説明

Fターム[3G091HA01]の内容

排気の後処理 (137,084) | 浄化装置の構造又は配置 (15,939) | 浄化装置を配置する部位 (610)

Fターム[3G091HA01]の下位に属するFターム

Fターム[3G091HA01]に分類される特許

1 - 20 / 156


【課題】排気処理装置の振動を低減することができる作業車を提供することを目的とする。
【解決手段】右及び左の前フレーム9に取り付けられて、エンジン5の横外側を通って上方に延出される右及び左の支持フレーム15を備え、排気処理装置16は、その長手方向が機体左右向きとなり、且つ、エンジン5の上方に位置するように、右及び左の支持フレーム15に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加を抑制しつつ、触媒を搭載できるエンジンを提供すること。
【解決手段】エンジン6は、V字ラインV1に沿って配置された複数のシリンダ18が形成されたシリンダブロック19と、V字ラインV1の内側に配置された排気マニホールド25および排気管26と、排気管26内に配置された触媒40とを含む。各排気マニホールド25には、複数のシリンダ18からの排気が流入する第1通路49が形成されており、排気管26には、第1通路49に接続された接続通路が形成されている。触媒40は、接続通路に配置されている。 (もっと読む)


【課題】エンジン70の構成部品の一つとして、エンジン70にガス浄化フィルタ1を高剛性に配置でき、エンジン70の汎用性を向上できるようにしたエンジン装置を提供する。
【解決手段】本願発明のエンジン装置は、排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置1をエンジン70に組み付ける。前記エンジン70の上方において、エンジン出力軸74と直交する方向に前記排気ガス浄化装置1の排気ガス移動方向を沿わせると共に、前記エンジン70の一側面に設けたフライホイールハウジング78寄りの箇所に寄せた状態で、前記排気ガス浄化装置1を配置する。前記エンジン70上方における前記出力軸74と直交する方向の左右幅内に前記排気ガス浄化装置1を位置させる。 (もっと読む)


【課題】エンジン70への排気ガス浄化装置1の取り付け作業が簡単になる排気ガス浄化装置付きのエンジン装置を提供する。
【解決手段】本願発明のエンジン装置は、平面視でエンジン70の出力軸と交差する横方向に延びた円筒形状に形成した排気ガス浄化装置1を備える。前記エンジン70に支持体62を介して前記排気ガス浄化装置1を支持させる。前記エンジン70に設けた取付け部80の上面に前記支持体62を載せる。前記取付け部80の上面に、先付け締結具87にて前記支持体62を仮止めしてから、後付け締結具88にて前記支持体62を前記取付け部80の上面に締結することによって、前記取付け部80の上面に前記支持体62を介して前記排気ガス浄化装置1を着脱可能に固定する。 (もっと読む)


【課題】圧縮比可変機構を備え、機械圧縮比に依存して気筒内に流入する新気の量が所望の量からずれることを抑制する内燃機関を提供する。
【解決手段】内燃機関は、圧縮比可変機構と、気筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁を含む冷却液体供給手段とを備える。気筒内から燃焼ガスを排気して排気弁を閉弁したときには、気筒内には燃焼ガスが残留しており、気筒内に残留する燃焼ガスを冷却するための予備の燃料噴射量を機械圧縮比に基づいて設定し、排気弁が閉弁する直前の予め定められた時期に、設定した予備の燃料噴射量の燃料を気筒内に供給する。 (もっと読む)


【課題】エンジンボンネットの上方に配置された運転座席を有した収穫機において、運転部を大型化せずに排ガス浄化装置と運転座席の機体上下方向での重なりを回避しながら排ガス浄化装置をエンジンボンネット内のディーゼルエンジンの上方に設けることができようにする。
【解決手段】ディーゼルエンジン21の排気ガスを導入して排気ガスの浄化処理を行う排ガス浄化装置50を、排ガス浄化装置50の全体が運転座席12に対して刈取り部側に偏倚し、かつ排ガス浄化装置50の機体横方向での一部が運転部の刈取り部側横壁11cから刈取り部側に突出する配置でエンジンボンネット22内に設けてある。 (もっと読む)


【課題】低燃費・低有害ガス・快適性をより高い次元で成立することのできる内燃機関を提供する。
【解決手段】内燃機関1は、燃焼室12に隣接して設けられた発熱室41と、発熱室41と燃焼室12との間を連通状態および遮断状態のいずれともすることができる発熱室弁42と、燃焼室12に導入された気体の熱を回収して、その回収した熱を暖機に利用する熱回収管43を備える。さらに、その発熱室41に、発熱室点火プラグ45を備え、且つ、発熱室点火プラグ45と熱回収管43との間に触媒部46を備える。 (もっと読む)


