説明

Fターム[5D110CD07]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 編集点、プログラム編集の設定、解除 (1,471) | 編集点の設定、解除 (849) | 編集点の記憶 (369) | 位置の記憶 (213) | 編集開始点、終了点の記憶 (89)

Fターム[5D110CD07]に分類される特許

41 - 60 / 89


【課題】編集希望のオーディオファイルの編集中にも、該ファイルの再生を継続させ、編集作業を能率化させるとともに、楽しくさせる。
【解決手段】所望のファイルの再生中に、ユーザは編集キーを押下する。これにより、該ファイルについての編集モードとなる。編集モードは、編集内容を確定する編集実行キーが押下され時(S60)、又はキャンセルキーが押下された時(S64)に終了する。編集モード期間は、それが終了するまで、編集対象ファイルの楽曲が再生され(S66,S67)、ユーザは、編集対象楽曲について、その再生音を聴きながら、編集することができる。 (もっと読む)


【課題】ランダムアクセス可能な情報記録再生装置において、情報を再生する度に同じ箇所をスキップしたい場合にユーザが一定時間スキップ処理を行うと再生区間リストが自動的に更新されるが、その更新内容がユーザから分かりにくいという課題が残っていた。
【解決手段】記録媒体からの情報再生中に一定時間スキップ手段M1により一定時間スキップ処理が行われる度に、再生区間リスト読み出し手段M2によって読み出された再生区間リストBにおけるスキップ開始点Ssとスキップ終了点Seを用いて再生区間を変更し、再生区間からスキップ処理の区間を削除する再生区間リスト変更手段M3と、スキップ区間リストにおいて、スキップ開始点とスキップ終了点を用いてスキップ区間を変更し、スキップ区間リストがないときは新たにスキップ区間リストを作成し、再生区間から削除したスキップ処理の区間を登録するスキップ区間リスト変更手段M4とを備える。 (もっと読む)


【課題】フレームサイズが可変長となるAVデータを、編集元のファイルをコピーすることなくカット編集し、且つ、編集結果のファイルシステム情報を、編集元のファイルが記録された記録媒体に記録する。
【解決手段】編集元の第1及び第2のファイルのIN点,接続点及びOUT点が指定されたことに基づき、第1のファイルの接続点の前方のフレームをOUT点とし、第2のファイルの接続点の後方のフレームをIN点として、第1のファイルのOUT点と第2のファイルのIN点とをつなぐブリッジファイルを作成する。編集元のファイルが記録された記録媒体にブリッジファイルを記録するとともに、編集結果のファイルのファイルシステム情報として、第1のファイルのIN点〜OUT点と第2のファイルのIN点〜OUT点とブリッジファイルとの記録位置を示す情報を、ブリッジファイルが記録される最後のブロックに記録する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、編集作業の効率を格段的に向上させる。
【解決手段】本発明は、モニタに編集対象の複数の動画像として複数の静止画像を並べて表示し、静止画像上での動画像の編集開始点及び編集終了点の指定に応じて開始点指示子及び終了点指示子と編集開始点及び編集終了点間の単位画像とを表示し、開始点指示子及び又は終了点指示子の移動の指示に応じて編集開始点及び又は編集終了点を変更し、開始点指示子又は終了点指示子の削除の指示に応じて対応する動画像の編集開始点及び編集終了点間を削除し、開始点指示子又は終了点指示子対応する単位画像を消去する。編集対象の動画像の内容を把握させて編集開始点及び又は編集終了点の指定の作業時間を短縮化でき、編集開始点及び編集終了点を容易に変更でき、動画像の編集開始点及び編集終了点間や開始点指示子又は終了点指示子及び単位画像も容易に消去でき、編集作業の効率を格段的に向上し得る。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生構造を木構造に変換することが可能な情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ配信システム、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】複数のコンテンツの再生制御をするためのコマンドセットが記述された再生スクリプトを読み込んで再生スクリプトの開始位置から順にコマンドを仮想的に実行し複数のコンテンツの再生シーケンスを追跡する再生構造解析部と再生シーケンスを分岐するための再生コマンドが実行された際に分岐ノードを生成し分岐ノード以外で再生コマンドが実行された際に再生ノードを生成し終端ノードを生成し再生シーケンスに従って分岐ノード間又は分岐ノードと終端ノードとの間に対応する位置に0個以上の再生ノードが含まれるブランチを生成して木構造を構築する木構造生成部と木構造を所定の階層構造に変換する木構造情報変換部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】複数フレームをエンコード単位とし、かつエンコード処理とデコード処理を切り換えて実行する記録再生装置において、インサート編集などの編集記録が適切に実行できるようにする。
【解決手段】編集記録を行う際に、エンコード/デコード手段を編集開始点に先だってエンコードモードに切り換えておく。また編集開始点、編集終了点にかかわらず、エンコード単位の先頭フレームのタイミングでエンコード/デコード手段にエンコード処理を開始させ、またエンコード単位の終端フレームのタイミングでエンコード/デコード手段に上記エンコード処理を終了させる。エンコード処理したエンコード単位の映像データを一時記憶手段に記憶するようにし、編集開始点を含むエンコード単位の映像データから、編集終了点を含むエンコード単位の映像データまでの範囲が記録媒体に記録される。 (もっと読む)


