説明

Fターム[4G056AA06]の内容

粘土の調整、粘土、セメント混合物の製造 (2,321) | 生産物 (652) | 無機結合材料を含む混合物 (442)

Fターム[4G056AA06]の下位に属するFターム

Fターム[4G056AA06]に分類される特許

141 - 160 / 366


【課題】 コンクリートミキサのうちバッチミキサは、練混ぜ性能、再起動性能、排出性能を満足できるように開発されたものである。
このバッチミキサで、生コン関連の設備から発生する洗浄排水の処理できる機能をもたせ、コンクリートミキサの利用範囲を広めろことと、コンクリートミキサの付加価値を高めることにある。
【解決】 コンクリートミキサに洗浄排水を収納できる水槽を取り付け、インバータ制御装置でミキサ羽根の回転数を任意に調整ができ、又、間欠攪拌運転ができるようにし、従来になかった洗浄排水処理機能をもったコンクリートミキサにすることで、1台のコンクリートミキサが生コンの練混ぜと洗浄排水の処理との2つの機能をもたせることで、コンクリートミキサの利用範囲を広げるものである。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの組織が均一化にされず、クラックの発生起点となる組織的欠陥ができるのを防止することができる、生コンクリートの製造方法を提供する。
【解決手段】セメントと骨材を密封容器の中にいれ、容器内の空気を減圧して真空状態にし、容器内に水蒸気、次に水を導入し、空気と水を完全置換させ、内部が大気圧に戻った段階で取り出し、そのままで、あるいは練り混ぜて生コンクリートを作る。作業性を高めるために必要に応じて空気発生剤を投入する。 (もっと読む)


【課題】特殊なミキサーや付加設備を使用せずに、気泡分布が均質で、粗大気泡の発生を抑え、発泡方向における上側と下側との密度差が少ない気泡コンクリートの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、セメントを主原料とするコンクリート原料と、アルミニウム金属粉末と、界面活性剤と、水とを混合して得られる水性スラリーを発泡させてなる気泡コンクリートの製造方法である。本発明においては、アルミニウム金属粉末とコンクリート原料の少なくとも一部とを、予め混合して混合粉体を作製する工程を経てから、水性スラリーを作製するから、アルミニウム金属粉末同士の凝集を防ぎ、アルミニウム金属粉末のみを水性スラリー原料に混合するよりも短時間で均質な水性スラリーを作製することができる。 (もっと読む)


【課題】シリカヒュームの配合によって強度向上の効果を高く得ることができる無機質板の製造方法を提供する。
【解決手段】セメントを主成分とし、シリカヒュームを配合して調製したセメント成形材料を成形すると共に養生・硬化することによって、無機質板を製造する。この際に、シリカヒュームを解砕処理して5μm以下の平均粒子径に調整し、この粒径を調整したシリカヒュームを配合してセメント成形材料を調製する。シリカヒュームを解砕処理して5μm以下の平均粒子に調整して使用することによって、シリカヒュームの水和活性と充填効果による強度発現の効果を向上することができる。 (もっと読む)


本発明は、コンクリート用繊維(12)と、「ここに存在している」情報をもたらすことができるRFIDマーカー(10)または任意の他の種類のマーカーと、のアッセンブリ、およびRFIDマーカーを有する補強または任意の他の目的のための繊維を含むコンクリートまたはコンクリート構造体(22)に関する。また、本発明は、RFIDマーカーを用いて、繊維コンクリートを製造するための繊維の種類および量を決定する方法、および繊維コンクリート内の繊維の種類、内容物、および/または分布を決定する方法にも関する。
(もっと読む)


【課題】オペレータの作業負担をより軽減することが可能でミキサ車の機能劣化を抑制可能なシュート駆動装置を提供することである。
【解決手段】ミキサ車Mの後端に旋回可能かつ俯仰可能に設置されるシュートSを旋回駆動する旋回駆動手段2と、シュートSを俯仰駆動する俯仰駆動手段3とを備えたシュート駆動装置1において、シュート格納指令を受けると、シュートSを俯仰駆動手段3により下降させて格納高さまで下降させるとともに、シュートSを旋回駆動手段2により格納方向へ旋回させて格納旋回位置まで旋回させて、シュートSを格納位置に格納する。 (もっと読む)


【課題】加工が容易で安価に形成できるリング部材を備えたコンクリートミキサーを提供する。
【解決手段】生コンクリートを混練できる羽根を有する2本の回転軸を備え、回転軸の外周には、コンクリート付着防止用の複数のリング部材が遊嵌されてなり、各リング部材は、平帯板を半円状に曲げ加工した4枚のフラットバー11A,11B,11C,11Dを組み合わせて形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】 ミキサの点検扉にサイズの大きいものを採用可能としてメンテナンス作業のし易い好適なミキサを提供する。
【解決手段】 混合槽2の混合軸3と平行な側の側壁2aを軸受け側の側壁2bよりも所定高さ下方へ落とし込ませて段差を形成させる一方、この混合軸3と平行な側の混合槽側壁2a上部のカバー体側壁8aを前記段差分だけ下方へ延長して面積を広げ、この面積の広げられたカバー体側壁8aにはその略全幅に亘るサイズの大きな点検扉10を開閉自在に備える。また、点検扉10は、比較的小さな力で楽に開閉操作できるように、その上端部をカバー体側壁8aに軸支して上下方向に回動開閉自在とすると共に、点検扉10を開放方向へ付勢するガススプリング12のような付勢手段を備える。 (もっと読む)