【課題】メンテナンスを容易に実行することができ、かつ、装置の耐久性を高めることができるエンジンユニットを提供することにある。
【解決手段】車体フレームに取り付けられたエンジンユニットであって、エンジンと、車体フレームに防振機構を介して連結され、エンジンを支持するエンジン支持機構と、エンジンに連結され、エンジンに駆動される油圧ポンプと、油圧ポンプの鉛直方向上側に配置され、エンジンから排出された排気ガスを浄化する後処理装置と、後処理装置を支持するマウント機構と、を有し、マウント機構は、エンジンと一体で振動する部材と連結された基部ブラケットと、基部ブラケットに対して着脱可能に固定され、後処理装置を支持する上部ブラケットと、を含むことで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】エンジン70の構成部品の一つとして、エンジン70に排気ガス浄化装置1を高剛性に配置できるようにした作業車両100搭載用のエンジン装置を提供する。
【解決手段】本願発明に係る作業車両100搭載用のエンジン装置は、機体104に搭載され且つボンネット107にて覆われたエンジン70と、エンジン70からの排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置1とを備える。排気ガス浄化装置1の外周側にはこれを支持するフィルタ支持体19を備える。排気ガス浄化装置1の外周側に設けられた入口管16を、前記エンジン70の排気マニホールド71に連通するように連結する。前記エンジン70の出力軸74と直交する方向に長い姿勢で排気ガス浄化装置1を位置させるように、エンジン70の一側部に設けられたフライホイールハウジング78の上面にフィルタ支持体19を締結する。 (もっと読む)


【課題】排気浄化装置としての高い機能を確保しながら、車両への搭載性を向上させる。
【解決手段】DPFを第一ケーシング11内に備えた上流側排気浄化装置10と、SCRを第二ケーシング21内に備えた下流側排気浄化装置20と、還元剤添加ノズル18とを備えた排気浄化装置1において、両ケーシング11,21は、いずれも車両の前後方向に延設されるサイドメンバ2よりも車両の一方の外側であっていずれの軸線も車両の車幅方向に向くように配置され、両ケーシング11,21の排気上流端がいずれも車両内側に位置し、両ケーシング11,21の排気下流端がいずれも車両外側に位置するように配置され、第一ケーシング11は、第二ケーシング21に対して車両の側面視において斜め上方に配置される。中間パイプ19は、その主要部が第二ケーシング21の上方に位置し、第一ケーシング11の排気出口と第二ケーシング21の排気入口とを連結する。 (もっと読む)


【課題】排ガス浄化装置を低位置に置いたまま、NOx還元触媒の追加時にはポンプ上方のメンテナンス空間を確保できるようにする。
【解決手段】アッパーフレーム1上にエンジン3と油圧ポンプ4とを、同ポンプ4がメンテナンス口13を介して外部からメンテナンスされる状態で並んで搭載するとともに、油圧ポンプ4の上方に設けた支持手段としてのテーブル22上に、排ガス後処理装置のレギュラー設備としての排ガス浄化装置5と、オプション設備としてのNOx還元触媒15を搭載する。ここで、テーブル22におけるNOx還元触媒設置部22aを、油圧ポンプ4との間にメンテナンス用の空間Sが形成されるように排ガス浄化装置設置部22bよりも高く設定し、テーブル22全体として階段状に形成した。 (もっと読む)


【課題】連結フランジの密封性の低下を防止することができるとともに、汎用性の高い排気処理装置を使用することができる、排気処理装置付きエンジンを提供する。
【解決手段】排気処理装置のケーシングを複数のケーシング部分で構成し、ケーシングの分割個所に連結フランジ6を設け、重ねた連結フランジ6を複数のフランジ連結用締結具7で分離可能に連結し、連結フランジ6にフランジ連結用締結具7とは別のブラケット連結用締結具8で支持ブラケット9を連結し、この支持ブラケット9を介して排気処理装置をエンジン本体11に支持させた。 (もっと読む)


【課題】エンジン本体への排気処理装置の取り付け作業が簡単になる排気処理装置付きエンジンを提供すること。
【解決手段】エンジン本体11に支持ステー13を介して排気処理装置1を支持した排気処理装置付きエンジンにおいて、エンジン本体11に支持ステー13を取り付け、排気処理装置1に支持ブラケット9を連結し、この支持ブラケット9を支持脚として排気処理装置1を支持ステー13上に載置し、この支持ブラケット9をブラケット取付用締結具14で支持ステー13に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】エンジン後上部への排気処理装置の取り付け作業が簡単になる、排気処理装置付きエンジンを提供する。
【解決手段】横他側支持ステー載置面9で横他側支持ステー12の前部12aを案内しながら、切欠き溝20にその開口23から横他側支持ステー締結具13を進入させた場合に、排気処理装置2の横他側部50の荷重によって生じる横他側支持ステー12の回転モーメントを切欠き溝20の縁部21を介して横他側支持ステー締結具13で受け止めて、排気処理装置2の横他側部50の荷重を横他側支持ステー12で支えることができるようにし、横一側支持ステー10に横一側仮載置部22を設けることにより、エンジン排気出口フランジ3や横一側支持ステー10に取り付ける前の排気処理装置2の横一側部4を横一側仮載置部22に一時的に仮載置。 (もっと読む)


