説明

Fターム[5C082DA31]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 構成の細部、特徴部分 (16,071) | 回路部分 (16,070) | パターンデコード部、発生部 (1,180)

Fターム[5C082DA31]の下位に属するFターム

Fターム[5C082DA31]に分類される特許

61 - 80 / 158


【課題】視差を利用した立体映像について左右の映像の画質バランスがとれた映像を再生可能な再生装置を提供する。
【解決手段】左目用映像データと右目用映像データとを含む立体映像信号から左目用映像データと右目用映像データとを分離するマルチプレクサ201と、左目用映像データをデコードして左目用映像信号を出力し、右目用映像データをデコードして右目用映像信号を出力するbase用デコーダ202、ext用デコーダ203と、左目用映像信号が示す映像の画質の調整を行うbase用画質調整部204と、右目用映像信号が示す映像の画質の調整を行うext用画質調整部205とを備え、base用画質調整部204で実行される左目用映像信号が示す映像の画質の調整と、ext用調整部205で実行される右目用映像信号が示す映像の画質の調整とは、それぞれ独立に調整される。 (もっと読む)


【課題】複数人に同じ内容の画像を見せるか一部の人に異なる画像を見せるかを特別な操作を要求することなく適切に制御できるようにする。
【解決手段】表示部18に表示させる画像に特定のオブジェクトが含まれるか否かに基づいて、複数の視野角方向から同じ画像が視認されるように制御するか、別々の画像が視認されるように制御する。すなわち、元画像を表示部18に表示させるとともに、第1及び第2視野角方向から元画像が視認されるように表示部18を制御するか、元画像とその画像内の特定のオブジェクトを加工した加工処理済み画像とを表示部18に同時に表示させるとともに、第1視野角方向から元画像が視認されるように表示部18を制御し、かつ第2視野角方向から加工処理済み画像が視認されるように表示部18を制御する。 (もっと読む)


【課題】表示機器の位置を画像データ認識により決定できるよう、画面上に表示したマーカの色を、マーカ周辺の色と区別できるよう、先行的に決定する。
【解決手段】画像データ取得部と、第1の蓄積部と、タイマ部と、パス制御部と、第2の要求蓄積部と、第1のデコード部と、第1の要求蓄積部と、第2の蓄積部と、画像出力部108と、第3の蓄積部と、解析頻度推定部と、頻度情報格納部と、最適色決定制御部とを有し、取得した圧縮画像データを適当な頻度で先行的に伸張し、伸張された画像データからマーカ周辺の色と区別可能な色を決定することにより、表示機器が、表示機器自身の位置を提示するマーカの色を、マーカ周辺の背景色とより区別可能な色に、動的に決定する。 (もっと読む)


【課題】自装置の環境に応じて視野角を自動的に変更する。
【解決手段】携帯電話機1は、画像を表示するメイン表示部10であって、表示の視野角を変更する機能を有するメイン表示部10と、メイン表示部10を制御する制御部52とを備える。制御部52は、自機の速度情報を取得する速度判定部66と、速度判定部66が取得した速度情報に基づいて、視野角を制御する視野角制御部67とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制することができる立体画像復号表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る立体画像復号表示装置100は、符号化された立体画像信号を復号する復号化処理回路104と、復号化処理回路104により復号化された立体画像信号に基づいて、立体画像に含まれるオブジェクトの表示位置を示す距離情報を算出する立体画像情報処理回路105と、距離情報に応じてポスト処理の実行頻度を変更するポスト処理情報を算出する制御回路107と、ポスト処理情報に応じて立体画像信号にポスト処理を実行し、表示画像データを生成するポスト処理部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを使用して媒体データを送信する使用上の便宜性と、同等製品の競合性の向上。
【解決手段】ネットワーク媒体処理デバイスは、ネットワーク接続モジュールとグラフィックプロセッサを装備している。ネットワーク接続モジュールはグラフィックプロセッサに直接電気接続している。さらに、ネットワーク接続モジュールは、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続するために使用される。ホストは、LANを介して、デジタル画像データをネットワーク接続モジュールに送信または配信することができる。ネットワーク媒体処理デバイスは、非常に単純なハードウェア構造を持つネットワークが送信した媒体データを受信することができる。これにより、LANを利用して媒体データを送信する際の使用上の便宜性が大幅に向上する。 (もっと読む)


