説明

Fターム[4L054AA01]の内容

編機 (2,022) | 編機の種類 (464) | よこ編機 (405)

Fターム[4L054AA01]に分類される特許

101 - 120 / 405


【課題】 度詰め編成時にも編目受け部で確実にシンカーループを受けることが可能で、目移し時にはシンカーループを編目受け部から抜出させることが可能な可動シンカーおよび横編機を提供する。
【解決手段】 可動シンカー17の編糸受け部17hは、窪みの奥が、編目形成時に規制される上限で、針底面を越えるように、深くなっている。度詰め編成時には、編糸受け部17hの奥でシンカーループを受けることになり、ニードルループを編針のべらから針幹側にクリアさせる際に、シンカーループが編糸受け部17hから抜出しにくくすることができる。編糸受け部17hは、角度θで開いているので、目渡し時などでは、シンカーループが傾斜内縁を押して、可動シンカー17の揺動腕17bを起しながら抜出すことができる。 (もっと読む)


【課題】想定された折線で最も折り返し易くなるとともに、縫製等行わなくても適正箇所で折り返した形状を維持可能な折り返し編地部分を有する編地及びその編成方法の提供を目的とする。
【解決手段】折り返し編地部分を有する編地の編成方法は、針床を少なくとも前後一対備えた横編機により、編地の折線5に沿って折り返されて使用される折り返し編地部分を有する編地の編成方法であって、第一編地部6と第二編地部7との境界となる折線5形成位置において編み出し部を形成し、当該編み出し部に対し編成を行い、当該編み出し部に形成した編目を第一編地部6に接続することにより、前記折線から突出して第二編地部7が第一編地部6に対して前記折線5を頂部として折れ曲がるように付勢する突出部を形成するようにしたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】綴じ合わせ目のないセーターなどの編み上げが可能で、持ち運び自在な手編み器を提供する。
【解決手段】所定の長さの連結部材で連結され平行に配置された一対の柱状体の、一方の柱状体の長手方向には溝部が形成され、他方の柱状体の略中央部には、前記一方の柱状体に形成された溝部にスライドして係合するT字状凸部が突設されて基本部材を構成し、該基本部材を複数平行に配置し、前記T字状凸部を突設した柱状体と、前記溝部が形成された柱状体とを対向して配置すると共に、前記T字状凸部を溝部にスライドして係合し連結する (もっと読む)


【課題】水平縞模様付き編み製品を製造するための方法および編み機。
【解決手段】複数の糸フィンガ(141−146)を有する比較的幅広の糸変更デバイス(12)が2つの編みポイント(68a、68b)に割り当てられていて、糸変更デバイス(12)によって案内された糸の第1の部分が一方の編みポイント(68b)に供給され、糸(15)の別の部分が他方の編みポイント(68a)に、またはそれぞれがそこで糸ピックアップ位置(69)にまで移動された編みツール(2)に供給されることを可能にしている。 (もっと読む)


【課題】回転子を安定的に回転させることが可能であると共に、回転子の回転制御を独立して行うことができ、実用的な編機に採用可能な編成方法を提供する。
【解決手段】回転子2の回転運動を用いた編目編成具1による編目編成方法であって、回転子2は、周面に編糸を係止可能な第1の係止凹部及び第2の係止凹部6が形成された回転子本体と、当該回転子本体の軸心に設けられ外方に突出する回転軸3とを備え、回転子2の回転運動によって、第1の係止凹部6が第1の編糸を係止してオールドループを形成した状態で、第2の係止凹部6が、第2の編糸を係止してニューループを形成しつつオールドループの中を通過したのち、第1の編糸及び第2の編糸はそれぞれ回転軸3の両端の外側を通過することによって、オールドループが第1の係止凹部から脱出することで編目を編成する。 (もっと読む)


【課題】 針床の櫛状プレートおよび編針の裏面と、編目抑止板との間に生じる隙間に編糸が噛み込む問題を解決することができる編目抑止板を備えた横編機を提供する。
【解決手段】 編目抑止板5を備えた横編機1において、上方受け部材8は、針床2の歯口7近傍に屈曲部25を形成すると共に、針床面10の法線方向に延びて編目抑止板5の上端面16に当接する第1作用部26と、編目抑止板5の裏面23に当接する第2作用部27とを有し、第1作用部26と第2作用部27とは屈曲部25を介して連続するように構成する。これにより、編目抑止板5は、第1作用部26によって針床2の歯口7側へ離間しないように規制されるとともに、第2作用部27によって櫛状プレート3および編針4の裏面9からも離間しないように規制され、歯口7近傍に生じる隙間14を好適に狭めて編糸の噛み込みを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】シンプルな構造で、針への負担を小さくして、安定したタック接結が可能なスペーサー・ファブリックを得る装置及び方法を提供する。
【解決手段】 シリンダー針(5)によりシリンダー編地(17)を編成する工程と、ダイヤル針(13)によりダイヤル編地(16)を編成する工程と、前記シリンダー編地と前記ダイヤル編地とを接結糸で接合する工程を有するスペーサー・ファブリックの編成方法である。前記シリンダー針(5)及び前記ダイヤル針(13)のいずれかの一方の針に供給された前記接結糸を鉤付き編みツール(7)の鉤部(73)で捕捉して、この鉤付き編みツール(7)で前記接結糸を他方の針の開いたラッチの先端から外れた位置のステム上に引き込むことにより、前記ダイヤル編地と前記シリンダー編地を接結するのに必要な接結糸の長さを確保する。 (もっと読む)


