説明

Fターム[5H029AM05]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電解液(電解質)材料 (30,031) | 非水電解液 (25,998) | 有機溶媒 (18,127) | 混合溶媒 (5,387)

Fターム[5H029AM05]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 5,387


【課題】二次電池において、電池の体積を増加させることなく、耐久性、特に高温耐久性をより向上させうる手段を提供する。
【解決手段】集電体11上に正極活物質層13を形成してなる二次電池用正極であって、前記正極活物質層は、鉄化合物を含む正極活物質、結着剤、および下記化学式(1)で表される繰り返し単位を含むフッ素系ポリマーを含む、二次電池用正極:


前記化学式(1)中、Rは水素原子、フッ素原子、またはトリフルオロメチル基である。 (もっと読む)


【課題】イオン性液体を含む蓄電デバイス用電解液、およびこの電解液を用いて構成される、低温特性に優れた電気二重層キャパシタを提供する。
【解決手段】下記一般式(1′)または(4′)で示され、融点が50℃以下であるイオン性液体のみからなることを特徴とする蓄電デバイス用電解液。


〔式中、Yは一価のアニオンを示す。Meはメチル基を、Etはエチル基を意味する。〕


〔式中、R1〜R4は互いに同一もしくは異種の炭素数1〜5のアルキル基、またはR′−O−(CH2n−で表されるアルコキシアルキル基(R′はメチル基またはエチル基を示し、nは1〜4の整数である。)を示す。ただし、R1およびR2は環を形成し、R3およびR4の内少なくとも1つは上記アルコキシアルキル基である。〕 (もっと読む)


【課題】非水系二次電池において、長手方向両端に集電体露出部を有する捲回型電極群と、集電端子板とを大きな接合面積で強固にかつ安定的に接合させ、大電流放電に適した集電構造体を得る。
【解決手段】 捲回型電極群1の長手方向両端部に配置される集電体露出部20、21に接続部20x、21xを形成し、この接続部20x、21xを介して捲回型電極群1と、集電端子板とを溶接により接合する。接続部20x、21xは、集電体露出部20、21に複数の切り込み22を入れ、集電体露出部に繋がる複数の小片23を作製し、複数の小片23の集電体露出部20、21に繋がる側とは反対側の端部を集束して一体化した部分として形成される。こうして得られる集電構造体を用いると、内部抵抗が小さく、高出力特性に優れる電池が得られる。 (もっと読む)


【課題】充放電時の正極板の破断または負極板の挫屈を抑制した安全性の高い非水電解質二次電池を提供することにある。
【解決手段】正極集電体1の上に正極合剤層2a、2bが形成された正極板4、及び負極集電体5の上に負極合剤層6a、6bが形成された負極板8が、セパレータ9介して捲回または積層された電極群10を備え、正極合剤層2a、2bは、正極板4の長手方向に直行するように、少なくとも1以上の肉薄部3a、3bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】集電体の電極取出し部に歪が少ない非水電解質電池用の電極を提供する。
【解決手段】リチウム二次電池用の電極Eは、活物質の圧粉成形体20を集電体1の両面に配置した後、両圧粉成形体20の間に集電体1を挟んだ状態で加熱し、圧粉成形体20を集電体1と一体に焼結して活物質層(焼結体)2を形成することで作製されている。集電体1は、複数の金属線110を間隔をあけて並列することで形成されており、活物質層2から露出する電極取出し部11が金属線110の各端部(線状片)で構成されている。他方、活物質層2に表面が覆われる活物質層形成部12は、複数の金属線110と交差するように配された連結部材120により金属線110同士が連結されており、格子状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 充放電サイクル特性や保存特性の優れたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 スルホニル基を少なくとも2個有するスルホン酸エステルを含む非プロトン性電解液と、負極活物質層23として黒鉛とを含むリチウムイオン二次電池1において、負極活物質層密度が0.90g/cc以上、1.65g/cc以下である。 (もっと読む)


