説明

Fターム[5B185BE03]の内容

オンライン・システム (6,256) | 端末 (502) | 端末業務処理プログラム制御 (159)

Fターム[5B185BE03]の下位に属するFターム

Fターム[5B185BE03]に分類される特許

1 - 20 / 83


【課題】ノートPCとタブレットPCにおいてアプリケーションを連携動作させる。
【解決手段】ノートPC10は第1のアプリケーションを格納しタブレットPC100は第1のアプリケーションと同一性のある第2のアプリケーションを格納する。ノートPCとタブレットPCはネットワークを経由して接続される。タブレットPCがタッチ・スクリーンで生成した入力情報で第2のアプリケーションを実行する。タブレットPCは、その第2の入力情報をノートPCに送る。ノートPCは第2の入力情報に基づいて第1のアプリケーションを実行する。ノートPCには、タブレットPCのディスプレイに表示した画像と同一の画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 仮想マシン作成に用いるライセンスで利用できないハイパーバイザへの仮想マシン作成を防ぐ。
【解決手段】 1つ以上のテナント端末410を含む1つ以上のテナント400と、テナント400のリソース情報を格納する管理データベース500と、テナント400で利用する仮想マシン331が動作する1つ以上のデータセンタ300と、管理データベース500に格納されたテナント400のリソース情報と、テナント端末410から受信した、仮想マシン331を作成するための所定の要件情報を含んだ仮想マシン作成要求とに基づいて、仮想マシン331を作成可能なハイパーバイザ330を絞り込む仮想マシン作成管理手段204を含む管理サーバ200とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバとクライアントを用いて情報を処理する情報処理システムにおいて、異なるプログラミング言語によりそれぞれ作成されたクライアントアプリケーション間を、確実にかつ短時間に連携させることができる。
【解決手段】情報処理システム10のクライアント14は、各クライアントアプリケーション22,24を連携させ、データの送受信と画面の遷移を行なう連携部28を有する。この連携部28の動作により、ユーザの簡易な操作で、異なるプログラミング言語によりそれぞれ作成されたアプリケーション22,24間を、確実にかつ短時間に連携させることができる。 (もっと読む)


【課題】 現在の個別PCによるリッチクライアント方式ではHDDのクラッシュ等による情報の消失がある。一方、シンクライアント方式では種々の形態があるが、従来の個人PCの操作と異なる違和感があるか、操作性を解決しようとする場合にはコストアップやシステムの複雑化を招く課題がある。また、モバイルPCから最新の企業情報にアクセスできるとともに、モバイルPCの紛失等で貴重な企業情報が流失する。
【解決手段】個別PCとサーバの個別PCのユーザデータ対応の記憶装置と持ち出し可能なシンクライアント端末から構成され、ユーザが個人PCの使用を終了し、電源断時にユーザデータをオフィスサーバの記憶装置に転送して、オフィスサーバのユーザデータを更新する。また、シンクライアント端末使用時にはサーバのユーザデータを利用する。また、個人PCの電源投入時にはオフィスサーバのユーザデータで個人PCのユーザデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末においてバッテリの電力消費を抑えつつ定められたスケジュールに従って各イベントを実行することができ、且つ携帯端末とホストコンピュータの同期を安定的に確保し得る管理システムを提供する。
【解決手段】管理システム1では、ホストコンピュータ2に設けられた配信手段により、携帯端末に対し、動作スケジュールデータと日時データとを配信している。一方、携帯端末10は、その配信された動作スケジュールデータを登録すると共に、その動作スケジュールデータの内、少なくとも現在日時に最も近い動作日時が定められたイベントを動作対象イベントとして登録し、端末側日時データが動作対象イベントの動作日時となったときに、当該動作対象イベントを実行している。更に、携帯端末10には、ホストコンピュータ2から受信したホスト側日時データに基づいて時計手段を調整する日時合わせ手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】利用端末を切替えても、ユーザの手間を省き、コンテキストを再現する。
【解決手段】第1端末装置と、第2端末装置と、で構成されるコンテキスト再現システムであって、第1端末装置は、第1実行部の挙動から、直近に利用したアプリケーションを識別するためのアプリケーション識別情報と、直近に利用したアプリケーション状態情報とが対応されたコンテキスト情報を取得し、第2端末装置とコンテキスト情報を同期させ、第2端末装置は、同期されたコンテキスト情報中のアプリケーション識別情報が示すアプリケーションについて、対応するアプリケーション状態情報を第2実行部に再現させる。 (もっと読む)


【課題】オフライン状態でクライアント装置からデータ入力を行うことができ、また、複数項目の入力フィールドに対してデータを一括して入力可能とする。
【解決手段】サーバベース・コンピューティング・システムにおいて、サーバ装置は、クライアント装置から要求された画面の入力フィールドを解析する入力フィールド解析部21a、その解析結果として得られたフィールド情報をクライアント装置に送信するフィールド情報送信部21b、このフィールド情報に基づいてクライアント装置から入力フィールドの各項目に対応付けて入力されたデータを受け付ける入力データ受付部21cを備える。これにより、オフライン状態でクライアント装置からデータ入力を行うことができ、また、複数項目の入力フィールドに対してデータを一括して入力できる。 (もっと読む)


