説明

Fターム[2E220DA11]の内容

床の仕上げ (52,416) | 固定、連結手段 (2,632) | 凹凸嵌合 (698)

Fターム[2E220DA11]の下位に属するFターム

Fターム[2E220DA11]に分類される特許

61 - 80 / 211


【課題】床下地面の不陸を床材相互の連結構造部において良好に吸収しつつ、床材相互を適切に連結することができる床材相互の連結構造を提供する。
【解決手段】略方形の合成樹脂製の座板1と該座板1の上面で成形硬化され同上面に層着された表面材2を有し、該座板1の下面から多数の支持脚6を突設した床材を用い、多数の床材を支持脚6を以って床下地面17に互いに隣接し置き敷きして形成される床構造において、上記隣接する一方の床材の座板辺縁部下面に配置された第一支持脚6に上下方向の遊び29を存して第一連結リング30が外嵌めされ、同様に他方の床材の座板辺縁部下面に配置された第二支持脚31に上下方向の遊び29を存して第二連結リング31が外嵌めされ、上記第一連結リング30と第二連結リング31が互いに連結された構造を有する床材相互の連結構造。 (もっと読む)


本発明は、上面(18)および下面(19)を有するパネル(2)、特にフロアパネルの側縁を加工するための方法に関する。パネルは、少なくとも2つの互いに向かい合っている側縁で、このような互いに対応するプロファイルを有し、その結果、2つの同一に形成されたパネル(2)は、実質的に垂直方向に移動して接合することによって、水平方向および垂直方向に互いに結合可能およびロック可能であり、垂直方向におけるロックは、水平方向の可動なかつコアから一体成形される少なくとも1つのばね要素によって引き起こされ、このばね要素は、移動による接合中に、実質的に水平方向に延びているロック縁部の後方で掛止し、ばね要素は、少なくとも1つの実質的に垂直方向のスリットによって、コアに対し空間を空けている。複数のスリットのうちの少なくとも1が、側縁の全長に亘って、非連続的に形成されている。少なくとも1つの非連続的なスリットを、少なくとも1つの案内されるツール(41)によって形成し、パネル(2)を搬送方向(x)にツール(41)の下方に案内し、このツール(41)を、旋回運動によって、パネル(2)のコア(17)に潜り込ませ、反対方向で、再度、持ち上げて取り出し、その後、前記パネル(2)を、前記ツール(41)の下方で、完全にツールの傍を通って搬送する。 (もっと読む)


【課題】 床化粧材の敷設面の大きさにかかわらず、簡単で美観に優れた敷設形態を実現して、安定性、安全性および意匠性のいずれにも優れた床化粧材を提供する。
【解決手段】 床化粧材1の床化粧材本体11には、側部に端部化粧材2が添設される。端部化粧材2は、床化粧材本体11の側面を覆う被覆部21と、この被覆部21を床化粧材本体11に取着する取付具23とを備えている。また、床化粧材本体11の裏面には複数本の脚部12…12が設けられており、端部化粧材2の取付具23は、脚部12に係止される取付凹部241を有する係止部材24と、この係止部材24と被覆部21とを接合する止着具25とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は床材相互の連結部において床下地面の不陸を効果的に吸収し、踏み圧に対するガタや軋み音を有効に防止する床材を提供する。
【解決手段】略方形の合成樹脂製の座板1と、該座板1の上面において成形硬化され同上面に層着された表面材2とから成る床材において、床下地面に置き敷きされた隣接する床材相互を連結する手段として少なくとも一方の床材の上記座板周壁部から外側方へ向け突設した連結片20,20′を有し、該連結片20,20′を踏み圧に対し上下方向への弾性変位を許容するヒンジ部27を介して上記座板周壁部と結合した床材。 (もっと読む)


【課題】出入口から一歩化粧床面へ足を踏み入れた際の床材のずれ動きを防止することができる施工が容易な床材の敷設方法およびこの床材の敷設方法に用いる床材ズレ防止具を提供することを目的としている。
【解決手段】床材本体と、この床材本体から下方に延出し、床材本体と敷設面との間に隙間を形成する脚部とを備える複数枚の床材を、連結手段を介して隣接する床材と連結された状態で建物の出入口に隣接する敷設面に敷き並べる床材の敷設方法において、床材本体直下前記敷設面に固定される固定面と、この固定面を敷設面に固定した状態で、前記隙間内に入り込む高さの床材係止部とを有する床材ズレ防止具を、前記床材係止部が、前記床材のうち、前記出入口に隣接する部分に敷設される床材の脚部の出入口と逆側の面に接するように、敷設面に固定することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】不陸部の高低差が大きい場合であっても、ユニット床材同士の連結状態を良好に維持することのできるユニット床材を提供すること。
【解決手段】略矩形状に形成された本体部の隣接または対向する二辺に沿って、本体部の裏面から厚さ方向下向きに突出する雄型嵌合部が設けられ、前記本体部の残りの二辺に沿って、前記雄型嵌合部を本体部の厚さ方向に受け入れて嵌合する雌型嵌合部が設けられたユニット床材であって、雌型嵌合部を、可撓性を有する柱部を介して、本体部に連結し、柱部の弾性変形により、本体部に離接可能とした。 (もっと読む)


