説明

Fターム[5B011GG06]の内容

電源 (19,167) | 電源の監視 (1,263) | 直流電源の監視 (748) | 電流の監視 (123)

Fターム[5B011GG06]に分類される特許

1 - 20 / 123


【課題】USBハブ装置のセルフパワーの電圧変換部が保護機能動作により停止した場合でも、既存のインタフェース構成を用いてUSBホストがエラー状態を正しく認識することで、USBハブ装置を用いたシステムの自動復帰処理を行う。
【解決手段】
複数のダウンストリームポートを備えるUSBハブIC9と、供給電源電圧を、USBデバイス3に供給する電源電圧に変換し、異常状態になった場合に電源電圧を停止するロードスイッチ用FET103を有し、ロードスイッチ用FET103が機能した場合に異常状態を通知する信号を出力する電圧変換部2 12と、電源電圧を遮断し、USBデバイスに過電流が流れたことを検知し過電流検知信号を出力する複数のスイッチIC−D 14を有し、USBハブICは、複数の過電流検知端子を有し、ロードスイッチ用FET103が機能した場合に、異常状態を通知する信号により過電流検知端子を過電流検知状態とする。 (もっと読む)


【課題】負荷装置に対する電力供給を適切に行うこと。
【解決手段】ネットワーク装置は、選択部と、供給部とを備える。前記選択部は、一定量の電力を安定供給する第1電源、及び、自然エネルギーにより発電された電力を蓄電する蓄電部である第2電源の中から、負荷装置における遷移状態と該蓄電部における蓄電量とに応じて、該負荷装置に電力を供給する電源を選択する。前記供給部は、前記選択部により選択された前記第1電源又は前記第2電源から入力される電力を、ネットワークケーブルを介して前記負荷装置に供給する。 (もっと読む)


【課題】電子機器に電力を供給する電池が完放電状態であっても、電子機器を直ぐに起動することが可能な電子機器等を提供する。
【解決手段】本電子機器は、外部電源2および電池BATから電力を供給される電子機器1であって、電子機器1の最大負荷電流よりも小さい電流容量の外部電源2から供給される電流である外部供給電流の情報を取得する外部供給電流取得部102と、電池BATの電圧を検出する電池電圧検出部103と、電子機器1の副機能を実行する副機能実行部110〜113と、検出された電池BATの電圧から電池BATが完放電状態であるか否かを判定するシステム制御部105と、電池BATが完放電状態であると判定された場合、電子機器1の負荷電流が外部供給電流よりも小さくなるよう、副機能実行部110〜113の動作を制限する切替制御部106〜109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】省電力モードと通常電力モードと電力消費の差を極力大きくして省電力化を図りつつも、ユーザによる手動操作によらず省電力モードから復帰させる。
【解決手段】MFP2は制御部20を含む負荷に電力を供給する電源部27と電力供給源との間を接続する電源ライン28aに電源リレー30を設けており、この電源リレー30は、通電状態において電源ライン28aを接続するとともに非通電状態において電源ライン28aを遮断する。また、MFP2の制御部20は、MFP2を省電力モードに移行させる場合には、電源リレー30を非通電状態に設定することにより電源ライン28aを遮断する。一方、制御部20は、MFP2を省電力モードから復帰させる場合には、MFP2の外部から供給される起動用電流により電源リレー30が通電状態に設定されることにより電源ライン28aを接続して、電源部27から電力の供給を受けることによりMFP2を立ち上げる。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置からデバイスへ電源を供給する通信システムにおいて、デバイスが正常に動作できる範囲の電源電圧を確実にデバイスへ供給する。
【解決手段】ホスト側制御部120は、デバイス側電源供給線134上の基準ポイントP2の電圧である第2の電圧V2を示すデバイス側通知値INFDをデバイス130から受信し、該デバイス側通知値INFDと、電源供給部112が出力する第1の電圧V1の値と、第1の電流測定部116が測定した第1の電流A1の値とに基づいて、電源供給部112から基準ポイントP2までの抵抗を示す第1の抵抗値R1を算出して電源供給部112に供する。電源供給部112は、第1の抵抗値R1と、第1の電流測定部116が現在に測定した第1の電流A1の値とに応じて、第2の電圧V2が所定の第1の基準範囲になるように、第1の電圧V1の調整を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して、USB端子の負荷状況に応じた判りやすい表示を行なう。
【解決手段】USBデバイスを接続するためのUSB端子を備え、USB端子にUSBデバイスが接続されて所定の値を超える電流がUSB端子に供給された場合に警告表示を行なう表示装置であって、所定の負荷を超える第一の負荷レベルに該当する負荷がUSB端子に発生した場合に、所定の画面に第一の警告表示を行ない、上記第一の負荷レベルを超える第二の負荷レベルに該当する負荷がUSB端子に発生した場合に、上記第一の警告表示とは異なり且つ第一の警告表示よりも表示期間が長い第二の警告表示を行なう。 (もっと読む)


