説明

国際特許分類[H04R7/20]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | スピーカ,マイクロホン,蓄音機ピックアップまたは類似の音響電気機械変換器;補聴器;パブリックアドレスシステム (21,935) | 電気機械変換器用振動板 (1,582) | 振動板またはコーンの実装または伸張 (336) | 周辺部においてのもの (308) | 可とう性材料,ばね,コードまたはより線によって弾性的に支持される振動板またはコーンの締着 (110)

国際特許分類[H04R7/20]に分類される特許

31 - 40 / 110


【課題】インサート二色成形によってスピーカー用部材を製造してなお、外枠材料の冷却時の熱収縮が、エッジ、および、インサートとしての振動板に、圧縮応力ないしは圧縮変形を生じさせるおそれを十分に取り除くことができるスピーカー用部材を提供する。
【解決手段】振動板1と、振動板1を支持する外枠2と、この外枠1と振動板2とを連結するエラストマー製の振動板エッジ3とを具えてなるスピーカー用部材であって、振動板エッジ3を、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマーまたは、ポリエステル系熱可塑性エラストマーから選択される一種類以上のエラストマーにて構成するとともに、外枠3を、振動板エッジ3に溶着可能で、冷却時の熱収縮率が、振動板エッジ材料の熱収縮率より小さい樹脂材料にて構成してなる。 (もっと読む)


【課題】 長径方向に比べて短径方向が短い細長形であっても、ボイスコイルの剛性が高く、動作不良が少なくて品質が安定し、かつ、電気音響変換の能率が高く、全高が低くても再生音圧レベルが高い動電型スピーカーを提供する。
【解決手段】 スピーカー振動板は、エッチングにより形成される導電性金属のコイルパターンと、これらが貼り合わされる耐熱性フィルムと、を複数積層させて、複数のコイルパターンを含むコイル積層部と、耐熱性フィルムから構成されてコイル積層部を磁気回路の磁気空隙に配置する振動板部と、を備え、コイル積層部の積層された複数のコイルパターンがボイスコイルを形成するとともに、コイル積層部が、コイルパターンと略同形状の環状形に形成される振動板部のネック部に形成され、かつ、コイル積層部および振動板部が、コイルパターンの内径側に磁気回路の一部を収容する内径側空間を規定する。 (もっと読む)


【課題】各種音響機器に用いられるスピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカに関するものであり、クッションの剥離やガスケットの倒れや剥離を防止するものである。
【解決手段】ガスケットとエッジを振動板本体と一体成形し、ガスケットの幅を大きくして側面に80度以下の傾斜を構成することにより、ガスケットに水平方向にかかる力に対する強度が向上し、ガスケットが倒れたり剥がれたりする不都合を解消することができるものである。 (もっと読む)


【課題】 振動系を構成する第1振動板と、第2振動板と、ボイスコイルのボビンとの連結強度が高く、音圧周波数特性上のピーク・ディップが少ない再生音質に優れたスピーカーを提供する。
【解決手段】 スピーカーは、音波を放射する前面側に配置される第1振動板と、第1振動板の背面側に配置されてその外周側で第1振動板の外周側と連結する第2振動板と、第1振動板および第2振動板の内周側がそれぞれ離隔して連結する略円筒形状のボビンを含むボイスコイルとを備え、第1振動板が、その外周端部から折り返されるように延設されて前面側に凸状の稜線部を規定して該稜線部の背面側に係合凹部を規定する係合鍔部を有し、第2振動板が、その外周端部に第1振動板の係合凹部に係合する係合部を有し、第2振動板が分割振動するモード周波数f2が、第1振動板が分割振動するモード周波数f1に比較して高く設定されている。 (もっと読む)


