説明

Fターム[5C122HA34]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 電子回路技術 (8,743)

Fターム[5C122HA34]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA34]に分類される特許

21 - 40 / 102


【課題】圧電素子を用いた加振装置の駆動用信号を、比較的低い周波数の発振信号を用いて高精度に生成できるようにする。
【解決手段】圧電素子の駆動回路14は、圧電素子を駆動する信号を出力するための圧電素子の駆動回路であって、離散的に周波数が変化する周波数信号を出力する周波数信号生成部130と、入力される電圧により出力信号の周波数が変化する電圧制御発振器34と、周波数信号生成部からの出力信号の位相と電圧制御発振器の出力信号の位相とを比較する位相比較器31と、位相比較器の出力信号の変化に応じて変化する出力電圧を電圧制御発振器に入力するループフィルタ32,33とを備え、電圧制御発振器の出力信号を圧電素子を駆動する信号とする。 (もっと読む)


【課題】簡素化が可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】対象を撮像し画像情報を出力する撮像部と、動画撮影期間において前記画像情報を動画として画像処理する第1画像処理部と、前記動画撮影期間中に静止画を撮像するためのトリガ情報が入力された場合、前記第1画像処理部の画像処理と並列に、前記画像情報を静止画として画像処理する第2画像処理部と、を具備する撮像装置。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータ処理回路を完全に停止させることなく、アナログ信号処理に対するデジタルデータ処理の影響を抑えることができる信号処理装置、信号処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】信号処理装置1は、アナログ信号処理回路12と、デジタルデータ処理回路13、14と、アナログ信号処理回路12に対するデジタルデータ処理回路13、14の影響を判定する判定部と、判定結果に応じて、デジタルデータ処理回路13、14の一部の回路について停止または処理能力を下げる制御部15とを有する。 (もっと読む)


【課題】 強い光を含む光学像を入射した場合でもハレーションを起こすことなく、暗い部分の光学像も良好に観察することができる画像取得装置を提供すること。
【解決手段】 イメージインテンシファイア2と、2次元的に配列された複数の光電変換素子を有し、増幅光学像が結像される撮像素子3と、複数の光電変換素子から得られた輝度値に基づいて、表示器110に画像を表示するとともに、イメージインテンシファイア2のゲインを調整するゲイン信号を出力する信号処理部4とを備える画像取得装置10であって、撮像素子3は、CMOS3であり、信号処理部4は、複数の光電変換素子から得られた輝度値における最大輝度値、複数の光電変換素子から得られた輝度値における平均輝度値、及び、最大輝度値から平均輝度値を差分した差分輝度値に基づいて、イメージインテンシファイア2のゲインを調整することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置において、アイリス制御時のオーバーシュートを最小限に抑え違和感のない露出制御を行う。
【解決手段】 アイリス制御信号の単位時間における変化量を検出する検出手段と、その検出手段で検出された値と予め設定された値とを比較する比較手段と、その判定に基づき前記アイリス制御回路の周波数特性を切り換える切り換え信号を出力する出力手段と、前記アイリス回路切り換え回路を備えた撮像装置とする。 (もっと読む)


【課題】電子ローリングシャッタにより駆動され得る撮像素子を用いて、特別な部材等を配設することなく、メカニカルフォーカルプレーンシャッタの走行特性の正常/不良を容易に確認し得るシャッタ走行特性試験システム等を提供する。
【解決手段】撮像面に二次元状に複数の画素が配置された撮像素子6と、撮像素子6の撮像面に光線を導くレンズ3と、レンズ3により撮像面に導かれる光線の光路上に配設され、シャッタ幕の走行方向が、撮像素子6の電子ローリングシャッタの主走査方向と交差するように配置されたメカニカルフォーカルプレーンシャッタ5と、撮像素子6を電子ローリングシャッタにより駆動制御すると同時にメカニカルフォーカルプレーンシャッタ5を駆動制御して、得られた画像信号に基づいて、メカニカルフォーカルプレーンシャッタ5の走行特性の試験を行う制御部11と、を備えたシャッタ走行特性試験システム。 (もっと読む)


【課題】CCDを駆動する駆動パルスやCDS処理用のサンプリングパルスの位置を適正に調整できるようにする。
【解決手段】レンズをOPENもしくはCCDの読み出し間隔を長くすることにより、十分な露光時間を確保し、CCDからの出力が規定の飽和レベルになるようにする。AGCの設定はCCD飽和出力がADのフルスケールになるよう設定しておく。このときの水平駆動パルスは理想的な位相関係になるように算出し、位相調整回路を設定する。初期状態からSHP/SHD(サンプリングパルス)を別々に走査し、CCDから信号が出ている範囲を決め、出力が最大になる箇所を記憶保存する。 (もっと読む)


