説明

Fターム[5K027EE04]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 信号回路 (1,281) | 信号発生回路 (309) | ダイヤル信号 (214) | 自動ダイヤル (162)

Fターム[5K027EE04]に分類される特許

1 - 20 / 162


【課題】 多くの交換機に対応する為に連続信号と断続信号の同時検出を行いメンテナンスフリーのダイヤルトーン検出方式を行っている通信端末装置がある。
連続信号と断続信号をダイヤルトーン信号として同時検出しているために、接続されている交換機が現在使用不可な場合に端末側に送出する断続信号であるビジートーン信号と区別ができないという問題点があった。
【解決手段】 ダイヤルトーン信号が連続信号または断続信号であるかを判定する手段を持ち、回線のダイヤルトーンが連続信号の場合に、ダイヤル前の信号検知で断続信号が検出された場合にはその断続信号をビジートーン信号として扱う手段をもつ。 (もっと読む)


【課題】緊急事態が発生した場合にその状況を正確に記録し、確実に防犯対策を行うことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】音声を集音する集音手段と、集音手段により集音された音声を拡大して外部に出力する拡声モードを起動させる拡声モード起動手段と、拡声モードが起動された場合、集音手段により集音された音声を拡大して出力する拡声出力手段と、集音手段により集音された音声に基づく音声データを記憶する拡声データ記憶手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】転送機能を有する携帯電話端末のアドレス帳を有効利用しつつ、転送機能を有しない携帯電話端末の利便性を向上可能なハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】携帯電話端末20との間で通信回線を確立する通信部11と、アドレス帳データを保存する作業メモリ部16と記憶メモリ部18とを有するメモリ14と、携帯電話端末20のアドレス帳データを読み出す制御部15と、読み出されたアドレス帳データを表示する表示部13とを備え、携帯電話端末20のアドレス帳データが読み出し可能である場合、作業メモリ部16を用いて、携帯電話端末20から読み出しされたアドレス帳データの保存および読み出しを行う一方、携帯電話端末20のアドレス帳データが読み出し不可である場合、通話操作に応じてアドレス帳データを作成して、記憶メモリ部18を用いてアドレス帳データの保存および読み出しを行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに、番号や記号等の入力操作の手間を省くことが可能な電話装置を提供する。
【解決手段】入力部から「0857123456PPP9012*#」が入力され発呼操作が施されると(S01ステップ)、入力された電話番号の部分「0857123456」を回線へ送出し(S02ステップ)、相手先が応答すると(S03ステップ)、ポーズの個数×3秒=9秒の間待機する(S05、S06ステップ)。9秒が経過すると(S06ステップのY)、ポーズに続いて入力された「9012*#」を回線へ送出する(
S08ステップ)。 (もっと読む)


【課題】予めワンタッチ登録されたFAX宛先を用いて送信する場合に、送信時の回線使用状況及び使用回線についての送信者の要望を踏まえて送信する。
【解決手段】CPUは、ワンタッチ呼出番号が入力されると(S208にてYES)宛先情報を読出すステップ(S210)と、スタートボタンが押下されると(S212にてYES)、予め登録された回線を使用して画像データを送信するステップ(S230、S232)と、回線が予め登録されていない場合に、回線(1)が入力されると回線(1)を使用し、回線(2)が入力されると回線(2)を使用し、それ以外では空き回線を使用して、画像データを送信するステップ(S230、S232、S226)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話とワイヤレスヘッドセットを用いて、緊急通報を、ワイヤレスヘッドセットから、容易に、確実に行う緊急通報システムを提供する。
【解決手段】 ブルートゥースによる無線通信手段13によって接続されている携帯電話14とワイヤレスヘッドセット11を用いた緊急通報システムであって、携帯電話14を介して予め登録されている緊急連絡先15のメールアドレスに、緊急メールを送信するメール送信機能と、このメール送信機能を起動させる緊急信号送信機能がヘッドセット11に設けられた緊急通報システムである。この緊急通報システムでは、緊急事態が発生したとき、携帯電話14をかばんから取り出すことなく、緊急事態発生の旨の緊急メールを送信できる。また、緊急メールの送信の場合、緊急連絡先15が電波受信圏外、または携帯電話の電源を切っていた場合でも、メールサーバに蓄積され再送信がなされるため、緊急通報の取りこぼしがない。 (もっと読む)


