説明

Fターム[5C082CB05]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 制御系統、指令系統の特徴 (13,954) | 操作者による制御、調整 (4,783)

Fターム[5C082CB05]の下位に属するFターム

Fターム[5C082CB05]に分類される特許

81 - 100 / 2,685


【課題】端末装置の画面上で、タスクバーのような仮想画面上の常時表示したい領域を、スクロール操作をしなくても常時見ることができ、かつ操作指示することが可能なサーバベースコンピューティングシステムを提供すること。
【解決手段】ネットワークを介してサーバ装置に対してサービス要求を行ない、前記サービス要求に対応する画面情報を前記サーバ装置から取得する端末装置であって、前記画面情報を表示する画面情報表示手段と、前記画面情報の予め定められた一部を表示する部分画面情報表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像画像中のオブジェクトに対応する属性情報を撮像画像中に合成して表示するARシステムにおいて、撮像画像中の検出されたオブジェクトの領域と属性情報の内容に応じて、表示する情報を選択することを目的とする。
【解決手段】 他の装置の識別子を取得する識別子取得手段と、前記識別子と関連付けられた情報をから取得する情報取得手段と、前記識別子取得手段が取得した識別子に対応するオブジェクトを前記撮像画像から検出する検出手段と、前記検出手段が検出したオブジェクトに対応する前記情報取得手段が取得した情報と前記検出手段が検出した前記撮像画像上のオブジェクトの領域に応じて、表示する前記情報を選択する選択手段とを有することを特徴とする表示制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】特別な設定変更操作などを行うことなく、外部の情報処理装置による制御状態から、本体操作パネル、またはリモコンからの操作による制御に設定変更可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置1が、外部の情報処理装置による制御情報により制御される外部制御モードと、画像表示装置1に対する操作により制御される通常モードのいずれかが設定されるモード設定手段20bと、前記制御情報を受け付けてから第1の時間を経過した場合(ステップS108:Y)に、前記モード設定手段20bに前記通常モードを設定(ステップS109)する制御手段と、を備える画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】視聴者に対して視域を形成することができる電子機器及び電子機器の制御方法を提供すること。
【解決手段】立体映像を表示するディスプレイの前方を含む領域を撮像する撮像モジュールで撮像される映像から顔を検出する検出モジュールと、検出モジュールで検出した顔の位置を算出する位置算出モジュールと、撮像モジュールで撮像される映像と、立体映像を立体として認識できる領域である視域上に算出した顔の位置を示した画像とを関連付けて前記ディスプレイに表示するよう制御するコントローラと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の表示機器に対して、リモコン等の調整専用装置や専用の制御信号受信部を必要とせずに、また別途電話信号受信装置などの外部機器を追加することなく、個別に表示画面を視認しながら、表示機器の画質・輝度調整を行うことができる表示機器の調整システムおよび調整方法を提供する。
【解決手段】システムコントローラ301は、制御モードとして通常モードとメンテナンスモードとを備え、電子操作ボタン121〜124の各ボタンに、通常モードでは、客室乗務員の呼び出しや機内通話、座席照明のON/OFFなどの機能を持たせるとともに、メンテナンスモードでは、大型モニタ201,202の画質・輝度調整を行うための機能を持たせるように、切り替えて制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 拡大後のプレビュー画像を表示する時間と画質のいずれを優先するかを切り換えること。
【解決手段】 MFPは、アプリケーションデータと縮小画像データとを関連付けて記憶するHDDと、プレビュー画像を表示するLCDと、タッチパネルにより検出される位置の時間的な変化に基づいて、拡大操作を検出する拡大操作検出部11と、縮小画像データから生成された第1表示画像をプレビュー画像として表示する第1画像表示部21と、拡大操作の操作量より定まる倍率に基づいて、縮小画像データとアプリケーションデータのうちから処理対象データを決定する処理対象決定部13と、拡大操作が検出されることに応じて、処理対象データに基づいて第2表示画像を生成する第2表示画像生成部31と、第2表示画像をプレビュー画像として表示する第2画像表示部51と、を備える。 (もっと読む)


【課題】目的地への経路誘導をより判りやすくする表示制御装置、表示制御方法および表示制御装置用プログラムを提供する。
【解決手段】表示制御装置は、地図を表示手段(表示部11)に表示させる表示制御手段と、ユーザにより選択された地図上の位置30の情報を取得する位置情報取得手段と、を備え、表示制御手段は、位置30の周りの風景に相当する周辺風景画像のうち少なくとも一部に対応する風景画像(42)を、地図とともに表示手段(表示部11)に表示させる。 (もっと読む)