【課題】装置(動作ユニット)の設置場所と制御装置との間の誤配線(誤接続)を防止することのできる配線検査装置および配線検査方法を提供する。
【解決手段】自動写真作成装置において、複数のストロボ(動作ユニット)は制御装置としてのストロボドライバの各ポートに接続される。各ストロボの設置場所には電子タグが取り付けられ、その電子タグには設置場所を識別するためのIDが書き込まれる。ストロボに対して明るさの設定が行われた(ステップS300)後、当該ストロボの設置場所の電子タグに書き込まれているIDの取得が行われ(ステップS310)、そのIDに基づいて、ストロボドライバのポートに接続されているストロボの設置場所が本来の設置場所であるか否かが検査される(ステップS320)。その結果、配線(接続)が正しく行われていなければ、エラーメッセージが表示される(ステップS340)。 (もっと読む)


【課題】小型化された振動補正制御回路を提供する。
【解決手段】撮像装置の振動を検出する振動検出素子102から出力される振動検出信号をデジタル信号に変換するADC20と、ADC20でデジタル化された振動検出信号に基づいて撮像装置の移動量を生成するジャイロフィルタ22と、光学部品又は撮像素子の現在の位置と移動量とに基づいて光学部品又は撮像素子の駆動量を求める回転制御部24と、駆動量に基づいて、ステッピングモータを制御する制御信号を生成して出力するステッピング制御部26とを備え、ADC20、ジャイロフィルタ22及びステッピング制御部26をロジック回路で構成する。 (もっと読む)


カメラによる写真の捕獲の位置を推定するための衛星信号を受信する方法。この方法は、写真の捕獲のタイミングに関係する信号を受信するステップと、ゼロではない持続時間の間隔にわたり待機するステップと、間隔の後、衛星信号を受信するステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】撮像した画像から、注目する物体部分を強調する。
【解決手段】第1の有感波長領域によって第1画像を撮像する第1撮像手段11と、第1の有感波長領域と異なる第2の有感波長領域によって、第1画像と同一視野であるとともに、同一の画素数及び同一の分解能である第2画像を撮像する第2撮像手段12と、第1画像と第2画像とのコントラストを演算し、コントラスト画像として出力するコントラスト画像演算手段13と、コントラスト画像と、注目物体を強調する値として予め定められる強調コントラスト値とから予め定められる評価関数を演算し、強調画像として出力する強調画像演算手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】警備システムにおいて、撮影モードに関して昼夜モード切替機能付き監視カメラの撮影環境が変動しても、警備セット中の異常判定に影響しない画像センサを提供する。
【解決手段】画像センサ7は、撮影環境に応じて撮影モードである昼間モードと夜間モードを自動的に切り替えて撮影するカメラ部11と、カメラ部11で撮影された画像に基づいて異常を検出する信号処理部12とを有する。そして信号処理部12は、カメラ部11から入力される画像から異常を検出する異常判定手段34と、画像センサの警備モードが、警備セットモードか警備解除モードかを判定する警備モード管理手段31と、警備モード管理手段31が警備モードは警備セットモードであると判定するとカメラ部の撮影モードを夜間モードに固定し、警備モードが警備解除モードになると夜間モードの固定を解除する撮影モード管理手段32とを有する。 (もっと読む)


【課題】 従来は、インピーダンスの整合を適切なタイミングで行うことにより、ノイズの影響を受けにくくする方法については考慮されていない。
【解決手段】 インピーダンス整合のための基準となる抵抗値を有する外部抵抗器260,261と、外部抵抗器が接続された端子の出力インピーダンスを、その外部抵抗器の抵抗値に対応して整合させるインピーダンス整合回路と、インピーダンス整合回路でインピーダンス整合を行わせるか否かを制御する制御信号280を生成する信号生成回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子を内蔵する部分を小型化し、かつ耐ノイズ性の高い伝送を行う。
【解決手段】電子内視鏡10は、アナログ出力を行うCCD型の固体撮像素子42を先端部に内蔵しており、プロセッサ装置11は、信号線49dを介して固体撮像素子42からの出力信号を受信して画像を生成する。固体撮像素子42の出力信号Voutを、直流成分は増幅せず、交流成分を所定の増幅率で増幅したものを出力信号VoutNとして出力し、信号線49dに伝送させる微分回路77を電子内視鏡10の先端部に設ける。微分回路77は、出力端子がフィードバック抵抗を介して反転入力端子に接続され、反転入力端子が抵抗及びコンデンサを介して接地され、非反転入力端子に出力信号Voutが入力されたオペアンプからなる。 (もっと読む)


