説明

国際特許分類[C04B18/04]の内容

国際特許分類[C04B18/04]の下位に属する分類

国際特許分類[C04B18/04]に分類される特許

31 - 40 / 98


【課題】材料の確保が容易であり且つ資源の再利用にも寄与しながら、確実な自然崩壊を起こす事ができる自然崩壊型硬化体を用いた土砂の供給方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る土砂の供給方法は、水硬性結合材とカルシアクリンカー及び/又はカルシアクリンカー粉砕物とを有するセメント組成物、及び水を混合して、カルシアクリンカー及び/又はカルシアクリンカー粉砕物の膨張自壊性を維持した状態で硬化させた自然崩壊型硬化体を河川や海の水辺や水面下に設置し、河川や海の水にて土砂形状となるまで崩壊させて、河川や海の中に浸水させることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】本発明は、都市ゴミの溶融施設から排出される溶融物を粉砕したゴミ溶融スラグを利用した、珪藻土とゴミ溶融スラグの混合による人工軽量骨材を提供する。
【解決手段】珪藻土を粒径50μm以下に微粉砕し、ゴミ溶融スラグを粒径250μm以下に微粉砕する。微粉砕した珪藻土とゴミ溶融スラグを75重量%:25重量%の配合割合で混合し、この配合割合の混合物に対して2〜10重量%のセメントを安定材として混合する。これらを一定の水量のもとで練り混ぜ、この混練した材料を球状成形型加圧装置により所定の球状に成形し、一定期間(28日)養生後、高温1200℃で40〜100分間焼成する。これにより、5〜20mm球状の人工軽量骨材が作製される。 (もっと読む)


【課題】産業廃棄物、一般廃棄物や建設発生土等を大量に有効利用することができ、強度発現性に優れたセメント組成物を提供すること。
【解決手段】セメント、細骨材、減水剤及び水を含むセメント組成物であって、細骨材の一部又は全部として、2CaO・SiO2 及び 2CaO・Al2O3・SiO2を含有し、かつ、2CaO・SiO2100質量部に対して、2CaO・Al2O3・SiO2+4CaO・Al2O3・Fe2O3が10〜100質量部である焼成物を使用することを特徴とするセメント組成物。 (もっと読む)


【課題】産業廃棄物を原料として有効利用すると共に、焼成工程を必要としない、経済的且つ地球環境に優れたレンガブロック体組成物に関する。
【解決手段】産業廃棄物のうち、接着性又は粘着性を有する成分を含有する汚泥を主原料とし、これに塊状又は粒状又は粉状の各種産業廃棄物を充填剤として混合、混練し、この混合物を真空吸引によって脱気したものを押し出し成型し、その後乾燥してレンガブロック体を製造する。 (もっと読む)


【課題】大量に発生するシュレッダーダスト吸収性能を生かし、原料及び燃料としての有効利用を図ると共に、取り扱いが困難なスラッジのハンドリング性を改善し、スラッジの有効利用をも促進すること。
【解決手段】スラッジ100重量部にシュレッダーダストを10〜300重量部添加混合し、ハンドリング性を改善した処理物を、セメント製造設備に投入し、該処理物をセメント製造用原料或いは燃料として利用する。 (もっと読む)


【課題】添加したコンクリートの強度が貝殻粉砕物を全く含有しないコンクリートの強度に比べ90%以上、且つ貝殻粉砕物を全く含有しないコンクリートと同じスランプにするために必要な単位水量の増加率の推定値が5%以下と小さい、コンクリート混和用貝殻粉砕物を提供すること。
【解決手段】貝殻粉砕物の粒度を特定の粒度とすることによって上記問題を解決した。即ち、特定の最大寸法且つ呼び寸法5mmのふるいの通過率が特定の数値であるコンクリート混和用貝殻粉砕物。このコンクリート混和用貝殻粉砕物を含有するコンクリート。 (もっと読む)


【課題】焼却灰や汚泥、或いは建設発生土などの廃棄物を再資源化する為、水を加えて造粒する場合、その造粒が簡単であり、しかも廃棄物の利用度(再資源化効率)が高い技術を提供することである。
【解決手段】焼却灰、汚泥および建設発生土の群の中から選ばれる一種または二種以上の材と、リグニン系化合物とを含有してなる造粒体。 (もっと読む)


【課題】廃棄物溶融スラグの粉砕物について、少なくともその表層のアルミニウムを溶出除去し、若しくはその性質を変えるべく処理した上で、優れたコンクリート骨材、セメント混和材等の土木建築用資材を製造すること。
【解決手段】都市ゴミの溶融スラグを空冷して得た溶融スラグの固化物を粉砕して砂状の粉砕物とし、この粉砕物を籠状容器に入れた状態で1%の水酸化ナトリウム水溶液を満たした水槽中に沈め、内部の粉砕物を攪拌した。3時間の経過後にその籠状容器を水酸化ナトリウム水溶液から引き上げ、その籠状容器中の粉砕物を籠状円筒体に移し、これを10分間回転動作させて粉砕物の遠心脱水を行った。次いでその粉砕物を他の籠状容器に入れ替えて洗浄水槽の洗浄水中に籠状容器ごと沈め、その中で3分間ほど粉砕物を攪拌した後、粉砕物を籠状容器ごと引き上げた。こうして洗浄が完了した細骨材を得た。 (もっと読む)


【課題】簡易に実施でき且つ十分に針状スラグを除去しうる針状スラグの除去装置を提供する。
【解決手段】針状スラグと粒状スラグとを含む原料スラグを供給する原料スラグホッパ1と、原料スラグから針状スラグ4が除去されたものである整形スラグを回収する整形スラグホッパ2と、水平面に対して傾斜する傾斜面3aが設けられたスラグ選別部材3とを具備し、スラグ選別部材3は、原料スラグホッパ1から供給される原料スラグを傾斜面3a上で転動させることにより針状スラグ4を傾斜面3a上に留め、粒状スラグ5が整形スラグホッパ2に回収されるように配設した。 (もっと読む)


【課題】 膨張性が得られ、化学劣化抵抗性、ひび割れ抵抗性も向上することが可能となり、外圧強度を高める、セメントコンクリート管の製造方法とそのセメントコンクリート管を提供する。
【解決手段】 アルミナセメントとSiO2とAl2O3を含有する無機物質とからなる結合材と、骨材とを配合し、水/結合材比22〜60%で混練して遠心力成形用セメントコンクリートを調製し、ポルトランドセメント、細骨材、粗骨材、及び減水剤を含有してなるセメント組成物を用いて遠心力成形したベースセメントコンクリート管の内側に、該遠心力成形用セメントコンクリートを投入し、遠心力成形して、ベースセメントコンクリート管の内層を形成し、その後、40〜80℃の加熱養生で硬化してなるセメントコンクリート管の製造方法、内層の厚みが、3mm以上、全管厚の50%以下である該セメントコンクリート管の製造方法、並びに、そのセメントコンクリート管を構成とする。 (もっと読む)


31 - 40 / 98