【課題】建築用スラリー状物を、機械的かつ自動的に生成できる建築用スラリー状物供給装置を提供すること。
【解決手段】施工現場で用いる天端レベリング材やモルタル等の建築用スラリー状物供給装置は、材料21が投入される撹拌槽11と、この撹拌槽11の底壁12に設けた撹拌機13とを備え、スラリー状物混練後、直ちに施工場所にこれを搬送する。 (もっと読む)


【課題】 ミキサの点検扉にサイズの大きいものを採用可能としてメンテナンス作業のし易い好適なミキサを提供する。
【解決手段】 混合槽2の混合軸3と平行な側の側壁2aを軸受け側の側壁2bよりも所定高さ下方へ落とし込ませて段差を形成させる一方、この混合軸3と平行な側の混合槽側壁2a上部のカバー体側壁8aを前記段差分だけ下方へ延長して面積を広げ、この面積の広げられたカバー体側壁8aには作業員が容易に出入り可能なサイズの大きい点検扉10を開閉自在に備える。これによって、作業性が大変良好になり、特に作業員のミキサ1への出入りが格段に容易なものとなり、メンテナンス作業のし易い好適なミキサとなる。 (もっと読む)


【課題】施工現場での試し練り等の手間のかかる作業を不要とし、それによって試し練りされた不採用のコンクリート材料の廃棄等のロスをなくし、且つ施工時の気温の変化や製造ロットの変更等に依存することなく必要な混和剤の添加量が容易に調整されうるような、高流動コンクリート用材料の包装体と、そのような包装体の製造方法、並びに高流動コンクリートの製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】施工時に混和剤が添加される高流動コンクリート用材料としてのセメント組成物が乾燥状態で包装材に包装された高流動コンクリート用材料の包装体であって、前記包装材に包装されたセメント組成物は、予め複数の温度水準において、前記セメント組成物を含むコンクリート材料の配合を一定にしつつ前記混和剤の量のみを変化させて、目標となるスランプフローを得るための必要混和剤添加量を求めるべく試験練りがなされたものであり、且つ前記複数の温度水準に対応する必要混和剤添加量を少なくとも含む試験練りの結果情報が具備されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】再生骨材を吹付けコンクリートに利用する技術を提供する。
【解決手段】吹付けコンクリートの製造方法であって、普通骨材の物性値と該普通骨材の絶対容積の積と、再生骨材の物性値と該再生骨材の絶対容積の積との和を、前記普通骨材の絶対容積と前記再生骨材の絶対容積との和で除すことで、該普通骨材と該再生骨材とを含む骨材の品質の評価指標としての相対品質値を算出する相対品質値算出工程と、前記相対品質値算出工程において算出される相対品質値と、前記普通骨材と前記再生骨材とを含む骨材の所定の物性であって、該骨材の付着強度を少なくとも含む所定の物性との相関関係に基づいて、前記吹付けコンクリートを構成する水と、セメントと、普通骨材と、再生骨材の配合調整を行う配合調整工程と、前記配合調整工程で調整された配合に応じた水とセメントと普通骨材と再生骨材とを混練する混練工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ベントナイトの膨潤による膨張圧がセメント硬化体に影響を与えることがなく、強度の低下が発生せず、保水時間が長く、日照による表面温度上昇を抑制することの出来るベントナイトスラリーの製造方法及びそれにより製造されたベントナイトスラリーを用いた保水性セメント硬化体の製造方法を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 予め水とナトリウム系ベントナイトを混練し、該ナトリウム系ベントナイトを膨潤させてスラリーを作成し、その作成されたスラリーはナトリウム系ベントナイトの膨潤率が該ナトリウム系ベントナイトの液性限界付近とされ、作成されたスラリーを所定時間静置させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】モルタルが付着したトラックアジテータのドラムを希釈溶液で洗浄して、その後分離される上澄水のみを回収する洗浄水の回収方法を提供する。
【解決手段】トラックアジテータのドラム(3)の鏡板(8)に上澄排水口(7)を設ける。ドラム(3)を安定剤入りの希釈溶液で洗浄して、上澄水(U)とスラッジ状のモルタル(T)とに重力により分離する。上澄排出口(7)を開いて回収ホースを接続する。ドラム(3)を所定量だけ回転して、上澄排水口(7)をスラッジ状のモルタル(T)よりも上方の、上澄水(U)中の所定の排水位置に位置させる。そして、上澄排水口(7)から所定量の上澄水(U)を回収する。 (もっと読む)