【課題】映像データを編集する場合において、ユーザの操作性を向上させる。
【解決手段】再生対象読出部81は、光ディスクから、映像データと、映像データの解像度を低くした低解像度データを読み出す。合成部82は、読み出された映像データと低解像度データを合成する。映像表示I/Fは、合成の結果得られる合成データに基づいて、映像データに対応する映像である素材映像を、表示装置の親画面に表示させると同時に、低解像度データに対応する映像である低解像映像を、表示装置の、親画面より小さい子画面に表示させる。本発明は、例えば、光ディスクを再生する装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性の向上を図り、混合コンテンツの作成を容易とする情報処理装置を提供すること。
【解決手段】所定の記憶手段に記憶されているコンテンツを利用した混合コンテンツの作成支援を行う情報処理装置であって、記憶手段に記憶されているコンテンツを指定する情報の入力を受け付けて、当該指定されたコンテンツを再生出力するコンテンツ再生出力手段と、コンテンツの所定部分を選択する部分選択情報の入力を受け付けて、この選択されたコンテンツ部分を特定するコンテンツ選択手段と、特定されたコンテンツ部分に基づいて混合コンテンツの構成情報を生成する構成情報生成手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】受信蓄積機器に蓄積された放送コンテンツ中の誤りを、別の機器から受信した放送コンテンツに基づいて訂正する。
【解決手段】放送コンテンツ受信蓄積システムにおいて、受信蓄積機器(50)は、放送コンテンツを受信して蓄積装置(520)に蓄積し、データの第1の誤り検証データを生成して格納する。受信蓄積機器は、蓄積装置に蓄積された一部のデータに対応する放送コンテンツの一部のデータの第2の誤り検証データを、別の装置(51,31)から受信し、第1の誤り検証データを第2の誤り検証データと比較して、第1の誤り検証データが正当かどうかを判定し、第1の誤り検証データが正当でないと判定された場合には、蓄積装置に蓄積された一部のデータに対応し第2の誤り検証データを有する放送コンテンツの一部のデータを、別の受信蓄積機器(31)から受信し、別の受信蓄積機器から受信した一部のデータに基づいて蓄積装置に格納された一部のデータを訂正する。 (もっと読む)


