説明

Fターム[5B076AB20]の内容

ストアードプログラム制御 (6,143) | プログラム管理、ジョブ管理 (518) | 端末制御プログラム (126)

Fターム[5B076AB20]に分類される特許

1 - 20 / 126


【課題】 外部機器からダウンロードされる機器制御プログラムの適応性を判断して、機器制御プログラムの登録または更新を利便性よく行えることである。
【解決手段】 コントローラ部110は、LAN400を介して各機器を制御する機器制御プログラムおよび機器制御プログラムに関連する複数の関連ファイルをFCサーバ104からダウンロードする。そして、コントローラ部110は、ダウンロードタスクを起動して、ダウンロードされた関連ファイルに基づいて、前記機器制御プログラムの整合性を確認する。そして、その整合性の確認結果に基づいて、ダウンロードされた機器制御プログラムの管理情報を動作可能状態または、ダウンロード前の旧機器制御プログラムが動作可能状態に復旧させること特徴とする。 (もっと読む)


【課題】拡張する外部装置の属性に対応できる属性設定アプリケーションシステムが簡易且つフレキシブルに開発され得るようにする。
【解決手段】ホストコンピュータと接続された外部装置の制御を行い、該ホストコンピュータから該外部装置にダウンロードされるファームウェアに対して、外部装置に係るプロパティ値を設定するホストコンピュータにおける外部装置機能拡張アプリケーションシステムにおいて、システム起動時に、特定のオブジェクトが形成されると呼び出されるフック関数として、所定のプロパティ値の設定のためのシーケンス処理が登録されることを特徴とする外部装置機能拡張アプリケーションシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のデバイスが協働して動作するデバイス連携機構における各デバイスごとのプログラムを自動分散化して作成するプログラムまたはその装置を提供する。
【解決手段】デバイス連携機構12に対する一連のプログラムは、解析され、複数のデバイス30、32、34のいずれかが実行可能な機能ごとに分割され、分割されたプログラムは、分割された動作を実行可能な機能を有するデバイス30、32、34に割り当てられる。そして、各デバイス30、32、34間にデータの送受信が必要かどうかが判定され、必要な場合はそのデバイス30、32、34間の通信を実行させるための通信手順が決定される。以上の結果に基づいて、各デバイス30、32、34が動作するためのデバイスプログラムが生成されので、前記一連のプログラムから、各デバイス30、32、34が動作するためのデバイスプログラムを自動的に生成することができる。 (もっと読む)


【課題】CPU組み込み機器におけるパーティション・サイズ可変ファームウェアの実現およびそのファームウェア更新方法を提供する。
【解決手段】Flash ROMのブートパラメーター領域に予めファームウェアのパーティションサイズ情報を書き込む。Flash ROMに格納されたブートローダが、起動後に、パーティションサイズを含んだ全パラメーターをカーネルに渡す。Flash ROMに格納されたカーネルが、カーネルの先頭アドレスとパーティションサイズ情報に基づいて、Flash ROMにパーティションを作成し、ルートファイルシステムをマウントする。 (もっと読む)


【課題】計算機の環境設定にかかる管理者の負担を軽減させること。
【解決手段】管理サーバ100は、ネットワークスイッチにサーバが接続された場合に、接続監視処理部160bが、状態管理テーブル150bを参照して、当該サーバが交換されたか否かを判定し、接続監視処理部160bによってサーバが交換されたと判定された場合に、環境設定処理部160dが、環境管理テーブル150dとサーバの位置情報(ネットワークスイッチのIPアドレス、サーバが接続されたポート番号)とを基にして、サーバに設定すべき環境を特定し、サーバの環境を自動的に設定する。 (もっと読む)


【課題】端末装置別にソフトウェアに対して適切な更新情報を適用できる端末群管理装置、端末群管理システム及び端末群管理方法を提供する。
【解決手段】端末群管理装置30は、複数の端末装置60a,・・・を第1ネットワーク10経由で管理する端末群管理装置であって、第1受信部31と第1対応付け記憶部41と第1決定部37とを備える。第1受信部31は、ソフトウェア情報と識別情報とを第1ネットワーク10経由で各端末装置60a,・・・から受信する。ソフトウェア情報は、各端末装置60a,・・・にインストールされた複数のソフトウェアに関する情報である。識別情報は、各端末装置60a,・・・を識別する情報である。第1対応付け記憶部41は、第1対応付け情報44を記憶する。第1対応付け情報44は、ソフトウェア情報と識別情報とを対応付けた情報である。第1決定部37は、少なくとも第1対応付け情報44に基づいて、更新情報を決定する。更新情報は、各端末装置60a,・・・に対する更新の情報である。 (もっと読む)