【課題】ミキサードラムの洗浄で使用した水を容易に浄化することができ、維持・管理も容易なコンクリートミキサーを提供する。
【解決手段】コンクリートミキサー100は、ミキサー車本体101と、ミキサー車本体101の後部に搭載されたミキサードラム102と、ミキサードラム102の浄化装置103とを備えている。ミキサードラム102の洗浄は、ホッパー102aからドラム内へ水を注ぎ込むことにより行われる。洗浄後の排水にはミキサードラム102に付着していた大量のノロが含まれ、このノロ排水は、ミキサードラム102の外部に取り付けられた浄化装置103内の高分子マイクロフィルタ105によってろ過される。この水はそのまま排水されるか、あるいはミキサードラム102内へ環流される。 (もっと読む)


【課題】 工事現場において、複数台のミキサー車のミキサータンク及び/又は排出シュートに残留した生コンの洗浄後の洗浄水を回収するための生コンミキサー現場洗浄水回収車両装置の提供にある。
【解決手段】 ミキサー車100のミキサータンク102及び/又は排出シュート101に残留した生コンの洗浄後の洗浄水を回収するための回収シュート3と、回収シュート3に回収された洗浄水から骨材5を分離する分離手段4と、分離手段4により分離された骨材5を移送する骨材移送手段6と、分離手段4により骨材5が分離された後のスラッジ水を移送するためのスラッジ水移送手段8と、骨材移送手段6により移送された骨材5を貯留する骨材タンク7と、スラッジ水移送手段8により移送されたスラッジ水を貯留するスラッジ水貯留タンク9とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易に且つコスト安にコンクリート排水の再利用を行うことができ、しかも、既設のコンクリート製造プラントにも容易に適用可能な極めて実用性に秀れた上澄水の再利用装置の提供。
【解決手段】コンクリート排水から沈殿物を除いた上澄水を混練水として再利用する上澄水の再利用装置であって、上澄水が貯留される上澄水タンク1と、清水が貯留される清水タンク2と、この上澄水タンク1及び清水タンク2から供給された上澄水及び清水を貯留して水量を計量する水計量部3とから成り、上澄水タンク1及び清水タンク2は、別個に上澄水及び清水を水計量部3に供給するように構成し、この水計量部3は、上澄水及び清水の総水量を計量してミキサーに給水するように構成する。 (もっと読む)


【課題】短時間で空気量を2%以下に低減して、圧縮強度を大幅に向上させ得るセメント質硬化体の製造方法を提供する。
【解決手段】(A)少なくともセメント及び水を含む材料を混練して、「JIS R 5201(セメントの物理試験方法)11.フロー試験」に記載される方法において、15回の落下運動を行わないで測定したフロー値が230mm以上の混練物を調製する工程と、(B)工程(A)で得た混練物を減圧下で撹拌して、脱泡する工程と、(C)工程(B)で得た脱泡済みの混練物を型枠内に供給して、養生し硬化させて、セメント質硬化体を得る工程を含む。工程(B)の脱泡装置1は、円筒状壁部2aとテーパ状壁部2bとからなる本体と、減圧手段4を載置した蓋体と、混練物5を撹拌するための撹拌翼3を備えている。 (もっと読む)


【課題】圧送管による圧送や隙間の無い充填という中詰め充填材の充填工程に伴う要求と、熱抵抗値を可能な限り低下させたいという要求との、それぞれ相反する二つの要求を満たす新規な空隙充填用中詰め充填材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】固化材と、密度調整材と、流動化剤とを含み、水により混練された空隙充填用中詰め充填材であって、上記固化材はセメントであり、上記密度調整材は炭酸カルシウム(CaCO)であり、上記流動化剤は減水剤であるとともに、以下の配合量とされてなるものである。
(1)セメントの配合量:40kg/m〜400kg/m
(2)炭酸カルシウムの配合量:1100kg/m〜1500kg/m
ただし、上記(1)及び(2)の合計:1140kg/m〜1540kg/m
(3)減水剤の配合量:上記(1)及び(2)の合計の0.3%〜0.4%
(4)水の配合量:400kg/m〜500kg/m (もっと読む)


【課題】アジテータ車のドラム内でアジテートされている生コンクリートの性状を監視する。
【解決手段】アジテータ車1が有するドラム3の回転軸と直交すると共に鉛直方向とも直交する直線と平行となるようにドラム3の開口部に設けられ、開口部3の一端から他端に渡るシャーシ部4a、4bと、水準器4cを有し、シャーシ部4a、4bを鉛直方向と直交する水平面上に位置決めする水準装置4dと、シャーシ部4a、4bに固定され、ドラム3内へレーザ光を照射するレーザ墨出し器4eと、シャーシ部4a、4bに固定され、ドラム3内の画像を撮影する撮像装置4fと、を備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 366