説明

Fターム[3J058AA66]の内容

ブレーキ装置 (43,364) | ドラムブレーキ又はディスクブレーキの形式 (18,073) | ディスクブレーキ (14,560) | スポット型 (1,425) | オポーズド型 (192)

Fターム[3J058AA66]に分類される特許

61 - 80 / 192


【課題】ブレーキ・パッドとロータとが凍り付いても再発進を容易にすることを可能とする。
【解決手段】裏金7に取り付けたパッド部材9の制動接触面9eがディスク・ブレーキ装置1のロータ・ディスク面に対向配置され、制動接触面9eがロータ・ディスク面に押し付けられて制動を行わせるブレーキ・パッド5であって、制動接触面9eに、水分を溜めることが可能な水溜孔11a,11b,11c,11dを裏金7方向へ向けて穿設したことを特徴とする。 (もっと読む)


ディスクブレーキキャリパ(12)用ワイヤースプリング(4)であって、第一の反動肩部(32´)に対して第一のパッド(16)を弾発的に作用させるのに好適な第一の弾性ブランチ(40)と、第二の反動肩部(32´´)に対して第二のパッド(20)を弾発的に作用させるのに好適な第二の弾性ブランチ(44)と、第一の弾性ブランチ(40)と第二の弾性ブランチ(44)とを接続させて、キャリパ本体(8)に対するスプリング(4)の支持体及び/又は接続体を構成している連結部(48)と、ワイヤースプリング(4)をキャリパ本体(8)に拘束させて、キャリパ本体(8)の一部にクリアランスを伴ったカップリングによって留められるのに好適な、キャリパ本体(8)に対する少なくとも一つのカップリング部(52)を有している。
(もっと読む)


【課題】クリープグローン音の発生を抑制可能な技術を提供する。
【解決手段】車両用懸架装置1において、ブレーキロータ50と一体に回転するホイールハブ10を回転可能に支持するナックル20に、ブレーキャリパ60が結合されている。ナックル20は、ブッシュ30,40を介して、それぞれアッパーアーム3及びロアアーム4に連結されている。ナックル20とブレーキキャリパ60は、2箇所の結合部位により結合される。2箇所の結合部位のうち、一方は、弾性部材を介さずに結合されており、他方は、弾性部材を介して結合されている。 (もっと読む)


【課題】パッド交換作業やトルク受け面とブレーキパッドとの間の隙間管理が簡易にでき、且つ、組立性を向上させることのできるオポーズド型ディスクブレーキ装置を得る。
【解決手段】キャリパ半部11のパッド保持部23は、ブレーキパッド5の外周の4側面の内の一側面を除く3側面を位置規制するパッド収容凹部31と、前記パッド収容凹部31の一側面により形成される開放部32を閉じるように半部本体12に着脱可能に締結されてブレーキパッド5を位置規制するアンカブロック33とを備える。 (もっと読む)


【課題】グローン音を低減すること。
【解決手段】ディスクブレーキ装置100は、ブレーキパッド191がディスクロータ110を両側から押し付けられる対向側のディスクブレーキ装置である。回転するディスクロータ110が溝部190に進入する側である入り口側に配置される第1ピストン141及び、ディスクロータ110の回転方向で入り口側の反対側である出口側に配置される第4ピストン144は、第1ピストン141及び第4ピストン144以外の各ピストンがブレーキパッド191をディスクロータ110に押圧する力よりも小さい力でブレーキパッド191をディスクロータ110に押圧する。 (もっと読む)


【課題】摩擦攪拌部がピストンの組み付け状態に影響を及ぼす可能性を低減できるディスクブレーキの製造方法の提供。
【解決手段】ピストン17の環状底壁50側に形成される平面部17cの外径よりも大きい環状底壁50への当接外径を有する支持部材80をボア26に挿入してボア26の内側から環状底壁50に突き当て、環状底壁50側が環状底壁50と同じ肉厚をなし開口部45の内径と略同等の外径を有する蓋部材43を開口部45に挿入して支持部材80に当接させ、蓋部材43と環状底壁50とを摩擦攪拌接合によって接合する。 (もっと読む)