【課題】 電子会議システムにおいて、会議端末装置の同期・非同期状態を、主催者もしくは発表者となる会議端末装置から自由に制御することを可能とする。
【解決手段】 主催者端末装置と複数の会議端末装置から構成された電子会議システムにおいて、会議端末装置上に強制同期用の手段を設け、非同期になっている他の会議端末装置に対し強制同期メッセージを送信し、その会議端末装置を強制的に同期状態に遷移させることができるようにする。また、主催者端末装置が会議の設定として、会議に参加する会議端末装置の初期状態を同期もしくは非同期で開始させるように選択できるようにする。 (もっと読む)


【課題】リモートサーバでのアプリケーションプログラム実行画面を受信して表示するシンクライアントモードと、アプリケーションプログラムを実行して表示するローカルモードとの間を、連続的に移行可能なクライアントを提供することを目的とする。
【解決手段】リモートサーバでアプリケーションプログラムの演算を実行して生成される画面をリモートサーバから受信して表示手段に表示させるシンクライアントモードと、アプリケーションプログラムの演算を実行して生成される画面を表示手段に表示させるローカルモードとを切り替え可能な情報処理端末を、所定時点におけるシンクライアントモードでのアプリケーションプログラムの実行状態からローカルモードでのアプリケーションプログラムの実行を開始するように構成する。 (もっと読む)


【課題】OS等のソフトウェアを改変することなく、シンクライアント端末として使用可能な情報処理装置および情報処理装置の起動方法を提供する。
【解決手段】情報を記憶するHDD126およびCD−ROM125と、HDD126およびCD−ROM125を利用する通常モードと、HDD126およびCD−ROM125を利用しないシンクライアントモードとのいずれかを表す設定情報を記憶するBIOS−ROM120と、BIOS−ROM120から設定情報を取得し、取得した設定情報がシンクライアントモードを表す場合に、HDD126およびCD−ROM125へのアクセスを無効化し、サーバ装置から取得したOSを起動するCPU102と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 本発明においては、パソコンの有するキーボードなどの入力装置とスクリーンなどの表示装置を利用して、いずれのパソコンからもネットワークを介してシンクライアントサーバに接続可能となり、シンクライアント端末を構成できるポータブル化されたシンクライアントシステム装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 少なくとも入力操作装置およびスクリーンを有する端末装置を利用してシンクライアントサーバとの接続をネットワークにより確立するシンクライアント接続装置において、シンクライアント用仮想アプリケーションと、前記接続装置の利用者を特定する本人認証手段とを含み、前記シンクライアント用仮想アプリケーションは前記端末装置を利用してシンクライアントサーバとの接続を確立し、前記端末装置の入力操作装置とスクリーンを利用して前記シンクライアントサーバと前記端末装置との間で演算、処理または記憶操作指示を行うことを特徴とする装置。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムにおいて、アプリケーションプログラムを起動する場合に、リモートデスクトップを用いるか、クライアント端末上でローカルに作業するか、についてユーザの意識を不要とする。
【解決手段】モードの切り替えに関するモード指定後、起動すべきアプリケーションプログラムを指定すると、複数の動作モードそれぞれにおいて、各アプリケーションプログラムがクライアント端末においてローカルで起動されるべきかシンクライアントサーバで起動されるべきかを示す情報が保持されたモード管理テーブルが参照される。そのモード管理テーブルの保持内容に基づいて、アプリケーションプログラムを起動する処理を行う。モード管理テーブルを参照してアプリケーションプログラムを起動することにより、ユーザの意識を不要とすることができ、利便性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 作業指示書に記載される複数の機能を複数の装置で連携する場合に、いずれかの機能処理が中断しても、作業指示書の記載を更新して指定された機能処理を継続することである。
【解決手段】 作業指示書を受信した情報処理装置は、作業指示書に従い所望の機能の処理を行う。次に、処理が正常に終了したことを受信しているかいなかを判断する(S1701)。ここで、処理が正常に終了したことを受信していないと判断した場合、JDF解析修正部は、確認された次機能がシステム内に存在するかをシステムマップに基づいて検索する。そして、その検索結果に基づいて、システム内に他に次機能を搭載した装置があるか否かを判断する(S1709)。ここで、JDF解析修正部が次機能を搭載した装置があると判断した場合は、作業指示書を更新して(S1713)、その作業指示書と入力データを次の装置に送信する(S1714)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クライアントで実行された一つの処理結果をサーバが重複して受け入れないようにすることのできる情報処理システムを提供する。
【解決手段】サーバ2が、処理結果識別情報をクライアント3に送信するとともに、当該送信する処理結果識別情報を送信済み識別情報として記録し、クライアント3が、サーバ2から処理結果識別情報を受信して記録し、当該受信した処理結果識別情報を受信した状態で、サーバ2との通信接続の状態に関わらず所定処理を実行して実行結果を示す処理結果情報を記録し、記録された処理結果情報を処理結果識別情報とともにサーバ2に送信し、サーバ2が、受信した処理結果識別情報が送信済み識別情報として記録されている場合に受信した処理結果情報の受け入れ処理を行うとともに、当該送信済み識別情報を無効化する情報処理システムである。 (もっと読む)


