題作成テンプレートに適用して問題文を作成するとともに、類似度Rαに対応する回答フィールドを正解選択肢とするQ-A対作成手段と、同リストにおいて、閾値β未満の類似度Rβに対応する回答フィールドのベクトル空間と、正解選択肢のベクトル空間及び/又は他の不正解選択肢のベクトル空間とを用いて、回答フィールドと正解選択肢及び/又は他の不正解選択肢との類似度Rγを求め、類似度Rγが閾値γ未満である場合に、類似度Rβに対応する回答フィールドを不正解選択肢とする不正解作成手段を備える。 (もっと読む)


【課題】テスト学習時に常に同一問題を提示することなく、学習履歴に応じた問題提示を行う学習装置を提供する。
【解決手段】問題を記憶する記憶部、該記憶部の問題を表示させる表示部、記憶部の問題を読み出し表示部に表示させる制御部を備える学習装置において、上記記憶部は、表示された問題に対応して学習時にその問題を解答するまでの解答時間、及び正誤情報を、学習した履歴を記憶し、上記制御部は、記憶された学習履歴に基いて記憶部に記憶された複数問題の中から出題させる問題を抽出し、抽出させた問題を上記表示部に表示させる問題作成部を備えた学習装置である。 (もっと読む)


【構成】所定の言語の単語および文の少なくとも一方に関連する、画情報の表示、テキスト情報の表示、および音声情報の出力の少なくともいずれかを行うことによって前記所定の言語の学習をフラッシュカード方式で行うための学習装置のプロセッサに、(a)学習する単語または文を決定するステップ、(b)ステップ(a)で決定した単語または文毎に、複数の発声者の中から選択的に一人の発声者を決定するステップ、(c)発声者のそれぞれによる単語および文の音声情報を記憶した音声情報記憶手段に記憶された、ステップ(b)で決定した発声者による前記ステップ(a)で決定した単語または文の音声情報を特定するステップ、および(d)ステップ(c)で特定した音声情報を出力するステップを実行させる。
【効果】特定の人物の発声の癖の影響を受けず実生活で聞く多様な人物の発声する音声に対応できるようになる。 (もっと読む)


【構成】所定の分野についての任意の出題形式の問題を解答した解答者の成績に基づいて当該解答者の前記分野の能力をスキル別に評価するスキル評価方法であって、(a)解答者が任意の出題形式の問題で獲得した点数を取得するステップ(S731)、(b)出題形式毎にその出題形式の問題で獲得した点数で評価できるスキル別の度合いを示す係数を記憶した記憶手段から、ステップ(a)で点数を取得した問題の出題形式のスキル別の係数を取得するステップ(S733)、(c)ステップ(a)で取得した点数とステップ(b)で取得したスキル別の係数とに基づいて、解答者の分野についてのスキル別の評価を決定するステップ(S737)を含む。
【効果】解答者の所定の分野の能力をスキル別に評価することができる。 (もっと読む)


【課題】一人(無人)でかつインタラクティブな会話学習(支援)を行える、会話学習支援システム、会話学習支援方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】会話学習支援装置1は、音声記憶部2、音声出力部3、音声入力部4、表示部5、入力部6、制御部7、スピーカ8、マイク9、表示装置10、入力装置11とから構成される。会話学習支援装置1は、制御部7の指示により、動作が制御される。音声記憶部2は、学習内容に合わせた複数のデータを記憶・保存する。データは、リスニング内容、発話設定、質問内容とその選択肢、とから構成される。ユーザが選択する選択肢により次に学習すべきデータが決められ、学習が進められる。 (もっと読む)


【課題】辞書機能を備えた電子装置において、ユーザ所望のテキストに合わせた音声の再生が行えるだけでなく、当該音声再生したテキストをより効率的に学習すること。
【解決手段】辞書情報表示画面Gに表示させた例文Rの文字列をペンタッチすると、当該例文Rの音声データが読み出され、ペンタッチされた文字が含まれる単語を始点として発音音声の再生が開始されると共に、発音された文字列を囲んだ輪郭Bの表示および単語毎の発音回数に応じた色濃度による背景着色表示C〜C’’が行われる。そして、当該例文Rの単語毎に記憶管理される発音回数が所定の回数(例えば3回)になると、該当の単語について単語帳データとして登録するか否か[Y/N]のメッセージ画面Mが表示され、[Y]キーの1キー操作で単語帳登録できる。このため、音声再生を所定回数繰り返したユーザにとって重要と思われる単語を自動的に判断して単語帳データに登録できる。 (もっと読む)