【課題】 電池パック及び電子機器が給電装置からの電力を無線で受信する手段を有する場合、電池パックに過電流が流れないように充電することを目的とする。
【解決手段】 電子機器が給電装置から電力を受信する第1の受信手段を有するか否かを判定し、電池パックが前記電子機器に装着されている場合、前記電池パックが前記給電装置から電力を受信する第2の受信手段を有するか否かを判定し、前記第1の受信手段及び前記第2の受信手段によって前記給電装置から受信された電力により、前記電池パックに流れる電流を示す第1の値が、所定値以下であるか否かを判定し、前記電子機器が前記第1の受信手段を有し、かつ、前記電池パックが前記第2の受信手段を有する場合、前記第1の値が前記所定値以下であるか否かに応じて選択された前記第1の受信手段及び前記第2の受信手段の少なくとも一つに、前記電池パックを充電するための電力を送信する。 (もっと読む)


【課題】PoE給電装置において、複数の給電ポートに接続されたPoE受電装置への供給電力を最適化する。
【解決手段】スイッチングハブ100は、PoE受電デバイス200に給電するための複数の給電ポート30と、複数の給電ポート30のそれぞれに接続されたPoE受電デバイス200における消費電力を、所定期間、時系列的に監視する消費電力監視部14と、消費電力監視部14によって監視された消費電力に基づいて、PoE受電デバイス200への供給電力を決定する供給電力決定部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 接続された外部機器の種別に応じて適切な電力供給を行う。
【解決手段】 外部機器が接続可能な電子機器であって、接続された外部機器に電力を供給する電力供給手段と、前記外部機器を判別する判別手段と、前記判別手段の判別結果に基づいて、前記電力供給手段による前記外部機器への電力供給の開始または停止のタイミングを制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】基本的な電源からの電力の提供が不十分であるときに、磁気記憶装置や光学的記憶装置などのデジタル周辺機器に電力を提供する。
【解決手段】周辺機器を流れる電流が所定のスレショルドを超えるかを検出し、前記周辺機器を流れる電流が前記所定のスレショルドを超えるときには、前記周辺機器を包囲しているエンクロージャの内部に位置する再充電可能なバッテリから前記周辺機器に補助的な電力を供給することによって、前記周辺機器の動作が維持されるようにする。 (もっと読む)


【課題】接続機器からの過電圧の入力によって装置内の回路が短絡破壊されることを確実かつ容易に防ぐことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】
画像形成装置10は、接続機器とUSBケーブル及び配線L2〜L9を介して信号の送受信を行なうI/F回路94と、USBケーブルを着脱自在に接続し、かつ配線L2〜L9に接続される接続コネクタ101と、接続コネクタ101にUSBケーブルが接続された場合に、USBケーブルに電気的に接続される配線L9と、配線L5との電位差を検出する電位差検出回路103と、検出された電位差が予め定める許容範囲内であるか否かを判定するCPU80と、配線L2〜L9の途中に設けられ、配線L2〜L9を導通又は遮断するスイッチSW1〜SW4と、CPU80の判定結果に基づいて、スイッチSW1〜SW4による配線L2〜L9の導通又は遮断を制御するトランジスタQ1と、を含む。 (もっと読む)


【課題】消費電力の推定精度を高くした消費電力推定システム、情報処理装置、消費電力推定方法、プログラムを提供する。
【解決手段】消費電力測定機能付きの情報処理装置及び消費電力測定機能無しの情報処理装置の各システム構成と、消費電力測定機能付きの情報処理装置のアプリケーション使用状況とシステム構成との関係とを予め記録しておき、消費電力測定機能無しの情報処理装置のアプリケーション使用状況による消費電力を、消費電力測定機能付きの情報処理装置のアプリケーション使用状況と対比することにより、消費電力を予測する。 (もっと読む)


【課題】汎用性が高く低コストであり、システム設計を容易に行うことができる電源装置、電源システム及び電源システム制御方法を提供する。
【解決手段】電源装置1は、電池セル11と電池セル11の電圧・電流を監視する電池監視基板12とをモジュール化した少なくとも1つの電池モジュール10と、電池モジュール10に対して充放電される直流電力の電力変換を行うDC/DCコンバータ20と、電池モジュール10に設けられた電池監視基板12の監視結果を参照しつつ、外部から入力される指令信号に応じてDC/DCコンバータ20で変換される直流電力の電力量を制御するコントローラ40とをユニット化してなる。 (もっと読む)


