説明

Fターム[5K061JJ21]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 回路要素、素子 (5,027) | CRT (28)

Fターム[5K061JJ21]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】特定の個人の音声などの所定の特徴を含んでいる放送番組を自動的に選択し出力する受信装置を提供する。
【解決手段】特徴抽出部20において、受信部10で受信した放送信号から所定の特徴を抽出し、抽出した所定の特徴を、スイッチ70が押されている間だけ記憶部30に記憶する。そして、受信部10で受信している放送信号から特徴抽出部20で所定の特徴を抽出し、抽出した所定の特徴と記憶装置30に記憶された所定の特徴とをマッチングすることにより抽出した所定の特徴が記憶装置30に記憶された所定の特徴に一致又は近似しているか否かを判定部50で判定する。抽出した所定の特徴が記憶装置30に記憶された所定の特徴を有する情報に一致又は近似していると判定された場合は、受信部10で受信した信号を出力部40に出力させ、一致又は近似していないと判定された場合には、受信部10で受信する放送信号のチャンネルを変更する。 (もっと読む)


【課題】受信可能な複数の放送局が現在放送中のコンテンツに関するコンテンツ情報を表す、最新の電子番組表を生成することが可能な、新規かつ改良されたラジオ放送受信装置を提供する。
【解決手段】所定の周波数の放送局から放送信号を受信する受信部と、前記受信部が受信中の放送信号から前記放送局が放送中のコンテンツに関するコンテンツ情報を抽出して記憶部に格納するコンテンツ情報抽出部と、前記受信部が受信する周波数を順次切り替える周波数制御部と、前記記憶部に格納されているコンテンツ情報に基づいて、前記放送局が現在放送中のコンテンツに関するコンテンツ情報を表す電子番組表を生成する電子番組表生成部と、を備えるラジオ放送受信装置である。 (もっと読む)


【課題】アンテナの設置作業や再調整作業を簡単かつ効率よく行うことができるようにする。
【解決手段】チューナ部12は、受信した放送信号から所望のチャンネルを選局して受信信号RSを出力する。ディジタル復調部13は受信信号RSの復調処理を行い、トランスポートストリームTSrを出力する。誤り訂正処理部14はストリームTSrの誤り訂正を行い、デマルチプレクサ15で所望の番組の画像や音声のパケットを抽出してデコーダ部21で復号化する。ディジタル復調部13や誤り訂正処理部14はアンテナレベルを制御部50に供給する。制御部50は、チューナ部12で選局するチャンネルを順次繰り返し切り換えて、チャンネル毎のアンテナレベルを取得する。さらに、オンスクリーン表示処理部32を制御して、表示部60の画面上に各チャンネルのアンテナレベルを一覧表示させる。 (もっと読む)


【課題】利便性良好に適正なタイミングで電源を遮断する。
【解決手段】デジタル放送受信機のRAM12は、予め設定された対象時間帯において、電源が遮断された時刻の内、最も遅い時刻である最終電源遮断時刻情報を格納する電源遮断時刻記憶部121を備え、MPU11は、予め設定された対象時間帯において、最終電源遮断時刻を取得し、取得された最終電源遮断時刻情報を電源遮断時刻記憶部121に格納する電源遮断時刻取得部112と、電源遮断時刻記憶部121に格納された最終電源遮断時刻情報に基づいて、電源を遮断する時刻である第1遮断予定時刻を設定する第1時刻設定部113と、設定された第1遮断予定時刻に基づいて、該デジタル放送受信機の電源を遮断する電源遮断部116と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザがテレビ番組を選局し易くなるよう構成したテレビ受像機を提供する。
【解決手段】チューナ3の選択チャンネルが順次、3秒ごとに切り替わっていく。即ち、表示部32およびスピーカ31から出力するテレビ番組のチャンネルが切り替わっていく。そして、このチャンネルの切替中に、ユーザは自分の興味のあるテレビ番組を登録キーで指定して登録していく。そして、選択チャンネルの切替が一巡して終了すると、制御部2は、記憶部15に記憶されている複数のテレビ番組の画像51〜53と、それぞれの画像51〜53に対応するチャンネル番号「46CH」「49CH」「56CH」と、を対応付けてサムネイル画面50に一覧表示する。この一覧表示により、ユーザは、自分の興味のあるテレビ番組の画像を一度に見ることができる。 (もっと読む)


