説明

Fターム[2E125BC09]の内容

Fターム[2E125BC09]に分類される特許

201 - 220 / 309


【課題】面としての「壁」を補強することにより、耐震性を向上させるとのコンセプトに基づき、既存の木造軸組み工法住宅の耐震補強を図ることが課題である。
【解決手段】既存住宅の内壁材を除去した左右の柱4,4間に数段の横材19を平行に配置し、上下の横架材5,2と左右の柱4の柱頭と柱脚との結合を補強金物21で補強すると共に前記横材19の両端を入隅結合金物(L形金物20)で左右の柱4に結合して金物がすべて柱の内側に位置した架構体Bを形成し、架構体Bの室内側面に耐力用の構造用合板24を上下方向で複数に分割し、上横架材(胴差5)との間に天井スペースをまた下横架材(土台2)との間に床スペースを残して、左右の柱間に固定し補強された耐力壁とする。 (もっと読む)


【課題】設置が容易であり、また設置後も容易に締め直すことができ、基礎を修復することなく建築物の沈下修正が可能なアンカーボルト装置を提供する。
【解決手段】 基礎11に埋設され、筒状体の内周面に雌ねじの切られた先端ねじ部7と内部にばね8を収納するばね収納部9からなる基部3と、上記先端ねじ部7に螺合する外周に雄ねじの切られたアンカーボルト2と、このアンカーボルト2に固定された支持ナット4を備えてなり、アンカーボルト2下端部は支持ナット4と座金5aを有して先端ねじ部7を螺貫し、さらにばね収納部9に挿入し上記ばね上端部に係合して該ばね8により上方へ付勢された状態を維持し、土台12を支持ナット4と取付用ナット6で締結することによりアンカーボルト2に固定し、支持ナット4の回動もしくはアンカーボルト2を回転させることで土台12を上下動させる。 (もっと読む)


【課題】耐久性、施工性及び耐力が向上した剛結部構造を提供する。
【解決手段】上部建築構造体部材である鋼桁30と下部建築構造体部材である杭(40)を剛結する鋼殻体構造であって、前記鋼殻体50は、密閉六面体であり、下面に前記杭(40)を挿通させる穴を備えた密閉六面空間の鋼殻体を有し、該穴に前記杭(40)の上部が貫入され、前記鋼殻体50に前記鋼桁30の端部が挿入され、少なくとも前記鋼殻体内部の空間部にコンクリート60が充填されている。 (もっと読む)


【課題】浅い穿溝深度で要求された実用強度および耐力を実現することができる拡開アンカーを提供する。
【解決手段】拡開アンカー10は、アンカーボルト11と、ナット12と、スプリングワッシャー13と、第1および第2の外層板151,152と、第1乃至第5の内層金属板161〜165とを具備する。第1および第2の外層板151,152はそれぞれ蟻溝対応仰角曲加工されている。第1乃至第5の内層金属板161〜165の幅は第5乃至第1の内層金属板165〜161の順番で大きくされており、第1乃至第5の内層金属板161〜165の4つの側面の上部または全面は、第1乃至第5の内層金属板161〜165を同じ向きに重ね合わせたときに蟻溝の側壁と同じ傾斜角をもった連続面となるように面取り加工されている。 (もっと読む)


【課題】 木質柱が揺振力でひび割れや座屈を起こすのを阻止し,かつ経年変化で縮径または拡径したときにも対応できる木造建築物における接合緊締用金具。
【解決手段】 柱支持台a上の起立板10と柱用芯板1,柱用押当板dを備え,柱用芯板1が雌螺条を有する螺孔11を列設し,その螺孔11の雌螺条に螺合する雄螺条15を有する貫通係止ボルトcを備えてなる柱脚構造用金具Aと,L形枠23の柱当接板22の両側に梁用芯板24と柱用芯板25を設立した金具本体e,梁用当接板f,柱用押当板gおよび複数の貫通係止ボルトhを備えてなり,その貫通係止ボルトhが上記梁用芯板24の螺孔29に螺合する雄螺条30を有する木造建築物における柱・梁接合構造用金具Eとで構成される木造建築物における接合緊締用金具。 (もっと読む)