【課題】複数のシステムに対して、入力者がデータ入力を実施できるシンクライアントネットワークシステムを提供すること。
【解決手段】アクセスを許諾する作業者端末2a、2bのMACアドレスを含むプログラム送信要求を受け付けたときに、目減り処理、データ入力処理、ベリファイ処理からなるデータ入力プログラムを作業者端末2a、2bに送信するデータ入力サーバ1と、プログラム送信要求を送信して、受信したデータ入力プログラムを実行して作業者にデータ入力を行わせる作業者端末2a、2bからなるシンクライアントネットワークシステム。 (もっと読む)


【課題】会議を支援する装置があっても、当該装置に会議の参加者の認証情報を人為的に登録する手間がかかる。
【解決手段】少なくとも一の利用者の認証情報と、資料情報を含む記憶空間情報とを関連づけた登録情報を保持し、認証情報を受けて当該認証情報に関連する記憶空間情報を提供する会議支援装置との間で情報を送受する装置であって、利用者間で相互に送受した電子メールを取得し、当該取得した電子メールのうち、利用者が指定した電子メールに関連して送信・返信された電子メールの送信者または受信者となっている利用者を特定し、当該特定した利用者の認証情報を会議支援装置に送信して、登録情報を更新させる。 (もっと読む)


【課題】複数の情報処理装置を備えるシステム連携において、隣接する情報処理システムにおける連携だけでなく、情報処理システム内の連携も含めて、システム間連携の把握を可能し、さらに、設計支援をすることを目的とする。
【解決手段】各情報処理装置30において統合情報を収集し、収集された統合情報に基づいて、統合アーキテクチャ設計支援装置10が、外部連携情報および内部連携情報を生成する。そして、生成された外部連携情報と内部連携情報とから連携図情報を作成する。さらに、収集された統合情報に基づいて、統合アーキテクチャ設計支援装置10が、新たな多重度定義情報を生成し、各情報処理装置30に配布することでシステムの設計支援を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クライアント・サーバ・システム及びサーバ制御方法に関し、サーバ主導によりクライアントとの間のセッションをクローズする。
【解決手段】サーバ1と複数のクライアント2とを含み、クライアント2からネットワーク3を介してサーバ1に対するセッションを確立し、サーバ1からクライアント2の要求するファイルを転送するクライアント・サーバ・システム及びサーバ制御方法であって、サーバ1は、複数のクライアント2が要求するファイルを保持するデータベース12と、クライアント2の要求ファイル対応のURIを登録する登録テーブル13と、制御処理部11とを有し、ネットワーク3を介したクライアント2からの要求によるセッション確立し、クライアントの要求ファイルを転送し、登録テーブル13を参照してURI対応のファイル転送完了を識別して、セッションをクローズする。 (もっと読む)


【課題】複数のプログラムを用いて高速化を図るラッピング方式において、既存Webシステムに対する調査内容を低減する。
【解決手段】ラッパー300は、既存Webシステム500を対象とする処理を要求する処理要求を受信するメッセージ処理機能310と、前記処理要求に対応し、かつ、既存Webシステム500に対するユーザ操作が定義された実行定義400を格納した実行定義格納部410と、実行定義格納部410から処理要求に対応する実行定義400を読込み、実行定義400の示すユーザ操作の定義に基づいて、既存Webシステム500に対するブラウザエンジンの操作を指示する操作依頼を生成して出力する定義実行エンジン320と、定義実行エンジン320から操作依頼を入力するとブラウザエンジン340を生成し、生成されたブラウザエンジンを入力された操作依頼に従って操作するブラウザエンジン操作機能340とを備える。 (もっと読む)


【課題】ウェブサービス要求に関する処理量を削減し、汎用性の高いウェブサービス要求処理装置を提供すること。
【解決手段】端末3がサーバ5に対してウェブサービス51を要求する場合、重畳可能性判定機能部21は、プログラムコード31を解析し、プログラムコード31に含まれる複数の標準ウェブサービス要求を、ポリシーファイル41を用いて重畳し、単一のウェブサービス要求メッセージに変換する。コード解釈実行機能部23は、重畳されたウェブサービス要求メッセージを含むプログラムコード31を実行し、ウェブサービス51を要求する。ポリシーファイル41には、サーバ5が独自に提供するウェブサービス51に対応する標準ウェブサービスの組み合わせが記録される。 (もっと読む)


1 - 20 / 83