【課題】静止ドラムを備えた給糸装置からの糸解舒の停止を検出する。
【解決手段】静止ドラムと、各糸ループがドラム12から解舒されるたびにパルスを生成するセンサS3とを備えた給糸装置10からの糸解舒の停止を検出するために、限界時間間隔を連続的に計算する。限界時間間隔は、これを超えた場合は糸の不測の停止が発生したと見なすべきである、連続する2つのパルス間の最大間隔に相当する。限界時間間隔は、糸引き出し速度に応じてリアルタイムに更新される。次に、直前のパルスからの遅延が連続的に測定され、更新後の限界時間間隔と比較される。測定された遅延が更新後の限界間隔を超えると、機械が停止される。 (もっと読む)


本発明による方法は、二シリンダ編機の2つのシリンダの往復運動で本体(1)の少なくとも一部(5A、5B)を編む段階;2つのシリンダ(11、13)の連続回転動作で脚部(9A、9B)を編み、第一の脚部を上記シリンダのうちの第一のシリンダで編み、第二の脚部を上記シリンダのうちの第二のシリンダで編む段階;を備える。連続運動で本体(1)の上記少なくとも一部(5A、5B)を編む間上記2つのシリンダのそれぞれを停止状態で一時的に維持するために針(C)の弧が設けられている。さらに一時的に停止状態の針が、往復運動で本体(1)の上記少なくとも一部(5A、5B)の編立終了時に作動するよう設定され、2つの脚部分(9A、9B)を接合する編合せ線(CC)を形成し、両シリンダ(11、13)のすべての針(15)を用いて連続回転動作で編立を継続する。 (もっと読む)


男性用ソックスを製造するためのシングルシリンダー型丸編み機は、シリンダー(2)と、シリンダー針(6)と、シリンダー針(6)を移動させるための機構と、シンカー(12)と、シンカー(12)を移動させるための機構と、ダイヤル(14)と、ダイヤル軸(15)と、ダイヤル針(18)と、ダイヤル針(18)を移動させるための機構と、ダイヤル針(18)を選択的に移動させることの可能なセレクター機構と、ヤーンフィンガーと、ダイヤル針セレクター機構を有している。ダイヤル針セレクター機構は、ダイヤル針(18)に対する放射方向の両方向において制約されたセレクターロッド(30)を有している。
(もっと読む)


本方法は、ダブルシリンダ編機の二つのシリンダの往復動によって本体(1)の少なくとも一部(5A、5B)を編成する段階と;二つのシリンダ(11、13)の連続した回転動作で脚部(9A、9B)を編成する段階とを含み、第1の脚部が上記シリンダのうちの第一のシリンダで編成され、第二の脚部が上記シリンダのうちの第二のシリンダで編成される。往復動で本体(1)の上記少なくとも一部分(5A、5B)を編成しながら上記二つのシリンダの各々において弧(C)の針を一時的に非作動状態に維持する。さらに、往復動による本体(1)の上記少なくとも一部分(5A、5B)の編成終了時に上記一時的に非作動状態の針が作動するように設定され、それにより、二つの脚部(9A、9B)を接合する相互編成線(CC)を形成し、両シリンダ(11、13)の全ての針(15)で連続した回転運動により編成動作を続ける。 (もっと読む)


【課題】糸や編み組織を変更しても、適切で安定した巻き取り張力で自動的に巻き取ることができる丸編機の巻取制御方法および巻取制御装置を提供する。
【解決手段】編地の巻き取りをトルク制御モードで開始させるので、糸や編み組織を変更してもこれに応じて適切な巻取張力にできる。そして、その巻き取り状態が安定したと判定した後に、位置制御モードに自動的に移行させて前記編地の巻き取りを行うので、適切で安定した巻き取りが可能となる。 (もっと読む)


【課題】糸切換装置を備えた丸編機およびジャガード丸編機において糸を供給する糸送り装置において、給糸プーリの摩擦面に糸が絡みついたり、給糸プーリのラバーバンドとの摩擦によって糸が切れたりしないようにする。
【解決手段】少なくとも1つの給糸プーリ10と、この給糸プーリ10に隣接して設けられた固定ガイド15と可動ガイド16、17とからなる、丸編機における糸送り装置である。前記固定ガイド15は、糸入口側の導入孔と糸出口側の導出孔を有し、少なくとも2つの前記可動ガイド16、17は、先端に糸を案内する糸ガイド孔16a、17aを有し、前記給糸プーリ10の表面に沿って円弧運動する。前記2つの可動ガイド16、17には、連動して或いは単独で移動可能にする手段を設けている。 (もっと読む)