【課題】一定の基準に従った情報収集ソフトウエアの切り分け管理を可能にして、企業や利用者にとって業務上有用/有益な機能を損なうことなく、スパイウエアのごとき情報収集ソフトウエアにより機密情報の流出・漏洩を確実に防止する。
【解決手段】各利用者端末10Aにおいて検索手段11により情報収集ソフトウエアが検索され、その検索結果が通知手段12により管理サーバ20Aに通知される一方、管理サーバ20Aにおいては、各利用者端末10Aから通知された検索結果から、各利用者端末10Aにおける情報収集ソフトウエアの保有状況が抽出されてデータベース22aに登録されて台帳化される。そして、台帳化された情報収集ソフトウエアの保有状況に基づいて管理手段23Aにより利用者端末10Aにおける情報収集ソフトウエアが管理される。 (もっと読む)


【課題】デバイスドライバのインストールに際し、個々の利用者の作業を軽減する。
【解決手段】ネットワークに接続されたPC1とそのPC1に直結された周辺機器2から成り、PC1内のインストーラ11は、周辺機器2を制御するデバイスドライバのインストールを行う際、インストール情報として、その周辺機器2のデバイスドライバを取得するためのデバイスドライバ取得情報及びそのデバイスドライバの設定を制御する制御情報とを周辺機器2から取得する。そして、インストーラ11はデバイスドライバ取得情報に基づきネットワークを介してデバイスドライバを取得し、そのデバイスドライバのインストールを行い、インストールされたデバイスドライバ13はドライバ設定ファイル12を介して制御情報を取得し、その制御情報に従ってデバイスドライバ自身の設定を行う。 (もっと読む)


【課題】同一の周辺機器を複数のアプリケーションプログラムが同時に利用しようとすることを防止する。
【解決手段】接続コネクタ35A、35Bに接続されている周辺機器4のうち利用を許可する周辺機器4をアプリケーション7のそれぞれに設定するアクセス権設定部62を備え、前記アクセス権設定部62は、1の周辺機器4の利用許可を1のアプリケーション7にのみ設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】周辺機器が接続された場合に、通信コスト等を考慮して最適な入手先から最新のソフトウェアを取得し、これをインストールする処理を自動でおこなうことができる携帯端末装置およびソフトウェアインストール方法を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置100は、記憶媒体、外部装置200、ソフトウェア配信サーバ300等を監視し、どの周辺機器を利用するために必要なソフトがどこから取得可能であるかを記憶しておく。そして、周辺機器が接続された場合は、記憶された情報と、入手先ごとに設定された優先順位とに基づいてソフトウェアの取得先を選択し、自動的にインストールをおこなう。 (もっと読む)


【課題】単一のドライバによる不具合を解消することができるようにする。
【解決手段】画像を入力するための画像入力装置と、前記画像入力装置を制御するためのドライバ・プログラムとを有する画像処理装置であって、画像入力の際に必要なUI処理及び読み取られた画像データを処理及び表示する為のスキャナ・ドライバ部と、前記スキャナ・ドライバ部とは独立した別のプロセスとして動作し、前記画像入力装置のハードウェアの制御を行う下位レベル・ドライバ部と、前記スキャナ・ドライバ部と前記下位レベル・ドライバ部との間でプロセス間通信を行って情報のやり取りを行う通信部とを有することを特徴とする画像処理装置等、を提供する。 (もっと読む)


【課題】実際に接続されていないネットワークプリンタのドライバをコンピュータから自動的にアンインストールする。
【解決手段】ネットワークプリンタ200は、シャットダウン等の操作に応じてByeメッセージをネットワークに対して送信する。それをクライアント100は受信して、そのプリンタに対応するプリントキューをオフラインにする(S20)。そのコンピュータのユーザがゲストであるか判定し、全ユーザがゲストであれば前記プリンタのプリンタドライバを使用する他のプリンタがないか判定する(S23)。なければ、そのプリンタドライバを削除する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機としての機能を維持しつつ、携帯電話機をパーソナルコンピュータとして使用することができるようにするとともに、携帯電話機をパーソナルコンピュータとして使用したときに発生し得る不具合を回避すること。
【解決手段】 パーソナルコンピュータ用OSを記憶する外部装置と接続可能なインターフェイスと、携帯電話機用OSを記憶する内部記憶手段と、携帯電話機用OSに基づいてプログラムの実行を制御する制御手段と、インターフェイスに外部装置が接続されたか否かを判断する判断手段と、外部装置が接続されたと判断した場合に、パーソナルコンピュータ用OSに切り換える切換手段とを備え、制御手段は、パーソナルコンピュータ用OSに切り換えられた場合には、パーソナルコンピュータ用OSに基づいてプログラムの実行を制御するパーソナルコンピュータ機能付携帯電話機。 (もっと読む)


