説明

Fターム[5H050CA20]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 正極活物質 (28,415) | 有機化合物(正極) (1,528) | ポリマー又は重合体(正極) (1,014)

Fターム[5H050CA20]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CA20]に分類される特許

201 - 220 / 778


【課題】リン酸鉄化合物を負極活物質に用いた非水電解質二次電池のサイクル性能を優れたものとすることを目的とする。
【解決手段】FePO・xHO(0<x)を負極活物質として用いることにより、リン酸鉄化合物を負極活物質に用いた非水電解質二次電池のサイクル性能を優れたものとすることができる。また、高い放電容量を有する非水電解質二次電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】電極用導電性組成物において、電極活物質および導電助剤の導電性を阻害せずに分散安定化を図るとともに、電極活物質の電解液に対する濡れ性を向上させること、並びに、本発明の電極用導電性組成物を用いて作製される電池、キャパシタの性能を向上させることを目的とする。
【解決手段】導電材料と、溶剤と、濡れ向上剤からなる導電性組成物であって、
前記導電材料は、かさ密度0.01〜0.20g/cm、体積抵抗率0.001〜0.1Ω・cm(圧縮密度0.9g/cmの時)であり、前記導電性組成物が、顆粒状かつ、固形分が20〜60重量%であることを特徴とする電極用導電性組成物。 (もっと読む)


【課題】電池膨れを抑制することができる非水電解質電池を提供する。
【解決手段】非水電解質電池は、正極33と、負極34と、電解質36とを備える。電解質が、非水溶媒と、電解質塩と、マトリックス高分子と、セラミックス粉とを含んでいる。非水電解質電池は、その内部にポリ酸および/またはポリ酸化合物を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】充放電時の体積変化による影響を緩和して、良好な充放電サイクル特性を発現することが可能なリチウムイオン二次電池用負極活物質を提供する。
【解決手段】少なくともシリコンと酸素とを構成元素中に含む物質からなるリチウムイオン二次電池用の負極活物質であって、厚みが30〜500nmであり、かつ、平均長径/厚みの比が10〜100である鱗片状の粉末からなり、酸素含有量が5〜38wt%であるようにした。 (もっと読む)


【課題】従来のリチウムイオン二次電池と比較して、不可逆容量が小さく、入出力特性及び寿命特性に優れたリチウムイオン二次電池、並びにそれを得るためのリチウムイオン二次電池用負極材、及び該負極材を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極を提供する。
【解決手段】粉末X線回折測定(XRD)の結果をリートベルト解析により求められる等方性温度因子(B値)の値が1.0Å以上8.0Å以下であり、粉末X線回折装置測定(XRD)より求められる炭素002面の面間隔d002が3.40〜3.70Åであり、かつ273Kでの二酸化炭素吸着より求められる比表面積が1.5m/g以上3.5m/g以下であるリチウムイオン二次電池用負極材、該リチウムイオン二次電池用負極材を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


【課題】従来のリチウムイオン二次電池と比較して、入出力特性及び寿命特性に優れたチウムイオン二次電池、並びにそれを得るための黒鉛粒子、及び該黒鉛粒子を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極を提供する。
【解決手段】粉末X線回折測定(XRD)結果をリートベルト解析して得られる等方性温度因子(B値)の値が1.0Å以上であり、粉末X線回折測定(XRD)より求められる、炭素002面の面間隔d002が3.40Å以下である黒鉛粒子、該黒鉛粒子を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極、及び該リチウムイオン二次電池用負極を用いてなるリチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


【課題】負極活物質表面に安定かつ抵抗の低い被膜を形成した、長期サイクル後も抵抗上昇が抑制され、電池特性が維持された電池を提供する。
【解決手段】電解質塩と、非水溶媒と、化(1)で表されるオルトエステル化合物と、環状炭酸エステル化合物とを含有し、負極活物質層の体積密度が1.50g/cc以上1.75g/cc以下であり、負極活物質の比表面積が0.8m2/g以上4.0m2/g以下である非流動性電解質を用いる。


