説明

Fターム[2D060CA07]の内容

上水用設備 (7,428) | 遠隔操作 (849) | 遠隔信号 (235)

Fターム[2D060CA07]に分類される特許

161 - 180 / 235


【課題】一つの給水装置で、水張りが自動的にできると共に、洗浄するための被検知物が蛇口の下方に存在する時に水・湯を自動的に供給できる。
【解決手段】給水装置Aの給水形態として自動給・停止モードと、自動水張りモードと、自動給・停止モード、自動水張りモードのいずれかのモードを選択するためのモード設定手段4を備える。自動給・停止モードは、蛇口1の下方の被検知物2が存在することを検知センサ3で検知した場合に蛇口1から水又は湯を自動的に供給し且つ検知センサ3で蛇口1の下方に被検知物2の存在を検知しない場合に自動的に給水停止をするモードである。自動水張りモードは、蛇口1から水又は湯の供給を開始して所定時間経過するか、又は、供給する水又は湯が所定量になると自動的に給水停止をするモードである。 (もっと読む)


【課題】動翼に回転力を与えない無駄な流れを抑制し、発電効率を向上させることのできる水栓用発電機を提供する。
【解決手段】主流路に対して略平行に設けられた軸部材と、軸部材よりも径外方に突出し主流路に設けられた動翼羽根部と、動翼羽根部よりも径外方に突出し主流路から分岐したバイパス流路の入口部及び出口部の少なくともいずれかに設けられたフランジ部とを有し、軸部材によって径方向の移動を規制されつつ軸部材のまわりに回転可能な動翼と、フランジ部の軸方向の端部が摺動自在に接触する受部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】発電機が備えるマグネットへの鉄粉等の付着を防止できる水栓装置を提供する。
【解決手段】止水栓と吐水口との間の流路に設けられ流路を吐水口に向けて流れる流水により回転される動翼と、動翼に固定され動翼と一体に回転される第1のマグネットと、第1のマグネットの回転により起電力を発生するコイルとを有する発電機と、流路において止水栓より下流側であって発電機より上流側に設けられ流路を開閉する電磁弁と、流路において止水栓より下流側であって電磁弁より上流側に設けられた第2のマグネットを有するマグネットフィルターとを備えている。 (もっと読む)


【課題】動翼に回転力を与えない無駄な流れを抑制し、発電効率を向上させることのできる水栓用発電機及び水栓装置を提供する。
【解決手段】動翼羽根部を介した動翼流路を流れる流水によって中心軸のまわりに回転される動翼と、動翼羽根部を介さずに動翼羽根部よりも径外方を迂回するバイパス流路と動翼流路との合流部に設けられ、動翼流路の最外周端よりも中心軸に向けた径内方に突出して動翼流路に対向する突出部とを備え、突出部における動翼流路に対向する端面部が、中心軸の軸方向に対して略垂直である。 (もっと読む)


【課題】動翼に回転力を与えない無駄な流れを抑制し、発電効率を向上させることのできる水栓用発電機を提供する。
【解決手段】複数の動翼羽根部を有し、動翼羽根部を介した動翼流路を流れる流水によって中心軸のまわりに回転される動翼を備え、動翼羽根部を介さずに動翼羽根部よりも径外方を迂回するバイパス流路における動翼羽根部を介した動翼流路との合流部近傍に、中心軸に向かう径内方ほど動翼流路に近づくよう傾斜した部分を設けた。 (もっと読む)


【課題】動翼に回転力を与えない無駄な流れを抑制し、発電効率を向上させることのできる水栓用発電機及び水栓装置を提供する。
【解決手段】複数の動翼羽根部を有し、動翼羽根部を介した動翼流路を流れる流水によって中心軸のまわりに回転される動翼を備え、動翼流路から流出する主流が、動翼羽根部を介さずに動翼羽根部よりも径外方を迂回するバイパス流路から流出するバイパス流に対して対向する流れ成分を有するように動翼羽根部が設けられた。 (もっと読む)


【課題】吐水管の先端部で吐水切替えの操作と水量調節等の吐水状態調節操作の何れをも行うことができ、且つ吐水切替の操作を非接触で行うことのできる水栓を提供する。
【解決手段】吐水管12の先端部に吐水切替えを行う非接触式の切替スイッチ18と、回転により吐水状態調節を行う、切替スイッチ18を取り囲むダイヤル操作部20とを設けておく。 (もっと読む)