【課題】繁雑な製造工程を必要としない断熱性に優れたディスクブレーキ装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】 車輪とともに回転するロータ14と、ロータ14の側面に対向配置される摩擦パッド13と、ロータ14側に開口するシリンダ穴2を有するキャリパ11と、シリンダ穴2内に取付けられたピストンシール15に支持され、シリンダ穴2内を摺動する摺動部31と、ロータ14側に開口し、摺動部31よりロータ14側に位置する受容部6とからなる金属製の有底のピストン3と受容部6に圧入される圧入部9と摩擦パッド13をロータ14側に押し出す押出部10からなるセラミックス製のインサート部材8とからなるディスクブレーキ装置とする。 (もっと読む)


【課題】キャリパボディの窓穴のコーナ部に支持ブロックを取り付け、その支持ブロックで制動力を受けたブレーキパッドを受け止めるピストン対向型ディスクブレーキの前記支持ブロックを、キャリパボディの剛性低下を招かない構造でキャリパボディに固定できるようにすることを課題としている。
【解決手段】キャリパボディ1の窓穴8のコーナ部に凸部12を設け、前記コーナ部の凸部12よりもディスク径方向外側、ディスク径方向内側、もしくはディスク径方向外側とディスク径方向内側の双方に支持ブロック13を配置し、この支持ブロック13を凸部12に形成された平面のブロック受け面12aで支え、取り付けねじ17でキャリパボディ1に固定するようにした。 (もっと読む)


【課題】制輪子本来の制動力を発揮できる車両用キャリパブレーキ装置を提供する。
【解決手段】左右のアクチュエータ60によって各制輪子7をディスク6に押し付ける対向式のキャリパブレーキ装置1であって、このアクチュエータ60は、キャリパ本体10に形成されるシリンダ壁部15と、このシリンダ壁部15に摺動可能に収められる駆動ピストン62と、シリンダ壁部15と駆動ピストン62との間に画成される圧力室63と、制輪子7と駆動ピストン62との間に介装される複数の中継ピストン55と、この中継ピストン55を制輪子7に対して進退可能に支持するガイドフレーム90とを備え、圧力室63に導かれる空気圧(流体圧)によって駆動ピストン62が各中継ピストン55を介して制輪子7をディスク6に押し付ける構成とした。 (もっと読む)


【課題】ピストン対向型ディスクブレーキにおいて、インナキャリパとアウタキャリパのシリンダを連通させる油路(連通路)の加工の容易化と、エアー抜きの確実化を図ることを課題としている。
【解決手段】インナキャリパ2とアウタキャリパ3のシリンダ5にそれぞれ繋がれたシリンダ接続油路10がキャリパ鋳造時に中子で成形されており、そのシリンダ接続油路10がシリンダ5の底部から通路連通穴13の設置点までディスク径方向外側に延伸し、その延伸した先端がブリッジ部4に設けられた通路連通穴13と直接繋がり、車両へのキャリパボディ取り付け状態で、天の側の通路連通穴13の内壁面の天頂部がシリンダ接続油路10の先端よりも高い位置にある構造にした。 (もっと読む)


【課題】ブリッジ部の剛性を極力確保しながら、ハンガーピンで摩擦パッドをディスクロータの両側部に良好に吊持させることのできるモノコック構造ピストン対向型のキャリパボディを提供する。
【解決手段】キャリパボディ3は、ディスクロータ2の両側部に対向配置される一対の作用部3aとディスクロータ2の外側を跨ぐブリッジ部3bとを一体に形成する。ディスクロータ半径方向外側面に吊下げ片4cを突設した一対の摩擦パッド4をディスクロータ2の両側部に配置し、ブリッジ部3bのディスクロータ側に吊下げ片収容溝3fを形成する。吊下げ片収容溝3f内に懸架されるハンガーピン10に、吊下げ片収容溝3fに収容された吊下げ片4cを挿通し、各摩擦パッド4をディスク軸方向に移動可能に吊持する。吊下げ片収容溝3fのディスク軸方向の長さ寸法B1を、一対の作用部3a間に形成される開口部のディスク軸方向の長さ寸法A1よりも短く形成する。 (もっと読む)