【課題】伝送状態を定量的に検出することで、隣接チャンネル信号波の干渉による伝送品質の劣化であることを判断可能にし、隣接波の干渉による伝送品質の劣化を低減できるようにしたFPU受信装置を提供する。
【解決手段】FPU受信装置の中間周波数帯に、希望波用BPF2A、下隣接波用BPF3A、上隣接波用BPF4Aの帯域通過フィルタを設け、これらの出力を検波回路2〜4で検波し、受信電力レベルを操作パネルに表示する。隣接波が希望波に比べて受信電界が高い場合は、隣接波・希望波の検波出力差により希望波レベルを補正して希望波受信電界表示機能を維持すると共に、電波環境に応じた受信高周波部のAGC動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信可能な場合を考慮したアップまたはダウン選局のルールを規定し、ユーザの要求に応じたアップまたはダウン選局動作を実現することを可能とした放送受信装置及び放送受信方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 同じチャンネル番号(011)の付された放送チャンネルが複数受信される場合、それらのチャンネル番号(011)に各放送チャンネル毎に異なる枝番号(0),(1),(2)を付加する放送受信装置において、放送チャンネルのアップ選局及びダウン選局のいずれか一方が要求された状態で、同一のチャンネル番号(011)についてはその同一チャンネル番号(011)の中でみたときに枝番号(0),(1),(2)順に選局動作を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】チャンネルプリセット中の状態を容易に知ることができ、チャンネルプリセットが終了したときに直ちに好みの放送の選局状態に移行する。
【解決手段】チャンネルプリセット処理部12により、チャンネルプリセット中にチャンネルプリセットの時々刻々の状態を画面表示する表示出力を形成し、進捗状況グラフ上にプリセット記憶された放送の受信周波数の位置を有放送マークで表示する表示出力を形成し、表示画面の有放送マークの選択により、近傍に小窓状の放送案内を表示する表示出力を形成し、更に、放送案内からの選択によりチャンネルプリセットが終了したときにチューナ部2Aが自動的に選択された放送の選局状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】チャンネルの選択に関する利便性を向上する。
【解決手段】各リモコンのMPU22は、キーが押下された場合に、各リモコンを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報を、操作信号としてデジタル放送受信機に対して送信する操作信号送信部223を備え、デジタル放送受信機のMPU11は、複数のリモコンからの操作信号が受け付けられたか否かを判定するキー判定部111と、操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に含まれるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報を、チャンネル情報記憶部122から読み出し、読み出されたチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルを設定するチャンネル設定部112と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア的な選局動作の高速処理を行うことなく、簡便な操作で体感的に選局動作の高速化を図ることができるようにする。
【解決手段】制御部21は、タイマー25からのクロック信号に基づいて、リモコン32における切り替え操作の時間間隔を検出する。制御部21はまた、その検出結果に基づいて、リモコン32の操作に応じた番組表示または番組情報を表示させる制御を行う。より詳しくは、制御部21は、所定の期間内に切り替え操作(リモコン32の+選局キーまたは−選局キーの操作)が連続して行われた場合には、GUI処理部17を制御して、複数のチャンネルの番組情報が表示された後述の番組情報表示画面をモニタ18に表示させる。その場合、切り替え操作の時間間隔に応じてその番組情報表示画面に表示するチャンネルの数を変化させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】従来のアナログ・デジタルチューナを備えたTV放送受信制御装置の制御プログラムを大幅に変更せずに用いて制御することができるデジタルチューナのみを備えたTV放送受信制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】制御部2はチューナコントローラ12からのACKと呼ばれる応答信号が入力されるかどうか判断する(ステップS13)。制御部2がACK信号を受信できない場合(ステップS13でNOの場合)、制御部2はチューナセット1がアナログチューナ91を備えていないと認識し、制御プログラム記憶部4より、デジタル制御プログラムを読み出し(ステップS17)、地上波デジタル放送を受信するための受信設定を行う(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】チャンネル毎に番組情報を提示すると、表示される放送局の情報が少なくなってしまい、新聞や雑誌等の印刷物に掲載される番組表に慣れたユーザーにとって一覧性に優れない番組表を提供してしまうことになる。
【解決手段】ある時間帯における、前記放送局より放送されるチャンネルが複数存在し、かつ、それぞれのチャンネルにおける番組情報が異なるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、同一の放送局より放送されるチャンネルが複数存在し、かつ、それぞれのチャンネルにおける番組情報が異なると判定された場合には、チャンネルと時間帯によって決まる区画内に、複数のチャンネルが存在することを表示し、さらに、その区画内で複数のチャンネルを選択可能にして、選択されたチャンネルの番組情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】ニュース速報などのテロップが表示された際、視聴中以外の番組に表示されるテロップを、視聴中の番組と共に視認することが可能な利便性を図った表示装置を提供する。
【解決手段】第一チューナー部12で受信しているデジタルデータを画面として表示する表示部16と、テロップが表示部16に表示されたか否かを判別するテロップ検出部31とを備え、テロップが表示部16に表示されたことをテロップ検出部31が判別した際、表示部16に表示されている番組以外のチャンネルでテロップが表示される番組をサーチする第二チューナー部12Aを備え、第二チューナー12Aによるサーチで抽出されたチャンネルに対応するテロップを表示部16に表示するチャンネルサーチ制御部33を備えるので、視聴中以外の番組に表示されるテロップを、視聴中の番組と共に表示部16に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して受信障害の原因及び対策のヒントを提供する。
【解決手段】デジタルテレビジョン受信装置Aは、テレビジョン装置本体1と、リモートコントロール装置33と、を含んで構成されている。テレビジョン装置本体1は、アンテナ3と、アナログ変調波復調部5と、信号制御部7と、システム制御部11と、デジタル変調波復調部15と、デジタル復号化処理部17と、グラフィック描画多重表示処理部21と、音声出力処理部23と、スピーカ25と、内蔵又は外付けの表示デバイス27と、既知不具合状態保持部35と、ユーザ情報保持部37と、を有している。既知不具合状態保持部35は、受信障害に関する既知情報を保持する。既知情報は、例えば、チャネルと不具合の内容とを対応させたテーブルとして保持されている。 (もっと読む)