【課題】複数の機器の起動時のピーク電流の大きさに応じて当該各機器を起動させるタイミングを制御すること。
【解決手段】機器600のピーク電流の大きさを特定するピーク電流特定部111と、機器600の起動後の所定の監視時間の電流の大きさの変化と、ピーク電流特定部111が特定した当該機器600のピーク電流の大きさとに基づいて、当該ピーク電流の使用時間を特定するピーク電流使用時間特定部112と、ピーク電流特定部111が特定した各機器600のピーク電流の大きさと、ピーク電流使用時間特定部112が特定した各機器600のピーク電流の使用時間とに基づいて、各機器600を起動させるタイミングを特定する起動タイミング特定部113と、起動タイミング特定部113が特定したタイミングに基づいて、各機器600が起動するように制御する起動制御部114とを備える。 (もっと読む)


【課題】不正カートリッジによる正規ゲームプログラムの取得や、不正カートリッジによる不正ゲームプログラムの実行を防止する。
【解決手段】情報処理装置は、記憶装置の内部回路に電源電圧を供給する電源端子と、前記内部回路に接続されるグランド端子と、前記グランド端子に入力される前記内部回路の動作電流を測定する電流測定部と、前記動作電流が前記期待電流であるときに前記記憶装置へのデータの入出力を実行し、前記動作電流が前記期待電流でないときに前記記憶装置へのデータの入出力を実行しない記憶制御部とを有するので、不正カートリッジによる正規ゲームプログラムの取得や、不正カートリッジによる不正ゲームプログラムの実行を防止できる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減するときに、デバイス部が安定して動作できる程度の電源電流を供給できる電力制御回路、及び、画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デバイス部80には予め当該デバイス部80が動作するために必要な最小限の基準電流値Ithが予め記憶されている。ホスト部70は、消費電力を制限しない省エネルギーモードでは、基準電流値Ithが第1電流値I1以下のとき、第2電源部76による電源電流の供給を停止させて第1電源部75によってデバイス部80へ電源電流を供給させる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータと周辺機器間の接続は、周辺機器の種類毎に業界標準により規格が制定されているが、周辺機器の種類によらずに周辺機器が動作していることを視認化する表示回路を提供する。
【解決手段】周辺機器20がコンピュータとの間で正常にデータ信号の送受信をしている場合には、周辺機器20に電源を供給する電源供給回路10の供給電流は僅かに変動する。電流検出回路30はこの電流変化を検出し、出力信号をモノステーブル・マルチバイブレータ40に入力する。モノステーブル・マルチバイブレータ40の出力端子に接続されているLED回路50が点滅して周辺機器が正常に動作していることを視認表示する動作表示回路を提供する。 (もっと読む)


【課題】コストを抑制可能で、通信ユニット内で必要とされる電流を無駄に増大させることなく供給可能な通信ユニット及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】SW55は、電流監視部57からの指令信号に応じて、電気式カードエッジ50からの電流の供給と、RJ45コネクタ53からの電流の供給とを切り替える。電流監視部57は、Rsence56の両端の電圧を監視し、当該電圧が規定電圧値を超える場合、電流の供給元をRJ45コネクタ53に切り替える旨を示す指令信号をSW55に出力し、当該電圧が規定電圧値以下である場合、電流の供給元を電気式カードエッジ50に切り替える旨を示す指令信号をSW55に出力する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ周辺機器とコンピュータ・システムとを適応させ相互接続するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】コンピュータの周辺機器とポータブル及びデスクトップ・コンピュータ並びにそれ以外のデジタル装置とを相互に接続するためのシステム及び方法が提供される。更に詳しくは、本発明は、複数のポータブル・コンピュータ周辺機器を1つのポータブル・コンピュータのインターフェース・スロット(30)に同時に接続し、ポータブル・コンピュータ周辺機器(12)をデスクトップ・コンピュータに接続し、ポータブルなZIPTMドライブをポータブル・コンピュータ(14)に接続するシステム及び方法を含む。
コンピュータの周辺機器に補助的な電源を提供するシステムもまた、提供される。 (もっと読む)


【課題】USB接続端子に外部機器が接続されたとき発生し得る過電流から回路を保護し、過電流の発生原因が無くなった場合に即座に回路を通常状態に復帰させる。
【解決手段】電源から第一の抵抗および第一のスイッチを介してUSB接続端子へ電流を供給可能な第一の供給経路と、電源から第一の抵抗よりも抵抗値が大きい第二の抵抗および第二のスイッチを介してUSB接続端子へ電流を供給可能な第二の供給経路とを備え、制御部は、電源から第一の抵抗を介してUSB接続端子へ供給される電流を監視し、過電流である場合には第一のスイッチをオフ状態とするとともに第二のスイッチをオン状態とし、電源から第二の抵抗を介してUSB接続端子へ供給される電流を監視し、過電流が解消された場合には第二のスイッチをオフ状態とするとともに第一のスイッチをオン状態とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 123