【課題】 ハイライトシーンをユーザーが容易に選択可能にし、選択したシーンを含んだハイライトシーンをそのハイライトシーンに適した時間長さで再生することにより、ユーザーが記録した番組内容を適切に把握することができる映像再生方法及び/または映像記録方法及び装置を提供する。
【解決手段】 本発明の映像再生方法は、映像信号のシーンチェンジごとに作成した代表映像の類似判定を行い、番組内で同一のシーンが複数回放送されていることをユーザーに表示する。ユーザーが表示されたシーンとその放送された時間、放送回数から見たいシーンを指定すると、ユーザーが選択したシーンと前後のシーンの中で選択したシーンと同じ放送回数であるシーンを一連の関連したシーンと判定し、選択したシーンと共に再生する。 (もっと読む)


【課題】ストリームデータの特定部分を高速に差し替えることが可能なノンリニア編集装置を提供する。
【解決手段】ノンリニア編集装置1は、素材データの各フレームに対してフレーム内符号化を行う符号化手段23と、この符号化手段で生成された符号化フレームのデータ長が、予め定めた規定データ長となるようにダミーデータを付加するダミーデータ付加手段24と、変更区間のフレームの相対位置を示す編集データと規定データ長とに基づいて、ダミーデータが付加された符号化フレームで構成されるストリームデータにおいて、変更区間のフレームの絶対位置を探索する変更区間探索手段31と、その変更区間に対応するフレーム間のストリームデータを、変更用の差し替えデータに差し替える差し替え手段33と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】音声出力に対する弊害をもたらすことなく、クリック音のサウンドミキシング出力を実現することができる記録媒体 を提供する。
【解決手段】BD-ROMには、AVClipと、Java(登録商標)アプリケーションとが記録されている。このAVClipには、ビデオストリーム及びオーディオストリームが多重化されている。またBD-ROMには、管理情報と、これに対応するMixing_Onフラグとが記録されており、前記管理情報は、Java(登録商標)アプリケーションの実行と同時に開始すべきAVClipの再生制御を示す情報であり、Mixing_Onフラグは、Java(登録商標)アプリケーションに対するユーザ操作に応じたクリック音と、前記再生制御時におけるAVClipの音声出力とをミキシングするか否かを示す。 (もっと読む)


【課題】動画の編集作業を効率的におこなうことのできる機能を提供する。
【解決手段】動画編集装置は、動画データをファイルとして蓄積する蓄積手段を内蔵または外部接続し、蓄積手段の動画データに対してノンリニアな動画編集をおこなう。この動画編集装置は、指定手段、プレイリスト作成手段、未採用シーン再生手段を有する。指定手段は、動画データの編集作業時に採用したいシーンの開始位置(インポイント)と終了位置(アウトポイント)との組を一組乃至複数組指定する。プレイリスト作成手段は、指定されたシーンの開始位置と終了位置との組に基づいて、当該シーンのプレイリストを作成すると同時に、動画データのうち当該シーン以外の未採用シーンのプレイリストを作成する。再生手段は、作成された未採用シーンのプレイリストに基づいて未採用シーンのみを再生する。 (もっと読む)


