説明

Fターム[4M104BB12]の内容

半導体の電極 (138,591) | 電極材料 (41,517) | 遷移金属 (20,763) | Au (1,795) | Au−Zn (23)

Fターム[4M104BB12]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】高輝度の発光素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る発光素子1は、支持基板20と、支持基板20の側から第1導電型の第1導電型層と、光を発する活性層15と、第1導電型とは異なる第2導電型の第2導電型層とを有する発光部10と、支持基板20と発光部10との間に設けられ、光を発光部10の側に反射する反射部40と、反射部40と発光部10との間に設けられ、光を透過し、電気絶縁性を有する絶縁層50と、絶縁層50と発光部10との間の一部に設けられる界面電極60と、第2導電型層の活性層15の反対側の表面に設けられ、界面電極60の直上とは異なる領域に設けられる第1電極72と、第1電極72が設けられる側に第1電極72とは別に設けられ、第1電極72が接触している第2導電型層とは異なる発光部10の部分、又は界面電極60に電気的に接続する第2電極70とを備える。 (もっと読む)


【課題】高輝度化を図ることができる半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体発光素子は、構造体と、第1電極層と、第2電極層と、を備える。構造体は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、第1半導体層と第2半導体層との間に設けられた発光層と、を有する。第1電極層は、金属部と、複数の第1開口部と、第2開口部と、を有する。第1電極層は、第2半導体層の第1半導体層とは反対側に設けられる。金属部の厚さは10ナノメートル以上、200ナノメートル以下である。複数の第1開口部は、円相当直径が10ナノメートル以上、1マイクロメートル以下である。第2開口部は、円相当直径が1マイクロメートルを超え、30マイクロメートル以下である。第1電極層は、第2半導体層と導通し、第2電極層は、第1半導体層と導通する。 (もっと読む)


【課題】所望のパターンが形成でき、製造工程の迅速化を図ることが可能なパターン形成方法を提供する。
【解決手段】本実施形態のパターン形成方法は、下地10の上に第1の膜11を選択的に形成する工程と、前記第1の膜11および前記第1の膜に覆われていない前記下地10の上に、第2の膜13を形成する工程と、前記第2の膜13の平均結晶粒径を前記第2の膜13の膜厚以上に調整する工程と、前記第1の膜11のエッチャントを前記第2の膜13の表面に晒し、前記第1の膜11の上に形成された前記第2の膜13を前記下地上から選択的に除去する工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プロセスの自由度を高めつつ、活性層とオーミックコンタクトをとるオーミック電極を形成できる半導体トランジスタの製造方法を提供する。
【解決手段】GaN系の半導体からなる活性層上に、オーミック電極を形成する半導体トランジスタの製造方法であって、活性層3上に、タンタル窒化物からなる第1の層11と、第1の層11上に積層されたAlからなる第2の層12とを形成する工程と、第1及び第2の層11,12を、520℃以上、600℃以下の温度で熱処理することにより、活性層3とオーミックコンタクトをとるオーミック電極9s,9dを形成する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】局所的な電流集中を防止して均一な発光分布を得ることができる半導体発光装置を提供する。
【解決手段】半導体発光装置は、支持基板と、支持基板上に設けられた光反射性を有する反射電極と、反射電極上に設けられた発光層を含むAlGaInP系半導体膜と、半導体膜上に設けられた表面電極と、を含む。表面電極は、半導体膜上に分散配置された複数の電極片からなるオーミック電極を含む。反射電極は、オーミック電極を構成する電極片の各々を挟んだ両側において電極片に沿うように設けられた線状のライン電極および複数の島状のドット電極からなる。ライン電極とドット電極との距離をa、オーミック電極とドット電極の水平距離をb、互いに隣接するドット電極間の距離をcとしたときに、b>a且つ0.8(a+2ab)1/2<c<2.4(a+2ab)1/2を満たすように表面電極および反射電極が配設される。 (もっと読む)


【課題】 光取出し側の電極部である上側電極部と、この電極部と対になる電極部である中間電極部とを適切な位置関係で配設することにより、大電流印加時の発光効率を維持させた半導体発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 支持基板の上面側に、中間電極部を含む中間層、第2導電型半導体層、活性層、第1導電型半導体層および上側電極部を順次具え、支持基板の下面側に下側電極層を具える半導体発光素子であって、前記中間電極部を互いの中間電極部間の間隔が50μm以上100μm以下の均等に分散した島状または等間隔の縞状、格子状かつ上面から見た中間電極部の第2導電型半導体層に対する面積率が3〜9%となるように配置することにより、大電流での使用時でも発光効率の高い半導体発光素子を提供することができる。
(もっと読む)