【課題】部品点数およびコストを低減できるディスクブレーキの提供。
【解決手段】少なくとも一対の摩擦パッドが支持され車両への取付部82に少なくとも2つの第1取付穴93a,93bが設けられたパッド支持部材13を有し、第1取付穴93a,93bと車両の非回転部14に設けられる少なくとも2つの第2取付穴33a,33bとに挿通される取付ボルト114a,114bにより、取付部82と非回転部14とが締結されるもので、取付ボルト114a,114bが螺合される少なくとも2つのメネジ部109a,109bを有し、取付部82および非回転部14とは異種の材料で形成される補強部材100を備え、補強部材100と取付ボルト114a,114bとにより、取付部82と非回転部14とが締結される。 (もっと読む)


【課題】キャリパ5aの小型化及び軽量化を図りつつ、直線状通油孔20b内の圧油の圧力変化が生じた場合でも、この直線状通油孔20bの一端部を塞ぐ部分球体48の変形を十分に抑える事ができる構造を実現する。
【解決手段】直線状通油孔20bの一端部に設けた大径部44に雌ねじ部46を形成すると共に、この雌ねじ部44にねじ体47を結合固定する。このねじ体47の一端面に設けた押圧部49を、半球状の部分球体48の片側に設けた平面状の受圧部59に押し付ける。この部分球体48の半球面部60をテーパ面45に液密に押し付ける事により、上記直線状通油孔20bの一端部を塞ぐ。 (もっと読む)


【課題】キャリパ5cのアウタ、インナ両ボディ部3c、4cを一体化した構造で、圧油の温度上昇を抑えると共に、エアー抜け性を良好にする。
【解決手段】キャリパ5cの内部にアウタ、インナシリンダ7、8を連通させる為の通油路30を設ける。この通油路30は、キャリパ5cの周方向両端部の1対の連結部25a、25bのうち、車両への取り付け状態で下側となる一方の連結部25aを含む、周方向一端部に設けた直線状通油孔32と、この直線状通油孔32に連結した第二、第三の直線状通油孔33、34とを備える。上記直線状通油孔32は、ロータの軸方向に対し平行に設け、この直線状通油孔32の長さL32を、開口部27の幅W27以上とする。上記第二、第三の各直線状通油孔33、34は、上記直線状通油孔32から離れる程、ロータの周方向に関して他方の連結部25bに近づく方向にこの直線状通油孔32に対し傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】トルク受面19をキャリパ5aに設ける構造で、連結ピン等の締結部材を設ける必要がなく、このキャリパ5aの回出側の強度を確保できる構造を実現する。
【解決手段】アウタ、インナ両ボディ部3a同士を連結する一対の連結部32a、32bのうち、回出側の連結部32aをアウタ、インナ両パッド10aの回出側部分を覆う様に延出して、上記キャリパ5aの回出側の強度を確保する。又、上記両ボディ部3aの回出側に形成した各壁部21の片側面に形成した凹溝22内に、上記両パッド10aの回出側側縁部に突出形成した突部23を係合させる。これにより、これら両パッド10aの回出側の径方向の位置決めを図る。この径方向の位置決めを図る為に、上記キャリパ5aの径方向内端部に突出部を設ける必要がなく、上記トルク受面19をこのキャリパ5aの径方向内方から加工可能になる。 (もっと読む)


