説明

Fターム[3B018AB08]の内容

Fターム[3B018AB08]に分類される特許

81 - 100 / 147


【課題】歩行の際に着用することにより、つまずいて転倒する事故を未然に防止する靴下及びタイツ類を提供する。
【解決手段】足首部に補強部を設け、脛部から爪先部に至る編地に、爪先を持ち上げる作用を有する編み組織を設けた靴下及びタイツ類を構成するものである。 (もっと読む)


【課題】爪先部の内、親指側が厚いか、または小指側が親指側と同程度の厚みを有するか、等の爪先の形態に関係なく、様々な形態の足に対して爪先に圧迫感を与えることのない靴下を形成する。
【解決手段】爪先部2の親指側2aと小指側2bのそれぞれにおいて、足裏側4から甲部側5へかけて編み目数が減少する減少区間とそれに連続して編み目数が増加する増加区間からなる減増区間の組を複数形成し、前記減少区間の端縁とそれに連続する前記増加区間の端縁を互いに連結する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、足指5本と足甲の大部分及び足首以上を露出させて開放感を誘い、暑苦しさからくる着用の躊躇いを軽減させながら足裏を保温して快眠を得させる簡単装着の衣料品を提供する。
【解決手段】 足指5本と足甲の大部分及び足首以上を露出させる靴下本体と、足甲部に設けられた装着用足甲紐と踵部に設けられた装着用足首紐よりなることを特徴とする快眠足温靴下。 (もっと読む)


【課題】所定のサイズの靴下でありながら、着用者の指の長さに応じて指袋をフィットさせることができる指袋を有する靴下を提供する。
【解決手段】横編機により無縫製で筒状に編成された指袋を有する靴下であって、指袋の少なくとも親指を挿入する第一指指袋または人差指を挿入する第二指指袋は、指の長さ方向への伸縮率が大きい編組織で編成された部分を有する。指の長さ方向への伸縮率が大きい編組織の部分がガーター編、または、リンクス編で形成され、指袋の指股部近くにおいて、帯状に全周に亘って形成される。 (もっと読む)


【課題】歩行時のつまずき防止に有用な靴下を提供する。
【解決手段】足甲部5の単位長さ当りの編コース数を、足底部6のそれよりも少なくしてある。これにより縦方向の伸びの少ない足甲部5が得られ、この足甲部5により着用時につま先部7が足甲部側に引っ張られるので、つま先部7をやや上方向に反らす補助ないし反らすことができ、つまずきや転倒の防止に役立つ。 (もっと読む)


【課題】 歩行時の足の運びをスムーズに行なうことができるフート・ウェア及びソックスを提供する。
【解決手段】 ソックス1は、足部2の爪先部2bを2以上に分割し、爪先部2bと口ゴム部4とを連結し、長さ方向の伸びが幅方向の伸びと比較して小さく編成された第1の引き上げ支持領域5を、足部2の足甲部2cに編成して構成され、足甲部2cの両側部から足首背面側3aとを結んで環状として爪先部2bに連結する第2の引き上げ支持領域6を配設し、第2の引き上げ支持領域6は、配設方向の伸びを他の領域より極力抑制して編成して構成され、足甲部2cのコース方向の編み目数が足底部2dのコース方向の編み目数と比較して少なく編成されている。 (もっと読む)


本発明は、互いに重ねて着用可能であるそれぞれ軸部と足部とを含む第1のアンダストッキングと第1のオーバストッキングとを有する、ヒトの脚部に着用するための圧迫ストッキングあるいはサポートストッキングに関し、この際、前記アンダストッキングは測定箇所BとB1との間の範囲内で連続的な圧力経過を示しかつ測定箇所B1の圧力が測定箇所Bの圧力の90〜100%に相当する。さらに本発明は、静脈性下腿潰瘍の治療への圧迫ストッキングあるいはサポートストッキングの使用に関する。
(もっと読む)


