説明

国際特許分類[H02M3/00]の内容

国際特許分類[H02M3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02M3/00]に分類される特許

11 - 20 / 1,013


【課題】負荷が変動しても常に高い効率で電力を供給でき、発電機からの出力が少なくても、発電式水栓の機能を維持できる電源回路を提供する。
【解決手段】給水管を流れる水の流れによって発電する発電機60と、ダイオードブリッジ10で整流した電流を蓄電するリチウムイオンキャパシタ75と、リチウムイオンキャパシタ75で蓄電している電流で吐水制御を行う制御部と、吐止水弁85と制御部とに供給する電圧を調整する電圧調整回路と、を備える発電式水栓の電源回路1において、電圧調整回路として、小電力供給時に効率が高い小電力高効率電圧調整回路50と、大電力供給時に効率が高い大電力高効率電圧調整回路52と、が設けられており、少なくとも吐止水弁85は、大電力高効率電圧調整回路52から供給される電力によって駆動し、制御部は、小電力高効率電圧調整回路50から供給される電力によって駆動する。 (もっと読む)


【課題】
回路基板からの空間伝播する電磁ノイズの影響を抑え、寄生インダクタンスを低減したフィルタ回路を備え、十分にノイズ低減された電圧を出力することができる電子装置を提供する。
【解決手段】
上記課題を解決するために、本発明は、筐体101と、筐体内に設けられた回路基板132と、筐体に設けられた貫通孔を貫通し、回路基板の出力を外部に出力する出力端子122と、を備えた電子装置において、フィルタコンデンサ142aを有するフィルタ手段142と、出力端子と、筐体と、それらを接続する配線142b、142cで構成されるループを構成し、筐体に接続する配線142cを、出力端子に近い位置に接続することで、ループが小さくなるような構造とする。また、フィルタ手段と回路基板との間に、シールド102を設ける。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑えつつ、外部電源から内部電源に供給される電圧が下がることにより、内部電源から供給される電圧が許容範囲を下回ることを防止する。
【解決手段】画像処理プロセッサー10はコア電源18,20及びロードスイッチ14を備えるICチップである。DC−DCコンバーター40はコア電源18,20に電圧を供給する外部電源である。コア電源18はロードスイッチ14がオンの状態及びオフの状態のいずれの場合でも、DC−DCコンバーター40から電圧が供給される。コア電源20はロードスイッチ14をオンの状態にすることにより、DC−DCコンバーター40と接続されて電圧が供給され、ロードスイッチ14をオフの状態にすることにより、DC−DCコンバーター40と遮断されて電圧が供給されない。DC−DCコンバーター40はロードスイッチ14がオンの状態のときに出力される電圧の値が、ロードスイッチ14がオフの状態のときに出力される電圧の値より大きくなるように、出力する電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】電源の使用効率を向上させる電源装置及び電源装置制御方法を提供する。
【解決手段】二次電源31及び32は、複数のデバイス81〜84に電力を供給する。電源選択回路70は、各デバイス81〜84に対する電力の供給元を二次電源31〜32の中からそれぞれ選択する。状態検出部50は、各二次電源31及び32のそれぞれの電流量を検出する。制御部60は、状態検出部50により検出された電流量を基に、各デバイス81〜84に対する電力の供給元となる二次電源31又は32の選択を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、使用寿命を自動的に測定できる電源及び電源使用寿命を測定する方法を提供する。
【解決手段】電源の温度を検出する温度検出ユニットと、電源内の電解コンデンサーのリップル電圧を検出するリップル電圧検出ユニットと、電源を初めに使用する時に検出した初期温度及び初期温度における初期リップル電圧を獲得して、初期リップル電圧を標準温度における等価リップル電圧に換算し、且つ電源が実際に作動する時に検出した作動温度及び作動温度におけるリップル電圧を獲得して、作動温度におけるリップル電圧を標準温度における等価リップル電圧に換算してから、2つの前記等価リップル電圧を比較することにより、電源の使用寿命の終わりに達したか否かを判断するプロセッサーと、を備える。 (もっと読む)