【課題】背割りが施された柱の側面に、梁受金物を介して梁を強固に、かつ納まりよく接合しうる柱梁接合構造を提供する。
【解決手段】背割り11が施された柱10の側面に、背割り11の溝幅よりも大きい板幅を有する鋼製のファスナー部材5を、背割り11を跨ぐようにして当てがい、背割り11の両側部を背割りと略平行に貫通するボルト46・ナット47によって上記ファスナー部材5を柱10に締結する。上記ファスナー部材5から突出させた連結ボルト53に梁受金物3をナット47締結し、この梁受金物3を介して柱10と梁2とを接合する。 (もっと読む)


【課題】金属拡張アンカーを用いて母材に固定した取付物から、アンカーに作用する剪断力に起因するアンカーの曲げ変形を抑え、剪断剛性を向上できる技術の開発。
【解決手段】下孔111内で拡張される拡張部12を先端に有するアンカー本体14の外周に、下孔111の内壁面113に直接接する孔壁当接部14e、14fを突設した金属拡張アンカー11、および、その施工方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 柱に対する外力の負荷がアンカーボルトに集中することなく、総じて耐久的な接合装置を提供する。
【解決手段】 基板1の上下両面に互いに同軸上にして上下の接合杆2,3を突設して接合金具Aを構成する。また、土台Bに設けた凹陥部6に設けた縦穴7に前記下接合杆3を嵌挿して前記凹陥部6に係合した前記基板1を、前記土台Bを載置した基礎コンクリートC側から前記土台Bを貫通させたアンカーボルト9とこれに螺合したナット10によって前記土台Bに締付ける。そして、下端面に設けた係合溝11に前記ナット10を係合して前記基板1上に立設した柱Pと、該柱Pに嵌挿した前記上接合杆2を固定杆14で互いに止着する。 (もっと読む)


【課題】 木材の乾燥にて生じる割れを防止し、常に荷重により締付け力を生じさせ荷重を分散させ且つ木材の剪断耐力の向上を部品の付加にて実現させる事により低コストでの供給を実現させる。
【解決手段】 多くの接合金物はボルトによる螺合により軸組構造材に取り付けられている、この部分に着目し、そのボルトを利用することにより荷重を分散させ同時に掛る荷重により、締付け効果発生させ、部品とする事で多くの種類の既存接合金物に対応可能とした。 (もっと読む)


【課題】軸力管の両端部に継手が固定された二重鋼管型ブレース部材において、軸力管自体の強度を増加させることなく局部座屈を防止することが可能であり、軸力管と補剛管との隙間を小さく設定する必要が無く従来技術を用いて製造できる二重鋼管型ブレース部材。
【解決手段】両端部にそれぞれ固定された十字ガセットプレートにより構造部材に設置されて軸方向の力を受ける軸力管と、該軸力管が貫通している補剛管または該軸力管の内部に収容されている補剛管とを有し、前記軸力管に軸圧縮応力が作用した際の座屈の発生を前記補剛管により抑制する二重鋼管型ブレース部材であって、前記軸力管の両端部に前記十字ガセットプレートの一部が挿入されていることを特徴とする二重鋼管型ブレース部材を用いる。十字ガセットプレートの軸力管に挿入した側の先端部に、鋼製リングを設置すること、軸力管の両端部が鋼板で閉塞していることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】下部柱の上端部に上部柱の下端部を、本設用の接合プレートとドリフトピンを仮接合用部材として利用することにより、容易にかつ強固にボルト接合することができる鋼管柱の接合方法および接合用冶具を提供する。
【解決手段】下部柱1の上端部の内側と外側にボルト孔4aおよび当該ボルト孔4aに連通する接合ナット6を有する接合プレート4とボルト孔3aを有する接合プレート3をドリフトピン9によってそれぞれ仮固定する。下部柱1の上端部に上部柱2の下端部を突き合わせる。上部柱2の内側と外側に接合プレート4の上端側と接合プレート3の上端側をそれぞれ添え付ける。接合プレート3の各ボルト孔3aから接合プレート4のボルト孔4aに接合ボルト5を挿入し、当該接合ボルト5の先端を接合ナット6に螺合する。 (もっと読む)