本方法は、物品の一端部(P)の外形に近似する曲線(PF)を発生するステップと、前記曲線が前記第1端部又は第2端部の外形に近似しているかどうか決めるため前記曲線を処理するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 先けいゾーンの端部やゴアラインゾーンの左右両端部に耳が突出形成されないように改良したハイゲージによる靴下およびこれに使用する靴下編成用の低弾性糸を提供することを目的とする。
【解決手段】 ポリウレタン糸等の弾性糸材を従来はレッグ部やフット部など他の部分と同様に3〜6倍に伸ばして使用されていた芯糸の伸びを、1.5〜2.5倍の伸び状態にして低い伸縮率の芯糸1にすると共に、この低伸縮率の状態のままの芯糸1にナイロン糸等の低弾性の上・下カバリング糸2,3をダブルカバリングすることにより低弾性糸4を完成し、この従来とは異なる糸使いの低弾性糸4により選択的に先けいゾーン5を含む爪先部6及び又はゴアラインゾーン7を有する踵部8を編成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】トウ部やヒール部に高い強度と共にデザイン性も付与することが可能な靴下および靴下の製造方法を提供する。
【解決手段】トウ部あるいは/およびヒール部に、地糸に異種の添え糸を添えて編成して、補強兼意匠用の添え糸編組織部を設けている。この添え糸編変性部は、靴下編機のシリンダを正逆往復回転させてトウ部および/またはヒール部の編成を行う際に、地糸の給糸口と添え糸の給糸口とを前記シリンダの周方向に隣接配置して給糸し、正回転時と逆回転時の前記地糸と前記添え糸の上下位置を反転させて編成し、ヘーマン柄となる補強兼意匠用の添え糸編組織部を設けている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、子供用のつま先部分だけが厚い靴下である。
通常は成長が早い子供にあわせ、毎年のように靴を購入するが、靴の購入頻度をおさえるため、つま先だけが厚い靴下を提供する。
【手段】通常の素地からなる靴下のつま先部分のみ、1〜3cm程度多く厚みを設ける。又は、つま先部分のみ1〜3cm程度の素地を縫合する。 (もっと読む)


【課題】横編機で指袋部分を編成した編地を丸編機に移すに際し、編地受け渡し治具を要することなく確実に丸編機に移して連続して編成することにより指付き靴下を効率よく編成することができるようする。
【解決手段】複数の指袋部および胴部の途中までを成す筒状編地を横編機により編成し、前記編成途中の筒状編地の編み終り端部の編目を、横編機で編成された筒状編地のコース方向1周回分の編目を丸編機の各シリンダ針に編目受け渡し冶具を介することなく、手動によって個々に引き渡したのち、前記編成途中の筒状編地の編み終り端部から履口までを丸編機により編成して指袋付き靴下を形成した。 (もっと読む)


【課題】生産性を向上させ、ニット衣料の縁取り部が反り返ることがなく、また、分厚くならないニット衣料を提供する。
【解決手段】タック目編み、片畦編み、両畦編み、袋編み、振り柄編みのいずれか、あるいは、これらの組み合わせにより、ニット衣料の縁取り部22を編成し、上記縁取り部22のウェールa〜g・・・の編み目を、本体部分23の編み組織の折り返しコース1〜5・・・ごとに、または複数飛びの折り返しコースごとに本体部分23の編み糸でもって編み込んでなる。 (もっと読む)


【課題】足の小指を入れた指袋先端が、足の小指先方にだらしなく垂れ下がった状態となることのない、ストッキング、ソックス又はタイツの製造方法を提供する。
【解決手段】ストッキング、ソックス又はタイツの足挿入部先端縁12を、その足の小指を挿入する足挿入部先端縁12bが足挿入部10内方に後退した状態となるように、足先端の形状に合わせて、所望の曲線状にカットして、その足挿入部先端縁12を糸20で互いに縫い合わせて封ずる。次いで、その足挿入部先端14に4本の線状の切り込み30を所定間隔あけて縦に入れると共に、その4本の線状の切り込み30が入れられた足挿入部先端14の内側縁をそれぞれ糸22で互いに縫い合わせて封ずる。 (もっと読む)