【課題】映像のシーンに応じて画質を自動的に変更して表示できる表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るテレビジョン受像機10は、映像の画質を調整し、調整された映像を表示部111に表示させる画質調整部112と、映像の信号の統計値と、画質調整部112が画質を調整するための設定値との対応情報を予め記憶する記憶部113と、表示部111が表示すべき映像の信号から統計値を取得する統計値取得部114と、統計値取得部114が取得した統計値に対応する設定値を、記憶部113の対応情報から取得し、取得した設定値で画質を調整するように画質調整部112に指示する調整指示部115とを備える。 (もっと読む)


【課題】シャッタメガネを装着して立体画像を知覚できる他に、安価な色フィルタメガネを装着しても簡易的に立体画像を知覚できるようにする。
【解決手段】3Dコンテンツであり、ユーザが3D表示を選択し、かつアナグリフ方式を選択した場合、映像信号処理部115は、左眼画像データに関しては、左眼画像データを構成する赤、緑、青の色データから輝度データを求め、これを赤色データとして出力し、緑色、青色のデータ出力を0とする。また、映像信号処理部115は、右眼画像データに関しては、右眼画像データを構成する赤、緑、青の色データから輝度データを求め、これを青色データとして出力し、緑色、赤色のデータ出力を0とする。LCDパネル118に、視差のある左眼画像(赤色画像)Lおよび右眼画像(青色画像)Rを交互に表示する。観視者は、色フィルタメガネ200Bを装着することで、グレーの立体画像を認識可能となる。 (もっと読む)


【課題】画面上で入力可能なオブジェクトがどれであるかをユーザに気付かせるようにする。
【解決手段】画像を立体視可能に表示するディスプレイの表示画面に配置される操作オブジェクトの画像を、当該操作オブジェクトのアニメーション画像データにより、飛び出し量が動的に変化するアニメーション立体視画像として表示させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して提供される様々なサービスに対して、ユーザの取り扱いが便利となるように対処した映像表示制御装置及び映像表示制御方法を提供することを主たる目的とする。
【解決手段】EPG40の表示中に検索ウィンドウ50の表示要求があった場合、検索ウィンドウ50がEPG40上に表示される。検索キーワードが検索ウィンドウ50に入力されて決定された場合は検索処理が実行される。ブラウザ16は、サーバ31から検索サービスの結果に関する情報(データ)を受信する。そして、ディスプレイ18には、EPG40とブラウザ画面60とが同時に表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の映像を時分割表示することにより複数の視聴者が同時視聴可能な映像表示システムにおいて、各視聴者が自分の視聴している映像に関するコマンドをリモコンにより容易に入力できるようにする。
【解決手段】複数の映像を時分割表示する表示装置と、複数の映像の時分割表示に同期して開閉するシャッター装置と、各映像に関するコマンドを入力可能な複数の動作モードに切り替え可能であって、各映像に対応する複数のタッチ操作可能なボタンを表示するタッチパネルを有するリモコン装置と、を有する映像表示システムであって、タッチパネルに表示される複数のボタンは映像の時分割表示と同期して時分割表示され、各ボタンを操作すると、該ボタンに対応する映像に関するコマンドを入力可能な動作モードにリモコン装置が切り替わる。 (もっと読む)


【課題】プロセッサに対するオーディオデータの入力、およびプロセッサからのオーディオデータの出力を、ビデオポートを使って効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】オーディオ受信回路31−1および31−2においては、入力されたオーディオデータが、多重ビデオフレームの1フレーム期間に相当する時間内に入力されたサンプル毎に分割される。分割されたオーディオ#1のオーディオデータは、サンプル数を表す情報とともに多重回路42−3において多重ビデオフレームに多重化され、オーディオ#2のオーディオデータはサンプル数を表す情報とともに多重回路42−4において多重化される。オーディオデータが多重化された多重ビデオフレームは、ビデオポートからプロセッサ43に入力される。本発明は、複数系統のオーディオデータを処理する音響機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】どのような映像方式であっても正常に映像に情報を重畳させることが可能な映像出力装置を提供する。
【解決手段】入力画像に所定の情報を重畳して出力する情報重畳部と、表示中の映像の表示形式の情報を取得する表示形式取得部と、前記表示形式取得部が取得した表示中の映像の表示形式の情報に基づいて、前記情報重畳部に対して前記入力画像への情報の重畳を制御する重畳制御部と、を備える、映像処理装置が提供される。かかる構成により、どのような映像方式であっても正常に映像に情報を重畳させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの情報を視覚的にわかりやすく表示し、より親しみやすく、ユーザーフレンドリーな表示装置等を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機10は、放送番組の情報に応じた、少なくとも顔を有した所定のキャラクターを表すキャラクター画像102をメモリ7から取得する画像取得部42と、画像取得部42が取得した上記キャラクター画像102を上記放送番組と共に液晶表示パネル22に表示する表示制御部21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】表示装置において部分書き換え方式による画像の書き換えをより高速化できるようにする。
【解決手段】画像の一部領域を変更して表示する表示部107に画像データを出力する画像形成装置100であって、まず、変更領域特定部104が表示部107に表示されている第1の画像よりも後に表示する対象となる第2の画像から前記第1の画像と異なる領域を特定する。そして、オブジェクト比較部105は、変更領域特定部104において特定された領域を構成するオブジェクトと、前記第1の画像を構成するオブジェクトとを比較する。その結果、オブジェクトの属性値の差が所定の範囲内である場合には、属性返奥部106は、前記特定された領域が小さくなるように前記第2の画像のオブジェクトの属性を変更する。 (もっと読む)