【課題】パッドのディスク円周方向の偏摩耗を防止することのできるディスクブレーキを提供する。
【解決手段】パッドを保持するキャリア5と、パッドを押圧するピストン6を備えたキャリパ7とを別体ブロックとして形成する。パッドはブレーキディスク3の両側に配置し、キャリア5にディスク軸線方向に摺動可能に保持させる。パッドのディスク円周方向の中心C2と、ピストン6のディスク円周方向の押圧中心C1とをディスク円周方向にずらし、キャリパ7とキャリア5をボルト21で一体に結合する。 (もっと読む)


【課題】ディスクブレーキの制動時に、ブレーキパッドのライニングにおける回入側の面圧が上昇することを抑制し、ブレーキパッドの偏摩耗を抑制すること。
【解決手段】ブレーキパッド40の裏板41は、ライニング42よりロータ径外側に延在する外側部41Aと、ライニング42よりロータ径内側に延在する内側部41Bを有する。外側部41Aには、ロータ周方向での回入側端部に制動時にキャリパ20に設けた第1ピン61に係合してキャリパ20により制動力を受承される第1貫通孔41A1が設けられ、内側部41Bには、ロータ周方向で回入側端部に制動時にキャリパ20に設けた第2ピン62に係合してキャリパ20により制動力を受承される第2貫通孔41B1が設けられ、貫通孔41A1,41B1がライニング42を挟むようにして対向配置されている。 (もっと読む)


【課題】トルク受け面に対する制動初期のパッドの衝突をばねの力で緩和する方法でのクロンク音対策では十分な効果を期待できない場合があるので、車両用ディスクブレーキのクロンク音を、従来とは異なる発想で効果的に抑制できるようにすることを課題としている。
【解決手段】同一ブレーキ液圧を受けて作動する第1ピストン1と第2ピストン2を備える。第2ピストン2は、パッド4との摩擦係数が第1ピストン1とパッドとの摩擦係数よりも大きく、この第2ピストン2が付勢手段13により戻り方向に付勢されて非作動時に第1ピストン1の先端よりも後退した位置にあり、制動初期に第1ピストン1が第2ピストン2に先行してパッド4に接触し、その後、パッド4がトルク受け面8に接触するまでの過程で第2ピストン2がパッド4に接触するように構成した。 (もっと読む)


本発明は、ブレーキキャリパー用パッド(5)と、パッド(5)を一つ又はそれ以上備えた、ブレーキディスク用ブレーキキャリパーに関する。パッド(5)は、キャリパー(1)のピン(27)を受け入れるのに好適な一つ又はそれ以上のアイレット(16)を備えている。ピン(27)はピンの輪郭(28)を区画し、アイレット(16)はアイレットの輪郭(29)を区画している。ピンの輪郭(28)はピン曲率半径(Rp)を備えた一つ又はそれ以上のカーブしたピン接触部(28´)を有し、アイレットの輪郭(29)はアイレット曲率半径(Ro)を備えた一つ又はそれ以上のカーブしたアイレット接触部(29´)を有している。パッド(5)とピン(27)との間の接触は、ピン接触部(28´)及びアイレット接触部(29´)において少なくとも部分的に生じる。アイレット曲率半径(Ro)は、ピン曲率半径(Rp)より大きく構成されている。
(もっと読む)


【課題】受承部からピストン支持部への過大な応力の入力を規制でき、かつ、組み付け作業性の低下を招くことなく、液圧によるキャリパの変形を確実に防止することのできるディスクブレーキを提供する。
【解決手段】パッドを保持するキャリア5と、パッドを押圧するピストンを備えたキャリパ7とを別体ブロックとして形成する。パッドはブレーキディスク3の両側に配置し、キャリア5にディスク軸線方向に摺動可能に保持させる。キャリパ7とキャリア5を締結するボルト21,42はブレーキディスク3の両側に配置し、一方のボルト21はディスク軸線方向で締結し、他方のボルト42はディスク半径方向で締結する。 (もっと読む)


61 - 80 / 192