説明

国際特許分類[H02G3/02]の内容

国際特許分類[H02G3/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H02G3/02]に分類される特許

31 - 40 / 181


【課題】意匠性を損なうことなく外部に光を照射できるプレート装置を提供する。
【解決手段】プレート装置1は、埋込配線器具であるスイッチ100やコンセント101が取り付けられる取付枠2と、取付枠2の前側に取着される化粧プレート3とで構成される。化粧プレート3は、枠本体4と、枠本体4の左右両側辺に設けた凹部42に取り付けられる化粧板5a,5bとで構成されるプレート枠を備える。化粧板5a,5bの前面には複数本の溝52が形成されている。化粧板5aは、取付枠2に取着された発光ブロック8の前側に配置されており、化粧板5aを前後に貫通する窓穴53が溝52の一部に設けられている。この窓穴53には、発光ブロック8の光を窓穴53から前方に出射させるレンズ体6の凸部61が挿入される。 (もっと読む)


【課題】デザイン性を高めた化粧プレートを提供する。
【解決手段】化粧プレートAは、複数の配線器具4が並べて取り付けられる取付枠1の前側に取着され、配線器具4の機能面を前側に露出させる開口窓24を有する矩形枠状のプレート本体2と、配線器具4の配列方向と直交するプレート本体2の両縦辺22,22にそれぞれ取り付けられる一対の化粧板3,3とを備える。そして、配線器具4が取り付けられた取付枠1に化粧プレートAを取り付けた状態では、配線器具4の両側に化粧板3,3が配置されることになり、配線器具4を含めた全体的なデザイン性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】取付け部の裏面側に配置された取付け具本体の裏面側への脱落を抑制しながらも、そのための構成を利用して取付け具本体を取付け穴の設定取付け位置に容易に位置保持することができるようにする。
【解決手段】取付け部1に形成された取付け穴2を通して取付け部1の表面1a側から裏面1b側に挿入操作可能で、且つ、前記取付け穴2の裏面1b側周縁に外周側部位の一部を当て付けた状態で取付け部1の裏面1b側に配置可能な形状に構成された取付け具本体3に、前記取付け穴2の表面側開口縁1cに弾性復元力で当接する弾性変形可能な当接体4が設けられている。 (もっと読む)


【課題】壁孔に取着される接続体の接続口及び長尺保護体の引出開口のいずれに対しても一種類の端末保護部材を兼用して取着して配線・配管材を保護する引出部を形成できる配線・配管材の引出部形成装置を提供する。
【解決手段】ケーブルを内部に収容する筒状の長尺保護体51、52と、長尺保護体の一端部が接続される接続口12を備えてケーブルを内部に収容する接続体11と、接続体11の接続口12に取着される筒状のブッシング31とからなり、接続体11の接続口12は、長尺保護体の外壁面に沿う内面を有し、ブッシング31は、接続体11の接続口12に取着される接続口取着部32と、ケーブルの引出口形成部33と、長尺保護体の内部に挿入可能な内挿部34とを備える。これにより、接続体11から引き出されるケーブルの引出部、及び長尺保護体の他端部から引き出されるケーブルの引出部が形成される。 (もっと読む)


【課題】本体部を壁裏に配置した際の、本体部の壁裏側への移動を防止する作業を容易に行うこと。
【解決手段】右側枠部14及び左側枠部15において、その長辺方向における中央部の挿通孔11a側それぞれには取付片31が設けられるとともに、各取付片31には輪ゴムGが両取付片31の間に架け渡されるようにして取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】造営面からの突出量を低減するとともに、化粧プレートの係止爪が削られるのを低減することができる配線器具取付枠を提供する。
【解決手段】金属製の配線器具用取付枠(取付枠10)は、中央に開口部15を有する枠状に形成され、開口部15に配線器具40の一部を挿入した状態で、配線器具40を保持する。この取付枠10は、取付枠10の前面側に取り付けられる化粧プレート50の係止爪51aを係止する樹脂製のスリーブ20とを備える。 (もっと読む)


【課題】配線器具が移動することによって、複数個の配線器具の配列方向において配線器具間の隙間の幅にばらつきが生じることを抑制し、比較的簡単な構成で配線器具を安定して取り付けることができる取付枠および配線器具が取付枠に取り付けられた配線装置を提供する。
【解決手段】配線器具1と、取付孔2aaに複数個の配線器具1が配列して取り付け可能な取付枠2とを有する配線装置10であって、配線器具1は、取付枠2のフレーム部2aの内周縁から配線器具1の挿入方向Y1に屈曲された屈曲片3と当接することで配線器具1の配列方向Xへの移動を規制する凸部1bと、取付枠2に弾接することで係合され配線器具1の抜去方向Y2への移動を規制する係合爪1aaとを備えている。 (もっと読む)


【課題】屋内空間への露出部分を低減することができる埋め込み型光受信機を提供すること。
【解決手段】光ケーブルを接続するための光コネクタ40と、同軸ケーブルを接続するための同軸端子20と、光コネクタを介して入力された光信号を電気信号に変換して同軸端子20に出力する光電変換回路50とを、筐体10に収容して構成された光受信機1であって、筐体10の少なくとも一部を、光受信機1を設置するための設置面に埋め込み固定するための取り付け器具を備える。筐体10には、第1の回路基板61と第2の回路基板62とを収容し、光コネクタ40は、光ケーブルから出力された光信号を受信するフォトダイオード41を有し、第1の回路基板61と第2の回路基板62とを相互に略直交状に配置することによってこれらの近接面間に形成される対向スペース63に、フォトダイオード41を配置した。 (もっと読む)


【課題】器具とケーブルとの接続部を少なくとも裏側から保護可能としながらも、壁孔を通過させて壁裏に配置する作業を容易に行うこと。
【解決手段】器具取付具1は器具固定枠10と収容体20とを備え、収容体20には係合部28が設けられるとともに、器具固定枠10の枠本体11には係合部28と係合可能な被係合部18が設けられている。そして、器具固定枠10を、壁孔W2を通過させて中空部K内に配置するとともに、収容体20を壁W表側から挿通孔11a内に挿入することで、係合部28と被係合部18とを係合させて、収容体20を器具固定枠10に組み付ける。 (もっと読む)


【課題】壁孔に対して枠本体全体を容易に通過させること。
【解決手段】枠本体11の右側枠部14及び左側枠部15には、一対のボス部16を互いに接離する方向へ変位させるべく弾性変形可能な変形部31が設けられている。そして、変形部31を弾性変形させることで、枠本体11を、枠本体11の裏面側が外方へ膨出して弧状に湾曲するように撓った状態にさせながら、中空部K内に挿入することができる。 (もっと読む)


31 - 40 / 181