【課題】爪先部と踵部の間が素肌となる為、熱や汗を発散するばかりで無く、足底に触れる物が足の熱を取り、爪先部は2ヶ所程度の縫製により足と爪先部は程よい固定感と密着感が得られ、脱げない靴下の提供。
【解決手段】靴下を、爪先部と踵部に分け、二部の間が、空く事で、蒸れを少なくする。爪先部の第1指と第2指の基部と、第4指と第5指間の基部に、靴下の上から指緘に沿って、安易に解けないよう、縫製を入れる。すなわち、甲側の組織と底側の組織を縫い合わせる。縫製により、第1指と第2,3,4指と第5指の収納部を作り、爪先部を足と固定、密着し、かつ、指に適度な刺激を与える。必要に応じて、靴下に窓孔を開け通気をはかる。 (もっと読む)


【課題】靴下本体の足裏下面と内面の何れにも滑り止め機能があり、靴下と履物の間及び、靴下と足底との間の滑り発生の両方を防ぐことができる靴下を提供する。
【解決手段】靴下本体3は筒形に編み上げ、その先端側に爪先側を連続的に編み上げ、爪先側4の編み上げ時に足裏側に該当する部分に摩擦係数の高い糸aを用いるとともに、踵部分5に仕上げるときに摩擦係数の高い糸を用いることにより、靴下本体の爪先部分と踵部分における足裏下面と内面の何れにも滑り止め機能を得る。 (もっと読む)


【課題】夏場着用しても暑く感じられることのない5本指付き靴下1の提供を目的とする。
【解決手段】5本指付き靴下1は、親指用の指袋2と、これから区画された他の4本の指袋3,4,5,7と、5本の各指袋が合一された部分から足挿入口にかけて筒状に編成された靴下本体15とを有する5本指付き靴下において、親指から薬指までの四指が合一された四本胴6と、土踏まず部分9との間にあって該四本胴6と小指用の指袋7とが合一された部分に位置する五本胴8の靴下裏側B部分、又は踵部分10のうち少なくともいずれか一方の編地の厚みが、他の部分の編地より厚くされている構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】脚や足裏のマッサージを行う場合、知識をもって無ければツボの位置が不明確で効果が薄く、また既存の靴下では足先の形状がマッサージに適していない。
【解決手段】ツボの位置を明確に出来るように、靴下本体1の側面、底面にツボに対応した英文字、数字、着色、若しくは名称を記載する。また、つま先に切れ込み2を設け三分割することにより5本指の靴下よりも脱着が容易でマッサージし易くする。 (もっと読む)


【課題】患部への靴の圧迫を緩和して、患部の痛みを緩和することができる足部の痛み緩和用靴下類およびその製法を提供することである。
【解決手段】この発明の足部の痛み緩和用靴下類は、足部を被覆する領域10aの内面において、足部変形によって生じた突起部分Xおよび/または痛みの生じる部分とその近傍に、弾性を有する痛み緩和体14がその表面に形成された保持シート16により固定された、足部の痛み緩和用靴下類である。
この足部の痛みの緩和用靴下類の製法は、痛み緩和体を構成する材料を、溶融した状態によって、適宜な凹部が形成された雌型に充填するステップと、前記材料が溶融した状態の上に、保持シートを重ね合わせるステップと、前記溶融した痛み緩和体の構成材料を保持シートを重ね合わせた状態で固化するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】編み上がり時に各指袋のウエール方向端部が常に重なった状態にして、形状を整えるためのプレス作業を軽減できるようにする。
【解決手段】横編機を用いて、指先から編成し、少なくとも一つの指股部に対して、隣り合う指袋が、そのウエール方向端部で重なり合うように指股部に襞状部を形成する指袋付きの靴下または手袋の編成方法。隣接する二つの筒状部のうち、一方の筒状部における後側編地部の編地部における他方の筒状部側ウエール方向端部の複数の編目を、対向する前側編地部の編目に目移しして重ね合わせる。次に、他方の筒状部における一方の筒状部の重ね目が形成されている編地部と同じ前側編地部の編目で、一方の筒状部側ウエール方向端部の複数の編目を、一方の筒状部の重ね目に重ね合わせる。一つの針に係止された3つの編目に連続する編目を形成して、二つの筒状部を接合し、指股部と襞状部を形成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 147