【課題】低温で塗布形成可能で高い絶縁性と誘電率を有し、かつ表面処理可能な絶縁性薄膜の形成用溶液、それを用いて形成した絶縁性薄膜、絶縁性薄膜をゲート絶縁層として用いることで優れた性能を有する電界効果型トランジスタ及びその製造方法並びに画像表示装置を提供する。
【解決手段】基板と、基板上に形成されたゲート電極と、ゲート電極上に形成された高分子と、高分子と酸素原子を介して結合を有し第4族元素、第5族元素、第6族元素、第13族元素、亜鉛、錫のうちから選ばれる金属原子と、金属原子と酸素原子または窒素原子を介して結合を有する有機分子とを含む絶縁性薄膜からなるゲート絶縁層と、ゲート絶縁層上に離間して形成されたソース電極及びドレイン電極と、ソース電極及びドレイン電極間に形成された半導体と、を備えることを特徴とする電界効果型トランジスタ。 (もっと読む)


【課題】有機半導体層を用いた薄膜トランジスタと画素電極とを含む層間に発生する応力を緩和することが可能で、これによりトランジスタ特性の劣化を防止して、表示特性および信頼性の向上が図られた表示装置を提供する。
【解決手段】有機半導体層を用いた薄膜トランジスタが配列形成された基板と、薄膜トランジスタを覆う状態で基板上に設けられた層間絶縁膜と、層間絶縁膜上に設けられた画素電極とを備えたものである。特に、層間絶縁膜は、薄膜トランジスタよりも平面視的なサイズが小さい凹凸パターンからなる凹凸表面を有しており、この凹凸表面上に画素電極が設けられていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】薄膜特性及び接着性が改善が可能な基板構造形成方法及びこれを用いて形成された基板構造を提供する
【解決手段】基板構造を形成する方法は、基板10をエッチングして垂直面51を有するエッチング部50を形成する段階と、基板10の全面上にまたは基板10に部分的に拡散物質層60を形成する段階と、拡散物質層60を熱処理して、一部が上記エッチング部50の表面の下へと拡散したシード層60’を形成する段階、及びシード層60’上に金属層70を形成する段階とを含む。上記方法によれば、シード層60’によって基板10のエッチング部50の表面特性が改善されることもあるので、エッチング部50の垂直面51に接着性に優れ且つ均一な厚さの金属層70を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】 オーミック電極とバリアメタル層の密着強度を向上させる。
【解決手段】 半導体素子の製造方法は、(a1)半導体積層構造を準備する工程と、(b1)前記半導体積層構造上にオーミック電極層を成膜する工程と、(c1)前記オーミック電極層上にAuを含む接着層を成膜する工程と、(d1)前記工程(c1)から大気開放せずにバリアメタル層を成膜する工程とを含む。 (もっと読む)


本発明は、基板上に第1層と第2層とを具備する光電子デバイスに関する。前記光電子デバイスは、前記第1層がフッ素含有基を有する電極材料を含み、前記第2層がフッ素含有基を有する高分子材料を含み、前記第1層と前記第2層のフッ素含有基の一部の間で接着性のフッ素−フッ素相互作用を生じることを特徴とする。本発明はさらに、本発明による光電子デバイスの使用および本発明による光電子デバイスの製造方法にも関する。 (もっと読む)


【課題】再現性よく低いコンタクト抵抗を得られるオーミック電極を容易に製造できるIII−V族窒化物半導体の製造方法およびIII−V族窒化物半導体を提供する。
【解決手段】III−V族窒化物半導体の製造方法は、準備工程と、成長工程と、電極形成工程とを備え、内部を真空に維持したチャンバ150内で、成長工程と電極形成工程とを連続して実施する。準備工程では、基板を準備する。成長工程では、基板上に、窒素元素を含むIII−V族窒化物半導体からなる半導体層を成長させる。電極形成工程では、半導体層に接触するようにオーミック電極を蒸着により形成する。 (もっと読む)


【課題】基板上に互いに特性が異なる複数の半導体素子を有する半導体装置を、制御性高くかつ低コストで製造することができる半導体装置の製造方法および半導体装置を提供すること。
【解決手段】基板上に複数の半導体素子を有する半導体装置の製造方法であって、前記基板に熱輻射量または熱伝導量が互いに異なる複数の領域を有する加熱制御層を形成する加熱制御層形成工程と、前記加熱制御層を形成した基板を加熱する加熱工程と、を含む。 (もっと読む)


