説明

Fターム[5C078BA42]の内容

Fターム[5C078BA42]の下位に属するFターム

1次元ブロック符号化
2次元ブロック符号化 (29)
変換符号化 (705)

Fターム[5C078BA42]に分類される特許

1 - 20 / 128


【課題】画像の透明度データを高い効率で圧縮しつつ、伸張処理の高速化を図る。
【解決手段】連結ブロック判定部5によって連結ブロックと判定されたブロックに関して、中間符号生成部7は、連結ブロックと判定されたブロックに関して、少なくとも、連結ブロックであることを示す符号と、スキャン方向の開始位置の透明度データであるスキャン開始値と、スキャン開始値が属するラインにおけるスキャン開始値のランを特定するデータと、隣接したライン間におけるスキャン開始値のランの差分を特定するデータとを中間符号として生成する。データ圧縮部3は、中間符号に対して、可変長符号化処理を施すことによって、透明度データの圧縮データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画像圧縮において、高い圧縮率を実現しつつ画像データの細かい情報まで再現可能とすることを課題とする。
【解決手段】画像データを圧縮するための圧縮パラメータを係数として用いる曲面関数を用いて画像データを非線形近似することで画像データを細かい情報まで再現可能とすると共に、非線形最小二乗法により、サブブロック毎に分割した画像データとその画像データを曲面関数で非線形近似した画像データとの重み付き残差二乗和を最小にする圧縮パラメータを推定することで画像データを高い圧縮率で圧縮することができる。 (もっと読む)


【課題】算術符号化に要する時間を予め予測し、所定の処理速度を満たして符号化が完了するように符号化パラメータを制御することで、符号化時間の保証が可能な符号化装置を提供する。
【解決手段】入力画像にブロック単位で直交変換を行う直交変換手段202と、直交変換手段202から入力される変換係数に対して量子化処理を行う量子化手段203と、量子化手段203から入力される量子化後の変換係数を2値化してシンボルに変換する2値化手段205と、2値化手段205から入力されるシンボルを算術符号化する算術符号化手段206と、量子化手段203から出力される量子化後の変換係数の値を入力として、算術符号化手段206に入力されるシンボル数を推定するシンボル数推定手段208とを備える。 (もっと読む)


【課題】ブロック単位で画像データを符号化するに際し、少なくとも読み込み対象画像データの格納メモリ領域だけで符号化データを格納することが可能な制御装置を提供する。
【解決手段】符号化手段(例えば符号化回路18)は、メモリに走査順に入力された画像データを所定のブロック単位で符号化する。この制御装置は、入力画像バッファ32及び出力画像バッファ36と、制御部・アドレス管理部31のうちのメモリにバッファ32/36に対する読み出し/書き込み要求を行うアドレス管理部とで構成でき、図示のように符号化回路18に組み込むこともできる。そして、この制御装置は、符号化回路18で符号化した後の符号化データをメモリに格納する際に、適切なアドレスを指定した書き込み要求を行うことにより、符号化を完了した画像データが格納されたメモリ領域に、符号化データを所定のブロック単位順に格納する。 (もっと読む)


【課題】 ブロック単位に符号化され復号された信号であって、ブロック境界の位置や幅が不明な信号に対して、簡便な構成で複数のブロック幅を検出することを目的とする。
【解決手段】 入力された画像信号の画素ごとにその周囲の画素との演算によってその画素位置がブロック境界候補であるかどうかを判定するブロック境界判定部1と、求めたい複数のブロック幅の公倍数、の周期で前記判定結果をサンプリングし、前記画素位置のアドレスの、前記公倍数に対する剰余が所定の定数より小さい物に対してヒストグラムを取るヒストグラム作成部2と、前記ヒストグラムからブロックの幅と位置を求めるブロック幅/位置判定部4を有する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアに負担をかけずに、使用者が必要とする領域の高画質化を達成すること。
【解決手段】CCD撮像素子20により被写体を撮影して該被写体の像を電子的に記録する撮像装置である電子スチルカメラ10は、電子的に記録する被写体の画像のうちの関心領域を撮影時に決定する第2画像処理部34と、上記関心領域の画像データを可逆圧縮または規定値より低い圧縮率で非可逆圧縮する画像圧縮・伸張部36と、上記複数の画像の上記関心領域の画像データを、非圧縮、上記画像圧縮・伸張部36での可逆圧縮、または上記画像圧縮・伸張部36での非可逆圧縮の、何れかの画像保存形式にて記録する連写用バッファ54とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データ端部だけでなく、画像データ中に存在する画像矩形の端部に発生する画質劣化を低減することができる画像処理装置および画像処理装置の制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】入力した画像データ中に存在する画像矩形の端部と、符号化処理における符号化ブロックの端部とが一致するように、符号化ブロックを設定し、この設定した符号化ブロックに関する情報を生成し、上記設定した符号化ブロックを符号化し、上記符号化ブロック情報と上記符号化した符号化データとに基づいて、上記符号化データのうちで重複した領域を削除して、上記符号化データを復号化する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】 可逆符号化と非可逆符号化を画素ブロック単位に適宜切り換えて、再現した際の画質の劣化を抑制しつつ、画像全体を高い圧縮率で符号化することが可能になる。
【解決手段】 入力した画像データはブロック分割部102で所定サイズのタイルに分割される。有効レベル数カウント部104は、注目タイル中の各色成分の出現する輝度レベルの数(有効レベル数)を計数する。また、入力されたタイルは、タイルデータ可逆符号化部108、及びタイルデータ非可逆符号化部114でそれぞれ符号化される。セレクタ115は、注目タイルの全色成分の有効レベル数が所定条件を満たすか否かに応じた重み係数を生成し、その重み係数を用いて、可逆符号化データ量と非可逆符号化データ量とを比較し、少ない符号化データ量を選択し、出力する。 (もっと読む)