【課題】デッキ材の中空部に浸入した雨水の排水性、中空部の通気性を高めて、デッキ材の品質を維持できるデッキ材用小口キャップを提供する。
【解決手段】小口キャップに、デッキ材の端面に当接される蓋部と、その蓋部の裏面に突設され、デッキ材の中空部に押入される嵌合部とを一体に備え、蓋部には、前記嵌合部がデッキ材の中空部に嵌合された状態でデッキ材の中空部の底面と同一面に底辺を有する水抜き孔を形成した。 (もっと読む)


【課題】床化粧板の床面への敷設と固定を簡単な作業で行え、固定位置が制限されず、強風を受けても床面に確実に固定しておけるようにする。
【解決手段】複数のユニット基板(21)を並設一体化し、周辺に他の床化粧板との継手部(25a、25b)が形成されてなる合成樹脂製の床化粧板(1)において、ユニット基板(21)の目地部(22)に、床面(6)に固定された支持板(4)の係止突部(42)の上端を差し入れ、目地部(22)両側のユニット基板(21)間に架設された連結片(24)に、係止突部(42)の上端をスナップピンからなる留め具(5)で接続することにより、床化粧板(1)を床面(6)に固定する。 (もっと読む)


【課題】単なる上下2層構造で必要以上の高発泡樹脂が必要になる。
【解決手段】矩形状の発泡樹脂製のパネル本体2の上面に形成した複数個の桟木収容凹部3、3aを形成し、該桟木収容凹部3、3a内に弾性変形可能な発泡樹脂製の桟木受承体4、4aを収容すると共に、該桟木受承体4、4aを桟木収容凹部3、3aの底面に固定し、前記桟木受承体4、4aの上面に、床材15の下面に密着する桟木5、5aを固定する。この床下地パネル1、1a…は複合材であるが、パネル本体2と該パネル本体2に形成した桟木収容凹部3、3a内に収容した桟木受承体4、4aとの複合材で、桟木受承体4、4aは桟木5、5aの下方だけに配置される。 (もっと読む)


本発明は、複数の高圧積層シートの仕上層A及びその間に配置されたコア層Bを備える複合材シートに関する。該コア層は空隙を含有する繊維強化熱可塑性プラスチックから形成されており、前記仕上層に接着接合されている。 (もっと読む)


【課題】分解組立が用意であり、全面に均一な反発弾性を有し、かつ平坦度保持性に優れた体操用ゆか構造物を提供する。
【解決手段】4つの単位パネル板2のコーナー部が寄り集まる交差角隅部を、ブロック状のコーナー用連結部材20を介して一体的に連結し、すべての隣接する単位パネル板2の隣接側縁どおしを、断面H形の側縁部連結部材30を介して連結する、コーナー用連結部材20は、各単位パネル板2の四隅部にあけられた係止孔6に嵌合する4つの係止突起22を備える。側縁部用連結部材30は、その両側のコ字状嵌合凹所31に単位パネル板2の側縁部を嵌合する。 (もっと読む)


【課題】長時間を必要とせずに、短時間でかつ効率的な設置がおこなえる床下地材およびその設置方法を提供することである。
【解決手段】床下地材1は、発泡樹脂製の上部成形体2と下部成形体3とからなり、上部成形体2の下面には複数の嵌合凹部25が形成され、該嵌合凹部25には下部成形体3の上面に突出された嵌合突起8が嵌合されて接着剤10で固定されて、上部成形体2と下部成形体3とが一体になったことである。 (もっと読む)