本発明によるチップは、ビームを放射する領域を備えた少なくとも1つの半導体基体(4)と、半導体基体(4)を電気的に接触接続させるために設けられており、且つビームを放射する領域から横方向において間隔を置いて設けられている少なくとも1つの第1のコンタクト領域(5)と、放射されたビームに対して透過性である、導電性の第1のコンタクト層(1)とを有する。第1のコンタクト層(1)はチップ(100)のビーム射出側(10)にある半導体基体(4)の表面(9)を第1のコンタクト領域(5)に接続しており、表面(9)はビームを吸収するコンタクト構造を有していない。
(もっと読む)


【課題】 接合面の剥離やひび割れなどの不良を防止し、最終的な半導体発光素子の信頼性を向上させる。
【解決手段】
支持基板と、支持基板上方に形成され、第1の接続層と第2の接続層とを含む複合接続層と、複合接続層上方に形成された拡散バリア層と、拡散バリア層上方に形成された半導体積層構造と、拡散バリア層と半導体積層構造との間に形成された反射性電極層とを有する半導体発光素子であって、第1の接続層、第2の接続層の少なくともいずれかは共晶材料から構成され、拡散バリア層は、Ta、Ti、Mo、WおよびTiWのうち1つ以上の高融点金属材料もしくはそれらの合金からなる少なくとも一層の高融点金属層をTaN層で挟んだ積層構造である半導体発光素子を作製する。 (もっと読む)


【課題】電解メッキ法により電極・配線層を形成する化合物半導体素子において、メッキ液がバリアメタル層を物理的に通り抜けたり、エッチングして化合物半導体層に浸入し、発振不良や電気特性不良などの素子特性不良が生じることを抑制する。
【解決手段】スパッタリングによりバリアメタル層としてMo層、Ti層、Pt層およびW層のいずれかを形成する際に、何れも、スパッタリング時の入力パワーが2000W以上5000W以下に設定することによって、スパッタリング時の入力パワーを1000Wとした従来技術の場合に比べて、バリアメタル層13の膜質を、従来技術のような多孔質ではなく、緻密な繊維状の多結晶膜とし、バリアメタル層13の金属粒径を50nm以下として金属粒径が半分以下に小さくする。 (もっと読む)


【課題】特に半導体ウエハの厚さが薄い場合、例えば150μm以下の場合においても、製造工程中における半導体ウエハの反りを低減して、製造工程中における半導体ウエハの割れを低減可能にする。
【解決手段】半導体素子の製造方法において、半導体基板1の一面側に第1の電極層3,4を厚さ(t3+t4)が30nm〜500nmの範囲内となるように形成し、アニールを行った後、第1の電極層の表面上に第2の電極層5を形成する。 (もっと読む)


【課題】InGaAlP系半導体を発光部に用いた半導体発光素子において、発光部で発光した光の取り出し効率を向上させ、加えて発光効率の向上を実現しうる発光素子を提供する。
【解決手段】導電性基板と、前記導電性基板の上に設けられた第一導電型のInGaAlP系半導体からなる第一のクラッド層と、前記第一のクラッド層の上に設けられたInGaAlP系半導体からなる発光層と、前記発光層の上に設けられた第二導電型のInGaAlP系半導体からなる第二のクラッド層と、前記第二のクラッド層の上に設けられた第二導電型の半導体からなる電流拡散層とを備える構成とし、前記電流拡散層上のオーミック電極形状と、前記第一導電型のInGaAlP系半導体からなる第一のクラッド層下のオーミック配線電極部を同形状にし、また光取り出し面側の周辺部に設ける構成とした。 (もっと読む)


【課題】 窒化ガリウム系化合物半導体層中に発生する電界分布を可能な限り広げることで、電流分布の偏りを低減し、光取出し効率が向上した窒化ガリウム系化合物半導体発光素子を提供すること。
【解決手段】 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、複数の窒化ガリウム系化合物半導体層がエピタキシャル成長法により積層された直方体状の半導体積層体7を有するとともに、最上層の窒化ガリウム系化合物半導体層上に形成された四角形状のp側導電層9と、窒化ガリウム系化合物半導体層の一部を除去した露出部に形成された鉤状のn側導電層11とが、半導体積層体7の同じ主面側に平面視で全体として一つの四角形状を成すように相補的に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 電極形成工程の加工条件を変更せずに、上部金属電極剥がれの不良発生率を低減することが可能な半導体エピタキシャルウェハ及び半導体素子を提供することにある。
【解決手段】 半導体基板上に、エピタキシャル成長法を用いて成長した半導体薄膜を有する半導体エピタキシャルウェハにおいて、半導体エピタキシャルウェハ100の表面である前記半導体薄膜の最表層の表面に、インジウム108を付着させた構造とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 23