【課題】 非可逆符号化部のハードウェア規模を削減するために並列度を下げた場合の、非可逆符号化部の性能が低下(所定時間内に非可逆符号化処理を終えることができないこと)を回避する。
【解決手段】 全タイルデータを可逆符号化するのと平行して、該タイルデータの各種画像情報を収集し、それに基づき可逆符号化する優先度を表すパラメータを計算する。計算したパラメータを該タイルの符号データのヘッダ情報として付加し、該符号データをメモリへ格納する。タイル毎のパラメータ情報から前記閾値を決定し、該閾値とパラメータを比較して、各タイルの符号化方式(可逆/非可逆)を判定する。 (もっと読む)


【課題】 階調画像と文字/線画とが混在した画像をブロック単位に符号する場合に、文字/線画の画素が存在した画素を置き換える置換値を、周波数変換後の直流成分の発生をほぼゼロする値にするので、復号時の画像のブロック歪を最小化する。
【解決手段】 ブロック化部901は、画像データを8×8画素のブロックに入力する。抽出部902は、文字/線画の画素データを抽出色情報として抽出すると共に、文字線画画素位置を特定する位置情報を抽出する。置換部903は、入力したブロックの画像データ中の、文字/線画として抽出した画素データを、階調属性を持つ画素データに基づいて決定される置換値で置換する。このとき、置換部903は、入力したブロックが階調属性の画素のみを持つと仮定した場合の周波数変換の直流成分値に近似する値を、置換値とする。 (もっと読む)


【課題】 階調画像と文字/線画とが混在した画像をブロック単位に符号する場合に、文字/線画の画素が存在した画素を置き換える置換値を、周波数変換後の直流成分の発生をほぼゼロする値にするブロック歪を最小化することができる。また、隣接するブロックの階調画像の性質がほぼ等しい限りにおいては、隣接するブロックの直流成分が同じなる確率を高めることで、高い圧縮率を得る。
【解決手段】 直前のサブブロックの直交変換の直流成分値から導き出される置換候補値が、注目サブブロックの階調属性を持つ画素群の値の範囲内にある場合、置換値生成部105は、注目サブブロックの直流成分値が、直前のサブブロックの直交変換の直流成分値と近似させる値を置換値として決定する。そして、注目サブブロック内の文字線画として判定された画素データを、置換値で置換し、出力する。 (もっと読む)


【課題】少ない記憶容量で高効率に符号化することのできる画像符号化装置を提案する。
【解決手段】本発明に係る画像符号化装置は、所定のサイズ単位の被符号化データを1ブロックとした場合に、所定のブロック数で構成される各ユニットの先頭位置へのアクセスポインタを出力する(S130807)。これにより、各ブロックの先頭位置へのアクセスポインタを記録しておく場合に比べて、アクセステーブルの保持に要する記憶容量を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】入力された画像に対してボケやジャギーを生じさせること無く、鮮鋭度が高い滑
らかなエッジの再現と、さらにはテクスチャなどの細部の構造を再現することができる拡
大処理を、処理負荷が小さく高速で行うことが可能な画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理システムの周波数変換手段は、所定の大きさの画像領域を複数の周
波数成分に変換し、周波数成分生成手段は、前記周波数変換手段によって変換された前記
画像領域の周波数成分から所定の周波数成分を生成し、拡大画像領域生成手段は、注目領
域を含む所定の大きさの画像領域と前記周波数成分生成手段によって生成された所定の周
波数成分を用いて逆変換することにより前記注目領域に対する拡大画像領域を生成し、拡
大画像生成手段は、前記拡大画像領域生成手段により生成された拡大画像領域を所定の方
法で配置して入力画像に対する拡大画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のメモリを効率よく使用する。
【解決手段】PDLデータに基づいて印刷を行う際に、PDLをレンダリングしたなら(S1103)、得られた画像データに対して必要な画像処理を施す(S1105)。画像処理後の画像データに対して、圧縮処理を施す(S1106)。このとき、圧縮前後のデータサイズを比較し、圧縮前の未圧縮データの方が、圧縮データよりも小さければ、未圧縮データをメモリに保存する。そして、さらにメモリ内のデータの圧縮率を検査し(1107)、1/4以下であれば、画素を4分の1に間引く(S1108)。こうして1ページの画像データをメモリに保存し終えると、S1111,S1112においてその画像データを必要に応じて伸張して印刷する。 (もっと読む)