【課題】番組送出制御装置(SCP)に重複したIDを持つ異なったイベントが入力された場合でも、正しくイベントを実行出来るSCP、及び、送出制御方法を提供する。
【解決手段】SCP2は、DS1から入力される番組時刻表かからイベントリストのテーブルLを作成し、そのテーブルLに記載されたイベントIDに重複があるか無いかを調べ、重複を発見した場合には、重複した「A100」の後の方のイベントIDにRXを付加することにより「A100RX」リネームしたイベントリストのテーブルRTを作成し、リネームしたイベントIDを反転表示等してアラームを通知してからテーブルRTを参照してリストされたイベントIDに従って「A100」から順に次のイベントIDを実行する。 (もっと読む)


【課題】 クロック信号に同期してディジタルのデータ信号を転送する際に、クロック信号の位相を、簡単な構成で、かつ、短時間に調整可能とすること。
【解決手段】 データ信号をシリアル転送するデータ転送線と、クロック信号を転送するクロック転送線と、クロック信号に同期したデータ信号の転送に対して、データ信号に付随するクロック信号の位相をずらす調整量を決定する決定部と、決定部により決定した調整量に応じて、クロック信号の周波数を固定したままで、クロック信号の位相をずらす位相調整部とを備える。 (もっと読む)


【課題】MCPのデジタル回路を有するロジックチップ動作電源の効率的な提供。
【解決手段】アナログ回路を有するドライバチップ20と、デジタル回路を有するロジックチップ30とが、共通して実装されたマルチチップパッケージの半導体装置であり、ドライバチップがロジックチップ専用のロジックチップ電源を作成するロジックチップ用電源回路40を備える。ロジックチップ30は、電源入力端子を介して前記ロジックチップ用電源回路からの電力供給を受けて動作する内部ロジック回路を有する。 (もっと読む)


【構成】撮像部18は、フォーカスレンズ12を経た被写界の光学像が照射される撮像面を有し、撮像面で生成された被写界像を繰り返し出力する。HPF50aおよび50bの各々は、撮像部18から出力された被写界像から遮断周波数を上回る周波数帯域に属する周波数成分を抽出する。CPU46は、フォーカスレンズ12から撮像面までの距離をHPF50aおよび50bによって抽出された周波数成分に基づいて調整する。CPU46はまた、撮像部18から出力された被写界像のうち光源を表す部分画像に対応して遮断周波数を増大させる。具体的には、HPF50aの遮断周波数はHPF50bの遮断周波数よりも高く、CPU46は、光源を表す部分画像に対応してHPF50aを選択する一方、光源と異なる物体を表す部分画像に対応してHPF50bを選択する。
【効果】合焦性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子の構造を大きく変更することなく、かつ動画フレームレートの性能を落とすことなく、安価で、スミアの影響による画質の劣化を抑制することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、固体撮像素子12から出力された電気信号を基に画面内の輝度レベルを検出する輝度検出手段23と、画面内のスミア補正処理を行なうスミア補正手段24と、スミア補正処理を実行するか否かを判断する制御手段21と、を備える。制御手段21は、輝度検出手段23により検出された輝度レベル情報から所定の輝度レベル以上の部分が画面内の所定の領域以上に存在するか否かを判定し、該判定結果に基づいて、スミア補正手段24によるスミア補正処理を実行するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 CPUを用いることなく撮像装置の移動量を算出して消費電力を低減しつつ、手振れの影響を抑制した高画質な映像信号を得ることが可能な防振制御回路を提供する。
【解決手段】
撮像装置に備えられた振動検出素子の出力する信号に基づいて、撮像装置に備えられた光学部品を移動させる光学部品駆動素子を制御する防振制御回路であって、光学部品の位置を検出する位置検出素子が出力するアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換回路と、アナログ−デジタル変換回路の出力信号に基づいて、光学部品の位置を補正する補正信号を生成して光学部品駆動素子へ出力するサーボ回路と、を備え、サーボ回路は、デジタルフィルタ回路とレジスタとを含んで構成され、デジタルフィルタ回路は前記レジスタに格納されたフィルタ係数に基づいてフィルタ処理を行うことによって、上記課題を解決することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 102