【課題】運動を行う利用者において英単語等の暗記を確実に行うことができるようにする配信装置等を提供する。
【解決手段】ユーザに配信される運動用楽曲の一部を、記憶対象となる語等のアクセントを一小節の強拍に相当するタイミングに合わせて発音させた記憶対象語音声データに代えてユーザに配信し、そのユーザの運動中にその記憶対象語音声データを聴取させることで、いわゆるランニングハイ状態になったときの暗記に供させる。 (もっと読む)


【課題】
使用者が予測不可能となるような出題をするため、学習機の動きに基づいて問題をランダムに出題する第一の出題方法と第二の出題方法を変更する。
【解決手段】
問題をランダムに出題する学習機であって、前記学習機に加えられた動きを検知する動き検知手段を備え、前記検知手段によって検知された前記学習機に加えられた動きに基づいて、問題をランダムに出題する第一の出題方法又は第二の出題方法又はその両方を変更する。このことにより、使用者が適当に学習機を振ったり、傾けたりするという簡便な操作によって、使用者が予測できない出題をすることが出来る。 (もっと読む)


【課題】実際のコミュニケーションで遭遇した表現を効率的に学習できる語学学習支援装置を提供すること。
【解決手段】自然言語解析で用いる言語知識を記憶する言語知識記憶部121と、言語知識と、言語知識に関する解説を表す解説情報とを対応づけて記憶する解説記憶部122と、利用者および他者のいずれかの発話を表す入力文字列を入力する入力部101と、言語知識に基づいて入力文字列を解析し、解析に用いた言語知識を特定する解析部102と、入力文字列が利用者および他者のいずれの発話であるかを判定する話者判定部103と、入力文字列が他者の発話である場合に、特定された言語知識に対応づけられた解説情報を解説記憶部から取得する解説取得部105と、取得された解説情報を利用者に出力する出力部106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】数多くの異なる学習用の問題を容易に生成する。
【解決手段】第1言語テンプレートと第2言語テンプレートとは、所定の語句で構成された固定部と予め定められた複数の語句のうちの何れかの語句に置換可能な第1可変部とをそれぞれ対応する位置に含み、第1言語テンプレートの第1可変部で置換可能な複数の語句の中から第1語句と第2語句とを選択し、第1語句を第2言語に翻訳した第1翻訳語句と第2語句を第2言語に翻訳した第2翻訳語句とを特定する特定部30と、第1言語テンプレートの第1可変部を第1語句に置換し、第2言語テンプレートの第1可変部を第1翻訳語句に置換する置換部24と、少なくとも、置換された第1言語テンプレートと置換された第2言語テンプレートと第2翻訳語句とに基づいて第2言語の問題を生成する生成部29と、生成された問題を表示させる表示制御部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】適切な経営計画を立案する能力、および、立案した経営計画を達成する能力を高めることが可能な教育システム装置および教育システムの動作方法を提供することを課題とする。
【解決手段】問題意識の有無をチェックする問題意識チェックステップと、問題意識として持つべき情報を提供する基礎情報提供ステップと、社員・顧客に対して実施するアンケート結果を取得するアンケート結果取得ステップと、正しい経営計画の立て方を理解させる情報を提供する立案情報提供ステップと、アンケート結果に関連付けた経営計画の入力を受付ける経営計画入力受付ステップと、実際に業務を行った結果の入力受付け、経営計画との乖離を算出・提示、改善案の入力受付け処理を繰り返し行うトレーニングステップと、トレーニングを終了してよいか判断する判断ステップと、を有する経営計画立案・達成能力を高める教育システムの動作方法などを提供する。 (もっと読む)


【課題】遠隔的に監督される安全な試験の運営を制御するシステムと方法を提供する。
【解決手段】試験問題データと確認済みの身体的特徴データを含むデータを記憶するための記憶装置13と、試験受験者の身体的特徴データを前記記憶された確認済み身体的特徴データと比較し、前記記憶手段に接続されて作動するデータプロセッサ10から成る中央ステーション1と、データプロセッサ30と、データプロセッサ30に接続されて作動し、入力データを記憶するデータ記憶装置31と、身体的特徴データをプロセッサ30に入力するための身体的特徴判断装置34と、試験問題データを表示するためのディスプレー32と、試験応答データをプロセッサ30に入力するための入力装置33と、試験の監督データを記録するためのレコーダ35、及び、中央ステーション1と通信するための通信リンクから成る遠隔試験ステーション3と、登録ステーション2を含む。 (もっと読む)