【課題】
軸部材が接合基材に任意の方向から任意の角度で接合できる。
複数の軸部材どうしを任意の角度で接合できる。
任意の形状の3角錐状単位架構等の構造ユニットが造れ、それらどうしを接合できる。
【解決手段】
先端にボルト穴を設け、軸部材とヒンジ接合できるよう加工されたヒンジ付ボルトで接合基材を貫通、他端にスプリング座金を挟み、先端にボルト孔を設け、軸部材とヒンジ接合できるよう加工されたヒンジ付ナットで該ヒンジ付ボルトを締め付け、該ヒンジ付ナット及びヒンジ付ボルトを必要な回転角度に定めて固定する。この接合基材を、円盤としてその側面にヒンジ付きボルトをねじ接合、必要な回転角度に定めて締め付けナットで固定してもよい. (もっと読む)


【課題】接合金物と高力ボルトを用いたコンクリート充填角形鋼管柱と梁の高力ボルト引張接合構造において、簡易な構造にして接合部の剛性および引張耐力を効率的に向上させ、接合部としての最大耐力を向上可能にする接合部構造を提供すること。
【解決手段】角形鋼管柱1に梁4を接合する接合金物の両側部分を、角形鋼管柱1の隅部に近い部位に高力ボルト3引張接合するとともに、この接合金物の高力ボルト3引張接合部間領域に、角形鋼管柱1内部のコンクリート6に埋没させる軸部を有する引張抵抗補強材(通しボルト5やアンカー機能付き高力ボルト)を挿入・締着し、角形鋼管柱1内部にコンクリート6を充填・固化させたコンクリート充填角形鋼管柱と梁の高力ボルト3引張接合構造。 (もっと読む)


【課題】軸部材が接合基材に任意の角度で接合できる及び一種類の接合装置と軸部材で任意の形状の3角錐状単位架構の提供。
【解決手段】先端にボルト孔を設け、軸部材12とヒンジ接合できるよう加工されたヒンジ付ボルト13を接合基材14に接合し、これを必要な回転角度に定めて締め付ナット15で固定する。円盤状、部分球状等の接合基材14どうしを球体17を介してボルト18で接合する。構造ユニットどうしが接する位置、角度に巾を持たせるため、接合基材14間に17aのあきと接合基材どうしを接合するボルトの孔14aが大き目にあけられ、部分球状座金20が、ボルトの頭側とナット側に装着される。ヒンジ付プレート23を装着した軸先端部材25が軸管22にねじ接合される。軸先端部材の軸管からの突出長さを定めた後、締め付ナット26で固定する。軸管を木材またはプラスチック等の非金属部材27に接着または木ねじ32によって接合する。 (もっと読む)


【課題】 木材の乾燥にて生じる割れの防止、多くの材断面に対応し、過大な設備を必要とせずに簡便な加工で接合強度を確保、接合金物が取り付けられた状態での搬送し易い小型形状の接合金物を提供する。
【解決手段】 接合金物の役割により、受支側接合金物と被受支側接合金物に分割し構造軸組材からの突出を最小限に止め、接合孔の形状により材同士の引き寄せ効果を生じさせ接合強度、接合金物を取り付けた状態での搬送性能の向上を図った。 (もっと読む)


【課題】外観の見栄えを損なうことなく、確実に既設建物の耐震補強をし、かつ改修工事を簡略化する。また、新設建物の補強にも適用できる。
【解決手段】パイプ材の一側をプレスで押圧して板状部3とし、他側を筒状部10とすると共に軸をずらして、間に屈曲部20を形成する。板状部3に複数の透孔6、6を穿設する。筒状部10の先端を広げて拡径部13を形成し、内面12に螺糸を形成して、螺筒状部10として、接続用金物1とする。既設建物の基礎25の側面27に(a)、ホールダウン金物40を固定し、既設建物の外壁材35から柱32及び土台30に接続用金物1を固定する。ホールダウン金物40のボルト挿通部42にゆるく挿入した六角ボルト46を、拡径部13を案内として、螺筒状部10に螺合緊結して、耐震補強構造50を構成する(b)。 (もっと読む)