【課題】非水系二次電池における正極板と負極板の充放電時の伸縮度を互いに近くなるように構成し、非水系二次電池を充放電する際の電極板の膨張収縮による応力を緩和し充放電時の電極板の破断または挫屈を抑制することで安全性の高い非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】正極合剤塗料を正極集電体1の上に塗布し正極集電体1の上に正極合剤層2a,2bの厚みが薄い箇所3a,3bを形成した正極板4と負極合剤塗料を負極集電体5の上に塗布し負極集電体5の上に負極合剤層6a,6bを形成した負極板8との間にセパレータ9を介在させ渦巻状に捲回して構成した電極群10における正極板4の伸縮度A,Bと負極板8の伸縮度C,Dを互いに近くなるように構成した。 (もっと読む)


【課題】非水系二次電池における正極板の充放電時の伸縮度を負極板の充放電時の伸縮度に追従させる構成とし、非水系二次電池を充放電する際の電極板の膨張収縮による応力を緩和し充放電時の電極板の破断または挫屈を抑制することで安全性の高い非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】正極合剤塗料を正極集電体2の上に塗布して正極合剤層1を形成した正極板3と、負極合剤塗料を負極集電体5の上に塗布して負極合剤層4a,4bを形成した負極板16との間にセパレータとしての多孔質絶縁層6を介在させ渦巻状に捲回して構成した電極群17における正極板3の伸縮性を向上させるために正極集電体2に伸縮度の大きいアルミニウム合金を用いた。 (もっと読む)


【課題】高温条件での長期サイクル後においてもセパレータのシャットダウン応答速度の低下や過充電特性の低下が少なく、しかも高温サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】この非水電解質二次電池は、カルボン酸エステルとニトリル化合物とを含む非水電解質と、気孔率が28〜54%であり、透気度が86〜450秒/デシリットルに規制されたセパレータを有する。 (もっと読む)


【課題】製造工数を増大させることなく、導電性液体を電極に十分に含浸させることができる電池の製造方法を提供する。
【解決手段】発電要素109に導電性液体を注液してなる電池10を製造する方法であって、前記導電性液体を構成することとなる粘度の異なる複数の注入液を準備する工程と、準備した前記注入液を粘度の低い液から順に前記発電要素109に注液する注液工程とを有することを特徴とする電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】ハイレートでの使用に対しても良好な耐久性を示す二次電池(リチウムイオン電池等)を提供する。
【解決手段】本発明に係る二次電池20は、捲回型電極体80と、その捲回内周の内側に配置された放熱部材70とを備える。放熱部材70は、電極体80の捲回軸方向の中央部を両端部よりも効率よく放熱させるように構成されている。好ましい一態様では、放熱部材70は、相対的に熱伝導率の高い材料からなり電極体80の軸方向中央部から該軸方向における放熱部材70の少なくともいずれか一方の端まで連続する高熱伝導部72と、該高熱伝導部よりも熱伝導率の低い材料からなる低熱伝導部74,76とを備える。低熱伝導部74,76は、放熱部材70のうち電極体80の内周に対向する外表面の一部では高熱伝導部72を覆い、他の一部では高熱伝導部72を露出させるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】優れたイオン伝導性を有する含フッ素共重合体を提供し、電気化学的にも熱的にも安定であり、加工性に優れた固体電解質を提供する。
【解決手段】繰り返し単位(a−1)および繰り返し単位(a−2)を少なくとも含む含フッ素重合体。


式中、R1はそれぞれ独立にパーフルオロアルキル基を表し、QおよびWは重合性二重結合基含有基の二重結合が開裂して形成した繰り返し単位を表す。M+は、水素カチオン、金属イオンまたは有機カチオンを表す。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性を示し、かつ過充電防止などの安全性に優れるリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】コバルトまたはニッケルとリチウムとを含有する複合金属酸化物からなる正極、リチウム金属、リチウム合金もしくはリチウムを吸蔵、放出可能な材料からなる負極を備えたリチウム二次電池の非水電解液を、その非水溶媒が鎖状カーボネートと二種類以上の環状カーボネートとを含むように調製し、そして非水電解液を、電解液に対して合計含有量が0.1〜10質量%のシクロヘキシルベンゼン及びtert−アルキルベンゼン誘導体を含有するように調製する。 (もっと読む)