【課題】規則性を持って繰り返す第1のパターンおよび規則性のない第2のパターンからなる画像を形成する描画点における描画点データ群を効率よく圧縮する。
【解決手段】規則性を持って繰り返す第1のパターンおよび規則性のない第2のパターンからなる2次元画像を複数の描画点により形成するための、描画点毎の複数の描画点データからなる描画点データ群を圧縮するに際し、第1の圧縮処理部61bが、第1のパターンにおける描画点データ群を繰り返しパターンに適した、例えばデータ列の繰り返しを利用したランレングス符号化方式である第1の圧縮方式により圧縮する。第2の圧縮処理部61cが、第2のパターンにおける描画点データ群を第1の圧縮方式とは異なる第2の圧縮方式により圧縮する。 (もっと読む)


【課題】 高速にデータファイルを符号化する符号化装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置(符号化装置)は、入力された画像を既定サイズのブロックに分割し、ブロック毎にランレングス変換処理又は予測処理を行う。ブロック内の画素は、それぞれ独立に処理することができるように構成する。これにより、短いフィードバックや分岐がなく、また並列化に適しているために、符号化処理の高速化が容易になる。また、画像の主走査方向に配列された画素群をブロックとすることにより、画素値のバッファリングに要するメモリ領域を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】画質を維持しつつ高い圧縮率で圧縮すること。
【解決手段】画像データを所定の領域ごとに区画し、各領域における画素の濃度に関する代表値を求める第1のステップ(#22)と、各領域について、当該領域の代表値および補間ルールを適用して当該領域に含まれる各画素の濃度を求める第2のステップ(#23)と、画像データおよび画像データを擬似階調化する際に用いるディザパターンを用いて、第2のステップで求めた各画素の濃度に基づいて得られる画像の再現性の良否を検査する第3のステップ(#24)と、第3のステップの検査により再現性が良となった領域について、第1のステップで求めた代表値に基づいて符号化を行う第4のステップ(#26)とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】 階層符号化方法によって出力されるデータ系列の冗長を削減することによって、画質を劣化させることなく高い圧縮率で画像を再生する画像圧縮方法及び画像圧縮装置を得る。
【解決手段】 画像情報を直交符号化した後に、木構造によって量子化対象ビットプレーンに関して変換係数を有意変換係数と非有意変換係数群に分類する階層符号化方法から出力されるデータ系列をブロックに区切ってブロック符号を生成する。そして、エントロピー符号化を利用して、生成したブロック符号を符号化効率の高い別の可変長符号に置き換え、圧縮率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】画像の圧縮率を向上させる。
【解決手段】コードテーブル作成部2は、所定の値の画素値の画素を基準画素として、画像を構成する画素のうちの、基準画素の右隣のものの度数分布を、基準画素の画素値ごとに生成し、その度数分布が求められた各画素値に対して、その度数の昇順に、コードを割り当てる。その後、変換部6は、画像を構成する各画素値を、それに割り当てられたコードに変換し、そのコードを画素値として有する変換画像を得る。この変換画像を構成する画素値(コード)の分布は、急峻で、かつ、偏りの大きなものとなっており、このような変換画像に対して、ハフマン符号等のエントロピー符号化処理が施される。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの形状情報を効率良く符号化すること。
【解決手段】2値画像20を小領域毎に拡大・縮小して解像度変換された2値画像21を出力する解像度変換手段210と、解像度変換された2値画像21を符号化する符号化手段220と、解像度変換手段210の拡大・縮小率を小領域毎に変えることにより符号化手段220の発生符号量を制御する制御手段と、2値画像の符号化データと拡大・縮小率の情報60を示す符号とを多重化する多重化手段240とを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 128