【課題】 各学習者が学習素材の教材化に用いた教材化情報を学習者間で共用し、個々の学習者の教材化作業の負担を軽減する。
【解決手段】 外部のWEBサーバ20から外国語音声と対応するテキストを含む学習素材を記憶部45に記憶し、画面に表示した状態で、学習者がテキストの一部の文字列を指定して、伏字化、部分再生範囲の設定、設問の作成等の教材化をしたときの教材化情報を学習素材特定情報や管理情報とともに教材変換情報として外部の語学学習支援サーバ10に転送して蓄積しておく。新たな教材で学習したいとき、語学学習支援サーバ10から他の学習者がアップした教材変換情報をダウンロードし、学習素材特定情報を用いて別途学習素材を入手し、教材変換情報を用いて教材化し、学習者に提示する。 (もっと読む)


【課題】 学習対象の外国語音声データを学習し易いように自在に教材化する。
【解決手段】 外部のWEBサーバ20から外国語音声とテキストを含むニュースコンテンツを記憶部45に記憶した状態で、外国語音声を再生させながら区切りポイントの指定操作をする度に本体部46は区切りポイントを追加登録する。部分再生範囲の境界としたい区切りポイントを選択すると、本体部46は2つの境界の間を部分再生範囲として追加登録する。所望の部分再生範囲を選択して再生を指示すると、本体部46は外国語音声の該当する範囲を再生し、スピーカ出力させるので、学習者は、任意の所望範囲について集中的にリスニング、シャドーイングの学習ができる。またマイク入力の録音・再生操作をすると、本体部46は学習者の音声り録音・再生を行うので、発音チェックを行なうこともできる。 (もっと読む)


【課題】同期型遠隔教育と非同期型遠隔教育とを組合わせた反同期型遠隔教育を実現し、各生徒の講義内容の理解度を一層高める。
【解決手段】講義管理サーバ120は、生徒ごとの講義データの再生状況と、DBに格納されている講師質問の質問タイミング及び該質問に関して予想される対話時間と、DBに格納されている生徒質問とを参照し、各生徒について、該生徒に各講師質問を行うか否かに基づき定まる対話時間の設定の有無と、生徒質問がある場合は、さらに予め決められた対話時間に基づき、生徒質問に回答する対話時間の設定の有無との組み合わせに基づき、個別対話スケジュール候補を定める。そして、各生徒の個別対話スケジュール候補を組み合わせた全体対話スケジュール候補について教育効果値を求め、教育効果値が最大となる全体スケジュール候補を対話スケジュールとする。 (もっと読む)


【課題】インターネットを利用した教授システムであって、受講する側にとっても、教授する側にとっても、利用しやすいシステムを提供すること。
【解決手段】本発明では、サーバコンピュータには、クライアントコンピュータから送信された認証情報の可否を判断する認証システムと、認証されたクライアントコンピュータからの要求に応じて、所定の講座内容の動画を配信する動画配信システムと、クライアントコンピュータから送信されたスケジュール登録情報を記憶し、登録されたスケジュールに応じて、個々のスケジュールがスタートする所定時間前に所定のアラートメッセージを、登録されたメールアドレスへ通知するスケジュール管理システムと、クライアントコンピュータへ配信した講座内容の動画に応じてクライアントコンピュータに設定されたシステム利用料金情報を更新するシステム利用料金管理システムとが備えられている。 (もっと読む)


学習機及びゲーム機の動作駆動において使用者の駆動入力方法を改善することに関する。幼児及び子供がマット上で遊びと学習をすることによって、怪我の恐れを減らし、共同住宅での騒音対策も可能である。本技術は特に乳児・幼児の身体発達及び特定障害者の身体発達にも優れた効果を提供することができる。マット面が区画別に区分され、その区分された区画ごとに学習対象体(102)が表示されたマット(100)と;前記マット(100)に内在され、前記マット(100)の前面に区分された部分を児童が選択 (踏んだり押したりする接触など) するとマットで感知されて、制御部(300)が有無線などで受信後、内蔵・外蔵メモリーに内蔵された学習及び警告データを出力する複合的学習機でマット表面の入力仕様を変更すると同時にマットを追加に結合・拡張できることを含む。
(もっと読む)


61 - 80 / 421