【課題】より高電圧をより高速にスイッチングできる高速スイッチング動作回路を提供する。
【解決手段】DC/DCコンバータ1は、活性領域がSiC半導体からなるMISFETで構成されたスイッチング素子10を有する。駆動回路11は、スイッチング素子10を1MHz以上の駆動周波数で駆動する。スイッチング素子10のスイッチング時の電圧変化速度は5×10V/秒以上である。前記MISFETは、活性領域に形成されたトレンチと、トレンチの底面および壁面を絶縁膜と、絶縁膜を介して活性領域に対向するゲート電極とを含むトレンチゲート構造を有していてもよい。 (もっと読む)


【課題】新たな抵抗やコイルを追加することによって消費電力を増加させることなく、電力供給経路上に設けられたリレーの溶着を防止することのできる燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】この燃料電池システム1のリレーR1は、FCコンバータ3に接続された第一固定端子61と、第一固定端子61とは離間して配置され、トラクションモータ4に接続された第二固定端子62と、リレーコイル64の励磁によって動作することで、第一固定端子61と第二固定端子62との間の電気的な接続及び遮断を切り換える可動端子631と、を備えるものであって、第一固定端子61と第二固定端子62とが電気的に接続されている状態において、第一固定端子61から可動端子631を経て第二固定端子62に至る電流が巻回する巻回経路の内側を貫くように、強磁性体からなるコア部材7が配置されている。 (もっと読む)


【課題】C−DCコンバータ部とインバータ部との間のノイズの影響を抑制しつつ、特定方向の小型化を実現することができる電力変換装置を提供すること。
【解決手段】一対の主入力端子11とコンデンサ2とインバータ部とDC−DCコンバータ部4とを備えた電力変換装置1。DC−DCコンバータ部4はインバータ部及びコンデンサ2の少なくとも一方に対して高さ方向Zに配置されている。DC−DCコンバータ部4はコンバータ入力端子41を引き出してなる。コンデンサは、主入力端子と接続される一対の第1端子21と、インバータ部と接続される一対の第2端子とを引き出してなる。主入力端子を一端に有する一対の入力バスバー10の他端に設けたバスバー端子12に、コンバータ入力端子と第1端子とが接続されている。コンバータ入力端子は、高さ方向から見たときコンデンサ及びインバータ部よりも主入力端子に近い位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】消費電流を抑えつつ、起動信号の状態と監視電圧の状態に応じて適切に起動シーケンスを実行することができる低電圧誤動作防止回路を提供する。
【解決手段】監視対象電圧に基づいて集積回路のシーケンスを制御する低電圧誤動作防止回路であって、外部からの集積回路起動信号により動作がオン又はオフされ、監視対象電圧がしきい値電圧より高いか否かを判断し、当該判断結果を示す電圧検出信号を出力する電圧検出回路と、上記電圧検出回路からの電圧検出信号に基づいて上記電圧検出回路のしきい値電圧を制御するしきい値電圧制御回路と、上記電圧検出回路からの電圧検出信号と、上記外部からの集積回路起動信号とに基づいて、上記集積回路のシーケンスを制御するシーケンス制御回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】省エネモードに設定された場合に、消費電力を低減させる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、直流電圧を出力する低圧電源110と、低圧電源110から出力された直流電圧を異なる電圧値に変換して出力するDC/DCコンバーター111と、DC/DCコンバーター111から出力された直流電圧によって動作する複数のデバイス112と、省エネモードに設定された場合に、省エネモード時に動作する1又は複数のデバイス112の最低動作電圧のうち最大の電圧値と同じ電圧値の直流電圧を出力するようDC/DCコンバーター111を制御すると共に、DC/DCコンバーター111から出力される最低動作電圧のうち最大の電圧値と同じ電圧値の直流電圧を得る際に、DC/DCコンバーター111でのエネルギー損失が相対的に低い電圧値の直流電圧を出力するよう低圧電源110を制御する省エネCPU91と、を備える。 (もっと読む)


11 - 20 / 1,013