【課題】場所毎に装置を製造することなく、また、場所が移動したときにアプリケーションソフトが対応できなくなる不具合を解消する。
【解決手段】ナビゲーション装置において、制御回路は、GPS受信装置の信号により現在地を認識し(S1〜S3)、記録媒体に記録している現在地に対応したアプリケーションソフトを読み出して実行する(S4〜S8)。これにより、起動時に適切なアプリケーションソフトを実行することができ、移動中でも、アプリケーションが異なる地域に入ると自動的に読み込んで切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】 ソフトウェアどうしの競合を防止することができるソフトウェアインストール装置およびソフトウェアインストールプログラムを提供する。
【解決手段】 クライアントコンピュータにインストール済みのソフトウェアおよびインストール対象のソフトウェアを特定する情報を情報収集手段10_11で収集して送信手段10_12でサーバコンピュータに送信し、サーバコンピュータから、インストール対象のソフトウェアと競合する競合ソフトウェアを特定する情報を受信手段10_13で受信して、クライアントコンピュータから競合ソフトウェアをアンインストール手段10_14でアンインストールし、インストール対象のソフトウェアをインストール手段10_15でインストールする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークプラグアンドプレイでネットワーク上のデバイスが検出されドライバがインストールされるときは、デバイスの情報によってインストールされる機能は一意に決められていた。
【解決手段】クライアントの情報を元に優先するデバイスの機能を選択し、それを元にネットワークプラグアンドプレイで自動的にデバイスの機能を決定し(704)、ドライバのインストールを行う。その際、基準は、最多インストール、最近インストール、現在インストール等のうちから利用者が選択可能である。 (もっと読む)


【課題】プログラム配信を前提にした実行系において、リソース欠乏等の問題によりプログラムの起動が不可能である場合がある。
【解決手段】前記所望のアプリケーションの起動の指示を行う起動指示手段と、前記所望のアプリケーションを起動させることが可能な機器を探索し、前記機器の中から機器を1つ特定する起動可能機器探索手段を備え、前記起動指示手段が指示した機器が前記所望のアプリケーションの起動をできない場合には、前記起動可能機器探索手段は前記探索された機器のうち特定した機器とは異なる別の機器を1つ特定し、前記起動指示手段は前記特定した別の機器へ前記所望のアプリケーションの起動の指示を行うようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現地運用と並行してOSやアプリケーションの運用試験が実行可能なデータ中継装置を提供すること。
【解決手段】データ中継装置の動作を制御するデータ中継制御部(60)と、データ中継機制御部に接続された入力部と表示部からなる画面操作部(70)とを備え、センタサーバと複数の端末装置とのデータ中継を実行するデータ中継装置(10)において、該データ中継装置に予め記憶されているソフトウェアを更新するとき、この更新するソフトウェアが当該データ中継装置で正常に動作するか否かを、該データ中継装置の運用中に、動作確認するための仮想実行部(63)を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数の情報処理機器がデータ処理装置に装着しうる場合であっても、外部から受信したデータをそのデータに対応する情報処理機器に送信することができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1000(データ処理装置)は、拡張カード(情報処理機器)から拡張カード識別ID及びダウンロードデータ識別情報をそれぞれ取得する。画像形成装置1000はホストコンピュータ2000等からダウンロードデータを受信すると、受信したデータのヘッダ部800から拡張カード識別IDを取得する。そして、装着されている拡張カードから取得した拡張カード識別IDとヘッダ部800の拡張カード識別IDとが合致するときは、画像形成装置1000は当該合致する拡張カードにダウンロードデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】 再起動を避けたい情報処理装置であっても、再起動を行わない限りソフトウエアの更新が行われないという課題がある。
【解決手段】 インストーラ2は、インストール対象ソフトウエア3のモジュールを指定したディレクトリにコピーする処理、及び、再起動後に指定したディレクトリよりファイルのコピーを行う処理21と、指定したディレクトリのモジュールのバージョン情報を取得する処理を行わせるバージョン情報取得処理24とを含み、インストール対象ソフトウエア3は、モジュールのバージョン情報を取得する処理を行わせるバージョン情報取得処理32と、指定したディレクトリに存在するモジュールをロードする処理を行わせるロード処理33と、ロードされたモジュールから関数をコールする処理を行わせる関数コール処理34とを含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 126