【課題】動翼に回転力を与えない無駄な流れを抑制し、発電効率を向上させた水栓用発電機を提供する。
【解決手段】給水流路に対して略平行な中心軸と、周面に複数の動翼羽根部を有し中心軸のまわりに回転可能に給水流路に設けられる動翼と、動翼に対して間隙を隔てて動翼の上流側に設けられ動翼に旋回流を与える複数の静翼羽根部を周面に有する予旋回静翼と、動翼と一体に回転可能なマグネットと、マグネットに対向するコイルと、を備え、静翼羽根部間に形成される静翼流路の中心よりも、動翼羽根部間に形成される動翼流路の中心の方が径外方向に位置している。 (もっと読む)


【課題】使用者が接触操作部を操作しようとして手を差し出したときに、非接触式の切替スイッチが人体検知により誤操作されてしまうのを良好に防止することのできる、吐水管先端部に非接触式の切替スイッチと接触操作部とを設けて成る水栓を提供する。
【解決手段】水栓10の吐水管12の先端部に、人体検知の有無に基づいて吐水切替えを行う非接触式の切替スイッチ18と、吐水状態調節を行う接触操作部20とを設けておく。この場合において切替スイッチ18が人体検知から非検知に状態変化することにより吐水切替えを行うようにするとともに、切替スイッチ18が人体検知中に接触操作部20が操作されたときには、非検知に状態変化しても吐水切替えを行わないものとしておく。 (もっと読む)


【課題】発電機をスパウトにコンパクトに内蔵させつつ安定して動作可能な自動水栓を提供する。
【解決手段】通水路と、前記通水路を開閉する電磁弁と、使用者を検知するセンサと、前記通水路を流れる水流により電力を発生する発電機と、前記センサからの出力に基づいて前記電磁弁を制御する制御部と、を本体部内に設けた自動水栓であって、前記本体部に固定され先端に吐水口が設けられた吐水継手をさらに備え、前記発電機に前記水流が流入する先端が前記本体部の側で支持され、前記発電機から前記水流が流出する後端が前記吐水継手の側で支持されることにより、前記発電機が前記本体部の側と前記吐水継手の側との間に挟持固定されてなることを特徴とする自動水栓を提供する。 (もっと読む)


【課題】暗所において確実且つ良好に手洗いを行うことができると共に、消費電力を低減することができる自動洗面器を提供する。
【解決手段】吐水口を備えた吐水部と、吐水部の吐水と止水とを切替える吐水切替部と、吐水口から第一の対象物検知範囲内における使用者の手を検知する手検知用センサと、手検知用センサが使用者の手を検知すると、吐水切替部を制御して吐水させる吐水制御部とを備えた吐水ユニットと、吐水ユニットからの吐水を受ける洗面器とを有する自動洗面器において、吐水ユニットの上方又は前方の位置に、視認可能に設けられた照明部と、吐水口から第二の対象物検知範囲内における使用者を検知する使用者検知用センサと、使用者検知用センサが使用者を検知すると、照明部を点灯させる照明制御部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


本発明の主題は、電気サーモスタット部品を作動させるための部品制御スイッチ(10)である。スイッチ(10)は、例えば洗面台または壁の、内張り要素内の孔(4)内に取り付けられることができる。スイッチ(10)は、内張り要素の孔(30a)内に堅固に固定されるパッド(30)として設計されるホルダによって、孔(4)内に保持される。
(もっと読む)


【課題】洗面器の形状や、水栓の位置や種類等によって吐水状態や吐水の跳ね返り状態が
異なる場合であっても、水栓からの吐水及びその吐水の洗面器での跳ね返りなどを人の手
の動きとして誤検出してしまうことを防止すること。
【解決手段】マイクロ波ドップラセンサからの出力されるドップラ信号に基づいて人体を
検出したら前記水栓からの吐水し、その後、人体を検出しなければその吐水の停止を行な
う洗面装置において、人体を検出していない状態で水栓から吐水を行って強制的に吐水状
態を形成し、当該吐水状態において、ドップラ信号の信号レベルを検出したのち水栓から
の吐水を停止し、その後、検出した信号レベルのドップラ信号がマイクロ波ドップラセン
サから出力されても人体を検出しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】使用者の使い勝手に応じて吐水スタンドの吐水口の位置を任意に変更できると共に、吐水スタンドに自立性を持たせた状態で所望の設置場所に容易に設置固定できるようになり、使用者の好みに十分に対応できる水処理装置を提供すること。
【解決手段】水処理を行なう水処理装置本体3と、水処理装置本体3で生成された処理水を吐出するための吐水スタンド2とが別体で構成されていると共に、水処理装置本体3と吐水スタンド2とを接続する流路がフレキシブル管23で構成されており、吐水スタンド2の先端部に吐水口24を設け、基端部27cに吐水スタンド2を任意の設置場所に着脱自在に固定する固定手段25を設けた水処理装置20である。 (もっと読む)