【課題】スケーラブル符号化映像データから、映像コンテンツの重要領域を設定することが可能な表示制御装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】スケーラブル符号化映像データが有する、各レイヤの映像の空間解像度の情報を判別する。そして、複数のレイヤの映像の空間解像度を同一にした際に、各レイヤの映像が表現する同一映像コンテンツ内の領域のうち、最小の領域を、重要領域として設定する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、消費電力を削減し、しかも、その削減に伴ってユーザに与え得る違和感の抑制効果の向上を図る。
【解決手段】テレビジョン受像機の制御部は、(1)設定キーの操作により消費電力削減量が設定されると、(2)バックライトの輝度を徐々に低下させる。この輝度低下制御中に、(3)選局キーによるチャンネル変更操作が検出されると、輝度低下制御が停止し、(4)当該検出時点での輝度を維持する。その後、所定の待機期間T2中に、(5)チャンネルが元に戻されると、輝度低下制御が再スタートする。輝度が徐々に低下するので、消費電力を削減でき、しかも、ユーザの目を輝度低下に順応させることができ、従って、ユーザの違和感を抑えることができる。また、チャンネル変更期間が待機期間よりも短ければ輝度は維持されるので、チャンネル変更時と復帰時とに輝度の差が生じず、違和感の抑制効果の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】装置の設定や状態に連動してSKINデザインを任意に変更可能とする動画像記録再生装置および画像パターン表示の変更方法を、提供する。
【解決手段】この発明の実施形態は、複数のSKINデータを保持した記憶手段から任意のSKINデータを読み出し、表示装置へ出力する読出し手段と、前記表示装置に出力する表示情報を記録した第1の記録メディアが再生される場合と第2の記録メディアが再生される場合とで、前記読出し手段が読み出す前記SKINデータを自動的に変更する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】適切な信号発生器の設備を持たない場合でも、正規の信号レベルと等価な信号レベルでの調整を行うことを可能にする。
【解決手段】内部信号発生回路Aは、外部アナログ映像入力端子21と、外部/内部の切換スイッチ1と、信号処理器Bと、ビデオアンプ(ゲイン制御機能付き)3と、を有し、外部/内部の切換スイッチ1が出力側端子が端子aに接続されている場合には、外部アナログ信号が映像処理回路アナログ入力25へ直接接続され、ビデオアンプ3には、内部映像信号発生部及びアナログ信号を発生させるためのD/Aコンバータ部からなる回路ブロック5からの出力が入力され、ゲイン制御用D/Aコンバータ17の出力が、ビデオアンプ3のゲイン制御電圧を変えることによりレベルを可変し、出力側端子が端子bに接続されている場合には、外部アナログ映像入力から切り離され、内部信号回路からの信号が出力される。 (もっと読む)


【課題】コストの増加を抑制しつつ、高画質な三次元画像を生成する。
【解決手段】本発明に係る三次元画像処理装置100は、主画面画像110にフォーマット変換処理を行うことにより、主画面処理画像150を生成する主画面画像処理部102と、副画面画像111にフォーマット変換処理を行うことにより、副画面処理画像151を生成する副画面画像処理部103と、主画面処理画像150及び副画面処理画像151を合成することにより、合成画像152を生成する合成部104とを備える。また、主画面画像処理部102は、三次元画像112の一部である左画面入力画像112Lにフォーマット変換処理を行うことにより、左画面出力画像153Lを生成し、副画面画像処理部103は、三次元画像112の一部である右画面入力画像112Rにフォーマット変換処理を行うことにより、右画面出力画像153Rを生成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 158