【課題】ポストロール区間を記録しないようにする。
【解決手段】AUTO EDITコマンドを受信すると、記録を開始させるIN点までプリロールされ、再生が開始される。IN点まで再生がされると、記録が開始される。記録が開始されると、記録を終了させるOUT点に到達するまで記録が継続される。OUT点に到達すると、ポストロール区間を記録するように設定されているか否かが判断される。ポストロール区間を記録しないと設定されていた場合、記録が終了され、ポストロール区間を記録すると設定されていた場合、ポストロール区間の記録が継続されたあと、記録が終了される。本発明は、映像を編集する編集システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】所定の規格フォーマットに従って管理情報を付随させながら記録された動画像ストリームの非破壊編集を行なう。
【解決手段】まず実再生リストから所望のコンテンツを仮想再生リストにエントリを追加し、仮想再生リスト上で再生コンテンツの編集操作を行なう。実体のコンテンツを所有しない仮想再生リストに対する編集処理は実体のコンテンツの編集を伴わない非破壊編集である。また、仮想再生リストの非破壊編集は管理情報ファイルの更新で済み、再生区間をコピーしても記録メディアの使用量は管理情報の増分だけであることから、ユーザの利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要望に沿ったプレイリストを簡単に作成できるようにする。
【解決手段】任意の個体を識別する個体識別情報の有無を入力された動画像から検知する個体認識手段と、前記個体認識手段により検知された個体識別情報を前記入力された動画像から抽出する識別情報抽出手段とを備え、前記識別情報抽出手段は、動画像を記録中に静止画同時撮影が行われた時に前記個体識別情報を抽出するようにして、手間のかかるプレイリスト編集作業を行うことなしに、ダイジェスト再生するためのプレイリストを作成することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】参照区間が相互に重複する場合に効率的な編集を可能にする映像編集方法および装置を提供する。
【解決手段】配置情報取得部11は配置情報を取得する。重複検知部12は、同一の映像素材上で相互に重複する参照区間を検知する。切出区間決定部13は、映像素材ごとに指定されている参照区間、および前記重複検知部13での検知結果に基づいて、各映像素材から切り出す切出区間を決定する。管理テーブル17には、映像素材、参照区間、切出区間ならびに切出区間上での各参照区間の始点および終点を相互に対応付ける情報が登録されている。切出部14は、各映像素材から前記決定された切出区間の映像部分を切り出して映像データベース(DB)15に蓄積する。再生制御情報生成部16は、管理テーブル17に基づいて、SMIL等の汎用記述言語で再生制御情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】DVD−Video規格準拠の下でビデオフォーマットされたディスクの再生リストを直接編集できるようにする。
【解決手段】ファイナライズ実行処理の開始を検知すると、編集画面を表示し、編集を行う場合は、ユーザの所望する再生順に再生されるようにタイトルの並べ替え、タイトルの削除、タイトルの複製などを行って、その後にファイナライズ処理を行うようにして、ビデオフォーマットされた光ディスク1005において再生リスト編集を行うことにより、他のオーサリング機器を中継することなく、ユーザが望む再生制御を行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】ダイジェスト視聴の対象となるスポーツ映像のイベント終了点を正確に抽出するイベント終了点抽出装置を提供する。
【解決手段】イベント終了点抽出装置100は、イベント開始時間が決定されたスポーツ映像を記憶するスポーツ映像記憶部101と、スポーツ映像記憶部101のスポーツ映像から、イベント開始時間以降のカット点を検出するカット点検出部102と、カット点検出部102に検出されたカット点間のカット長の種別をそのカット長の短長に応じて分類するカット長分類部104と、カット長の種別の出現パターンをイベント終了点に対応付けて記憶する出現パターン記憶部112と、出現パターン記憶部112を参照して、分類された種別の出現パターンに対応するイベント終了点を抽出するイベント終了点抽出部111と、イベント終了点抽出部111に抽出されたイベント終了点およびイベント開始点を出力する出力部113とを含む。 (もっと読む)


【課題】マウント処理に要する時間を短縮した光ディスク装置を提供する。
【解決手段】制御部4は、光ディスク100のリードイン領域から光ディスク100のIDをPUヘッド2に読取らせる(S11)。さらに、制御部4は、PCAにおいてレーザパワーの校正が行われた領域とまだ行われていない領域との境界点をPUヘッド2に調査させる(S12)。制御部4は、第1の場面(前回)のS3及びS5において記憶部6に記録したIDと境界点と記録管理情報とを、記憶部6から読取る(S14)。制御部4は、S11において光ディスク100から読取ったID及び境界点が記憶部6から読取ったID及び境界点と一致するか否かを判断する(S15、S18)。両方が一致すると判断した場合、制御部4は、(前回に)記憶部6に記録した方の記録管理情報を利用する(S19)。そのため、マウント処理に要する時間(S16、S17)を短縮することができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 89