【課題】NSR触媒とSCRとを備える内燃機関において、リッチスパイク時の燃費悪化を抑制するとともに、NSR触媒とSCRとの組み合わせによって高いNOx浄化率を実現することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】リーン運転が可能な内燃機関10の排気浄化装置であって、内燃機関10の排気通路12に配置されたNOx吸蔵還元触媒(NSR触媒)16と、NSR触媒16の下流に配置されたNOx選択還元触媒(SCR)18と、NSR触媒16に吸蔵されているNOx吸蔵量を推定するNOx吸蔵量推定手段と、リーン運転中の所定のタイミングでリッチスパイクを実行するリッチスパイク手段と、を備え、リッチスパイク手段は、NOx吸蔵量が所定の吸蔵限界量未満である場合に、リッチスパイク時の目標A/Fを所定のスライトリッチ空燃比(A/F=13)に制御する。 (もっと読む)


【課題】トラクタにおいて、エンジンルーム内のDPFの配置により、各部品の配置についての支障や高温による熱害を受け易いという不具合の改善。
【解決手段】ラジエータの後方近傍位置で、該ディーゼルエンジンの上方近傍位置に、車体の前後方向に対し直交姿勢にて略ボンネットの左右側横幅の長さに円筒状のDPFを配置して設け、このボンネットの左右側横幅に対し適宜距離後方位置における左右側横幅を狭く形成すると共に、ボンネットの左右側サイドカバーの下端部横幅を左右側横幅より狭くなるよう形成し、DPFの前部側領域とDPFの下部側でディーゼルエンジンの上方側略全領域を覆うべく遮熱板を配置して設けたことを特徴とするトラクタの構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、車体から取り外された排気ガス処理装置が損傷することを抑えることができると共に、排気ガス処理装置の車体に対する着脱が容易である作業車両を提供することにある。
【解決手段】作業車両において、排気ガス処理装置25の第1接続口28は、管体27から水平方向よりも下方へ向けて突出している。第1支持部材41は、上下方向に貫通する第1取付孔を有する。第1支持部材41は、排気ガス処理装置25の下方に配置され、排気ガス処理装置25に取り付けられる。U字ボルト48,49は、排気ガス処理装置25と第1支持部材41とを固定する。第2支持部材42は、第1取付孔に対応する位置に設けられた第1ネジ穴を有する。第2支持部材42は、第1支持部材41の下方に配置され、第1支持部材41を支持する。第1固定ボルトは、第1取付孔と第1ネジ穴とに上方から挿入されて、第1支持部材41と第2支持部材42とを固定する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、車体内に侵入した異物によって排気ガス処理装置25が損傷することを抑えることができる作業車両を提供することにある。
【解決手段】作業車両において、第1支持部45材41は、第1支持部45と、第2支持部46と、連結部47とを有する。第1支持部45は、DPF25を下方から支持する。第2支持部46は、第1支持部45に対してDPF25に沿った方向に距離を隔てて配置され、DPF25を下方から支持する。連結部47は、DPF25の下方にDPF25から距離を隔てて配置され、第1支持部45と第2支持部46とを連結する。連結部47には、送風ファン24の軸方向に連結部47を貫通する第1開口53aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】備品点数並びに作業工数を削減したものでありながら、軽量化やシール性の向上に貢献することができ、しかも耐久性を向上することができる排気装置を提供する。
【解決手段】本発明は、排気ポートに上流端が接続された排気管と、排気管の下流端に接続された集合管35と、集合管35の下流端に接続された管体状の触媒装置37と、触媒装置37の下流端に接続された接続管38と、を備えた排気装置23において、触媒装置37は、触媒担体36を保持する金属製の触媒外筒49と、触媒外筒49の外側に位置して触媒外筒49をカシメ保持する触媒ケース48とを備え、排気管と集合管35と触媒ケース48と接続管38とを同一金属で且つ触媒外筒49とは異なる金属から構成し、これら同一金属から構成された各管体35,48,38を溶接によって接続したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】排気通路に配置された共通の燃料添加弁から、触媒コンバータと着火装置とに燃料を供給する構成において、両者に好適に燃料を供給するにあたり、コストの上昇を抑制する。
【解決手段】可動衝突板50を駆動して、可動衝突板50が燃料添加弁7からの燃料軌道に干渉する展開状態と、燃料軌道から退避する退避状態と、を実現する。展開状態ではグロープラグ21への燃料の供給が促進され、退避状態ではグロープラグ21への燃料の供給が抑制される。前処理触媒コンバータ8とグロープラグ21とに燃料を供給するために複数の燃料添加弁を設ける必要がなく、コストの上昇を抑制できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 156