【課題】 インターネット上に存在する音楽、画像等のコンテンツのアドレスをチャンネル情報などのスカラー値として認識等すること。
【解決手段】 前記処理手段が、(a)スカラー値を前記入力手段から受付けるステップと、(b)受付けたスカラー値に関連付けられたコンテンツ識別子を前記記憶手段から読み出すステップと、(c)読み出したコンテンツ識別子に対応するコンテンツを、前記通信手段を介して外部のサーバから受信するステップと、(d)受信したコンテンツを再生してその音声を前記音声出力手段から出力するステップと、を実行する。 (もっと読む)


【課題】今まで受信していた地上波デジタル放送が受信できない状態になったとき、受信可能な放送局をすばやく見つけられるようにする。
【解決手段】地上波デジタル放送を受信する地上波デジタル放送受信手段4と、地上波アナログ放送を受信する地上波アナログ放送受信手段6とを備えた地上波デジタル放送受信装置において、チャンネルリスト生成手段12により、地上波デジタル放送受信手段で受信された周波数をスキャンして、チャンネルと対応させてチャンネルリストを生成し記憶する。地上波デジタル放送受信手段4で放送を受信中は、地上波アナログ放送受信手段6で周波数をスキャンして、受信された周波数の内、受信強度が所定値以上の周波数に対応するチャンネルを、前記チャンネルリストを参照して取得して記憶し、地上波デジタル放送が受信できない状態になったとき、そのチャンネルに切り替える。 (もっと読む)


【課題】小型のディスプレイであっても、自動表示メッセージを見易くかつ効果的に確認することができるように表示可能な、車載用のデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】放送局側で指定された自動表示メッセージを含むデジタル放送を受信する車載用デジタル放送受信機において、自動表示メッセージを受信すると表示画面を分割し、分割画面の一方に自動表示メッセージの受信を示す表現を表示させる表示制御部を設けることにより、分割画面の一方で自動表示メッセージの受信を報知し、分割画面の他方で通常のプログラムの継続表示を可能とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが視聴又は記録したい番組を選択する際、電界強度が弱いので実際の視聴又は記録が出来ない虞のある番組の選択を避ける事が出来る等、チャンネル又は番組選択においてユーザの便宜を図る事ができるテレビジョン信号受信装置を提供することにある。
【解決手段】受信したテレビジョン信号の電界強度を検出する電界強度検出手段8と、該電界強度検出手段8による検出結果を表示する表示手段とを備え、前記テレビジョン信号のチャンネル毎の電界強度を示す情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】既存の情報に触れる機会を増やすことにより、情報の整理やデータベースの最適化を実現することなどを可能とした映像表示装置を提供する。
【解決手段】デジタルTV放送受信機システムは、受信データ処理部101、表示制御部102、表示部103、情報ソース供給部104、情報抽出部105、検索部106、記憶部107、入力部108を備える。表示制御部102は、ジャンル情報と表示許可フラグを基にジャンル毎に画像データ表示の許可/不許可を決定する。視聴中の番組がドラマの場合、表示制御部102は、表示許可フラグの指定に従い画像データの表示は行わない。視聴中の番組がニュースに切り替わると、表示制御部102は、表示許可フラグの指定に従い記憶部107の画像データ格納領域403から無作為に一画像データを抽出し、ランダムな時間間隔で画像データを表示部103に表示する。 (もっと読む)


【課題】それぞれの装置に装着した放送再生用カードを他装置と共有することのできる放送受信装置および放送受信制御プログラムを得ること。
【解決手段】第1および第2のデジタル放送受信装置2011、2012は、それぞれのカードスロット部2221、2222に放送再生用カード2131、2132を装着している。たとえば第1のデジタル放送受信装置2011は、情報通信路202を経て第2のデジタル放送受信装置2012と通信を行うことで、両放送再生用カード2131、2132の視聴契約の範囲で視聴する番組を選択できる。視聴する番組が第1および第2のデジタル放送受信装置2011、2012間で競合した場合には優先順位による調整を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 28