(式中、R1は水素基、アルキル基あるいはアリール基であり、好ましくは、水素原子、またはアリール基である。R2〜R4は各々独立してアルキル基、ハロゲン化アルキル基、あるいはアリール基であり、好ましくは、炭素数1〜10のアルキル基、またはアリール基であり、特に好ましくは、メチル基、エチル基、またはプロピル基である。) (もっと読む)


【課題】本発明は、電極層と集電体との接着強度が優れ、かつ電気導電性を有する電極層を形成することができる二次電池用組成物、該二次電池用組成物を用いた二次電池用電極、及びそれを用いた二次電池の提供を課題とする。
【解決手段】少なくとも下記一般式(1)で表される熱硬化性化合物と、導電性材料と、を含む二次電池用組成物であり、分子量が500以下の熱硬化性成分の比率が5%以下である二次電池用組成物。(一般式(1)において、Xは熱架橋性基を、R〜Rはそれぞれ独立に水素原子、又は置換基を表し、Rは二価の連結基を、m1〜m4はそれぞれ独立に0〜4の整数を、nは1〜20の整数を表す。)
(もっと読む)


【課題】よりサイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】負極10は、負極集電体101上に、珪素を構成元素として含有する負極活物質繊維を複数含む負極活物質層が設けられたものである。複数の負極活物質繊維4は負極集電体101の表面に沿って並んでおり、それぞれ例えばS字形状をなすように負極活物質層102の厚さ方向に延在している。そのS字形状は、互いに逆向きに湾曲する一対の湾曲部4A,4Bが酸素含有領域3において連結されることにより形成される。これにより、負極活物質層102での充放電時における膨張および収縮に伴う応力が緩和される。その結果、負極活物質層102と負極集電体101との密着性および集電性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 セパレータのしわの発生を防止し、電極同士とセパレータ同士に積層ずれのない積層型二次電池を提供する。
【解決手段】 正極電極2と負極電極3とを、セパレータ4を介して対向して積層した積層型二次電池であって、正極電極2または負極電極3の少なくとも一方は、両面がセパレータ4で覆われるとともにセパレータ4は正極電極2または負極電極3の周囲に間欠的に設けた融着接合部6によって接合されており、セパレータ4の外周の一部に、集電用タブ幅Aと集電用タブ長さのうち短い方の寸法より長い外周融着部7を備えた。 (もっと読む)


【課題】セパレータや電解液を必要とすることなく、簡単かつ安価に製造でき、かつ安全性にも配慮した二次電池を実現する。
【解決手段】少なくとも電極活物質と電解質とを含有したシート状部材1を有し、少なくとも導電補助剤を含有した導電層2a、2bがシート状部材1の両主面に形成されている。電極活物質は、酸化側と還元側の双方に反応を有する有機化合物(例えば、安定ラジカル基を有する有機化合物)を主体とし、正極活物質と負極活物質は同一の有機化合物で形成されている。また、シート状部材1には少なくとも高分子化合物が含まれている。有機化合物は、ニトロキシルラジカル基、フェルダジルラジカル基、及びニトロニルニトロキシルラジカル基のうちの少なくとも1種以上を含有している。 (もっと読む)


【課題】よりサイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】負極10は、負極集電体101上に、珪素および金属元素を負極活物質として各々含有する第1および第2の層1,2が交互に積層されてなる負極活物質層102を有する。ここで、第1の層1における負極活物質中の珪素含有率をAとし、第2の層2における負極活物質中の珪素含有率をBとすると、それらは下記の条件式(1)を満足する関係にある。
1.02≦A/B≦50 ……(1)
これにより、負極活物質層102での充放電時における膨張および収縮に伴う応力が緩和される。その結果、負極活物質層102と負極集電体101との密着性および集電性が向上する。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスの軽量化および高エネルギー密度化に寄与できる有機化合物からなる電極活物質において、充放電サイクル数の増加に伴って、電極活物質が劣化するのを抑制し、高出力および高容量を有し、サイクル特性に優れる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】複数の1,3−ジチオール環分子が、環状構造を有するシクロアルカンの炭素原子に結合し、1,3−ジチオール環分子を環状に配置する。これにより、可逆的な充放電反応が可能な蓄電デバイス用電極活物質が得られる。この蓄電デバイス用電極活物質を用いることにより、高容量、高電圧であり、かつサイクル特性に優れた蓄電デバイスが得られる。 (もっと読む)