【課題】巻取速度に急激な加減速が生じる状況下においても適切な硬さの捲回電極体を製造することができる方法を提供する。
【解決手段】この捲回電極体の製造方法は、帯状電極11、13と帯状セパレータ12、14を重ねて捲回し、捲回電極体を製造する方法であり、押付部材30を押し付けながら帯状電極11、13と帯状セパレータ12、14を巻取軸20に巻き取る工程を有している。そして、当該工程において、帯状電極11、13と帯状セパレータ12、14のうち少なくとも1つに作用する張力Tが減少するのに応じて、当該押付部材30の押付力を大きくする。 (もっと読む)


【課題】正極活物質層のエッジ部分を絶縁テープで被覆するが、このエッジ部分の厚さが厚くならないようにすると共に正極活物質層のエッジ部分で副反応が生成しないようにし、それによって正極活物質層のエッジ部分での短絡故障の発生を抑制すると共に保存特性に優れる非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池の正極極板11Aは、集電タブ11a、金属箔の露出部11f及び金属箔の露出部11fに隣接する正極活物質層11bの表面が絶縁テープ25aで被覆されており、前記絶縁テープ25aは糊材層26の形成領域と未形成領域とを有し、前記正極活物質層11bの表面は前記絶縁テープ25aの糊材層26の未形成領域で被覆されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次電池の電解液等の有機溶媒へ溶出しにくく、可逆的に酸化還元反応を行うことが可能であり、酸化状態あるいは還元状態でも安定である新規な有機化合物の提供。
【解決手段】下記一般式(1)で示される構造を有する重合体であって、式中で、Phはフェニル基であり、XはO原子、S原子、Se原子、またはTe原子、R1、R2は夫々独立した鎖状の飽和又は不飽和炭化水素、環状の飽和又は不飽和炭化水素、フェニル基、水素原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基およびニトロソ基よりなる群から選ばれる少なくとも1種を含む。鎖状の飽和又は不飽和炭化水素、環状の飽和又は不飽和炭化水素は、炭素原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、ケイ素原子よりなる群から選ばれる少なくとも1種を含む。
(もっと読む)


【課題】 先行技術の液体電解質を含むリチウムイオンの再充電可能な蓄電池(または二次電池)の欠点、欠陥、制限および不利益を有しておらず、先行技術の問題を解決する液体電解質を含むリチウムイオンの再充電可能な蓄電池(または二次電池)を提供すること。
【解決手段】 本発明は、その活物質がグラファイト炭素である負電極と、その活物質がLiFePOである正電極と、式C(式中、Cがカチオンを表し、Aがアニオンを表す)の少なくとも1つのイオン性液体および少なくとも1つの伝導塩を含むイオン性液体電解質とを含むリチウムイオンの再充電可能な蓄電池または二次電池であって、イオン性液体電解質がさらに、ビニルエチレンカーボネート(VEC)である有機添加剤を含む、電池に関する。
(もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解質を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に液状の電解質が含浸されている。負極22は、負極集電体22Aに設けられた負極活物質層22B上に被膜22Cを有している。この被膜22Cは、ニトリル基と共にスルホン酸リチウム塩基を有する化合物を含有している。負極22においてリチウムイオンが吸蔵および放出されやすくなると共に、電解液の分解が抑制される。 (もっと読む)


【課題】高容量で、サイクル特性および初回充放電効率に優れた電池、およびそれに用いられる負極活物質を提供する。
【解決手段】負極22は、リチウムと反応可能な負極活物質を含んでいる。この負極活物質は、構成元素としてスズとコバルトと炭素とリンとを少なくとも含み、炭素の含有量は9.9質量%以上29.7質量%以下、リンの含有量は0.1質量%以上2.2質量%以下、スズとコバルトとの合計に対するコバルトの割合は24質量%以上70質量%以下である。 (もっと読む)


【課題】導電助剤を含む電池用組成物において、導電助剤の導電性を阻害せずに分散安定化を図るとともに、電池材料粉体とバインダー成分の結着力を向上させ、ひいてはこれを用いて作製される電池の電池性能を向上させること。
【解決手段】前記課題は、酸性官能基を有する有機色素誘導体、及び酸性官能基を有するトリアジン誘導体からなる群から選らばれる1種以上の誘導体と、塩基性官能基を有する樹脂と、導電助剤としての炭素材料と、必要に応じて、溶剤と、バインダーと、正極活物質又は負極活物質と、を含んでなる電池用組成物により解決される。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 5,387