【課題】フリーアクセスフロアの床下を通るケーブルが連結帯断面の角部に引掛かって損傷したり断線したりするのを防止することができる支持台連結ユニットを提供する。
【解決手段】フリーアクセスフロア2に用いられるパネル部材8を支持する複数の支持台12と、支持台12の下端部20間を連結して支持台12間の間隔を保持する連結帯42とを備えた支持台連結ユニット40であって、連結帯42は、当該連結帯42の長さ方向と直交する断面形状における上部に、中央部から水平方向外側に向かうにしたがって低くなっていくような形状42aが形成された。
【効果】フリーアクセスフロアの床下を通るケーブルが連結帯断面の角部に引掛かって損傷したり断線したりするのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザのニーズに応じて、カーペットと床材とを容易に貼り替えることのできる床材施工方法および床材メンテナンス方法を提供する。
【解決手段】裏面にゴムシート2−1,2−2を貼り付けた板状の石材1−1,1−2を床材として使用することにより、接着剤を用いなくても、足で踏んだときの石材のがたつきを防止する。敷き詰めた石材の最外周と壁や扉等の建築区画物との間の床面は、石材からなる床材とほぼ同じ厚みのカーペット材をカッター等で切断して床面を埋める形状として敷き込むことにより、石材を切断するような作業と手間をなくす。石材からなる床材同士が接する端部に、ソフトゴム等の緩衝材からなる目地3を施すことにより、石材同士が擦れて摩耗することを防止する。床材としては、石材の他、合成樹脂タイル、フローリング材を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】クッション性や保温性に優れるうえ、消臭や防音、有害物質の吸着等の効果を発揮する浴室用すのこを提供する。
【解決手段】すのこ本体1の上面に炭化コルクからなるコルク板2を敷設したことにより、コルク板2のクッション性により、誤って転倒したとしても従来より安全性が格段に優れる。また、コルク板2が損傷したとしても怪我をする危険性がほとんどない。さらに、コルク板2は保温性が極めて高いため、肌触りも暖かいうえ、光熱費も節減することができる。また、炭化コルクは防音効果に優れることから、湯水を流したり洗面器や浴室椅子から発する音が響くのが大幅に軽減される。さらに、炭化コルクは消臭性に優れ、浴室内にいやな臭いがこもるのが軽減される。しかも、炭化コルクは有害物質を吸着するため、浴室内の環境を向上させる。 (もっと読む)


【課題】組立工程を容易にし、タイルを安定した状態で固定する。
【解決手段】床及び/又は壁面タイルの組立システムは、同一平面上に設けたタイル18、19の間に固定手段を備える。固定手段は、タイル18、19の下方側に配置した溝状湾曲部3、7からなり、タイル18、19の両縁に係合して、該両縁を集めるために溝状湾曲部3、4、7をガイドする。タイル18、19が互いに隣接して組み立てられると、角部が集まる位置に、これら溝状湾曲部3、4、7によってタイルの下側に溝部が形成され、タイル18、19の内部には、少なくとも2つの隣接するタイルに係合させるために、少なくとも一部に雄型要素5、6が嵌合する。 (もっと読む)


【課題】 生産性、強度、耐候性および耐久性のいずれにも優れ、施工性の良好な床化粧材およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 床化粧材1は、合成樹脂製の枠体10とこの枠体10に配置される表面材20とを備え、表面材20の四側面のうち少なくとも平行な二側面にはそれぞれ一条の係合溝21が形成され、これらの各係合溝21を枠体10に突設された係合凸部14に係合させることにより、表面材20が枠体10に係合固定される。表面材20の係合溝21は、内上面21bが開口端方向に上方傾斜したテーパー状で、内下面21aが表面材20の下面と平行に形成されている凹溝状とされる。枠体10の係合凸部14は、外上面が先端方向に下方傾斜したテーパー状で、外下面が該枠体の底面と平行に形成されている凸形状である。 (もっと読む)


【課題】1枚の表面材が複数の接着部により樹脂マットと接着されたユニット床材において、1枚の表面材内で、温度変化により生じる樹脂マットの膨張・収縮力を吸収することができるユニット床材を提供することを課題とする。
【解決手段】樹脂マット上に表面材を接着したユニット床材において、1枚の表面材が複数の接着部により樹脂マットと接着される構造を有し、1枚の表面材内の隣り合う接着部同士の間に少なくとも1箇所の屈曲箇所を形成したことを特徴とするユニット床材。 (もっと読む)


【課題】木質合板の裏面に裏溝を有し、木質基材のおもて面に化粧シートが積層されている防音床材であって、反り等の経時的な変形が抑制されている防音床材を提供する。
【解決手段】木質合板とそのおもて面に積層された化粧シートと前記木質合板の裏面に積層された緩衝材とを有する防音床材であって、(1)前記木質合板は、木質単板を3枚以上且つ奇数枚積層してなり、厚さが6〜12mmであり、裏面からおもて面に向けて、前記木質合板の厚さに対して60〜80%深さの溝加工が施されており、(2)前記木質単板のうち、前記化粧シートに最も近い表層単板は、厚さが1.4mm以上である、ことを特徴とする防音床材。 (もっと読む)


【課題】嵌合はずれや水の浸入の問題のない化粧板を得ること。
【解決手段】底板部の両側に上向きの突出部を備えたコ字状の連結部材によって隣り合う化粧板基材が連結される化粧板において、前記突出部が傘状であり、前記突出部により嵌合されるような係止溝が、化粧板基材の両端部の幅方向の裏面に設けてなり、前記化粧板基材の弾性率は1900〜4000MPaであり、前記突出部と前記係止溝の隙間をaとしたときに、化粧板どうしの隙間を2aとなるように設け前記隙間aが0.2〜0.7mmであり、前記突出部の傘状の最大幅をA、最小幅をBとしたときにA−Bが0.05〜0.5mmとなるように設けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 211