【課題】病気や事故などが原因で手操作が不可能な場合でも、唾液で信号を発信することができる緊急対応型通信端末を提供する。
【解決手段】携帯電話機に嵌合穴が形成してあり、唾液センサ体11が嵌合してある。唾液センサ体11は、フレキシブル基板11A、澱粉プレート11B、保護ネット11Cを積層して構成してあり、側面を外殻11Fで被覆してカードリッジ型に構成してある。澱粉プレート11B内には端子11D、11Eが埋め込んである。端子11D、11Eは嵌合穴の側面に設けた端子接続部と接続する。端子接続部は電磁スイッチに接続し、さらに電源に接続してあり、電磁スイッチと電源が接続してある。電磁スイッチは電源に接続してあり、電源は制御部に接続してある。制御部は携帯電話機の発信部に接続してある。 (もっと読む)


【課題】通信端末の記憶部に記憶された情報を適切にバックアップ処理しつつ、ユーザの利便性を向上させること。
【解決手段】通信端末2は、所定情報を記憶する記憶部14と制御部15とを備えている。制御部15は、記憶部14の記憶残容量に基づいて、記憶部14に記憶された所定情報の少なくとも一部を、所定装置21に対して送信する。そして、制御部15は、その送信した所定情報を縮小化して、記憶部14に記憶させる。また、所定装置21は、通信端末2から送信された所定情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】転送先を容易に設定できるボタン電話システムを提供する。
【解決手段】ユーザは、外出する際、ボタン電話機2に接続されたリーダ装置3に携帯電話機4をかざす。これにより、主装置1は、ボタン電話機2に着信があると、この着信を携帯電話機4に転送する。このように、携帯電話機4をリーダ装置3にかざすという簡単な操作だけで、着信転送を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】定額課金の利用者が、通信端末と接続先とを容易に接続する。
【解決手段】接続先を指定する入力を利用者から受け付けた際に、該接続先へ接続してもよいかどうかを確認するために確認画面を表示する通信端末1は、当該通信端末1の通信に対する課金方法が定額課金である場合は、確認画面を表示せず、接続先へ接続する。 (もっと読む)


【課題】 誤動作を回避可能な程度に作為的でありながら、困難な動作を伴わない直感的な操作によって、確実かつ容易に自己の危機的状態を伝達することを目的とする。
【解決手段】 本発明の携帯無線端末110は、当該携帯無線端末自体の振動を検出し、振動値を取得する振動検出部226と、検出された振動値と、振動値が所定振動値を超えている時間とに基づいて求められる振動量が所定の閾値に達したか否かを判断する振動量判断部230と、振動量が所定の閾値に達したと判断された場合、当該携帯無線端末に登録された連絡先端末に発信する発信部232と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】使用者の意図に近い電話番号を呈示すること。
【解決手段】発着信履歴を用いて発信する電話番号の候補を呈示する電話装置は、発着信履歴には、発信先の電話番号及び着信元の電話番号と、該発信時刻及び該着信時刻とが含まれ、発信要求が生じた場合に、発着信履歴に基づいて、該発信要求が生じた状況と近似する状況に発信された電話番号及び/又は着信した電話番号を抽出する手段と、抽出する手段において抽出された電話番号を呈示する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩を防止することのできる情報保護システム1B、ハンズフリーシステム1およびハンズフリー装置3を提供する。
【解決手段】携帯電話機2は、IDと、IDと関連付けられた名前と電話番号とを含む電話番号データベースの情報を格納するメモリ32と、メモリ32の情報を、ハンズフリー装置3に出力する通信IF部40と、ハンズフリー装置3から入力されたIDからIDと関連付けられた電話番号データを検索し、回線接続を行う電話通信部31とを有し、ハンズフリー装置3は、回線接続を行う相手の名前を指定する操作入力部19と、携帯電話機2の音声入出力機能を代替する音声入出力部15、16と、入力された電話番号データベースから名前データのみを選択しIDとともに格納するメモリ12と、操作入力部19が指定した名前と関連付けられたIDを検索し、携帯電話機2に出力する通信IF部11とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に商品或いはサービスの広告情報を送信する場合、ユーザーが広告を受けるか否かを選択することができるようにする。
【解決手段】携帯端末に記録媒体を装着することで、記録媒体に書き込まれたある一定のファイル(PDF形式2Mバイト未満)において広告主の販売サイト等への誘導を可能なものとした。これは、ユーザーが広告情報の提供を受けるか否かを決めることができるものである。また、ファイルはインターネット上よりの上書きも可能なものである。 (もっと読む)