【課題】
室温における電池特性を損なうことなく、低温においても低抵抗且つ高容量を有する正極を提供する
【解決手段】
遷移金属酸化物及び導電材、バインダーから構成される非水系二次電池用正極に対し、電解重合法を用いて導電性高分子膜を簡便且つ正極活物質に対して1重量部以下の微量で正極活物質及び導電材の表面に膜状で複合化させることで、室温における電池性能を落とすこと無く、低温においても低抵抗且つ高容量を有する非水系二次電池の提供が可能な非水系二次電池用正極を提供する。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性および膨れ特性を向上させることが可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22の負極活物質層22Bは、ケイ素を構成元素として有する負極活物質と、金属元素を構成元素として有する金属導電物質とを含んでいる。水銀圧入法により測定される負極活物質層22Bの空隙率(圧力=90MPa)は、10%以下である。 (もっと読む)


【課題】チタン酸リチウムを負極に用いた、低温雰囲気においても高い出力性能を有する非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】Mg置換チタン酸リチウムを負極に用いた非水電解質二次電池の低温出力性能を著しく向上させることができる。また、Mg置換チタン酸リチウムを正極に用いた非水電解質二次電池の低温入力特性を優れたものとすることができる。 (もっと読む)


【課題】酸化防止剤の含有量が少量でも、酸化防止剤による高温環境下での電池特性劣化を抑制できる効果を、得ることができる非水電解質および非水電解質電池を提供する。
【解決手段】セパレータ23には、電解液が含浸されている。電解液は、溶媒と、電解質塩と、酸化防止剤とを含み、溶媒は、ハロゲン化炭酸エステルを含み、ハロゲン化炭酸エステルの含有量は、0.1質量%以上50質量%以下であり、酸化防止剤の含有量は、0.01ppm以上5000ppm以下である。 (もっと読む)


【課題】保存安定性に優れ、得られる多孔膜の薄膜化が可能で、かつ粉落ち性に優れる多孔膜用スラリー、該多孔膜スラリーから形成した多孔膜を有する二次電池を提供する。
【解決手段】非導電性粒子、結着剤及び分散媒を含んでなり、前記非導電性粒子の3軸径を、長径L、厚さt、幅bとしたとき、長径Lが0.1〜20μm、幅bと厚さtとの比(b/t)が1.5〜100であり、、前記結着剤が、(メタ)アクリロニトリル単量体単位及び(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を含む共重合体であり、かつ粘度が10〜300mPa・sである多孔膜用スラリー。 (もっと読む)


【課題】 大電流充放電特性に優れ且つエネルギー密度の高い二次電池が実現できる二次電池用活物質及びそれを用いた二次電池を提供すること。
【解決手段】
本発明の二次電池用活物質は、側鎖にラジカル部位をもつとともに、主鎖にポリフェニレンビニレン構造及び/又はポリフェニレンチオフェン構造をもつ高分子化合物を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安全性が高く、室温だけでなく、室温以下の低温領域でも良好なイオン伝導性を発揮し、更に優れた耐還元性も有し、リチウムイオン電池の材料としても好適に使用できる安定な電解質材料を提供する。
【解決手段】エーテル結合を側鎖に有する特定の重合体及び特定の電解質塩を必須成分とする電解質材料。 (もっと読む)


201 - 220 / 778