【課題】投写されるテストパターンの視認性を向上させることにより、映像の歪み補正作業を効率化できるようにした投写型映像表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る投写型映像表示装置は、入力された映像信号を変換して投写映像を表示するための表示映像信号を生成する映像信号処理部と、映像歪み補正用のテストパターン7を投写映像に重ねて表示するためのテストパターン信号を生成するOSD信号処理部と、出力されたテストパターン信号を出力された映像信号に合成する合成部とを備える。テストパターン7は、パターン線を表示する前景71とパターン線以外の地の部分を表示する背景72とから成るとともに、投写映像全体に重なりテストパターン7のみが表示されるように投写される。さらに、前記テストパターン7は、前景71と背景72とが異なる表示色の組み合わせから成るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ノイズによる誤動作のおそれを低減できる表示装置を得る。
【解決手段】表示素子と、駆動電極と、駆動電極との間に静電容量を形成するタッチ検出電極と、複数のタッチ検出期間のそれぞれにおいて、1または複数の遷移タイミングペアが生じるように複数回遷移する交流駆動信号を駆動電極に対して印加する駆動部とを備える。上記交流駆動信号は、複数のタッチ検出期間にわたって、少なくとも第1の遷移間隔を有する第1の遷移タイミングペアと、第1の遷移間隔と異なる第2の遷移間隔を有する第2の遷移タイミングペアとを含むものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担を軽減し、ユーザが複数の場合もより見易い表示状態を実現する。
【解決手段】画像信号を入力する入力系(11〜13)と、入力した画像信号に基づく画像を表示対象上に表示する表示系(14〜18)と、表示対象に対向する観察者の人数及び位置を取得する撮像系(19〜22)と、取得した観察者の人数及び位置に基づき、表示する画像の向きを含む表示態様を決定し、決定した表示態様で表示系(14〜18)により画像を表示対象上に表示させるCPU25とを備える。 (もっと読む)


【課題】2つの通信装置間で通信を行うときに、その利用者が表示を参照しやすいように、表示の向きを整えることができるようにする。
【解決手段】無線もしくは有線による通信を制御する通信制御手段と、文字もしくは画像を表示するための表示手段と、前記表示手段に表示する内容を制御するための表示制御手段とを備え、表示制御手段は、前記通信制御手段によって他の装置との通信が確立している間に、前記表示手段による表示内容を回転して表示するようにして、通信装置の表示内容を違和感なく参照できるようにする。 (もっと読む)


【課題】光学ストレージメディアに含まれる、タイトル、チャプタ、パラメータ等を選択するのに適したメニュー表示方法を提供する。
【解決手段】通常、このようなメニューは表示すべき複数のボタン(BO)を含んでおり、これらのボタンの各々はたとえば「非選択状態」、「選択状態」または「起動状態」といった所定の状態を有している。メニューは、リモートコントロールのキーによって選択可能であるがイメージまたはテキストが関連付けられていないボタン(INV1〜INV4)を含むことにより、選択に応答して自動的にコマンドを実行する「インビジブルボタン」を生成することができ、さらに、サウンドまたはサウンドシーケンス、たとえばメロディまたはクリック音を所定のボタン状態に関連付けることができ、ボタンがこの状態になったときにそれらを再生することができる。 (もっと読む)


【課題】画面共有機能において、送信側端末上の共有ウィンドウサイズと各受信端末上の共有ウィンドウのサイズが異なる場合に、画面を見にくくすることなく、送信側端末において受信側端末の表示状況を把握できるようにする。
【解決手段】複数の端末間で共通画面を共有する画面共有表示システム10であって、共通画面の操作権を有する送信側端末100と共通画面の操作権が無い受信側端末200を備え、受信側端末200は、自端末で表示されている共通画面の領域を示す表示エリア情報を取得し、表示エリア情報を送信側端末100に供給する表示エリア検知部405を備え、送信側端末100は、受信側端末200から供給された表示エリア情報に基づいて共通表示エリアを特定し、自端末の画面上に共通表示エリアを表示する、共通表示エリア枠制御部304を備える。 (もっと読む)