【課題】電話着信に対して電話に出て通話することが不可能となった場合に、通話が可能な状況となった最適なタイミングでその通話不可の相手と通話できるようにする。
【解決手段】CPU1は、電話通信部5からの電話着信に対して電話に出て通話することが不可能な場合に、その発信元を通話不可の電話相手先として未通話テーブルUCTに記憶しておき、通話が不可能な状況から通話が可能な状況に変化したことを示す通話可能タイミングが検出され、かつ、未通話テーブルUCTに通話不可相手が記憶されていることを条件に、当該電話相手に対して通話を行うための処理として、通話不可相手先への電話発信をユーザに催促する報知処理を実行したり、通話不可相手のメールアドレスに通話可能状態に復帰したことを通知するメール送信処理を実行したりする。 (もっと読む)


【課題】ガスが検知されたことを適切に使用者に対して報知することを可能とすること。
【解決手段】ガスを検知し、検知されたガスの量を検出し、検出された量に応じて危険報知を行い、危険報知を解除するための危険報知解除の入力を受け付け、使用者から危険報知解除の入力がなされた場合であっても、検出された量が閾値以下でなければ、危険報知を継続するように制御する。 (もっと読む)


【課題】通信先となる相手について容易に把握し得る通信装置、通信プログラム、及び、通信システムを提供すること。
【解決手段】本発明によれば、第2の出力制御手段により表示画面に出力させた画像内における登録情報に対応付けられて登録情報記憶手段に記憶されている領域情報の示す領域が指定されたことに基づき、転送先入力手段により、指定された領域を示す領域情報に対応付けられている登録情報に含まれる通信先を指定する情報が、転送先として通信手段に入力される。よって、登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を利用して受信データの転送先とする通信先を指定できるので、受信データの送信元と関連付けつつ、転送先を探すことができる。よって、受信データの転送先とする通信先を容易に探すことができ、受信データの転送を容易に行うことができるという効果がある。 (もっと読む)


【課題】電子地図で通信連結を実現させる方法を提供すること。
【解決手段】一種の電子地図で通信連結を実現させる方法である。まず、電子地図の各地点アイコンに、前記地点アイコンの性質属性及び連絡情報を設定しておくことで、前記電子地図が起動される時に、電子装置は輸入入力された又は検索された地点アイコンに応じて、対応の電子地図及び前記地点アイコンの性質属性、連絡情報を前記電子装置のモニターに映す。次に、前記地点アイコンの連絡情報がクリックされると、前記電子装置の中央処理装置(CPU)が電子装置の通信回路を起動させ、インターネット接続を行い、前記連絡情報のインターネットアドレスのサイト、またはインスタントメッセンジャーソフト(例えば、MSN……など)を開く、あるいは前記連絡情報の電話番号にダイヤルすることで、通信連結を実現させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 病気などの非常事態にある人や幼い子どもでも、簡単かつ確実に、自己の安否を知らせるメールを家族等に送信できるようにする。
【解決手段】 予め指定された定型文メールを特定の相手に送信する電話装置1,2は、 メールの送信を指示する操作・表示部12,22によって特定の操作を行ったとき、メール送信指示を行った時間帯に対応する定型文メールを予め指定された特定の相手に送信するように制御する制御部11を備える。 (もっと読む)


【目的】電話番号入力による目的地設定において、入力した電話番号に対応する位置データがデータベースに存在しない場合に、入力した電話番号に簡単に電話を掛けることができ、繰り返し入力といった時間と手間がかからない「ナビゲーション装置およびその目的地設定方法」を提供することにある。
【構成】電話番号による目的地設定において、入力された電話番号に対応する位置データがデータベースに存在しない場合には該電話番号を記憶し、該電話番号に電話を掛けることが選択された場合には該電話番号に電話を掛けるように制御する。更に、目的地に電話を掛けることが要求されたら、該電話番号の短縮ダイヤル用選択ボタンを表示し、該短縮ダイヤルにより該電話番号に電話を掛けるように制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 162