【課題】機械的強度に優れるため、通常の添え木や添え板よりも寸法を小さくでき、また鋼板と比べて軽量なので搬送性に優れるとともに美観を損なうことも少なく、また建築物の解体時に鋸やチェンソーで容易に切断できるとともに部材のリユースやリサイクルが容易でリユース性やリサイクル性に優れ、また施工現場で構造部材と一体的に穿孔できるため加工誤差を見込んだ先孔加工のために生じるガタツキを防止でき剛性の高い接合構造が得られ、また結露の発生を防止し耐火性や耐腐朽性にも優れ、さらに材料としての有効な工業的利用方法がないまま放置されている竹材を有効活用できる剪断補強部材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、1片の竹片、又は、複数の竹片乃至は竹繊維と接着剤が加熱され、前記竹片又は前記竹繊維の繊維方向と直交方向に圧縮成形された圧密体を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の後付けホールダウン金具の施工は、大掛かりで費用が掛かるか、施工可能な箇所が限られ、低価格での充分な耐震施工は困難であった。又、取り付け場所によって基礎強度低下を招く場合も多い。
【解決の手段】 土台と柱を強固なボックス断面形状のL型及び逆T字型金物で固定し保持することにより、在来軸組み工法の筋交い補強と壁面補強をサポートし、柱と土台との臍抜け倒壊を防止する。また、横幅を細く製作できるため、壁面の工作物(戸袋、サッシのレール等)により充分な取り付けスペースが確保困難な箇所でも、施工できる可能性が増える。また、製作、施工が容易で取り付け箇所と数量を選択できるため、充分な施工を安価に提供出来る。 (もっと読む)


【課題】柱支持台と木質柱,木質柱と木質梁との結合をより強固にし,木質柱が,揺振力を何れの方向から受けた場合でもひび割れや座屈を起こすのを阻止し,かつ経年変化で縮径または拡径したときにも上記結合関係を維持する。
【解決手段】 木質柱Bを,L形枠13の芯板14に当接板15を脱着自在にした柱受枠体bを介して柱支持台aに設立し,上記柱受枠体bを柱支持台aに小傾動可能な状態に連結保持具cで連結保持してなること,木質柱Bの縦設溝57に柱用芯板40を受入させて取り付けた金具本体fの梁用芯板39に,木質梁Fの縦設溝57を嵌合させ,これらを緊締保持具j,kで緊締してなり,梁と柱の接合度合,柱支持台と柱との結合固定を強固にしながら,地震等による揺振力で梁や柱がひび割れや座屈を起こすのを阻止し,経年変化による縮径または拡径に適切な状態に追従維持することができる。 (もっと読む)


【課題】柱支持台と木質柱との結合を柱受枠体を介することにより強固にし,木質柱が,揺振力を何れの方向から受けた場合でもひび割れや座屈を起こすのを阻止し,かつ経年変化で縮径または拡径したときにも上記結合関係を維持する。
【解決手段】L形枠13の内側に起立の芯板14の端面に当接板15を脱着自在にしてなる柱受枠体bを,木質柱Bの下端部の縦設溝26に芯板14を受入するとともに,上記下端部外周の対向両側面の切欠段部27,28に起立板12と当接板15を受入することにより,該木質柱Bの下端部に取り付け,上記柱受枠体bの底板11を柱支持台aの天板1上に重合乗載して,上記木質柱Bを柱支持台a上に設立し,上記柱受枠体bを上記柱支持台a上に全方向に小傾動可能な状態に連結保持具cにより連結保持してなる。 (もっと読む)


201 - 220 / 309