【課題】送信された操作信号を処理装置本体において常時確実に受信することで、処理装置本体の設置場所の制約が少なくかつ使い勝手のよい水処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
原水を処理する装置本体3を備える。装置本体3から離れた任意の位置に設置される吐水スタンド2を備える。吐水スタンド2は、設置面に設置されるベース部31を備える。また連絡管20を介して装置本体3に接続されて装置本体3で生成した処理水を吐水する吐水部21を備える。また装置本体3を遠隔操作するための操作部32を備える。また操作部32が操作された際に操作信号を装置本体3に設けた受信部30aに無線送信する送信部29a、29bを複数備える。 (もっと読む)


【課題】内部に配置された電気部品の取り扱い性及び信頼性に優れた水栓を提供する。
【解決手段】本体部と、吐水口を有する吐水部と、を備え、前記本体部は、その内部に配置され、給水配管と連通可能とされた第1の給水流路と、その内部に配置された第1の電気部品と、を有し、前記吐水部は、その内部に配置され、前記第1の給水流路と連通可能とされ、且つ前記吐水口に接続された第2の給水流路と、その内部に配置され、前記第1の電気部品と電気的に接続された第2の電気部品と、を有し、前記第1の電気部品と前記第2の電気部品との前記接続は、配線によってなされ、前記本体部と、前記吐水部と、は着脱自在であり、液密な状態で結合可能とされたことを特徴とする水栓が提供される。 (もっと読む)


【課題】操作性が良く、簡単な操作で吐水口から所要流量で吐水を行わせることのできる水栓を提供する。
【解決手段】吐水管14の先端側部分14Aに流量選択スイッチとして大流量スイッチ20と小流量スイッチ18とを設ける。大流量スイッチ20は1回の操作で吐水口16から設定された一定大流量で吐水させ、小流量スイッチ18は1回の操作で吐水口16から設定された一定小流量で吐水させるものとする。更にそれら大流量スイッチ20及び小流量スイッチ18はそれぞれ吐止水スイッチを兼ねたものとする。 (もっと読む)


【課題】動翼に回転力を与えない無駄な流れを抑制し、発電効率を向上させることのできる発電機、および当該発電機を備えた水栓装置を提供する。
【解決手段】複数の動翼羽根部を有し、中心軸のまわりに回転可能に給水流路に設けられた動翼を備え、前記給水流路は、前記動翼羽根部を介する動翼流路と、前記動翼流路を介さないバイパス流路と、を有し、前記動翼流路と前記バイパス流路との合流部において、前記バイパス流路の出口は、前記動翼流路から流出する流れに対して略垂直に突出した平坦部を有することを特徴とする発電機が提供される。 (もっと読む)


【課題】 さまざまな使用環境であっても、一次電池の設計寿命を確保し、発電された電力を効率的に使用できる水栓装置を提供する。
【課題を解決するための手段】 発電手段と、前記発電手段と電気的に並列に接続された一次電池と、前記発電手段の出力または前記一次電池によって充電されるコンデンサと、前記一次電池と前記コンデンサとの間に直列に設けられ前記一次電池から前記コンデンサへの充電をオン/オフ制御する充電制御手段と、前記コンデンサの電圧を昇圧する昇圧手段と、前記充電制御手段を制御する水栓制御手段と、を有する水栓装置において、前記水栓制御手段は、前記昇圧手段又は前記一次電池から給電され作動するとともに、前記コンデンサの電圧を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段の出力が前記昇圧手段の昇圧動作可能な最低電圧以上の第1の閾値電圧になると前記充電制御手段をオフ制御する。 (もっと読む)


【課題】 さまざまな使用環境であっても、一次電池の消費を最大限に回避しながら、発電された電力を効率的に使用できる水栓装置を提供する。
【解決手段】 発電手段と、発電手段と電気的に並列に接続された一次電池と、発電手段の出力または一次電池によって充電されるコンデンサと、一次電池とコンデンサとの間に直列に設けられ一次電池から前記コンデンサへの充電をオン/オフ制御する充電制御手段と、コンデンサの電圧を所定の電圧に変換し給電を行う電圧変換手段と、電圧変換手段からの給電により作動する水栓制御手段とを有する水栓装置において、コンデンサの電圧を検出する電圧検出手段と、電圧検出手段の出力が一次電池からコンデンサへの充電を開始するバックアップ電圧以下になると充電制御手段をオン制御するとともに、バックアップ電圧を可変して設定可能なバックアップ電圧設定手段を設けた。 (もっと読む)


161 - 180 / 235