【課題】シームレス筒状編物にも構成することができる編物のクッション構造を提供する。
【解決手段】クッション構造10は、身体装着品に設けられる編物のものであり、横編み組織を有するベース編地11と、そのベース編地11の表面上に設けられ、各々、ベース編地11における相互に隣接するコース間に、所定のクッション糸13がベース編地11のコース方向の編み目に間隔をおいて編み留めされてベース編地11上に突出するように形成された複数の糸条14が、ウェール方向に並列するように設けられて構成されたクッション部12と、を備える。 (もっと読む)


移動路の両端間をみぞ板(1)の上方で往復移動可能なキャリジ(3)と、キャリジ(3)に向かって移動して糸(F)と連携する複数本の針(2)と備え、糸は、糸をみぞ板に向かって一定張力で供給される糸量を測定する手段を有する供給装置(5)から繰り出される、製品を製造するのに適した直線運動機械により取り込まれる糸長を自動的に測定する方法及び装置。供給装置(5)は,糸供給速度を測定し絶えずモニターし、このモニタリングにより、供給され編まれる糸量をリアルタイムで得ることができ、測定は、キャリジの各移動ストロークに連携しており、こうした情報に基づいて、下げカムの正確な制御を可能にする。
(もっと読む)


【課題】 横編機を人力で駆動することで、編成工程を体感することができる人力駆動可能な横編機を提供する。
【解決手段】 駆動受入機構3には、人力が駆動源として受入れられる。駆動伝達機構4は、駆動受入機構3に受入れられる駆動力を、横編機本体2のキャリッジ駆動機構5に伝達する。横編機本体5での編地の編成途中の状態や、編成工程完了後の成績データなどは、表示装置6に表示される。人力駆動可能な横編機1は、有料で動作させることもできる。キャリッジの位置を検知しながら、キャリッジが編幅外に出る際にパウダーブレーキなどを作動させれば、人力駆動に対する負荷の急減を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】 リブ組織の編み出し部において、滑りが悪く伸縮しない編糸の場合でも、伸ばされた編み出し部の渡り糸のはみ出しを抑えて見栄えを改善する編成方法とその編地を提供する。
【解決手段】リブ組織の編み出し方法において、一方の針床と他方の針床に交互に編糸を掛け渡して編み出し部の始端とする工程と、少なくとも一方の針床の編目または掛け目を係止する編針に対して平袋編み編成を行い編み出し部の終端とする工程と、編み出し部の始端と終端を形成する間に捻れ目を形成する工程と、前記編み出し部の形成後に繋がるリブ部の配列に移行する編み出し部の終端編目の移動工程とを行う。 (もっと読む)


【課題】 新たな機構の付加をできるだけ避けて、筒状編地の境界部での編目の不揃いと割れの発生を防止することが可能な筒状編地編成用横編機を提供する。
【解決手段】 ジャックガイドカム25は、逆方向23Rでジャック13の駆動バット13aが通過する通過経路23RH,23RLに臨む。編針11の戻し量にΔLの差を生じさせるため、駆動バット13aの針溝からの突出量に高低の差を設け、ジャックガイドカム25のカム板2aの表面からの高さを中山カム3などよりも低くしておく。実線で示すように、ジャックガイドカム25の上縁25aでは、高く突出する駆動バット13aのみ戻すようにし、破線で示すように、低く突出する駆動バット13aは戻さないで通過させる。 (もっと読む)


糸ガイドレール(100)に沿って可動な少なくとも1つの糸ガイド(1)を持つ横編機であって、糸ガイド(1)が垂直方向に調節可能な糸供給部分(2)を持ち、糸ガイドレール(100)に対して平行に延びる軸線の周りに回転駆動可能な制御素子(3,5,8)が設けられ、糸ガイド(1)の糸供給部分(2)が、糸ガイド(1)の各位置で糸ガイドレール(100)に作用可能であり、かつその垂直位置を調節可能である。
(もっと読む)


【課題】 新たな機構の付加をできるだけ避けて、筒状編地の境界部での割れの発生を防止することが可能な筒状編地編成用横編機を提供する。
【解決手段】端目用編針30の針本体31は、バット31aの長さが他の編針20のバット21aよりもΔLだけ短くなっている。逆方向10Rで天山カム13の上縁13aの作用を受ける側で短くなっているので、通過軌跡31aRとして示すように、歯口側への戻しは行われない。この結果、編針20と端目用編針30とには、歯口への戻し量に、最大限ΔLの差が生じる。対向する針床での度山カム14による引込前に、予め引込みを見込み、戻し量にΔLの差を生じさせることができるので、端目を他の編目と揃えて、境界部の割れが生じないようにすることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 405