【課題】 振動板の断面経路長が長い方向に強い指向特性を有する偏心コーン形振動板を備える動電型スピーカーに関し、特定の共振周波数で発生しやすいローリングを抑制でき、動作が安定して異音を発生するなどの動作不良が少なく、再生能率が高い動電型スピーカーを実現するスピーカー振動板を提供する。
【解決手段】 外形と内形とを有するコーン形の振動板本体と振動板本体の外周縁を支持するエッジとを備えるスピーカー振動板は、振動板本体が、外形中心点Oに対して偏心した内形中心点Pにより規定されるボイスコイル取付部を有する偏心コーン形振動板であり、エッジが、振動板本体の外周縁に固定される内周部とフレームに固定される外周部との間でロールを形成する支持可動部を有し、エッジの支持可動部が、外形中心点Oおよび内形中心点Pを含む断面平面Xと交叉する位置に、放射状に溝を形成するリブを有する。 (もっと読む)


【課題】安価な永久磁石を使用して必要とする磁束密度を得ることができ、また、振動膜の分割振動を減らすことにより、音圧レベルのロスを減らし、安価で効率のよい薄型電磁変換器を提供する。
【解決手段】上面が開口したコの字型に形成され、左右に配置されるヨーク10と、ヨーク10内に配置される永久磁石11と、薄く柔軟な樹脂フィルムにより下面が開口した矩形箱型に形成され、側面にコイル12aを形成することによりボビン12bが形成され、左右側面がヨーク10と永久磁石間11に配置される振動膜12とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明はスピーカの高性能化と軽量化を図ることを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は、磁気ギャップ17を有する磁気回路11をプロテクター18の中央部裏面に設置し、サスペンションホルダ15の内周部分をボイスコイル体12に連結し、振動板13は磁気回路11側でその内周部分をサスペンションホルダ15の中部に連結し、振動板13は第一のエッジ14を介して、サスペンションホルダ15は第二のエッジ16を介してそれぞれフレーム19に接続し、これら第一、第二のエッジ14、16は、これら第一、第二のエッジ間を境にして略対称相似形状としたスピーカである。 (もっと読む)


【課題】本発明はスピーカの薄型化と、低歪で駆動効率を高めることを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は、磁気ギャップ17を有する磁気回路11をプロテクター18の中央部裏面に設置し、逆円錐形の振動板13を磁気回路11側に設けるとともに、磁気回路11側とは反対側にダンパー15を設け、振動板13は第一のエッジ14を介してボイスコイル体12の振動板13内周連結部よりも磁気回路11側の上方の位置でフレーム19に結合し、ダンパー15は第二のエッジ16aとこの第二のエッジ16aの突出方向とは反対方向の突出構造を有する第三のエッジ16bを重合させた構成のエッジを介してフレーム19に結合したスピーカである。 (もっと読む)


【課題】本発明はスピーカの薄型化と高性能化を図ることを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は、磁気ギャップ17を有する磁気回路11をプロテクター18の中央部裏面に設置し、逆円錐形の振動板13を磁気回路11側に設けるとともに、磁気回路11側とは反対側にサスペンションホルダ15を設け、振動板13は第一のエッジ14を介して、サスペンションホルダ15は第二のエッジ16を介してそれぞれフレーム19に結合し、これら第一、第二のエッジ14、16は、これら第一、第二のエッジ間を境にして略対称相似形状としたスピーカである。 (もっと読む)


【課題】スピーカーの構造を提供する。
【解決手段】スピーカーの構造は、一つのコーン・ホルダー、一つの懸吊辺と一つのダイアフラムより構成され、その中でも、該ダイアフラムの周辺が該コーン・ホルダーの開口のエッジ箇所に封着され、且つ該コーン・ホルダーの開口の内側箇所に一つの容置ゾーンが設置され、そして該懸吊辺がダイアフラムとコーン・ホルダーの容置ゾーンとの間に設置され、従って音声電流信号がコーン・ホルダーの内部のボイスコイル(voice coil)に流通した後に、ボイスコイルがオーディオ信号を出力し、且つダイアフラムを連動して振動を生成し、ひいては音声を発生し、本発明は、懸吊辺の設計により、該ダイアフラムが上下に振動する時に、ディストーションをより順調に低減でき、伝統的な構造よりも該振動がより抵抗を具しないことを可能とする。 (もっと読む)


31 - 40 / 110