【課題】液晶ディスプレイの調光範囲を広くし、特に下限側の範囲を広くする。
【解決手段】グラフィックアクセラレータ53とLCD55との間に、ビットシフトロジック60を設ける。ビットシフトロジック60は、グラフィックアクセラレータ53がLCD55に対して出力した描画データ(RGB信号)に対して、ビットシフトによる色変換(濃淡変更)を行い、特に色を濃くする変換を行うことで、輝度を下げる。これより、バックライトの光量を下限まで下げた後でも、更に輝度を下げることができる。 (もっと読む)


【課題】ボタン配置の自由度を低下させず、ボタンを視認しなくとも操作可能な接触入力装置を提供すること。
【解決手段】制御部30は、接触入力装置の動作状態に応じてタッチパネル110の接触検出面に操作領域を設定する。そして、制御部30は、操作領域と操作領域以外の領域との間で異なる触感を与えるように駆動部20を介して触感生成部120の吸着ドットを帯電させる。接触検出面上の操作領域への接触があった場合に、制御部30は、操作領域に対応した動作を実行させる。 (もっと読む)


【課題】カメラの撮像画像を聴衆に提示しつつ行うプレゼンテーションで用いる端末の多機能化と無線送信の混信防止の両立を図る。
【解決手段】資料提示システム10は、資料提示装置20とタブレット30と複数の聴衆ごとの回答クリッカー40との間におけるデータ送受信を、資料提示装置20の送受信部29を中継局として無線で行う。この資料提示装置20は、タブレット30と個々の回答クリッカー40の双方から、それぞれにデータの送信許可を送信してから所定のデータ送信期間において、データの無線送信を受ける。その上で、タブレット30の送受信部360への送信許可を、それぞれの回答クリッカー40の送受信部430への送信許可の送信頻度より高い頻度で送受信部360に送信することで、タブレット30から資料提示装置20へのデータ送信期間の累積を大きくする。 (もっと読む)


【課題】振動の度合いおよび画像の付帯情報に応じて表示倍率を変更することにより、画像表示装置に加わる振動が画像の読影に影響を及ぼさないようにすること。
【解決手段】可搬式の画像表示装置101は、振動検出部103によって振動を検出する。画像情報解析処理部105は、画像データに関連付けられた付帯情報を解析して解析結果を再生制御部104に出力する。再生制御部104は予め設定されている制御用データを用いて、装置に加わる振動の度合いと画像種別や撮影部位などの情報に応じて画像の表示倍率を決定して表示サイズ制御部107に指示する。表示サイズ制御部107は表示部108での画像の表示倍率を変更する。 (もっと読む)


【課題】3次元画像中に2次元画像を自動的に表示させる。
【解決手段】 実施形態によれば、番組コンテンツに基づく画像とデータ信号に基づく画像とを合成すると共に、合成して得た画像データに前記データ信号に基づく画像の表示領域を示すマスク情報を多重して出力する合成部と、前記合成部の出力が与えられ、前記マスク情報に基づいて、前記データ信号に基づく画像の表示領域を除く前記番組コンテンツに基づく画像部分のみを3次元画像に変換する画像変換部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの画面の視認性を維持しつつ、ソフトウェアキーボードを表示すること。
【解決手段】本発明の情報処理端末は、2つのディスプレイと、情報処理端末の姿勢を検知する姿勢検知部と、前記情報処理端末の姿勢が前記2つのディスプレイを縦に並べて配置する特定姿勢であれば、下側に配置されたディスプレイにソフトウェアキーボードを表示する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】データサイズを増大させずに多彩な画像表現を行う。
【解決手段】第1画像204、第2画像206、の2つの画像データが画像データ101として準備する。画像設定制御部104は、ゲームなどを実行する機能ブロックやサーバから取得した、画像を変化させるタイミングを決定づける画像制御情報を受信すると、当該情報に基づき、同じ座標系内で画像平面を分割した領域ごとに第1画像204と第2画像206のいずれかを割り当てた領域分け情報を決定する。デコード部112は、メインメモリ60にロードされた第1画像204、第2画像206、の2つの画像データをデコードし、領域分け情報に基づきどちらの画像データを採用するかを画素ごとに決定してバッファメモリ70に書き出していく。デコード処理および書き出し処理は、ワーキングメモリを用いて所定サイズのタイル画像単位で行う。 (もっと読む)


81 - 100 / 2,685